23 :名無しさん 09/11/28 20:04 ID:1Kwe0xAQzt (・∀・)イイ!! (5)
そもそも、一つの助動詞で「受身尊敬自発可能」を同時に表現するってのに無理があるんだから、
こういう風に「ら」抜き言葉で新しい可能助動詞を作るのは自然な流れだよな

蛇足だけど、例えば北海道では「押ささる」などという表現がある
これは方言や誤用ととらえる向きがあるけど、
そうではなくて、「無生物主語の受身の状態(もしくは進行形)」という、
元来日本語にはなかった状態を簡単に現すために開発された、新たな助動詞
で、何でこんな風に新しい助動詞を開発する必要があったかというと、
北海道ってのは明治以降に全国各地から人が集まってきた、ある意味「多民族国家」
なので、文化や慣習、言葉の差があるから色々トラブルが発生しやすい
だから、無生物主語の表現を開発する事で、柔らかい表現にする必要があった

こういう風に、言葉は必要に応じて変化していくんだよな


24 :名無しさん 09/11/28 20:05 ID:1Kwe0xAQzt (・∀・)イイ!! (0)
そもそも、一つの助動詞で「受身尊敬自発可能」を同時に表現するってのに無理があるんだから、
こういう風に「ら」抜き言葉で新しい可能助動詞を作るのは自然な流れだよな

蛇足だけど、例えば北海道では「押ささる」などという表現がある
これは方言や誤用ととらえる向きがあるけど、
そうではなくて、「無生物主語の受身の状態(もしくは進行形)」という、
元来日本語にはなかった状態を簡単に現すために開発された、新たな助動詞
で、何でこんな風に新しい助動詞を開発する必要があったかというと、
北海道ってのは明治以降に全国各地から人が集まってきた、ある意味「多民族国家」
なので、文化や慣習、言葉の差があるから色々トラブルが発生しやすい
だから、無生物主語の表現を開発する事で、柔らかい表現にする必要があった

こういう風に、言葉は必要に応じて変化していくんだよな


25 :名無しさん 09/11/28 20:05 ID:1Kwe0xAQzt (・∀・)イイ!! (-2)
そもそも、一つの助動詞で「受身尊敬自発可能」を同時に表現するってのに無理があるんだから、
こういう風に「ら」抜き言葉で新しい可能助動詞を作るのは自然な流れだよな

蛇足だけど、例えば北海道では「押ささる」などという表現がある
これは方言や誤用ととらえる向きがあるけど、
そうではなくて、「無生物主語の受身の状態(もしくは進行形)」という、
元来日本語にはなかった状態を簡単に現すために開発された、新たな助動詞
で、何でこんな風に新しい助動詞を開発する必要があったかというと、
北海道ってのは明治以降に全国各地から人が集まってきた、ある意味「多民族国家」
なので、文化や慣習、言葉の差があるから色々トラブルが発生しやすい
だから、無生物主語の表現を開発する事で、柔らかい表現にする必要があった

こういう風に、言葉は必要に応じて変化していくんだよな


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1259403195/