クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年7月11日 7時48分終了#58345 [社会] 代替する発電所ができるまで

ID:ogqMQWPF5V (・∀・)イイ!! (36)

原子力発電所を代替する発電所ができるまでの間、原子力発電所の
運用をどうすればいいとおもいますか。

1モリタポ283(5.7%)
2即時廃止298(6%)
3段階的に廃止1903(38.1%)
4縮小922(18.4%)
5現状維持1382(27.6%)
6拡大212(4.2%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5000人 / 5000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 11/07/09 09:32 ID:-L.3J81AXF (・∀・)イイ!! (8)
俺は毎晩自家発電中!


3 :名無しさん 11/07/09 09:32 ID:aNVYWG.Rm. (・∀・)イイ!! (0)
最近のニューズ見ると、電力会社は現状維持に持っていきたがってるよなぁ


4 :名無しさん 11/07/09 09:32 ID:7pcdQwc4N7 (・∀・)イイ!! (1)
これは電力会社から指示が行くな


5 :名無しさん 11/07/09 09:35 ID:cQHDiV.q4n (・∀・)イイ!! (0)
重篤な事故が起きた場合、似た機構を持った機器や、同種の被害を出しえる設備なんかは、即時停止して、
事故の原因を調べ同種の事故が起きない対策や、同種の被害を出さない対策ができるまで、運用再開を
禁止してたきただろう。
福島では、原因について「想定外」を連発し、被害は拡大中で対策にしてもとりあえず逃げるだけ。
こんな状態で、同種の機構・同種の被害を出し得る、原子力発電所を運用できるはずないだろ。


6 :名無しさん 11/07/09 09:38 ID:bdwZt2jHhF (・∀・)イイ!! (34)
代替する発電所ができるまでの間と言っても
普通は将来的な代替発電技術なんて不確かなことを前提にした計画はしないものだと思うけど(それこそ安全性に問題がある)
現状維持にせざるを得ないのもそのためだと思う


7 :名無しさん 11/07/09 09:42 ID:X,,aCav6dm (・∀・)イイ!! (39)
なんかなんにも害のない夢のような「代替する発電所」を想像してる人が
多いんじゃないかと心配になる。
原発は怖いけど、他の発電には他の発電なりの問題がたくさんあるのに
今はみんなそれを無視しているよね。CO2排出とかの問題もどうでもよく
なっちゃったみたいだし


8 :名無しさん 11/07/09 09:43 ID:_qjHPWwDVh (・∀・)イイ!! (1)
関連会社の方はいらっしゃいますか〜?


9 :名無しさん 11/07/09 09:51 ID:QckP4kVHSe (・∀・)イイ!! (40)
どんな発電方法でも高エネルギーを扱ってる以上当然リスクはある
だが、100%完全無害を望むバカが多すぎる


10 :名無しさん 11/07/09 09:53 ID:Oqyz8N5_o9 (・∀・)イイ!! (1)
環境にやさしいクリーンエネルギーが売りの原発が一番放射線を垂れ流しているという


11 :名無しさん 11/07/09 09:55 ID:PmFQNtpwq- (・∀・)イイ!! (-26)
>>5
こんな真っ当な意見をコソアンで見られるとは思わなんだぞw
最近、ネット構成員を見下し気味だった。ちょっと傲慢になってたかも。
ありがとう。反省できた。


12 :名無しさん 11/07/09 09:55 ID:aLSdNF2lc9 (・∀・)イイ!! (20)
ああいう事故が起きたから原子力発電はやめよう!
とかいきなり言い出す輩は信用できない
そういう人って別のことでも何か問題があったら、
すぐに廃止!とか言いそうだし


13 :名無しさん 11/07/09 09:56 ID:3adyvPnuaT (・∀・)イイ!! (-5)
発電能力という観点だけで考えれば原発全部なくしても余りまくるんじゃなかったっけ。
もっとも燃料やら機器の都合があるだろうから原発即時全停止でも供給量維持というのは難しいだろうけど。

しかし原発は廃棄物が処理不可能なことを考えれば技術面だけを見ても到底実用レベルとは言えない。
福島の事故終息もいつになるかわからないのに、
今この瞬間に直下型の地震が起こってもおかしくない場所で原発稼動させてるのは正気の沙汰じゃないと思う。
万一更なる事故が起こったらCO2とか経済停滞とか言ってられないレベルの事態になるのは明白なんだから、
リスクの巨大さを考えれば即時停止しかないんじゃないだろうか。
経済の問題を不安視する立場もわかるけど、率直に言って事の軽重を見誤ってると思う。


14 :名無しさん 11/07/09 09:58 ID:QhHLf5J5KQ (・∀・)イイ!! (27)
「ローマは一日にして成らず」という慣用句があるけど、
長い時間をかけて作ってきた原発を即廃止っていうのはそれこそ暴力的だと思う。
ドラえもんみたいな未来の万能の技術があれば別だけどね。

昔の中国で「治水百年」って言葉があったけど、
これは大規模なインフラは長い年数と予算をかけて先を見据えてやらなければならないという意味。
実際長江や黄河の洪水対策(治水)はそれぞれの王朝で100年先を見越して工事してるくらいだから、
それくらい慎重にいかないと今回の原発の二の舞になる。
即席でやることには必ずそれなりの落とし穴がある。

原発だってこれほど危険と思われてなかったのにコノザマなんだから、
新しいエネルギー=安全・クリーンって訳でもあるまい。
コストだってかかるし。
何故旧来の風力・水力(のぞく揚力)・火力から原子力に移行した理由を考えないと、
また同じことを繰り返しそうだ。


15 :名無しさん 11/07/09 09:59 ID:,lBCoRCIWa (・∀・)イイ!! (5)
効率的な蓄電が出来る様にナルのが理想的なんだろうけどね
これは本当に難しい
そもそも物体が熱を持つ事自体、電気エネルギーのロスだし


16 :名無しさん 11/07/09 10:01 ID:SkQDdnm5pb (・∀・)イイ!! (24)
代替発電所といっても、
(1) 風力は、鳥類の衝突被害が多発、低周波騒音問題もかかえる上、
 出力が安定しない。
(2) 太陽電池は、夜間に全く発電できない上、コスト面でも競争力が
 でるまでには20年程度の時間がかかる見込みである。出力が不安定
 なのはこれも同様。
(3) 地熱は、日本では有望であるが、設置可能な場所が限られ(火山
 や温泉地の近く、ほとんどが国定公園内となる)、自然環境保護との
 関係でむやみに開発できない。
といった問題があって、これらに火力や原子力に匹敵する発電力を期待
するのは難しい。
 そうなると当面は、原子力の安全性を高めながら現状程度の発電を
続けるほかないのではないか。


17 :名無しさん 11/07/09 10:02 ID:lXy_LTW2ar (・∀・)イイ!! (1)
電力使用量を抑えれば問題ないのだが、今の社会でこれ以上電力使用量を減らす
ことはかなり厳しいと思う。だから、現状維持を求める声が多いのだろうけど
このまま現状維持してまた同じ事故が起こった場合どうするのか。

ただの現状維持じゃなくて、今ある施設の安全性を高めて当面はそれで運用
その後、代替発電所を作ると同時に縮小廃止が一番現実的かと思う


18 :名無しさん 11/07/09 10:02 ID:VJ3tWgqjVm (・∀・)イイ!! (6)
この類のアンケ何回目だよw


19 :名無しさん 11/07/09 10:05 ID:2uW9iAmIbS (・∀・)イイ!! (18)
発電の割合としては維持でいいが
施設そのものは新しい物で代替すべき
古いのを騙し騙し使ってたからこそ事故ったんだから


20 :名無しさん 11/07/09 10:10 ID:cgPHi2TsmE (・∀・)イイ!! (1)
原発即時停止は現実的じゃない。
代替えが出来るまで、段階的に縮小が現実的。
とりあえずは、比較的早く建設出来る火力発電所を増設して発電量を増やしていき
原発を段階的に縮小していくべき。

原発廃止するにも、多量の電力を消費するからまずは発電量の確保が重要。


21 :名無しさん 11/07/09 10:12 ID:sFWvUZf-cv (・∀・)イイ!! (1)
安全に停止し、環境への影響がなくなるまで厳重に管理して欲しい。
発電量の減少を避けられないのなら、使わない工夫をすればいい。


22 :名無しさん 11/07/09 10:12 ID:Sy8xky,Y5h (・∀・)イイ!! (-2)
今朝の毎日新聞掲載の誰かのコラムを見たら火力発電所(石油・石炭)の
ほうが有害で死者が多いと書いてあったぞ
大気汚染・地球温暖化・・・


23 :名無しさん 11/07/09 10:12 ID:Yr172M0ips (・∀・)イイ!! (2)
量は現状維持 設備は新しいものに切り替え
100%安全で100%クリーンなんてものは存在しない
馬鹿に限って原発はなくても足りるとか言う 火力増やせば足りるが電気料金上がるだけだし
CO2排出枠でしわ寄せが来るって言うのを理解していない
原子力で安定的3割程度を確保できるからいいんだよ


24 :名無しさん 11/07/09 10:15 ID:o0d.OPnaau (・∀・)イイ!! (-14)
これだけの放射能による大災害が起きているにもかかわらず
現状維持を望んでる人がこんなにいるなんて・・・

現在の経済の維持か、未来の国民の幸福か
どちらを選ぶか考える時期がきているのに。


25 :名無しさん 11/07/09 10:19 ID:fQqrdxlAUf (・∀・)イイ!! (-5)
今のをやめるのにも、新しいのを作るのにもおかねがかかるんだな。
今のを今のまんまで使うのがいちばん安く上がるけど、危ないって言われると
言い訳できないんだな。

で、誰がゼニ出すの?


