ID:zR57eYzYbI (・∀・)イイ!!  (-73)
 (・∀・)イイ!!  (-73)
あなたはAさんとゲームをします。
Aさんがサイコロを振って、出た目の10倍×1円のお金を得ます。
あなたは、Aさんが出した目×1円のお金をもらえます。
(サイコロの目が5なら、Aさんは50円、あなたは5円を得ます)
これを3回繰り返します。
あなたはAさんに対して「反対表明」ができます。・
反対表明をするためには、あなたは10円を支払わなければなりません。反対表明を受けると、Aさんはサイコロの目に関わらず−100円となります。
あなたは何回反対表明をしますか?
| 1 | 反対表明をしない | 503 |  (50.3%) | 
| 2 | 1回反対表明をする | 235 |  (23.5%) | 
| 3 | 2回反対表明をする | 99 |  (9.9%) | 
| 4 | 3回反対表明をする | 163 |  (16.3%) | 
| 無視 | 10 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 172 :名無しさん 09/09/16 09:20 ID:a16-9GUors  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- なんだこりゃ。とりあえず一番損しないのは反対表明しないことだろうと 
 思って反対表明しないのに入れたけど…。
 「ゲーム」とか言うからややこしくなったんだよ。
 まともに考えるなら、勝利条件がなんなのかを考えてしまうから。
 
 勝利条件がAさんに勝つこと(マイナスでも得点として考える)だと思えば
 全部反対表明するし、それは嫉妬とかと関係ない部分になる。
 どんだけ性格のいい人でも、テニスや卓球をする時には相手が打ち返し
 にくい嫌なところへボールを打ち込もうとするのと大差ない。
 勝利条件が少しでも胴元から金を多く毟ることだと思えば反対表明しない
 を選ぶだろう、たとえ嫉妬深かったとしても勝利条件達成という大目的が
 あれば、Aさんとの連携だって考える。
 
 「ゲーム」とか書いたせいで、真面目に考えた奴らの大半は超合理的に
 考えたんだよ。
 回答者が対戦相手をAさんと見たのか、胴元と見たのかによって答えが
 分かれただけ。
 だから心理的にどうとかいう部分は成立していない。
 しかも適当に答えた奴、何の駆け引きもなくゲームとして成立していない
 と混乱して適当に答えた奴の答えもノイズになっているはずだ。
- 173 :名無しさん 09/09/16 10:20 ID:PqP2,8HD8x  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>172 
 おおかたの回答者は適当に答えただろうと思うよ。
 前提となる>>1の内容があまりにお粗末で理解できないからね。
 はっきり言って小学生の文章力レベルですらない。
 1は「自己満足なんで」とかいって逃亡するつもりらしいけど、
 だとしたらこいつは小学生以下の、社会不適格者だぜ。
 なんの根拠も知識もなく、2chのヨタ話から経済学を語るアホ。
- 174 :名無しさん 09/09/16 10:55 ID:Q9j1pEhzum  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- もしかしたら>>1は賢いのかも知れんけど 
 意思の疎通ができない部分で大幅に損してる気がする。
 読み取れない周りが悪いと思わず、理解される文章を書く努力をしてごらん。
 他人に理解できる文章を書くってのは、結構難しいもんだよ。
- 175 :名無しさん 09/09/16 13:57 ID:3lQn1.Q9Ni  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- この設問でやりたかったことはおそらく経済学の問題で 
 人間が実は合理的に動いてないということでしょ?
 この設問だと明らかにどっちが得をするかというのがわかってしまうので
 こう言う結果になってしまったんだね
 
 一見どっちが得するか損するかわから内容でないと誰も引っかからないよ
 
 つまり、ギャンブル的な要素が必要でサイコロの出目に対してではなくて
 サイコロ2つ振って偶数、奇数で条件を変えるとかにすれば出目の確率が変わるので
 引っかかる人もでてくると思います
 
