2 :名無しさん 09/05/01 06:17 ID:Oev7YzjKau (・∀・)イイ!! (8)
いくらと旦那が日本語じゃないのに驚いた


3 :名無しさん 09/05/01 06:17 ID:KVzYk2k2AF (・∀・)イイ!! (1)
日本語だと思ってたポルトガル語がかなりあった


4 :名無しさん 09/05/01 06:17 ID:g8z2Y.6fdR (・∀・)イイ!! (7)
これはまさしく「へぇ!」を押すにふさわしいアンケ


5 :名無しさん 09/05/01 06:18 ID:Sr9-pG2VsF (・∀・)イイ!! (30)
hentai(日本語)


6 :名無しさん 09/05/01 06:19 ID:l2KbV3VYDg (・∀・)イイ!! (0)
どんたく、旦那、がおどろいたw


7 :名無しさん 09/05/01 06:21 ID:,SPYDLfQfr (・∀・)イイ!! (4)
知らないものいっぱいあったけど、こんぺいとう、どんたく、ポン酢、
キセル、旦那は意外だった。


8 :名無しさん 09/05/01 06:21 ID:o5rFxoRbAM (・∀・)イイ!! (-2)
これアンケ?


9 :名無しさん 09/05/01 06:21 ID:TCRorQ9fgE (・∀・)イイ!! (13)
そういえばケチャップの語源が中国語でもとは魚醤をさす言葉と最近知った。


10 :名無しさん 09/05/01 06:23 ID:0GmszI-DR_ (・∀・)イイ!! (3)
チャルメラって商品名じゃなかったのか・・・


11 :1 09/05/01 06:23 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (10)
>>5さん
hentaiと言えば外国の人は意味が分かるほど海外で変態という言葉が
浸透しているみたいですね。

bonsaiやgeisha以外にも英語となっている日本語には、
shogun(将軍)、honcho(親分・ボスという意味の英語で、
日本語の班長から来ている)があるみたいですね。

あと、sayonaraも通じるみたいで、映画「タイタニック」で、
「ガラスが割れたらsayonaraだ」というセリフがありましたね。


12 :名無しさん 09/05/01 06:25 ID:_bKFtNmEq. (・∀・)イイ!! (0)
カステラは日本人の聞き間違いだと思ってた


13 :名無しさん 09/05/01 06:25 ID:g8z2Y.6fdR (・∀・)イイ!! (5)
cup, beer, glass, crayon, cafeine, alcohol, kiosk

このあたりはもはや英語にもなってるね
さすが日本語と並ぶくらい外来語取り込みに節操の無い言語と言われるだけの事はある


14 :名無しさん 09/05/01 06:27 ID:9r4-z.E-k- (・∀・)イイ!! (5)
ルンペン(浮浪者)はドイツ語
今思うと何処でこの言葉を覚えたのか不思議だ


15 :名無しさん 09/05/01 06:29 ID:g8z2Y.6fdR (・∀・)イイ!! (5)
>>11
tycoonも大君転じてタイクーン、大物という意味になったらしいですね


16 :名無しさん 09/05/01 06:30 ID:qIbOD0y-M4 (・∀・)イイ!! (43)
お転婆がオランダ語 ontembaar からだと知ったときは驚いた


17 :名無しさん 09/05/01 06:34 ID:EFUIVUgdVn (・∀・)イイ!! (0)
台風はどっちに入るんだ


18 :名無しさん 09/05/01 06:34 ID:aSvBNV.Q,J (・∀・)イイ!! (5)
英語にもなっている言葉は英語だと思っちゃうよね。
アル〜にアラビア系が多いのは、アルがアラビア語の冠詞相当だと聞いたことがある。


19 :名無しさん 09/05/01 06:35 ID:i.GaaEV-I9 (・∀・)イイ!! (2)
失禁しそうにはならないけど、どれも英語だとは思わなかったよ


20 :名無しさん 09/05/01 06:38 ID:9nXA_JzUIo (・∀・)イイ!! (1)
どんたくって日本の祭りじゃなかったのか


21 :1 09/05/01 06:38 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (3)
>>11の追記です。

いちおう『タイタニック』を確認してみました。

4:30あたりのところで、やはり
"These windows are nine inches thick.
If they go, it's sayonara in two microseconds."
(窓ガラスは厚さ9インチ。割れたら一瞬にしてサヨナラだ)
と言っていますね。