26 :名無しさん 11/07/09 10:22 ID:90tNH0rAdG (・∀・)イイ!! (5)
>>25
いくらほしいか言えや
今財布に254円あっから少しくらいやんよ

100円までな!


27 :名無しさん 11/07/09 10:33 ID:7pcdQwc4N7 (・∀・)イイ!! (-4)
こんなところにまで社員さんご苦労様です。


28 :名無しさん 11/07/09 10:37 ID:bdwZt2jHhF (・∀・)イイ!! (14)
何というか知らず知らずのうちに詭弁にはまってそれを使っちゃってる人が多いと思う
コソアンの人や2chの専門系の板の人は話がわかる人が多いんだがtwitterやmixiのような大衆コミュニティのひどさは目に余る
>>5にも書いたように不確かなことを前提にした将来的計画なんてできないし
そもそもこのアンケ自体が仮定を前提(代替する発電ができると言う確かな保証は誰もできない)にしたものになってて、一種の論点先取になってる
http://www.skept.org/setsumei/biggq.html
例えば「原発推進派の連中は次にまた事故が起きたらどうするんだ?だから原発を廃止するべき」って類。
これは前提が「次にまた事故が起きたら」っていう仮定の事象から結論を導いてるわけで、通常この類の論法は妥当とは言えない
(上記の論法は「この前悲惨な玉突き交通事故が起こった、次にまた事故が起きたらどうするんだ。だから自動車を廃止しろ」と言ってるのと全く同一の論理構造になってる)
他にも「証拠が表に上がらないのは都合の悪い情報は電力会社が隠している!」っていう論法。
これは典型的なユダヤ陰謀論やアメリカ陰謀論、世界政府陰謀論などが使う常套手段
もしこの論法を肯定するとしたらどんな荒唐無稽な事象も「〇〇が隠している!」で通ることになる。


29 :名無しさん 11/07/09 10:37 ID:HWmxehIpEj (・∀・)イイ!! (4)
将来的には、増え続ける核廃棄物の処理のことも考えて原発への依存度を下げる必要があるが、
今SBが関わってる代替エネルギー案はなんか胡散臭い


30 :名無しさん 11/07/09 10:37 ID:Y.jTgfa4ku (・∀・)イイ!! (5)
火力発電はなあ… 日本だけでなく世界的に原発廃止論が盛り上がってるし
輸送力のためのエネルギーを石油資源に依存しきってる現状を考えるとバイオ燃料の実用化を急ぐのが一番現実的な希ガス


31 :名無しさん 11/07/09 10:38 ID:006ezNJxvs (・∀・)イイ!! (0)
このネタ飽きた


32 :名無しさん 11/07/09 10:40 ID:YGywzlklno (・∀・)イイ!! (10)
これミスリードだよな
段階的に廃止と書かれると、代替エネルギーとミックスしつつトータル発電量維持と考えたくなるけど
代替の発電所ができるまで という期間の限定だから、それまでに段階的に廃止すると
トータル発電量は段階的に下げられてしまう

代替の発電所が出来てから、段階的に廃止って考えの人達をミスリードする設問と選択肢だ


33 :名無しさん 11/07/09 10:51 ID:TLwUkKocFW (・∀・)イイ!! (4)
長文多いな


34 :名無しさん 11/07/09 10:52 ID:nQ24Y1SGtb (・∀・)イイ!! (0)
できるまでは震災前と同レベルで発電しないと
いつまでもこの節電モードではやっていけないだろうから現状維持で


35 :名無しさん 11/07/09 10:55 ID:bdwZt2jHhF (・∀・)イイ!! (12)
感情任せの反原発派の何がいけないのかといえば原子力発電所の使うリスクしか論じてなくて
・他の発電所を使う際に発生するリスク
・原子力発電所を使わない事によるリスク
・原子力発電所を他の発電所に変える際のリスク
を完璧に無視しているところだと思う。
原子力発電所にリスクがあって他の発電所(特に自然エネルギー)にリスクがない何て本気で思ってたら大馬鹿者としか…


36 :名無しさん 11/07/09 11:02 ID:3CXsFGNQCt (・∀・)イイ!! (-3)
さて、この中に電力会社の関係者が何人いるのか
関係者の方、ご苦労様です。


37 :名無しさん 11/07/09 11:03 ID:3qY2xugWU9 (・∀・)イイ!! (-1)
即時廃止でいいよ
パチンコ廃止、テレビ局と自動販売機を大幅に減らせば案外大丈夫かもよ


38 :名無しさん 11/07/09 11:06 ID:i98i,kT0cj (・∀・)イイ!! (5)
作ってしまったものは仕方が無いのでカス共に管理させないで下さい


39 :名無しさん 11/07/09 11:07 ID:qXESAPq,oy (・∀・)イイ!! (9)
原子力発電に反対なのではなく、
今の日本の電力会社と政府には原子力を管理する能力が無いので反対です。


40 :名無しさん 11/07/09 11:17 ID:cPdAcyXA4X (・∀・)イイ!! (3)
>>39
全く同じ意見です

原発を金儲けの為にやってる東電、原発や地震を自分の政治生命延命の為に利用してる
どっかの総理大臣

国民の安全など二の次なんですよね・・
日本のこのシステムじゃまた何かあったら致命傷になりかねない
よって日本に原発運用は無理

ただ技術維持の為大学などの研究施設は残すとして利権の大きい商業炉は順次廃止を
きぼうします


41 :名無しさん 11/07/09 11:22 ID:UJ5FaJ-9YD (・∀・)イイ!! (3)
金儲けしか考えられない東電の怠慢で起きた事故で、
原発や原子力開発がすべて止まってしまっていいのかどうか。
開発自体は他のエネルギー同様に継続的に行う必要がある。
技術は丸投げで金勘定だけしている東電(他の電力会社も)の
危機意識の無さが問題だった。
どのエネルギーも100%安全で問題がなくコストが掛からないものはない。


42 :名無しさん 11/07/09 11:38 ID:aDVoV-tb4. (・∀・)イイ!! (0)
利用者が相応の対価を払うのであれば、利用者の要求に答えないわけにはいかない。
利用者が多くの電気を望み、現段階においては原発なしで需要を叶えられないというのなら、原発を使うのもやむを得ないだろう。
もちろん、これまでの管理で事故が起きてしまった以上、それを超えうる厳格な管理が必要なのは大前提だが。


43 :名無しさん 11/07/09 11:44 ID:WV18T5DoS, (・∀・)イイ!! (0)
>>35
あんな大災害目の当たりにしちまったら仕方ないぜ
他のもリスクは当然あるだろうけど、原発事故は実際被害を受けた被災者はもちろんのこと、
テレビを見ているだけの者にまで他とは比べ物にならん得体の知れない恐怖を植え付けた
そしてその管理の甘さが浮き彫りになったというのだからそりゃ反対もするだろう
感情的なのがいけないというが、実際これからも住み暮らしていくところで人が大勢死ぬ程の危害が加わる恐怖を背負い続ける問題なんだから感情は重要だ
他にもリスクがあるからどれでも同じとかいう理屈で片付けられる程度の簡単な話ではないんだよ


44 :名無しさん 11/07/09 11:48 ID:s6OzAL7VAV (・∀・)イイ!! (4)
「代替する発電所ができる前」に減らしていったら
電力は足りるんだろうか


45 :名無しさん 11/07/09 12:01 ID:Pi,L2wEdIR (・∀・)イイ!! (-16)
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs
xxawxxs


46 :名無しさん 11/07/09 12:23 ID:5sj2hNipCA (・∀・)イイ!! (-1)
何か起きたら責任とれねーのに現状維持とか


47 :名無しさん 11/07/09 12:28 ID:pFdf58E_Hn (・∀・)イイ!! (2)
地熱発電に一票


48 :名無しさん 11/07/09 12:28 ID:SS,0917yAR (・∀・)イイ!! (-1)
原発に依存しすぎるのはよくないと思うよ。
でも絶対安全な発電方法はないわけだし、
そういう安全な発電を夢みても仕方ないと思うな


49 :名無しさん 11/07/09 12:38 ID:HaEsja3LO_ (・∀・)イイ!! (5)
当方ひねくれ者なので、原発即時廃止って言っている奴は
電気の使用を止めたらいいと思う


50 :名無しさん 11/07/09 12:42 ID:t6I_Ol4-71 (・∀・)イイ!! (4)
代替発電所ができるたびに不用になる原発を止めていけばいい