 やりたいことは
 100万円賭けた場合、
 50%の確率で倍になるが、50%の確率で全額没収になる方に賭けるか
 80%の確率で1.5倍になるが、20%の確率で半分になる方に賭けるか
 
 となれば結構分かれるんじゃないかな
- 176 :名無しさん 09/09/16 14:12 ID:zPAjuxcalo  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- この設問の場合、レフェリーが何者かというのも 
 大きな問題になるんじゃないか?
- 177 :名無しさん 09/09/16 14:49 ID:rftzP4KF2b  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- IDってアカウントでその日一日固定? 
 つまりこいつ複垢なの?
 
 ---------------------
 ID:zR57eYzYbI(>>1と同じID)
 >>35 :1 09/09/15 03:03 ID:zR57eYzYbI へぇ! / だめぽ… (-28)
 困惑の声が多いようですが、それもゲームです。
 >>36 :1 09/09/15 03:04 ID:zR57eYzYbI へぇ! / だめぽ… (-26)
 すまん。勝因じゃなくて勝利条件ですね。
 >>39 :1 09/09/15 03:07 ID:zR57eYzYbI へぇ! / だめぽ… (-28)
 >>38
 あなたが解釈したとおりに答えていただければ結構です。
 >>51 :1 09/09/15 03:14 ID:zR57eYzYbI へぇ! / だめぽ… (-22)
 >>50
 Aさんは反対表明できません。誤解があるようなので、補足しておきます。
 >>65 :1 09/09/15 03:32 ID:zR57eYzYbI
 あぼーん
 >>82 :名無しさん 09/09/15 03:50 ID:zR57eYzYbI へぇ! / だめぽ… (-16)
 へへへ。悩め悩めw
 ---------------------
 ID:yIIxBonu-Dに(名前欄で1と名乗りアンケの説明)
 >>130 :1 09/09/15 11:59 ID:yIIxBonu-D へぇ! / だめぽ… (-19)
 それでは、そろそろ。
 >>131 :1 09/09/15 12:00 ID:yIIxBonu-D へぇ! / だめぽ… (-17)
 さて、既存の経済学では、人は「合理的に行動する」とされています。この
 >>132 :1 09/09/15 12:00 ID:yIIxBonu-D へぇ! / だめぽ… (-16)
 …省略されました。全部(1,754文字)読むにはココをクリック。
- 178 :名無しさん 09/09/16 16:05 ID:hwFyd0GiNE  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ヒント:自宅と会社
- 179 :名無しさん 09/09/22 02:13 ID:dCyaLSXjZF  (・∀・)イイ!! (-8) (・∀・)イイ!! (-8)
- 1さんの設定に???となりましたが意図が分かってすっきりしました。 
 色々と反論やだめぽをしている方がいますが、これも心理的に面白い行動だと思います。
 自分が一旦取った行動を正当化しようとしたり、自分に有利な情報を集めたりする
 認知的不協和の行動パターンが見られて面白いですね。
 1さんの次回アンケに期待します。
- 180 :名無しさん 09/09/22 14:33 ID:-,Ru9TGK25  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>179 
 バレバレ
 もっとうまいことやってくれ
- 181 :名無しさん 09/09/22 19:20 ID:qYTIkO4DxP  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- アンケ主ごっこ禁止
- 182 :名無しさん 09/12/19 09:55 ID:ssI4ip72Y4  (・∀・)イイ!! (-4) (・∀・)イイ!! (-4)
- >>180 
 1さんの設定に???となったあるが意図が分かってすっきりしたあるよ。
 色々と反論やだめぽをしている方があるが、これも心理的に面白い行動あるよ。
 自分が一旦取った行動を正当化するある、自分に有利な情報を集めるある
 認知的不協和の行動パターンが見られて面白いあるよ。
 1さんの次回アンケに期待するあるね。
板に戻る 全部 前100 最新50