あと、特攻隊の攻撃のことを英語では"banzai attack"
(バンザイ・アタック)と言うらしいですね。
彼らが「天皇陛下万歳!」と言ったことが語源でしょうか。


22 :名無しさん 09/05/01 06:39 ID:M6HJPTkHne (・∀・)イイ!! (2)
「セイウチ」は日本語だと思ってたんだけど・・・
素直に驚いた。


23 :名無しさん 09/05/01 06:42 ID:AV-CWsnYHo (・∀・)イイ!! (3)
シャッポを脱がせてもらうよ


24 :名無しさん 09/05/01 06:43 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (2)
KIOSKってフランス語からだったの!?
トルコ語からじゃなかったっけ?


25 :名無しさん 09/05/01 06:44 ID:aSvBNV.Q,J (・∀・)イイ!! (1)
このアンケ、ニダーを召喚してしまいそうな悪寒が…


26 :1 09/05/01 06:44 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (17)
>>20さん
「博多どんたく」の「ドンタク」は、オランダ語で「休日・日曜」を
意味するZondagから来ています。

ちなみに、昔は土曜日は午前中だけの授業で、そのことを「半ドン」と
言いましたよね。これは、一日中休みである日曜日の半分だけ休みという
ことで、「半分だけドンタク」を縮めて「半ドン」と言うようになったそうです。


27 :名無しさん 09/05/01 06:47 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (0)
「エネルギー」は英語じゃなくてドイツ語から。
あと「バイト(アルバイト)」も同じくドイツ語から。
これは有名か。


28 :名無しさん 09/05/01 06:50 ID:L_SyHOi8DA (・∀・)イイ!! (0)
こんなにあるなんて知らなかった…現代語は奥が深い

>>27
英語じゃエナジーなんだよね、エネルギー


29 :名無しさん 09/05/01 06:51 ID:9688f4u4P1 (・∀・)イイ!! (1)
日本語ってすげえ


30 :名無しさん 09/05/01 06:53 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (3)
>>28
小学生の時にセーラームーンで「エナジー」と言われてたものが
「エネルギー」だったことに中学で気がついて驚いたw


31 :名無しさん 09/05/01 06:55 ID:UQM1nPkRXr (・∀・)イイ!! (2)
解答を選ぶのが楽しいアンケ


32 :名無しさん 09/05/01 06:56 ID:Rsc.ZYOjHM (・∀・)イイ!! (10)
旦那(サンスクリット語)ワロタwwwwwwwwwwwwwww
サンスクリット語とか意表つきすぎだろw


33 :名無しさん 09/05/01 07:03 ID:eVNOLLcXaY (・∀・)イイ!! (3)
何と無く、ひらがなだと日本語っぽくて、カタカナだと外来語っぽい感じがしたのに
こんぺいとうやしゃぼんやかるたや旦那が、外来語でビックリ


34 :名無しさん 09/05/01 07:04 ID:kFsLNGB8I3 (・∀・)イイ!! (0)
アルコールとアルカリが英語でないと言うのは驚いた。
こういう化学分野の言葉は、英語かドイツ語だとばかり思っていた。


35 :名無しさん 09/05/01 07:05 ID:Q3xhSq4gsE (・∀・)イイ!! (0)
しっ失禁?


36 :名無しさん 09/05/01 07:10 ID:5CB-9np5.8 (・∀・)イイ!! (0)
アルバイトはドイツでは定職を指す
と昨日聞いたばっかり
なんとタイムリーな


37 :名無しさん 09/05/01 07:11 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (2)
ちょっと前だとドイツ語からのものが意外とあったりするよね。
「ヤッケ」(上着)、「カルテ」(カード)
あと登山用語もほとんどドイツ語からだなぁ。
例:ザイル(ロープ)、ピッケル、ストック、シュラフ(寝袋)、ヒュッテ(山小屋)


38 :名無しさん 09/05/01 07:15 ID:9r4-z.E-k- (・∀・)イイ!! (12)
東京都中央区にある八重洲の地名は
そこに住んでいたオランダ人のヤン=ヨーステン・ファン・ローデンスタインの
和名である「耶楊子(やようす)」から八重洲になったんだってさ。
こういうのを知るとどれが日本語か分からなくなるね。


39 :名無しさん 09/05/01 07:15 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (0)
ドイツ語についてばかり書いててすみません><

