2014年2月16日 22時29分終了#74140 [ネタ] 確定申告 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/74140

- 2 :名無しさん 14/02/16 20:00 ID:Wk51H_LpZO  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 働け
- 3 :名無しさん 14/02/16 20:01 ID:qQnt--wURf  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- J( 'ー`)し
- 4 :名無しさん 14/02/16 20:02 ID:cV2bviysvc  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 働け
- 5 :名無しさん 14/02/16 20:02 ID:AhVGgYcvTp  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- かかりますん
- 6 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:25djjFqydb  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- う税
- 7 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:7nwRd8lukl  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- \ ⊂[J( 'ー`)し 
 \/ (⌒マ´
 (⌒ヽrヘJつ
 > _)、
 し' \_) ヽヾ\
 丶_n.__
 https://www.hellowork.go.jp/
  ̄   (⌒
 ⌒Y⌒
- 8 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:IZtb1U,r3P  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 働け
- 9 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:dlGc0Ft_dR  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- もらえるモリタポ増やしてください
- 10 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:u5h2w.JsSn  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 働け
- 11 :名無しさん 14/02/16 20:03 ID:dm,uDFiuMC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 個人での売買って税金掛からないらしいな 
 物品贈与も贈与税かからないって金持ちがいってた気がする
- 12 :名無しさん 14/02/16 20:04 ID:WZpWkYoCXv  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 金券(モリタポ)も収入になるので確定申告が必要
- 13 :名無しさん 14/02/16 20:05 ID:pVLfkGb10G  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 何の関連があるのか全く理解できないが 
 消費税増税でモリタポ更新料が5%から8%に上がるそうだから
 モリタポと税金と無関係ではなさそうです
- 14 :名無しさん 14/02/16 20:06 ID:mz3177pKZT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ・先ずは貴方の目の前の箱に「ハローワーク」と打ち込みます。 
 ・次に登録します。
 ・その先は閲覧するなり、出向くなり思うがままに進んで下さい。
 ・その結果は・・・「働け」。
- 15 :名無しさん 14/02/16 20:06 ID:rU.NlPM2M7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 申告しないと
- 16 :名無しさん 14/02/16 20:08 ID:rBc,ojhinI  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- すごい無駄なことを考えている気がする。
- 17 :名無しさん 14/02/16 20:09 ID:FuqIbpgBQR  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そういや自分はたぶん最近1年間で2万森くらいもらってるな。 
 日々アンケ立ててちまちま使っちゃってるけど。
 あるとこにはあるもんだよなあ。
- 18 :名無しさん 14/02/16 20:14 ID:u-yOtCg0ep  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 税務相談 
 http://twitcasting.tv/kochi53/movie/36429456
- 19 :名無しさん 14/02/16 20:14 ID:yUBUvJcSa2  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- はい掛かります 
 あなた様の代理に納税するので年間お受け取り額の10%をこのレスよりお振込みください(詐欺師スマイル)
- 20 :名無しさん 14/02/16 20:15 ID:oFSaw1FTxB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- まず働け 
 その金でモリタポを買え
 話はそれからだ!
- 21 :名無しさん 14/02/16 20:16 ID:.iMU8gEj30  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- それだけの大金の手数料運営に払いたくねぇなぁw
- 22 :名無しさん 14/02/16 20:23 ID:_0UNdidvdT  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 東日本大震災の被災者支援に、ある程度寄付したらどうかな? 
 たしか、寄付した分は寄付金控除が適用されると思うけど?
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1150.htm
- 23 :名無しさん 14/02/16 20:23 ID:U-4yRnwx5W  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- ′′′′無職′′′′′無職′′′′′′′′′無職′′無職′′′′′′無職′′′′′′無職無′′′′′′′無職′′′′′′ 
 ′無職無職無職無′′′職無職無職′′′′′′職無職無′無職′′無職無職無職無′′′′′′′′′′′′′′職無′′′無職′
 ′′′′無職′′′無職無職′′′′′′職無職無職′′′′無職′′′′無職′′′′′′無職無職′′′′′′無職無職′′無職
 ′′′′職無′′′′′職無′′′′′′′′′職無′′′′′′′′′′職無′′′′職無職′職無′′′無職無職′′無職′職無
 ′職無職無職無職′′′無職′無職無職′′′′無職無職無′′′′職無職無職無職′′′′′職無′′′′′′職無′′職無′′職
 ′′′′職無′′′′無職′′′′′′′′′無職無′′職無′′′′′′職無′′′′′′職無′′′′′′′無職′′無職′′無
 ′′′′無職′′′′職無′′′′′′′′無職無職′′′職無′′′′′無職′′′′′職無職無′′′′′無職′′′職無′′′
 ′無職無職無職′′′無職′′′′′′′無職′職無′′′無職′′無職無職無職′′′′無′無職′′′′′職無′′′無職′′′
 ′職′′無職無職′無職′無職′′′′′職無′無職′′無職′′′職′′無職無職′′無職′′無職′′′職無′無職無職′′′′
 ′無職無職′′′′職無′′′無職無職′′職無職無′無職′′′′無職無職′′′′無職′′′職無職無′無職′′無職無′′′′
- 24 :名無しさん 14/02/16 20:26 ID:w7XGeEQpB,  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 試しに私に送ってみてください
- 25 :名無しさん 14/02/16 20:29 ID:CxD0l5jEu7  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- No.6229 商品券やプリペイドカードなど  
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6229.htm
 