発電所完成→原発停止という順序だけは崩してはいけない


51 :名無しさん 11/07/09 12:49 ID:w,M1NdGrIi (・∀・)イイ!! (6)
原発を続けても良いんだけど、事故や災害は東電なり関電なり自分たち電力会社だけで始末してくれよ
想定外を連発して国(税金)を当てにしないように。もちろん電気料金の値上げなんて許されない
あと原発を誘致した自治体は事故がある事を前提にしてくれ。利権にあやかるなら何かあっても被害者ヅラしないでな


52 :名無しさん 11/07/09 12:53 ID:CcqDe.hPNk (・∀・)イイ!! (6)
現状維持
ただしそれは「今あるものをそのまま使う」ではなく
順次新しい炉に建て替えていって、発電量を維持するという意味で
当たり前の話だが原発だって新しいもののほうが安全だし効率もいい

代替エネルギーについてはまだまだ実験段階なので、きちんと目処がたって
建設されてから順次古い原発や古い火力発電所を廃止して行く
そういう手順は必要だと思う

見切り発車で方針を決めるのは危険すぎる


53 :名無しさん 11/07/09 12:55 ID:GmIj4F1NAP (・∀・)イイ!! (3)
原発に依存しすぎるのはよくないと思うけど、事故が起きたからすぐ廃止にしろっていうのは流石に極端すぎる
その分火力発電で賄ったら、CO2排出枠のチームマイナス6%とか言っていたのどうするんですか?って聞きたい

原発廃止って騒ぐなら、何か代々案を出してほしいわ。SBみたいな胡散臭いのは論外で


54 :名無しさん 11/07/09 12:57 ID:CcqDe.hPNk (・∀・)イイ!! (3)
>>39
原子力を管理する能力がないなら他のエネルギーを管理する能力も無いんじゃないかと
たとえばガス田の採掘や地熱発電所の建設だって、同じように管理がずさんなら
大災害を引き起こしかねない。新しいダムの建設に関しても同じ


55 :名無しさん 11/07/09 13:00 ID:Pm9Z97YEMi (・∀・)イイ!! (0)
原発の事故は悲惨な玉突き交通事故ではなくて、
汚染物質を排気しまくり、危険物を多積載し、且つ車体に欠陥のあるトレーラーを、
ペーパードライバーが運転してて事故ったようなものだと思う


56 :名無しさん 11/07/09 13:03 ID:aIrwibP00d (・∀・)イイ!! (1)
くるくるっていわれてる大地震がまだまだ控えてるしな…
3.11を経験したあとだと予測されてる規模から楽観視してられないっていうか
津波が来る前に支障があった今回やられた原発と同じ構造のものをこのまま使い続けて
大丈夫なのかって心配になる
だからといって停止を選んでも使用済み燃料棒を安全に保存し続けられるかといえば
今回の地震で全然安全に冷やし続けられない事態もあることもわかったし
結局原発は未来の子供たちに病気と処理なんかできない負の遺産しか残せない


57 :名無しさん 11/07/09 13:03 ID:bRbO3IGBVg (・∀・)イイ!! (2)
段階的に廃止と言っているうちは、ずっと維持されそうな気がしてきた


58 :名無しさん 11/07/09 13:06 ID:6iVBYn3XIV (・∀・)イイ!! (3)
廃止しますって言わない限り続くんだろうね
福島第二ですら廃炉にする計画が無い現状


59 :名無しさん 11/07/09 13:06 ID:w-AvUa9tVb (・∀・)イイ!! (-1)
原発を減らさないということは、今後も放射性廃棄物が蓄積される上に
炉の老朽化も進む。
厳密に言えば、現状を維持する事自体が不可能。減らさない限り悪化
の一途をたどる。
考えたくないことだが、某北の国がやけくそになってミサイル打ち込ん
だらどうなんの。
相手は自然災害だけじゃない。


60 :名無しさん 11/07/09 13:13 ID:CRHX4LiuEs (・∀・)イイ!! (-2)
どんな災害にも潰れない原発を作ればいい。
最初から設計しなおすしかない。コストはいくらかかるか知らんが。
こんな事故があれば原発を特別視してしまう気持ちもわかる。
が、未曾有の大地震がくれば東京スカイツリーや新幹線も崩落する。
全部一緒だよ。だから今は潰れない原発が必要


61 :名無しさん 11/07/09 13:13 ID:lA691N0QfB (・∀・)イイ!! (0)
今、廃止した所で核燃料の取り扱いについて何も決まっていないのは同じ
日本では最終処分場の候補地すら目処が立っていない
人類が消滅するまで管理を続けるしかないのだから出来るだけ安全に
使っていくしかないだろう(その費用分を発電で稼ぐ)


62 :名無しさん 11/07/09 13:15 ID:6R9d10ZCUe (・∀・)イイ!! (-3)
まあ人類が消滅する理由が原発だったら世話ないわけですが


63 :名無しさん 11/07/09 13:18 ID:lA691N0QfB (・∀・)イイ!! (-4)
核エネルギーに手を出してしまった人類の責任
原発以外にも世界中に沢山ある
何時でもどの地点へでも送り込める状態


64 :名無しさん 11/07/09 13:24 ID:CuLT8N4Zuk (・∀・)イイ!! (5)
個人的にはいつになるかわからない夢の新エネルギーよりも
より強固で安全な原発技術を技術立国日本に期待したい


65 :名無しさん 11/07/09 13:32 ID:8w,k.X,EEj (・∀・)イイ!! (0)
原発無くても余裕で足りる全然足りない話は、今現在の電力需給率を知ってからでも遅くない。
http://kw.maido3.com/


66 :名無しさん 11/07/09 13:33 ID:7pcdQwc4N7 (・∀・)イイ!! (0)
人間が管理する以上、安全な原発なんてものが夢物語だと思う。


67 :名無しさん 11/07/09 13:34 ID:2WrzMBDgAL (・∀・)イイ!! (4)
代替、代替ってよく聞くけど、都心部の家どこも太陽光も風力も導入している所が無い件
マンションが多いけど、結構他力本願的な人が多そうで、なんか危険な感じがする。


68 :名無しさん 11/07/09 13:38 ID:Yr172M0ips (・∀・)イイ!! (1)
>>59
撃ち落せばいいだけの話


69 :名無しさん 11/07/09 13:53 ID:5ER-TEqLt1 (・∀・)イイ!! (5)
設問が”原子力発電所を代替する発電所ができるまで”だからな
出来るまでは現状維持しかないだろ。出来ないうちに段階的廃止も縮小も出来ない
そして代替するものが出来たら切り替えるだけだろ


70 :名無しさん 11/07/09 13:56 ID:nQdA2X.NPw (・∀・)イイ!! (0)
代替発電が軌道に乗るまで火力を使えば済む話なんだがな。


71 :名無しさん 11/07/09 14:09 ID:FN0yXcIiOw (・∀・)イイ!! (0)
原発は将来を考えれば全廃すべきだが、代替電力を確保できるまでは段階を踏み廃止していかないと
社会生活が混乱、窮乏する。


72 :名無しさん 11/07/09 14:12 ID:015erX9Q5O (・∀・)イイ!! (3)
火力系は石油ショックっていう現実的な脅威があるからな
他のエネルギーが見つかるまでの繋ぎとしてでも、
あんまりそっちにシフトするのは怖い気がするんだよな


73 :名無しさん 11/07/09 14:13 ID:F,e-lqoMMR (・∀・)イイ!! (1)
代替の発電所が稼働次第、その分の原発を削減していく方向で
即時停止するとその間電力不足になり、工場が稼働出来なくなる


74 :名無しさん 11/07/09 14:14 ID:-3DSfNRtq0 (・∀・)イイ!! (-1)
運用の瑕疵と建設固有の瑕疵とシステムの瑕疵がごちゃまぜになっているなか、
人災といえる運用の瑕疵が一番大きいことが発覚し続けている。
しっかり造られたものを最大の配慮の上に運用することが出来ない現状、やはり即時運用停止だと思う。
と同時に、保安院をどうまともな機構にするか、電力会社をどう管理するかが早急に解決したいところだ。


75 :名無しさん 11/07/09 14:17 ID:B7.yQpsdrl (・∀・)イイ!! (2)
そんな都合のいい代替の発電所があれば今までにも作ってる
デメリットのないものがポンと湧いて出てくるわけがない


76 :名無しさん 11/07/09 14:19 ID:1itsKSoErj (・∀・)イイ!! (1)
自宅の太陽光発電の稼動率計算したら年間15%なのよ。
ドイツは9.5%と言う話だから、日本は2/3のパネル設置量でドイツと
同じ発電力が確保出来るという計算になるが、
再生可能エネルギーにおいて、机上の計算が全くあてにならい事は
よく分かった。


77 :名無しさん 11/07/09 14:20 ID:JcKhN4k9Q3 (・∀・)イイ!! (2)
代わりがなくて必要なら現状維持しかあるまい。
それが好ましいことはどうかはまた別の問題。


78 :名無しさん 11/07/09 14:30 ID:6CyuIdRx7t (・∀・)イイ!! (-4)
>>68
上手く打ち落とせればいいけどね
それに敵はミサイルだけじゃないよ。特殊部隊の潜入破壊工作、クラッキングによるシステムダウン
色んな方法で原発のソフト面を殺すことができる。もちろんそうなれば社会全体が大混乱
原子炉自体は大地震にも大津波にも水素爆発にも耐えられるけど、ソフト面が死亡すれば内側から崩壊していく
今回の震災からの教訓ってそういうことだよね