>>36
アルバイトはその通り定職を指します。
なので学生の「アルバイト(仕事)」は「熱心に勉強すること」になります。
Hausarbeitは宿題って意味ですし。(家事という意味もあります)


40 :名無しさん 09/05/01 07:18 ID:QObEaWvWoG (・∀・)イイ!! (15)
nyotaimori(日本語)

なんて言葉輸出してるんだ日本


41 :名無しさん 09/05/01 07:19 ID:hw11UXJ9ZZ (・∀・)イイ!! (1)
最近ポルトガル語の映画を見て、タバコがポルトガル語と初めて知った。


42 :名無しさん 09/05/01 07:19 ID:wZCG8rZFGR (・∀・)イイ!! (3)
カステラだけは小学校の教科書に載ってたな


43 :名無しさん 09/05/01 07:23 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (5)
>>37さん
英語の「カード(card)」、ドイツ語の「カルテ(Karte)」、
ポルトガル語の「カルタ(carta)」はすべて同じ言葉だと
知ったときは衝撃でした。日本語では全て違う意味で使われて
いますから。


44 :名無しさん 09/05/01 07:24 ID:E9mNhQX,hu (・∀・)イイ!! (0)
クイズかと思った


45 :名無しさん 09/05/01 07:32 ID:fjtU_F,.YK (・∀・)イイ!! (3)
もう日本語と言っていいけど音読み自体
支那からきた言葉なんだよね


46 :名無しさん 09/05/01 07:40 ID:ysCaqMq2ZA (・∀・)イイ!! (6)
日本語や英語じゃくて驚くというより、「○○語だったんだ」という方で「へぇ」となった


47 :名無しさん 09/05/01 07:43 ID:d_eAyUiUnH (・∀・)イイ!! (3)
シュプレヒコール(ドイツ語)
子供の頃は「シュプレヒ/コール(英語)」で分割される語だと思っていた。


48 :名無しさん 09/05/01 07:45 ID:d_eAyUiUnH (・∀・)イイ!! (2)
>>38
同じように、京浜急行の安針塚駅は
三浦按針(ウィリアム・アダムス)にちなんでいますね。


49 :名無しさん 09/05/01 07:46 ID:Oxpz49TtLw (・∀・)イイ!! (2)
子供の頃に読んだ本に、ズボンを初めて見たお侍さんが「ズボッと履くからズボン」と名付けたって書いてあった
もう今の今までずっと信じてました


50 :名無しさん 09/05/01 07:49 ID:qcTK8hFYRK (・∀・)イイ!! (2)
失禁しながらもちゃんと選んだよ!


51 :名無しさん 09/05/01 07:52 ID:8WQ0bRsfL4 (・∀・)イイ!! (1)
旦那はびっくりでした
天麩羅も元をたどればポルトガル語でしたっけ


52 :名無しさん 09/05/01 08:00 ID:FxuIKitO-7 (・∀・)イイ!! (1)
択肢が多すぎて、ちょっと失禁したwww
旦那は失禁ものだねww


53 :名無しさん 09/05/01 08:03 ID:0TBI7LEExS (・∀・)イイ!! (0)
あ、間違えて知ってるor聞いたことあるものを選んじまった・・・


54 :名無しさん 09/05/01 08:04 ID:LJ0wgyHkxE (・∀・)イイ!! (0)
ビールはドイツ語だと思ってた


55 :名無しさん 09/05/01 08:10 ID:iUpn4QheUL (・∀・)イイ!! (-5)
質問の意図が良くわからないアンケだった。(ごめん)
セイウチは知らなかったけど後は知ってたせいもある。

英国の歴史を追って行けばわかると思うけど、
そもそも元々「英語」(ゲルマン語圏の一つ)だったもの自体少ない。
ベオウルフ以前からある単語で現在も使われている単語だと
ox(雄牛)とか庶民の日常生活の名詞などのごく限定的なものしか残ってないし。
そういったごく少数の単語と現在の日本で使われている単語がどうかと聞かれても…ねぇ。
結局元がラテン語グループかゲルマン語グループかで大別すると、
「元は○○語」ってあんまり意味が無いんじゃない?
英語って言うのは単語よりも簡略化された文法が支持されている言語で、
単語自体はもう「ちゃんぽん」状態だよね。

日本語だってアジア語グループの一つだから漢字圏の国だとある程度意味の通じるものがあるよね。
そういう流れを見ながら考えると、
「コレって○○語なんだよ」っていわれても、「だからなんだ?」としか…。