 商品券、ギフト券、旅行券のほかテレホンカードなどのいわゆるプリペイドカードの譲渡は、
 物品切手等の譲渡として(贈与税は)非課税とされています。
 
 
 消費税非課税の物品切手等に電子マネーを追加
 http://www.gyosei.co.jp/home/topics/zeikei_10051.html
 
 電子マネーは、「物品切手等」に含まれます。
 
 モリタポは、もらったときは贈与税はかからないと思います。
 念のため、確認しましょう。
 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm
- 26 :名無しさん 14/02/16 20:29 ID:hKSLI5mjHn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 働け。
- 27 :名無しさん 14/02/16 20:30 ID:UHD90st0US  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ベルマークにも贈与税掛かるんだっけ?
- 28 :名無しさん 14/02/16 20:35 ID:cCVi-3.QxJ  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>25 
 つまり金持ちが1億円位商品券を買って息子なりに渡せば贈与税(相続税)を回避出来るってこと?
 大手デパートや信販会社の商品券なら金券ショップで額面の96%位で買い取りしてるから
 その分差し引いても滅茶苦茶お特だな
- 29 :名無しさん 14/02/16 20:39 ID:nJn1RZ,_xQ  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 無収入でも確定申告は必要らしく昔行ったよ 
 役員っぽい人「収入なしで間違いないですか?」
 私「お小遣いサイトで1500円ほど・・・」
 役員っぽい人「はい、無しですね」
 私「え?はぁ・・・。」
 
 当時は困ったなぁ
 それはそうとモリギフ(モリを送るも)に限ってだけど
 システム上は「一方的」な預け入れだよね
 その点が贈与税とどう関わってくるかわ分からないけど(´・ω・`)
- 30 :名無しさん 14/02/16 20:54 ID:bp,HMojWLh  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 税金を納め金額を抑えるためにも1人10000モリタポぐらいは配ろう!
- 31 :名無しさん 14/02/16 20:58 ID:fjG2ZOuAOt  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>25 
 それは消費税の話だから贈与税はまた別でしょ
- 32 :名無しさん 14/02/16 21:00 ID:CyJlNbA7Mi  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- そんなにたくさんのモリタポを持っているのに 
 どうしてショボイモリ数のアンケなの?
- 33 :名無しさん 14/02/16 21:28 ID:25xsD5qzCc  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- この質問自体は1モリだな
- 34 :名無しさん 14/02/16 21:46 ID:n1cHhzfc1i  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 他の電子マネーの判例を見てから判断したい
- 35 :名無しさん 14/02/16 21:46 ID:Iqq00,-5jH  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>11 
 >個人での売買って税金掛からないらしいな
 ネタだとは思うけど、一時所得か雑所得扱いでかかるよ
 
 >>25
 >物品切手等の譲渡として(贈与税は)非課税とされています。
 贈与税はかからないけど、一時所得か雑所得はかかるからな
 
 >>29
 >無収入でも確定申告は必要らしく昔行ったよ
 なにか勘違いしているようだが、基礎控除とかいろいろ合って
 お前の場合は多分住民税(県・市民税)の控除のために申告が必要だったんだと思われ
 申告してないと住民税の減免措置もできねえから申告必要なんだよ
 引きこもりニートなのか、株か何かやってるのか、申告されてない収入があるかどうかなんて
 市役所じゃ申告ない限り不明だし
 
 でアンケ主へ
 >10モリタポ = 1円として、日本円で110万円を超えた場合、贈与税はかかるのでしょうか?
 贈与税はかからないけど、一時所得(雑所得と判断される可能性あり)の場合でも
 110万円なら確定申告の必要有
 只、基礎控除に一時所得の控除入れて他に扶養控除(って本当に設定どおりの生活なら
 お前が扶養されてんのか・・・)でもあれば課税はされない(逆に他に何もないなら課税される額)
 