特殊部隊やクラッキングだとか映画の見過ぎだろ、なんて思うかもしれないけど
こういうことを専門とする武装集団が世界に多数存在しているのは事実だよ。北にだっていっぱい居る
何より原子力発電所を狙ったテロやサイバーテロは実際に発生してる
そして日本の防御態勢はあまりに手薄だよ。民間人が迷い込んだことに気付かなかった例だってある
むしろ平時ですらまともにソフト面が管理されているとは思えない。頻繁に小さな事故を起こしてるのは既知の事実
今の日本には原発が必要。それは確かだけど今のままの管理体制で居ればまた重篤な事故を起こす可能性がある
ミサイルが来たら撃ち落とせばいい、なんて平和すぎる言葉で思考放棄することは危険だよ


79 :名無しさん 11/07/09 14:31 ID:zTE,Go6G4k (・∀・)イイ!! (3)
原子力発電自体は反対ではないけれど、運用している人たちがクズすぎるので撤退すべき。
蒸気機関やゼンマイなど昔ながらの動力をうまく活用できないかな。


80 :名無しさん 11/07/09 14:32 ID:Em2yu1ZUql (・∀・)イイ!! (-1)
段階的に廃止が良い
代替の発電なんてそう簡単に作れないと思うので、発想の転換で
その分の節電が出来る電化製品を作ればいいんじゃないか
買い替えの費用は政府もちで行う
日本の得意分野の省電力家電が出来上がった段階で世界に向けて販売する
震災転じて家電の世界シェアを奪う


81 :名無しさん 11/07/09 14:51 ID:B7.yQpsdrl (・∀・)イイ!! (3)
>>80
政府もち=税金


82 :名無しさん 11/07/09 14:53 ID:WI5,T14CYK (・∀・)イイ!! (9)
いい加減家庭の節電量なんてゴミみたいなもんだって気づけよ。そんなんじゃ消費電力減らない
かといって減らそうと思ったら法で企業活動制限するしかないが、そんなことしたら日本沈む

よく「原発使ってまで金儲けすべきじゃない」とかぬかしてるやついるけど経済ナメすぎ
このまま日本の空洞化が続いたら数百人単位で人が死ぬってなぜわからん


83 :名無しさん 11/07/09 14:57 ID:LOL,DT_k37 (・∀・)イイ!! (-3)
今(原発)を守って未来を犠牲にするか
未来のために今を犠牲にするか
それが問題だ


84 :名無しさん 11/07/09 15:16 ID:7pcdQwc4N7 (・∀・)イイ!! (2)
数百人死ぬ程度で済むなら原発やめた方がいいな


85 :名無しさん 11/07/09 15:19 ID:C6,pWf,_b. (・∀・)イイ!! (3)
旧式はさっさと引退させてあげよう


86 :名無しさん 11/07/09 15:19 ID:Rc3Rvf,1t3 (・∀・)イイ!! (2)
>>5
構造的に、福島第一と似たような炉は日本にもあと数えるほどしかなかったはず
それらは廃炉でもいいな


87 :名無しさん 11/07/09 15:33 ID:1cgQ,9IjKK (・∀・)イイ!! (-7)
現状維持はほとんど内部社員の投票数だから
このコメントにだめぽが付いた場合はさらに確定的になる


88 :名無しさん 11/07/09 15:42 ID:wXSF6ba7yM (・∀・)イイ!! (2)
廃止しようにも1基当たり兆超える解体費プラスその後に保管する維持費
さらに埋設ピットも作った日には一つの民間会社では到底持たないし
税金で解決という方法取ろうにもド不景気の日本では何十の原発の
費用は天文学的
動かしても地獄、今止めても地獄、最初に動かした時点ですでにフラグ付き


89 :名無しさん 11/07/09 16:06 ID:u_qD4kswmm (・∀・)イイ!! (2)
選択に当たって「現状維持」と「段階的に廃止」の区別が難しいと思った。
総発電能力で見て現状維持、新しい発電所の完成に伴ってそれに相当する容量の原発をその都度廃止する、
ってのは「段階的廃止」を選んでよかったのかな。


90 :名無しさん 11/07/09 16:15 ID:qfC-W.Nl_p (・∀・)イイ!! (0)
段階廃止の方がいい。だって無駄な熱が実は多く、地球を熱しているんだし。


91 :名無しさん 11/07/09 16:16 ID:h1xYFoFkFO (・∀・)イイ!! (-4)
いつまでも太陽光発電は変換効率が低いとか言ってる奴は化石


92 :名無しさん 11/07/09 16:17 ID:5o991a2R-N (・∀・)イイ!! (-2)
太陽の黒点の活動が休止期に入ってるから
地球が曇天が続く寒冷期に入り始めていると観るのが大勢になりつつある
そうなると太陽光だけでなく風力も怪しくなってくる
特に太陽光は完全にゴミ同然になるんだが誰もリスクついて言及しない


93 :名無しさん 11/07/09 16:28 ID:qcQf7sqdCE (・∀・)イイ!! (1)
今も同じでしょ、多少前提条件として新設条件がきつくなるだけで
誰も責任を取りたくないから、今後も新たな対策は放置で
次の事故が起きてもまた誰も責任取らない取らさせない糞管理とか話になんね


94 :名無しさん 11/07/09 16:39 ID:aoLS0UHDxb (・∀・)イイ!! (1)
ぽっぽが世界にブチ上げたCO2の25%カットってどうするの?
今度は一家に一台太陽光発電?


95 :名無しさん 11/07/09 16:39 ID:zX_Ip9kx_8 (・∀・)イイ!! (2)
つーか地震来たらやべえって言われてた原子力発電所を放置してた管理体制から改善しろよ。
廃止するかどうかの二元論以前に、直すべきところから直さないと代替発電所でも似たようなこと起こるんじゃないかな。


96 :名無しさん 11/07/09 16:43 ID:SAjYrX9YN6 (・∀・)イイ!! (4)
さすがに拡大はムリだろうけど、
現状維持なら古いタイプの原発は早めに新しいタイプに置き換えることを認めないと旧型の原発を使い続けることになり兼ねない。
旧型を順に廃止していけば自動的に縮小になる。
最悪は旧型を使い続ける現状維持だな。


97 :名無しさん 11/07/09 16:48 ID:armikkUMuA (・∀・)イイ!! (0)
意外と冷静な意見が多くて安心したわ


98 :名無しさん 11/07/09 16:49 ID:3d5,zSUuN6 (・∀・)イイ!! (2)
数年ぐらいじゃエネルギー政策の転換なんてできるわけないから
まず、現状の安全基準と各電力会社の体質改善と、監督管理する側を見直すところから始めて
段階的にやっていかなければ、どうしようもないのに
脱原発で支持率上げたいのか知らんが、先走りすぎて
一年以内に全原発停止が、マジで見えてきて末恐ろしい
今の政府の行き当たりばったり政策や、
九電のやらせ不祥事とか見せられて、
再開承認する自治体なんかいるわけない


99 :名無しさん 11/07/09 16:52 ID:MUK3EJvXJW (・∀・)イイ!! (2)
代替が簡単に出来るものなら、地震があって騒がれる前に、とっくにとって代わってるよ。
代替を作るよりも、送電の民間開放があれば、それすら作る必要がない気がするんだけどね。
それができない、強い「力」があるんだろうね。


100 :名無しさん 11/07/09 16:53 ID:oGu1I5JnjI (・∀・)イイ!! (2)
地震で相当エネルギーを放出したとされているけど、
想定されてる東海地震と区別されてるのが怖い。
関東圏周辺は全廃しておいたほうがいいんじゃないか。


101 :名無しさん 11/07/09 16:56 ID:6PiUd9BJw8 (・∀・)イイ!! (2)
原発はちゃんと管理していれば99パーセント安全なはずだが、
そもそもちゃんと管理がされていなかったんだよなぁ

だから現状維持は恐ろしいと思う
管理する人間の問題だけではなく、原子炉本体の問題もある


102 :名無しさん 11/07/09 17:05 ID:miX1ZaM.Br (・∀・)イイ!! (3)
安全対策を強化した上で10年〜20年くらいは現状維持。
「菅降ろしが脱原発を言い出したからだ」とかのレベルの低い陰謀論は、いい加減にして欲しいな。
あんなもん、無能だから辞めろっつってんに決まってんじゃんw


103 :名無しさん 11/07/09 17:06 ID:c38klNTGCP (・∀・)イイ!! (-1)
※90
まさか地球温暖化を信じているわけじゃ・・・


104 :名無しさん 11/07/09 17:16 ID:8w,k.X,EEj (・∀・)イイ!! (1)
CO2温暖化説が例え間違ってたとしても、撤回しない限りは履行しなければならない。
すでにCO2枠の取引がビジネスになっちゃってるからな。