56 :名無しさん 09/05/01 08:11 ID:SU3JWYfuhO (・∀・)イイ!! (1)
思わず自分で「へぇ!」と言ってしまったw


57 :名無しさん 09/05/01 08:11 ID:Z6JykNtJWM (・∀・)イイ!! (2)
結構、「な、なんだってー!」なアンケでした。
認知度ではカステラの圧倒的なのも分かって、なお面白。


58 :名無しさん 09/05/01 08:13 ID:dvYXwYwLPG (・∀・)イイ!! (0)
単純に英語を日本語的発音で発してたら
他言語だった〜てのもある感じもする

みんなきちんと由来あんのかねぇ


59 :名無しさん 09/05/01 08:14 ID:z0ZMmvC7Qv (・∀・)イイ!! (2)
日本は仏教と関係が深いし、サンスクリット語が元になった言葉があるのも納得できる。娑婆とかシャリとか。
サンスクリット語は欧州系の言語にも名残が結構見られるし、現在の言語に与えた影響は大きいんだろうね。


60 :名無しさん 09/05/01 08:23 ID:LG7ljqN,5O (・∀・)イイ!! (1)
日本語でも英語でもないのが結構あるのは知ってたけど
改めてみると何でこんなにポルトガル語が多いんだかと思った
鎖国中に国同士の付き合いがあった頃のものが定着したのが多かったのか
しかし旦那はびっくりすぎだどこからどう出てきたんだw


61 :名無しさん 09/05/01 08:24 ID:d_eAyUiUnH (・∀・)イイ!! (2)
旦那はもともと仏教用語の檀那からでしたっけ。
仏像などもサンスクリット転写の語が多いですね。
迦楼羅(カルラ。ガルーラ、ガルーダとも)や、
今、国立博物館で公開されていて話題の国宝、阿修羅も。

阿修羅像、いよいよ上野に 31日から公開
ttp://www.asahi.com/culture/update/0330/TKY200903300376.html

阿修羅像はファンクラブまでできているそうです。
ttp://www.ashura-fanclub.jp/


62 :名無しさん 09/05/01 08:25 ID:SIm7d7DyJd (・∀・)イイ!! (0)
魚卵の「イクラ」はロシア語


63 :名無しさん 09/05/01 08:31 ID:ufA6bH0-60 (・∀・)イイ!! (6)
「まあ確かにこれは怪しいよなぁ」と思いながら淡々と選択肢にチェックを入れてたら、
最後の旦那で失禁した


64 :名無しさん 09/05/01 08:36 ID:gt5zHhT5pJ (・∀・)イイ!! (3)
サンスクリット語ってたしか日本でも今は10人くらいしか話せないのに・・・
旦那すごいな。


65 :名無しさん 09/05/01 08:37 ID:c8pjFhbanC (・∀・)イイ!! (0)
キヨスクはロシア語由来だと思ってたけど、違ったかなぁ
ダンナ小柳はインド+日本だったのか


66 :名無しさん 09/05/01 08:46 ID:eV69moGf7. (・∀・)イイ!! (1)
イクラは驚いた


67 :名無しさん 09/05/01 08:56 ID:sMzzrNi27V (・∀・)イイ!! (3)
魚河岸とかに行って「そこの旦那〜いい出物あるよ〜」って言われたら
日本語でおkって言っていいんだなw


68 :名無しさん 09/05/01 08:58 ID:EkZ4omiZLX (・∀・)イイ!! (1)
旦那って!?
良くつかう言葉なのに・・


69 :名無しさん 09/05/01 09:08 ID:36Ebvrr,op (・∀・)イイ!! (1)
やっぱ漢字にまでなってる旦那が一番驚いた
しかも中国系でもないのか


70 :名無しさん 09/05/01 09:09 ID:9hdg6ifJwQ (・∀・)イイ!! (9)
輸出言葉で一番衝撃を受けたのは
「karoshi」(過労死)
働き過ぎの日本人です。


71 :名無しさん 09/05/01 09:23 ID:CFomf4JLah (・∀・)イイ!! (4)
>>21
> 特攻隊の攻撃のことを英語では"banzai attack"
ちょっと違う
"Banzai Attack"は白兵戦での玉砕突撃です
航空機の特攻は、そのまま"Kamikazi(Kamikaze) Attack"
桜花が"Baka Bomb"って呼ばれたのは有名ですね
わからないと思って外国人に"バカ"って言うと結構通じちゃうよ