 まあ確定申告今年やってないならあれだけど(これ以上はここ2ちゃんじゃないので
 税理士法的にも話できん)
- 36 :名無しさん 14/02/16 21:50 ID:Iqq00,-5jH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>34 
 判例もなにも雑所得一時所得はそもそも金銭じゃなくても申告必要
 例えば、クイズ番組で車が当たったとか
 むしろ電子マネーじゃそのままで計算できるから100万円も貰ってて
 申告してないなんて話だと税務署からハガキぐらい行くぞ
 5年以内に(特に還付申告してて当選金申告してねえ奴とかには厳しい)
- 37 :名無しさん 14/02/16 21:52 ID:Iqq00,-5jH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>35 
 >只、基礎控除に一時所得の控除入れて他に扶養控除(って本当に設定どおりの生活なら
 >お前が扶養されてんのか・・・)でもあれば課税はされない(逆に他に何もないなら課税される額)
 あっ、これ補足しておくけど、設定どおりの生活してた場合の話な
 実はリーマンとか不動産会社経営者とかなら全然話別だかんな念のため
- 38 :名無しさん 14/02/16 21:52 ID:t2RUlLNzG0  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 死んじゃダメなんです(>ω<、)
- 39 :名無しさん 14/02/16 21:55 ID:sych4XiVoi  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 事あるごとに5%も払ってるから良いんでないかい 
 4月から8%になるのかなぁ?
- 40 :名無しさん 14/02/16 21:55 ID:Ux3F-34.6N  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「20 税務署に聞け」 
 
 これでOK。「ネット上じゃこう言われたから〜〜〜」は何の根拠にもなりません。
 対応してくれた税務署員の所属・名前も控えておきましょう。
- 41 :名無しさん 14/02/16 22:06 ID:9h,.XQYMTG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 何故虚航船団が
- 42 :名無しさん 14/02/16 22:07 ID:b1VhYiSnfr  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- コンパスすげえ
- 43 :名無しさん 14/02/16 22:09 ID:GhOusUj4N1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- モリタポからお金に戻すのってできないように思う。 
 かからないんじゃない?
- 44 :名無しさん 14/02/16 22:10 ID:Iqq00,-5jH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>39 
 消費税と一時所得(雑所得)は全く別の税金なんだけど・・・
 
 >35はちょっと投げやりだと思うので簡易に
 一時所得として110万円−一時所得の特別控除額50万円
 =60万円が所得金額
 
 これに対して、基礎控除38万円しかなかった場合
 60万円−38万円=22万円が課税される所得金額
 
 195万円以下なので税率は5パーセント
 22万円×5パーセント=11000円が所得税として払わなきゃならない
 (あくまで一時所得扱いで他に所得も、各種控除もない場合の話な
 余談だけど、自分から申告行けば一時所得でやってくれるだろうけど
 (大体普通の税務職員がモリポタ云々言っても理解できんだろうし)
 後から税務署からお知らせが届いたり、俺みたいなのに当たると
 なんでモリポタが一時所得なんだよ?と指摘される可能性大な
 (今年だけ110万円も貰ったんだよとかならベつだが)
- 45 :名無しさん 14/02/16 22:24 ID:1ikL-vGAB.  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、労務や 
 役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の
 所得で、具体的には生命保険の一時金とか懸賞や福引きの賞金品、競馬の払戻金など。
 
 一方、贈与は贈与契約(あげる人ともらう人が合意し契約すること。契約書があるような
 明示のものだけでなく、やるよ、はいよってのも贈与契約)により、金品や権利など
 を受け取ること。
 
 で、アンケで森をもらうのは贈与か一時所得なのか
 おそらく、一時所得に該当するものの中の、「懸賞や福引きの賞金品」に該当すると思われる。
 一時所得は贈与税ではなく所得税として申告する。
 一時所得は(もらった額ー50万円)×1/2の額を給与所得などと合算して総合課税される。
 
 アンケ主の他の所得があるのかないのかも分からないので税率とか税額はケースバイケース。
- 46 :名無しさん 14/02/16 22:27 ID:Iqq00,-5jH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>45 
 一時所得と思われるものでも、例年貰っているものなら雑所得
 なので俺は>>44でああ書いたんだが・・・
- 47 :名無しさん 14/02/17 01:46 ID:M0d28lvUP,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- うむ
板に戻る 全部 前100 最新50