105 :名無しさん 11/07/09 17:27 ID:xUgUQ6-tDu (・∀・)イイ!! (2)
コンバインドサイクルの建設をすみやかに計画すればいいよ
原発一基と同等の出力で建設費が10分の1
CO2排出量もウラン燃料MOX燃料の製造工程を加味すると原発以下
出力の調整も原発よりははるかに容易で無駄がない

ウラン燃料は現在のコストでペイできる分は60年で掘りつくす
天然ガスは63年とほぼ同等

燃料サイクルが確立した場合、利用できる年数は伸びるが
放射性廃棄物はサイクルを経るほど増加する

石炭は100年以上の埋蔵量があるので燃料としてはこれが有望かも
これまで石炭と言えば公害の象徴だったんだけど
石炭をガス化してタービンを回す発電方式がある(これもコンバインドサイクル)
この方法だと従来放出していたCO2のみならず、放射性物質も大気中には排出しないで済む

夢物語でもなんでもなくて既に実現可能なよい技術がある
脱原発はきちんと手順を踏めば可能
ドイツのように30年くらいかけて行えばよい


106 :名無しさん 11/07/09 17:29 ID:GUF4q2IDNA (・∀・)イイ!! (8)
海運会社勤務

船を集めろって言ったって無理。
LNG、石炭、原油 それぞれ専用の運搬船がある。
幾ら発電所用の燃料を買っても運び込むのは船。
その船が有りません。長期契約で傭船されってるから割り込むなんざ
至難の業です。札束で頬を叩いても無理な物は無理。

内航船だって事情は同じですよ。


107 :名無しさん 11/07/09 17:33 ID:xUgUQ6-tDu (・∀・)イイ!! (2)
現状が間違ってないんだと検証もなく思い込みたい人が多すぎる
それが日本の一番の不幸だと思う


108 :名無しさん 11/07/09 17:36 ID:Ra0frTJNwh (・∀・)イイ!! (4)
このアンケに一国民の立場から原発容認に対して理解と共感を得られるようなコメントするよう、九電からメールきた


109 :名無しさん 11/07/09 17:36 ID:xUgUQ6-tDu (・∀・)イイ!! (2)
発電所だってすぐには出来ません
船も一緒だとしたら同時に発注すればいいんじゃないの?

というか日本はここ何年かで石炭による発電が増える
調べてみればわかる

東電管内だけでも既に3箇所くらいで計画されている
本当に無理だったらやらないです


110 :名無しさん 11/07/09 17:47 ID:xUgUQ6-tDu (・∀・)イイ!! (1)
原発がどのくらいCO2を排出しているのか
発電の際だけ排出しなければいいという近視眼的な発想ではクリーンです
でも現実は違うという事を知らない

CO2を名目に原発は必要と論じるのはナンセンスです
コンバインドサイクルのほうが廃熱も少なくCO2も大気中に放出しません

再生可能エネルギー以外に代替エネルギーがないかのような誘導が平然と行われているけど
それははっきりと誤りだといえます

再生可能エネルギーは時期尚早
50年スパンでゆるゆると普及と技術の発展を目指すべき
これを代替手段とするなら原発維持もやむなしと考えざるを得ない

でも現実に日本には世界一の効率を誇るコンバインドサイクルがある
これで脱原発できない方が不自然です
原発が本当に平和利用目的ならばね


111 :名無しさん 11/07/09 18:22 ID:xYELDNysxT (・∀・)イイ!! (1)
日本は油が出ないんだしちゃんと代わりを用意してから止めないと駄目だと思う


112 :名無しさん 11/07/09 18:28 ID:F_kLqm0uDb (・∀・)イイ!! (1)
ん、準備できる前に段階的に減らすの?
ま、後で困ったらお前らは見切り発車だったって炎上すればいいだけだもんな。


113 :名無しさん 11/07/09 18:43 ID:wwdj7x8vYt (・∀・)イイ!! (1)
政権と一緒だと思ってる。
散々持ち上げておいて、やらかすと総叩きになるところとか。
やらかしたからってすぐ変えるわけにも行かないし、
完璧な代替ってのが存在しないところも。
ベストが無理でもベターを!って案が利権がらみで潰されるところも。
見通しが立たず、現状維持しか方法が無いように思えるところも。
内部監査をきっちり真面目にやるだけで改善されるのに賄賂絡みでなあなあで終わるところも。

でも直接即効性で影響が出る原発と違って、内部からドロドロ腐ってく政治には一般人は興味を持たないんだよね。


114 :名無しさん 11/07/09 18:57 ID:xUgUQ6-tDu (・∀・)イイ!! (4)
今年が40年目だった福島第一があのような目に遭いました

つまり、正確な地震予知技術が確立されていない現在では
少なくとも80年以前の原発は何らかのリスクを負っていると考えていいと思います

いろんなことに目をつぶらないと成り立たない原発ちゃんは過保護すぎるとも
これが国防上大事なプロセスなら納得いくけど、表向きは「平和利用」
あくまで発電の選択肢でしかないと

発電方式としての効率はかなり悪いです
40年稼動するために10万年管理が必要なのです
1年間の発電コストには本来2500年分の放射性廃棄物の管理コストが乗らないとおかしいのです


115 :名無しさん 11/07/09 19:07 ID:DGyH0S5jxv (・∀・)イイ!! (4)
原発は特別に危険なものだから、即座に廃止して代替発電を…
こういう意見をあちこちで見かけるけど、こういう人たちは代替発電で大問題が発生したら、
「***に騙されていた!」とか言い出すんだろうなぁ。


116 :名無しさん 11/07/09 19:13 ID:dnKtU,1HYA (・∀・)イイ!! (1)
代替手段が正式稼働する前からそれで足りるなら段階的廃止でいいだろうけど
足りないなら代替手段が稼働するまで現状維持するしかないんじゃないの。

つーか今年の梅雨は千葉県あんまり雨降らなかった気がするんだけど、
節電に加えて節水断水とかされたら困るなぁ。


117 :名無しさん 11/07/09 19:13 ID:HaEsja3LO_ (・∀・)イイ!! (10)
転載

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm

日本政府は警告を受け、原発の安全性を高める約束をしたという。



麻生総理が原発安全対策予算を盛り込む



枝野に仕分けされる
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-29.html

そりゃ必死に「問題ない」「大丈夫」を連発する枝野



蓮舫に国民の怒り爆発 / ネットの声「あんたが削った分だけ死者が出てる」

元タレントであり、内閣府特命担当大臣でもある蓮舫さんが、インターネットコミュニケーションサービスTwitterで 「皆様、余震に充分な備えをお願いします。落下物におきをつけください」と発言し、大炎上している。

一見、東北地方太平洋沖地震で被災した人たちに対する温かい言葉に聞こえるが、「災害対策予備費」、 「学校耐震化予算」、「地震再保険特別会計」を事業仕分けしたひとりが蓮舫さんであり、他のTwitterユーザーから 「お前がくだらないパフォーマンスで削ったからだろ! 何をきれい事言ってる?」や「削らした4000億円で
どれだけの人々が救われるか」などのバッシングを受けているのである。

・蓮舫に対するインターネットユーザーの声
「仕分けで予算削ったくせに」
「あんたが削った分だけ死者が出てるんじゃねえのか? 綺麗事を・・・失望した」
「民主党が事業仕分けで削減廃止したもの 災害対策予備費 ・学校耐震化予算 ・地震再保険特別会計」
「落下物とか何を今更。落選の心配でもしてろ」
「削られた4000億でどれだけの人々が救われるか…あまりの危機管理のなさに怒りを通り越して呆れています」
「麻生内閣はもしも、を見越していたのですよ。それを無償化というバラマキに費やすなんて言語
…省略されました。全部(1,517文字)読むにはココをクリック。


118 :名無しさん 11/07/09 19:25 ID:P4yZa3HzFD (・∀・)イイ!! (8)
ある人からこういった話を聞いた
------
海の上を飛んでいる旅客機のエンジンの1つが火を噴いた
クルーの尽力によって何とか火は収まりつつあるが予断は許されない

乗客は「残ったエンジンも火を噴くかもしれないから全部停めろ」と叫び
機長は残ったエンジンのうち1つを停めた

操縦士は「ここままでは墜落の危険がある」と判断し
動いているエンジンの出力を上げようとしたが
機長は「逆噴射出来るかテストしてからだ」と騒いでいる

そうこうしているうちにも機体はどんどん降下し
低空飛行を余儀なくされている

-----これが現在の原発行政の現状


119 :名無しさん 11/07/09 19:34 ID:Hyj.mBznnd (・∀・)イイ!! (1)
電力不足も起きず、電気代も上げないように代替していけばいい
電力不足や電気代が上がる事で経済が冷え込めば失業・貧困が増えて自殺者・死者が多くなる
原発による最終的な死者もかなりのものだと思うが、経済を冷え込ませるのだけは避けるべき


120 :名無しさん 11/07/09 20:14 ID:91wsON6vXy (・∀・)イイ!! (1)
今回の震災を経験して思うことは、電力会社に電気を依存しすぎたとゆうこと。
すべて自家発電といかなくとも、1から2割ぐらいは自家発電できるようにすべきだと痛感した。