72 :名無しさん 09/05/01 09:26 ID:3rw_P-M9MB (・∀・)イイ!! (2)
OTAKU(Japanese)


73 :名無しさん 09/05/01 09:27 ID:NJDJkvv1c, (・∀・)イイ!! (15)
ちょっと違うけど、
ドラクエのメガンテは北米版ではkamikazeになってる。


74 :名無しさん 09/05/01 09:31 ID:yjVpEmD8Vo (・∀・)イイ!! (5)
飛龍頭/ひろうす(ポルトガル語:Fillos)
 がんもどきの京阪方面での呼称


75 :名無しさん 09/05/01 09:37 ID:eLtD2bft_c (・∀・)イイ!! (0)
プチ  - petit - (フランス語)


76 :名無しさん 09/05/01 09:38 ID:9X6-f6kWHE (・∀・)イイ!! (0)
「コンセント」が和製英語って知ったんだけど
ググっても何語が元になってるのかわからない。
誰かご存知の方はいませんか?


77 :名無しさん 09/05/01 09:40 ID:4YfV8rsqGq (・∀・)イイ!! (1)
クイズ番組見てたおかげで全部知ってた


78 :名無しさん 09/05/01 09:46 ID:CnSyju4gHM (・∀・)イイ!! (0)
>>79
こんなところかな。
http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_SOLVED/OUTLINK=1/QID=117678291/AID=26819010/SIG=13gbtbime/EXP=1241142228/*-http%3A//www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22concentric+plug&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


79 :名無しさん 09/05/01 09:51 ID:q9hVkg5qD2 (・∀・)イイ!! (1)
勉強になる面白いアンケートですね


80 :1 09/05/01 09:54 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (7)
>>76さん
「コンセント」はconsentという、別の意味の英語ですよ。
"consent"は、「同意する」という意味の動詞です。

コンセントのことを元々"concentric plug"(コンセントリック・プラグ)
と言っていたのが、縮まって「コンセント」となったそうです。

ちなみに英語では、コンセントのことは"outlet"(アメリカ英語)や
"socket"(イギリス英語)と言います。


81 :名無しさん 09/05/01 09:55 ID:Hm2H_yss.h (・∀・)イイ!! (7)
旦那はダーナを当て字にしたもので、
日本には「ほどこし」を意味する仏教用語として入ってきた
そこから面倒を見る人って意味に派生して今の意味に変化して行ったと言われてる

意外なところでは
イチ ニ サン シ ゴ ロク シチ ハチ ク ジュウ
全部大陸由来の言葉で純粋な和語じゃあない、とかもあるよ


82 :名無しさん 09/05/01 09:56 ID:CAoW6e0Nww (・∀・)イイ!! (1)
キヨスクってトルコ語じゃないの?
ttp://www.kiosk.co.jp/kaisya/gogen/gogen.html


83 :名無しさん 09/05/01 09:56 ID:7XY,OhS9cz (・∀・)イイ!! (-1)
すけべを意味する「えっち」は
Hentai(英語)の「H」らしいよ


84 :名無しさん 09/05/01 09:57 ID:Qz1XjS4pdb (・∀・)イイ!! (0)
失禁した…


85 :名無しさん 09/05/01 09:57 ID:Ae3UA2Or3p (・∀・)イイ!! (4)
子供の頃「ドロロンえん魔くん」のシャポー(しゃべる帽子)が
フランス語で帽子の意味だと知った時はまさにへぇ!と思った。
「シャッポを脱ぐ」もフランス語が入ってるのね。
フランス語と言われると途端におしゃれに感じる。


86 :名無しさん 09/05/01 10:00 ID:WDDX22Ak8u (・∀・)イイ!! (1)
雑学が増えたよ。アンケ主ありがとう。


87 :名無しさん 09/05/01 10:02 ID:DT39FXikjT (・∀・)イイ!! (0)
旦那にチェックし忘れたw


88 :1 09/05/01 10:02 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (1)
>>82さん
確かに、元々はトルコ語だそうです。
しかし、日本語に入ってきたときはフランスからだったと聞いたので、
フランス語から借りてきたと選択肢にしました。
ご指摘ありがとうございます。