121 :名無しさん 11/07/09 20:16 ID:0cJaxhSYRf (・∀・)イイ!! (0)
失業している人達にダイナモ搭載エアバイクで電気作ってもらったらどうだろう
今完全失業している人達の数考えたら結構な力になるし
ちゃんとした仕事に就くまでの生活費とかにもなるだろうし


122 :名無しさん 11/07/09 21:20 ID:j2A5Yx9OlS (・∀・)イイ!! (2)
どっちみち極論はよくないけど
原発の隣に住みたいかと聞かれたら大抵の人がNOじゃないかな
少なくとも推進はできる状況じゃないよね


123 :名無しさん 11/07/09 21:21 ID:h1,ELWzdqX (・∀・)イイ!! (2)
廃止するのにだって時間と金がかかるんだから
補強したり対策考えるのに時間と金を使った方がいい


124 :名無しさん 11/07/09 21:21 ID:nFeS.fl9Yd (・∀・)イイ!! (3)
原発は、作った時点で将来の負の遺産だからなあ
廃炉だったり今回みたいな事故が起こったときにはそのときの責任者は雲隠れ
美味い汁だけすってとんずらできるんだからこれほど楽な金稼ぎはないのかもね


125 :名無しさん 11/07/09 21:28 ID:DFKicBGZ.2 (・∀・)イイ!! (1)
次世代原子炉と再生エネルギー併用
共に技術開発できるよう基盤整備


126 :名無しさん 11/07/09 22:08 ID:8c_7Bx07sO (・∀・)イイ!! (0)
原発推進でへぇ廃止でだめぽが押されるアンケか
>>49
電力は原発からだけじゃないからお前は原発だけの電気だけ使えよ

原発が東京と大阪に無い時点で原発は危険な物なんだろ、東電が青森に建設してる時点で
事故と被曝と死者対策だし
原発は安全、事故は絶対に起きないと言いながら事故が起きれば電力会社に免責が有るのは
事故が起きる事が前提なんだし嘘だろ
原発が必要なら東北の6倍以上電力を使う関東に原発に建設しろ、それならご自由に


127 :名無しさん 11/07/09 22:33 ID:BxA6ISNXWp (・∀・)イイ!! (1)
そりゃいきなり原発なくしてやっていければいいけどさ
個人的にはエアコン我慢とか無理だししないし
我慢して熱中症で死んだら誰が責任取るのさ


128 :名無しさん 11/07/09 22:52 ID:7hQ_nwxcml (・∀・)イイ!! (0)
原発をより強固なものに作り直す

代替発電所を作る

代替発電所を建てた分だけ原発を減らしていく

みたいなのが調度いいんじゃないかな


129 :名無しさん 11/07/09 23:04 ID:9ksS9FKy8i (・∀・)イイ!! (-6)
今の日本の経済規模は大きすぎる
もっと縮小してもいいぐらいだ


130 :名無しさん 11/07/09 23:23 ID:fKanS9BP2c (・∀・)イイ!! (2)
福島第一原発の10年間延長を認可した過去の政策が悔やまれる
古い設計の原子炉は順次廃炉にして新規炉と置き換えてゆくべきだった
1号機 小渕内閣 〜2011年3月25日まで10年間稼動延長の措置
2号機 小泉内閣 〜2014年7月17日まで10年間稼動延長の措置
3号機 小泉内閣 〜2017年3月26日まで10年間稼動延長の措置
5号機 安倍内閣 〜2018年4月17日まで10年間稼動延長の措置
4号機 福田内閣 〜2018年10月11日まで10年間稼動延長の措置
6号機 麻生内閣 〜2019年10月23日まで10年間稼動延長の措置


131 :名無しさん 11/07/09 23:52 ID:WsJlXd,K1O (・∀・)イイ!! (-2)
人は便利さに慣れるとどんどんエスカレートして後退はできなくなるんだから。
縮小させないと、本気で「「代替エネルギー作るぞ!」って意欲も湧いてこんと思う。

使い捨て文化のアメリカのケツばっかり追っかけてないで、「もったいない」文化の
日本の真の力を今こそ見せるべきときじゃないか。


132 :名無しさん 11/07/10 00:00 ID:ERBVvQCNHg (・∀・)イイ!! (2)
現状維持でしょうがないと思う。
原発があるからこそ、他国がおいそれと攻撃できないんだと
なにかで読んだ。


133 :N 11/07/10 00:05 ID:c.-O9fgto9 (・∀・)イイ!! (-1)
ある程度の冗長性を持たせた上で潤沢な電力を供給、というのが理想であるし、日本はその理想をある程度実現していたわけだ。
そして、我々は大いにその恩恵に与ってきたというのが現実である。
今回は、その冗長性のおかげで『節電』で済んでいる、という見方も出来よう。

我々に示される道は少なくとも二つ、あるいはもっと良い別の道もあるだろう。
ひとつは、震災前の発電力を、まずは何らかの形で回復し、その上で、原発の扱いを考える道。
もうひとつは、原発分の発電力を一度棄て、その分を自然エネルギーで補填する施策を打ち出す道。
前者は、当然ながら当面は原発の発電力を活用するのだが、生活水準を震災以前に戻すには良い方法だ。
後者は、成果が実を結べば良いだろうが、それまでは生活水準を落とし続けねばならない。
この両案に勝る手段があるのなら、それでもよいだろう。

私としては、震災復興の観点から、まずは生活水準を回復すること、また、震災以前よりも経済的に成長する方策を模索すべきと考える。
高い経済力は、潤沢な税収に繋がる(税金が、『お金が動くときにかかる』のであれば)のだから、経済力を伸ばすことは、復興の原動力そのものであるといえる。
その財源は、可能な限り政府が先払いするのがスジだろう。
幸い、国債を起こすには良い条件が揃っている(長期金利が相変わらず低い、国内に運用待ちの資金がまだ十二分に存在する)。
国内で資金調達を済ませ、経済成長という成果を出した上での出世払い。それが前向きな解決方法だと考える。
何しろ、今のまま何もしなければ、震災のダメージにより経済の収縮はほぼ避けられないのだ。同じ経済収縮の可能性を論じるなら、前向きな可能性を追ったほうがまだマシというもの。
何もしないで経済が壊れるくらいなら、悪あがきした結果駄目でしたのほうがまだ諦めがつくというものだ。


134 :名無しさん 11/07/10 00:06 ID:-h8Z89DZZW (・∀・)イイ!! (-2)
>>126
禿同。猛烈に「へぇ」したのに「頻度高杉」とか言われてできねえから仕方ねえから書いとく。
>>126何も間違ったこと言ってねえだろ。
強いて言うなら、「お前は原発だけの電気だけ使えよ」じゃない、

>>49は、原発所の隣に住め。
原発賛成、原発と共存しなければ!って人だけが、村作って原発の周り囲んで
暮らせばいいだろが。

>>82
死なんだろう。便利だと思って、無限消費していたものが、実はただの環境や人体破壊
にしかつながってないものが山ほどあるのに。糞みたいな金儲け主義企業。無責任なマスゴミ。
利己的な政治家。一掃しない限りは、まあ、市民が死ぬことになるんだがな・・・。


135 :名無しさん 11/07/10 00:06 ID:,EJ,oUkmf1 (・∀・)イイ!! (4)
今の内閣も推進派だけどね


136 :名無しさん 11/07/10 00:48 ID:RLh_hbnBSR (・∀・)イイ!! (-5)
想定外の連鎖

原発を作った世代
津波に備えて防潮堤を作った
「あんな巨大な地震と津波が来るなんて想定外だった……」

その親の世代
本土決戦に備えて竹槍訓練をした
「アメリカ兵があんな高性能の武器を持っているなんて想定外だった……」

そのまた親の世代
旅順要塞に突撃して全滅した
「機関銃二丁で一個師団が壊滅するなんて想定外だった……」

そのまたまた親の世代
黒船来襲に備えて寺の鐘を海岸に並べて大砲に見せかけた
「大砲を積んだ蒸気で動く鉄の船で来るなんて想定外だった……」

歴史から何も学ばないのが日本人なんだな


137 :名無しさん 11/07/10 02:33 ID:06sXxIegSK (・∀・)イイ!! (-5)
>原子力発電所を代替する発電所ができるまでの間、
>原子力発電所の運用をどうすればいいとおもいますか。

代替する発電所が出来るまでというのがミスリード。
現在保有している既存の原発以外の発電所の休眠設備を順次稼働させてバランスをとりながら「即順次」に原発を停止〜廃炉が望ましい。
火力発電所などはおよそ5割程度の稼働率だ、燃料が嵩む分だけ電気料金に反映するというが、
福島第一の事故補償を考えれば、命の引き換え代金にならぬ分だけ火力の燃料のほうがまだいい。
スレの書込みに異常なまでに多く見られるが、完全無欠を望んでなどいない。最悪を避けることが急務なだけだ。
そしてそれは、既存の発電設備の運用で完全に足りるとまではいかないだろうが、節電節約工夫をもって脱原発に歩み寄れる。


138 :名無しさん 11/07/10 05:50 ID:,EJ,oUkmf1 (・∀・)イイ!! (0)
ミスリードも何もあなたが答えている事がアンケ主が聞いている「運用方法」そのものだろ…