それで思いだしたのですが、コーヒーも最初に入ってきたときは
オランダ語でしたが、元々はアラビア語の「カフワ」という言葉から
来ているそうですね。コーヒーを世界で最初に飲み始めた地域が
アラビア周辺だそうです。イスラームの多くの宗派では酒が禁止されて
いるため、彼らはコーヒーでテンションを上げているとか。


89 :名無しさん 09/05/01 10:05 ID:17BoQHRPTo (・∀・)イイ!! (0)
>>83
すけべを意味する「えっち」は変態からでは


90 :名無しさん 09/05/01 10:07 ID:yjVpEmD8Vo (・∀・)イイ!! (0)
>>82
○○スクとかいう名称はロシア語だとおもってたは・・・
〜スクは都市を表すロシア語だと記憶してたけど。 とおもってググったらロシアだった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%AF


91 :名無しさん 09/05/01 10:14 ID:sDVba1Lz_c (・∀・)イイ!! (1)
>>49
それが正しいよ。
一般にはズボンの語源がフランス語のジュパン(肌着)だと信じられてるけど
それは俗説が広がった結果で、実は間違い。

後、根拠はないけどフランス語のジュパンは着物の下着の襦袢(じゅばん)の
語源じゃないかと個人的には思ってる。
忍者とかが使う武器のくないの語源もナイフじゃないかな?とか。
どちらも勝手な想像なんで、当たりかハズレか詳しい人が居たら教えて欲しい。


92 :83 09/05/01 10:26 ID:7XY,OhS9cz (・∀・)イイ!! (0)
>>89
そうですね
「えっち」は変態の頭文字のHで
そしてHentaiは今や英語にもなったと言いたかったんです(´・ω・`)


93 :名無しさん 09/05/01 10:29 ID:QVIqxWhQp0 (・∀・)イイ!! (2)
キオスクっていうのは、もともとトルコ語で東屋を意味する
コーシュクから来ている。
それがフランスで広場にある売店っていう意味になった。
駅にあるキヨスクは、それと清く気安くを掛けたもの。


94 :名無しさん 09/05/01 10:35 ID:fuKjjWeTEu (・∀・)イイ!! (0)
Outline(アウトライン)=概略
もドイツ語ですね。


95 :名無しさん 09/05/01 10:38 ID:qL75lsaYaM (・∀・)イイ!! (1)
何となく知ってるっぽいのがほとんどだったけど
旦那だけは驚いたw
アンケ主乙です


96 :名無しさん 09/05/01 10:43 ID:VOqjzXCAGE (・∀・)イイ!! (3)
旦那の人気に嫉妬


97 :名無しさん 09/05/01 10:45 ID:zg2m.fGI.K (・∀・)イイ!! (2)
「お盆」のことを正しくは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言うけど
これもサンスクリットの言葉らしい。他にはお寺の「檀家」とかもそうらしい。


98 :名無しさん 09/05/01 10:49 ID:sA0IsNeb.b (・∀・)イイ!! (2)
アルコールだのアルカリだののアルから始まる化学用語系は
ルネサンス期にはもうヨーロッパに入ってきてヨーロッパでもそう呼ばれてたから、
アルコールはアラビア語ですよってのはちょっと違和感。
日本語として使われてるアルコールはヨーロッパからの輸入だと思う。
英語でもドイツでもアルコール。
そんなこと言ったらほとんどの西洋の言葉はラテン語かギリシア語起源になっちゃう気が…。


99 :名無しさん 09/05/01 10:52 ID:HCqbFi0Ss3 (・∀・)イイ!! (1)
面白い。非常に為なった。
良スレ、良アンケ。


100 :名無しさん 09/05/01 10:56 ID:9X6-f6kWHE (・∀・)イイ!! (1)
>>76です。
アンケ主さん回答ありがとう(´ω`)ノシ
他の意味だったのですね。

ここ読んで、仏教用語がサンスクリットの当て字なんだということが良くわかった


101 :名無しさん 09/05/01 10:58 ID:sDVba1Lz_c (・∀・)イイ!! (5)
>>97
お盆がサンスクリット語だというのは一般に信じられているけど、これも間違い。
実はよく分からないけど仏教だしサンスクリットじゃね?みたいな感覚から定着している説。
実際はソグド語。
盂蘭盆会の「うらぼん」はソグド語の「ウルヴァン(魂とか霊魂の意味)」からで
「え」は節会などに使われてる「行事」とか「イベント」みたいな意味。
お盆の元々は、仏教じゃなくゾロアスター教(拝火教)の祭り。