139 :名無しさん 11/07/10 07:38 ID:mGcMv,BG_x (・∀・)イイ!! (1)
どうせ原発団体が全力をもってそのエネルギーの普及を阻止するよ。
実際、そうやって消えたエネルギーって本当は結構あるんじゃないかな。


140 :名無しさん 11/07/10 08:52 ID:INyPT-bMXG (・∀・)イイ!! (5)
言いたい事はいろいろあるが、ハッキリしている2点だけ。

その1
福島第一原発の現状から、東電には原発を管理、運営、制御する能力は無い。
その2
核廃棄物の最終処分方法も場所も確立できていない。

半減期などから考慮すれば何百年〜何万年単位での管理が必要だが、
国家事業の中では長期な年金制度ですら50年程度で、
管理のずさんさや、制度の再設計が必要になってるようでは、
何世代も代が変わるほど長期間、とても安全な保管などできる訳が無い。

もっと言えば、たった4ヶ月に満たない期間にも関わらず、
既に作業員の被曝線量が把握出来なくなっている。

こんなんで安全性を高めて安定運用なんてできるとは思えない。


141 :名無しさん 11/07/10 09:36 ID:zbsUnY5NuA (・∀・)イイ!! (-3)
核廃棄物の最終処分方法なんて、ぶっちゃけ大した問題じゃないよ
空気中に拡散してしまう窒素酸化物やCO2に比べれば「固まってそこにある」だけ
管理しやすいってくらいのもの

確かに半減期は長いがね、それこそ1世紀2世紀見越すなら宇宙に持ち出して
月に置くなり太陽にぶっこんだってかまわないんだ
宇宙の広さからすれば質量的に大したもんじゃないし、そもそも恒星系付近の
宇宙空間なんて放射線バリバリなんだから


142 :名無しさん 11/07/10 09:52 ID:_2hx5iORLp (・∀・)イイ!! (3)
>>141
輸送機のペイロードを考えると質量的に大したものだと思うな
それがコスト的に見合う時代は1世紀2世紀のうちには来ないんじゃないかね


143 :名無しさん 11/07/10 10:04 ID:eIlHvLHrst (・∀・)イイ!! (0)
誤謬と詭弁まみれでウンザリ


144 :名無しさん 11/07/10 11:17 ID:AZyQooBClc (・∀・)イイ!! (1)
運転止めてもリスクは同じかそれ以上だお


145 :名無しさん 11/07/10 11:42 ID:Nk2oFNjn5K (・∀・)イイ!! (3)
CO2や化石燃料の供給(世界中で火力発電の比率を上げればOPECは喜んで
原油の値段を上げてくるだろう。投機対象としての価値も上がる)
などの問題は無視、もしくは夢のような自然エネルギーにすがる、
脳内お花畑ばかりでウンザリ。


146 :名無しさん 11/07/10 12:18 ID:Yjks4R41Eg (・∀・)イイ!! (4)
段階的に廃止を選んでいる人は設問が、代替する発電所が「できてから」じゃなく
「できるまでの間」だということに気づいてるんだろうか?
できてもいないのに廃止していったら電力が完全に足りなくなるでしょ。


147 :名無しさん 11/07/10 12:20 ID:RrYgfru,gT (・∀・)イイ!! (0)
よくわからないので間違っていたらごめんなさい
原発即時撤廃っていうことになったら、電力量が減るわけだから
1割だか2割だかわからないけど、代替の発電量が必要になってくる
それが間に合わないから輪番休業だとか、営業時間の見直しが企業として
必要になってくるよね
でも、少なくとも企業として営業実績は少なからず落ち込むと思うから
ヘタすれば多くの企業でリストラが行われるかもしれない
いくら金儲け主義の企業だと罵っても、ほとんどの人達は
その企業から労働力の対価としての賃金をもらっている以上は
他人事じゃすまないと思うんだ。生活保護で暮らしている人以外はね
海江田産業相が辞任をほのめかしていたけど、このあたり
経済界からの突き上げがあったんじゃないかなと勘ぐってしまう


148 :名無しさん 11/07/10 12:49 ID:AfGLKkX0zl (・∀・)イイ!! (1)
代替設備が一瞬で出来上がるわけではないし、最初の設備ができてはじめて段階縮小が可能になる。
それまでは現状維持しかないでしょ。
もしくは電力を使う文明を可能な限り縮小廃止するか、という話になってしまう。
携帯電話も電力必要だし、なくても生きていけるからそれも原則全員が捨てましょう的な話。


149 :名無しさん 11/07/10 13:01 ID:RrYgfru,gT (・∀・)イイ!! (-3)
転載

651 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:25:48.80 (p)ID:AhAhXZyv(13)
何人熱中症で搬送されれば、へこたれますかね・・・ >脱原発派
既に5桁に届こうかとしてるんでしたっけ?
656 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:28:45.48 (p)ID:j4n3fpTo(11)
651 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:25:48.80 (p)ID:AhAhXZyv(13)
何人熱中症で搬送されれば、へこたれますかね・・・ >脱原発派
既に5桁に届こうかとしてるんでしたっけ?
>>651
5桁死のうが6桁死のうが「デンリョクガイシャガー」だから問題ありませんよ_____

659 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:30:03.21 ID:OxGmGLNW
>>651
尊い犠牲者ですぅ_________
661 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:30:24.20 (p)ID:155Qmui8(6)
>>651
自分が死なない限りはおk
663 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:30:33.76 (p)ID:ZKB4fyR2(16)
>>651
向こう2ヶ月1日あたり100人づつ死んだら決まり悪い思いをするんじゃねえの。
60日x100人でのべ6000人か。
665 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:31:33.62 (p)ID:OEurEN1H(3)
>>651
夏期に熱中症で弱者が死ぬのは、自然なことだ
くらい言い出しそう


666 :日出づる処の名無し :sage :2011/07/10(日) 11:31:51.31 (p)ID:f/zzlTY/(7) <

…省略されました。全部(1,090文字)読むにはココをクリック。


150 :名無しさん 11/07/10 14:45 ID:FMimad2B,n (・∀・)イイ!! (-1)
だから原発は、想定さえしっかりしてれば安全なんだってば
震度8でだめになったなら今度は震度10を想定して作ればいいじゃない
津波でやられたなら今度は津波に万全の対策を立てればいいじゃない
今までの原発建築には謙虚さと臆病さが足りなかっただけで、「想定外」さえ許さなければ絶対に事故を起こさないだけの技術力が日本にはある
一回怒られたら全部投げ出しちゃえばいいや、っていう後ろ向きな発想は日本の恥ですよ


151 :名無しさん 11/07/10 14:45 ID:FMimad2B,n (・∀・)イイ!! (-2)
だから原発は、想定さえしっかりしてれば安全なんだってば
震度8でだめになったなら今度は震度10を想定して作ればいいじゃない
津波でやられたなら今度は津波に万全の対策を立てればいいじゃない
今までの原発建築には謙虚さと臆病さが足りなかっただけで、「想定外」さえ許さなければ絶対に事故を起こさないだけの技術力が日本にはある
一回怒られたら全部投げ出しちゃえばいいや、っていう後ろ向きな発想は日本の恥ですよ


152 :名無しさん 11/07/10 16:44 ID:3TY1YCsEBR (・∀・)イイ!! (3)
新しい物を作るかどうかは議論するとしても、
40年も動かしてる物はもう次の燃料入れるまでに止めるべきだと思う


153 :名無しさん 11/07/10 17:02 ID:u6DfmAA3gz (・∀・)イイ!! (1)
>>41
こんな甚大で後始末の困難な被害が出るは原子力だけなんだが。


154 :名無しさん 11/07/10 18:03 ID:IH7CQUk1P1 (・∀・)イイ!! (-3)
東電管内で言えば、総発電能力は7800万kW
で、原発を全て止めると6200万kW

これは節電ありきなら夏場のピーク数日でも余力のある数字
節電なしでも6000万kWの従来の最高値なら一応足りる
供給予備率って観点から見るとわずか3.3%しかないけどね
つまりGTCCなどをいくらか増設したらそれで足りてしまう計算

原子力はウソだらけ


155 :名無しさん 11/07/10 18:12 ID:mLFbr5SYXp (・∀・)イイ!! (0)
これだけの被害の経験を今後に活かさないのって、
子供ができないパズルを投げ出してるのと同じだと思う。
この国は絶対安全な原発を作る「義務」があるんじゃいかな。


156 :名無しさん 11/07/10 19:04 ID:sEfRdnBTUb (・∀・)イイ!! (0)
エントロピーの法則を破る技術革新がなければ、放射能漏洩を防ぐことは不可能
科学技術は、原理や法則を利用するもので、原発の絶対安全の役には立たない


157 :名無しさん 11/07/10 19:15 ID:Gy1vlM,,ld (・∀・)イイ!! (3)
>>130
福島第一の利用延長を今年事故前に決めたのは菅政権だろ
だから事故を起こしたんだし、1号機はなんで廃炉になってないんだ
自民政権は原発の事故対策に予算を付けそれを仕分けしたのは民主党だろ

>>145
火力発電はガス石炭が中心だよ

>>150
日本は震度7までしか無いんだが


158 :名無しさん 11/07/10 22:19 ID:u6DfmAA3gz (・∀・)イイ!! (5)
ガス会社が大口需要化向けの発電所を持ってるけれど、
電力会社は意地でも買わない
って言ってるよなあ。
ガス燃焼熱のほかに、タービンLPGを気化するときの温度差でも発電していて、
結構な洗剤発電能力がある。
そして、安い。
でも、意地でも買わないんだよな。例え自前の発電能力の限界で、供給が
ストップして多数の家庭や企業が困ることになろうとも。


159 :名無しさん 11/07/10 22:21 ID:VUh-lWFURN (・∀・)イイ!! (3)
>>153
地球温暖化説のうち、最も過激な想定では、最終的に全球凍結を引き起こすというものがある。
全球凍結が起きれば現行生態系は全滅する。その破壊力は原子力災害をはるかに超えてるよ。
もしかしたら、地球温暖化なんて信じないと言うかもしれないが、それでは大津波なんて無いと言ってた連中と同じ。

思うんだが、反原発派の主張の根拠は破壊力にあるし、いかなる危険性も看過できないと言っているのだから、
反原発派は、少なくとも火力だけは認めるべきでないと思うけどな。

俺は、“想定”は現実に実行可能な範囲でいいし、想定利益と想定被害を天秤にかけてその中から決めればいいと思ってる。
代替エネルギーへの方針転換はアリだと思うが、被害者を出してまでやる事じゃないしね。

原発は、古い炉に関しては廃炉にすべきだろう。だが研究は続けるべきだし、
コストがかかるだけの状態はよくないので、多少の新型炉は作った方がいいと思う。
すでに作ってしまった放射性廃棄物をそのまま廃棄することが、未来への責任の取り方だとは反原発派も言わないよね?


160 :名無しさん 11/07/10 22:21 ID:u6DfmAA3gz (・∀・)イイ!! (-1)
>>150
想定する能力が全く無いことが露呈したから、一度、とにかく全部とめろ。
「想定外」を言って責任を回避するなら、予めその想定とやらを表に出して
皆に諮れよ。


161 :名無しさん 11/07/10 22:47 ID:IH7CQUk1P1 (・∀・)イイ!! (2)
>>158
そうそう

電力会社が民間電力の利用に消極的なのは
そんなに買わなくても足りちゃうからとしか思えないんだよね

でも足りないことにしないと原子力を維持する大義名分がない

実際、世界エネルギー機関も同様の発言をしている
日本の発電能力は足りていると


162 :名無しさん 11/07/11 00:01 ID:NPB_M-j4uW (・∀・)イイ!! (2)
少なくとも
安全<<<<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<<<<<金
と考えている連中が排除できない限りは原発等の危険な技術は研究に止めるべき


163 :名無しさん 11/07/11 01:13 ID:X.m2OggUnK (・∀・)イイ!! (2)
汚水処理に関係してる東芝のヤツらしい。なんじゃこの自慢げな態度は?
こんなもんがやってて収束するかよ?


2011/ 6/29 投稿者 : mask9984
解決しました。^^♪
仕事って優秀な人もいれば人より努力しても優秀になれない人もいます。^^;
それはそれで心に受け止めて上から下まで平等に見ることにしています。
努力しても優秀になれない人の失敗は自分の責任でもあり♪
今回のことは己の未熟さを感じましたよ。^^♪


164 :名無しさん 11/07/11 01:27 ID:30swilcyEL (・∀・)イイ!! (1)
その内全エネルギーは脱化石、原子力に行かないとなぁ(太陽除く)
今生きてる人が死ぬ頃までに
殆どのエネルギーを食いつぶすなんて後世に申し訳ない
自然エネルギーに問題がある事は知っているが
それを言ったら火力にも原子力にだって問題あるからなぁ


165 :名無しさん 11/07/11 07:38 ID:g2Mqfo0bc9 (・∀・)イイ!! (0)
>>153
油井や製油所の事故なんて無数に起きてるし・・・
それがどれだけ回収できない発がん性物質まき散らして生態系を壊滅させたのかもう忘れたの?


166 :名無しさん 11/07/11 08:08 ID:oU7vEPk7sx (・∀・)イイ!! (4)
現在の福島の農業、畜産、水産業がどうなってるのか見てないのか
この先いつ回復かもわからない、非難した住民もいつも戻れるかわからない
子供の尿からセシウム、牛からもセシウム
あげく世界からは日本からの輸出品全体がヤバイと見られて
輸入禁止や検査を義務づけしてる国だってあるんだぞ

今の電力会社の体質じゃまた事故が起こりかねん
体質が変わるのは期待できない
管理能力の無い奴らに任せておけないと思うんだがな


167 :名無しさん 11/07/11 09:10 ID:Wf2St,zKYq (・∀・)イイ!! (0)
大規模一極発電から小規模分散発電への体制変換には、
特権階層が支配する貴族社会で市民革命を行うのと同じで
既得権益を守ろうとする反発は大きいものになります

原発黎明期と違って、今は様々な再生可能エネルギーが選択肢にあり
技術的には何ら問題ありません
政策として、個人宅での電力事業社の自由選択ができるようにして、
発電形態の選択権を電力会社から消費者へ移し、
経済市場での自由競争に任せるのが、民主主義で資本主義の国には最適だと思います

政策で行っている原発関連への税金投入を止めれば、
交付金や高賃金の施設清掃者の雇用などなど、ばら撒き体質で高コストな原発は、
独自事業として未だ自立していないため、死に体となります
原発推進vs原発反対は選挙の争点になるでしょうから
選挙によって民意がきちんと政策に反映されるか?
日本が民主主義かどうかの試金石として見所として楽しみです


168 :名無しさん 11/07/13 00:41 ID:qWSHeFHf8J (・∀・)イイ!! (0)
核燃料の格納容器は、放射線に晒されて、強度が落ちるため
原発は20年ほどで廃炉にしなければならない

事故のほとぼりが冷めて、原発の新規建設に名乗りを上げる自治体が
現れるまでどのくらいを想定しているのか?
福一の事故処理が行われている間に、世論のほとぼりは冷めるというシナリオを教えて

新規建設の目処が立たないままに、原発が絶対必要だと言って
代替技術への投資を阻むような今の電力会社の独占体制で
国益を損なわないの?


169 :名無しさん 11/07/18 01:46 ID:1sbVqVZq3i (・∀・)イイ!! (1)
健康に影響はないとニュースで繰り返しているけど
単に病気との因果関係を証明することが困難だというだけ


170 :名無しさん 11/07/18 02:48 ID:Y,D,I142ZS (・∀・)イイ!! (1)
>>163
その、人を見下したモノの言い方、むかつくな。
東電社員がブログで偉そうに書いて叩かれたのと同じでエリート意識が強いんだろうね。

東電が叩かれるのは極々当たり前として、原発の利権で設けてた政治家や企業も共犯だよ。
マスコミは東電叩いてた方が受けがいいからって、放置はどうなんだと思う。


171 :名無しさん 11/07/20 19:36 ID:.uCZe4a7XF (・∀・)イイ!! (0)
米倉経団連会長:「脱原発なら経済成長落ちる」

 経団連の米倉弘昌会長は19日、毎日新聞のインタビューに応じ、菅直人首相が表明した「脱原発」方針に対して、
「原発に一定程度依存しないと(電力不足で)国内産業がどんどん海外に逃げ、雇用が守られず、経済成長が落ちる」と反論した。
そのうえで、福島第1原発事故後、電力各社が凍結している原発の建設計画についても「安全基準を見直し、
対策を施したうえで(自治体が認めれば)新設の可能性もありうる」と述べた。

 菅首相が「脱原発」方針を表明した後、米倉会長がインタビューに応じるのは初めて。

 米倉会長はまた、電力に占める原発の割合について「2030年までに5割超」とした当初の政府の基本計画は達成不可能との見通しを示した。
ただし、再生可能エネルギーが安く安定供給できるようになるには「10年以上かかる」として、当面は「原発に頼らざるを得ない」と指摘した。
さらに、「再生可能エネルギーの比率をどの程度引き上げられるかにもよるが、場合によっては原発の新設もあり得る」と述べ、
日本経済の成長戦略を踏まえたエネルギー政策を議論すべきだとの考えを強調した。【宮崎泰宏】

(p)http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20110720k0000m020132000p_size5.jpg
エネルギーの未来について語る日本経団連の米倉弘昌会長=経団連会館で2011年7月19日、塩入正夫撮影
(p)http://mainichi.jp/select/biz/news/20110720k0000m020142000c.html


172 :名無しさん 11/07/20 19:48 ID:furLikF1lT (・∀・)イイ!! (0)
原発作ってる会社のやつは「企業は海外に行けばいい」って涼しいい顔で言ってる。
実際、東電と組んでリトアニアだかに売り込んだのが自慢だそうです。


173 :名無しさん 11/07/20 20:06 ID:xrVfazH7ZM (・∀・)イイ!! (1)
原発って自民の政策だよな
なんで誰もそのこと言わ....ん、こんな時間にお客さんのようだ


174 :名無しさん 11/07/20 22:42 ID:furLikF1lT (・∀・)イイ!! (1)
>>173
逃げろ


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1310169979/