102 :名無しさん 09/05/01 10:59 ID:KIQcvvsUD7 (・∀・)イイ!! (5)
外来語を柔軟に取り込める、日本語のなんと素晴らしきことか。


103 :名無しさん 09/05/01 10:59 ID:TShaqJsdvW (・∀・)イイ!! (1)
仏教用語はサンスクリット語由来ばかりだよね。

俺は英語ではなんて言うんだったかなと思いながらチェックしてみたけど、
語源がそこなだけで、英語圏でも通じる単語がいくつかあるように思った。
僕がそう思ってるだけなのかな。


104 :名無しさん 09/05/01 11:07 ID:8bx,3_T_fr (・∀・)イイ!! (0)
そういえば日本語と英語の缶と can, 瓶と bin って
どっちかがどっちかの語源じゃなかった?
うろ覚えなので違ってたらごめん


105 :名無しさん 09/05/01 11:08 ID:g5fjTF9Rj6 (・∀・)イイ!! (0)
大航海時代やね


106 :名無しさん 09/05/01 11:08 ID:2fNnO-e8.c (・∀・)イイ!! (1)
これは良アンケ
ありがとう。勉強になったよ

カッパとかポン酢は知ってたけど、旦那は予想外だったw


107 :名無しさん 09/05/01 11:17 ID:17y8VLOqyh (・∀・)イイ!! (3)
女房もフランス語のヌーボー(Nouveau)で、
伝来した江戸中期には新妻をあらわす言葉だったんだよな。
古女房はあっても新女房という言葉が無いのはそのため。

ウソだけど。


108 :名無しさん 09/05/01 11:27 ID:_fzAvyVSqu (・∀・)イイ!! (1)
この外来語は実は英語じゃないのは知ってるぜ。
って言葉も、じゃあどこの国?と返されると、
見得張ってサーセンw
なものが多かったので、非常に為になりました。

多数意見のようだけど、旦那、は本当に知らなかったし意外だった。


109 :名無しさん 09/05/01 11:28 ID:nREEcLcMGS (・∀・)イイ!! (0)
これはへぇ!を押さざるを得ない


110 :名無しさん 09/05/01 11:37 ID:lnv-wg1qRP (・∀・)イイ!! (2)
言葉ではないけど、ガウンは
日本の着物・浴衣→オランダにてガウン→日本にガウンとして逆輸入
となったんだよね。

言葉以外のものを挙げてしまったらキリがないか(・ω・;)


111 :名無しさん 09/05/01 11:42 ID:rjI5Gq9zbj (・∀・)イイ!! (2)
鎖国とかしてた割には結構諸外国の影響受けているんだね。


112 :名無しさん 09/05/01 11:42 ID:qvcXmOWLTd (・∀・)イイ!! (0)
ロシア語やってりゃ「й」ネタで「イクラ」は知ってるもんだが
まさかセイウチがロシア語とはw
でもロシア語の方の「Сивуч」(シィヴーチ)は「トド」の意味だな。


113 :名無しさん 09/05/01 11:44 ID:f2ZFjX,eWa (・∀・)イイ!! (1)
多すぎてビックリしたが、旦那とか外来語だったんか。


114 :名無しさん 09/05/01 11:55 ID:rgww-7l0zX (・∀・)イイ!! (0)
それぞれいつ入ってきた語なのか考えると面白い。
サンスクリットやアラビア語はかなりかなり昔ですね。
英仏語が日本に来たのなんてかなり最近ではなかろうか。
個人的に驚いたイクラは大正時代に来たようです。


115 :名無しさん 09/05/01 12:03 ID:Lm5I4vYrjN (・∀・)イイ!! (3)
なーんだw全部知ってるお(^ω^)アンケ主もこの程度かおっおっwwww
「33 旦那(サンスクリット語)」

( ゚д゚)


116 :名無しさん 09/05/01 12:04 ID:,BGf8bV.Rv (・∀・)イイ!! (1)
へぇを5000回ぐらい押したい気分w


117 :名無しさん 09/05/01 12:20 ID:LlGoKPAPJA (・∀・)イイ!! (1)
キヨスクってロシア語じゃなかったっけ?


118 :名無しさん 09/05/01 12:21 ID:SIzQE6xhuG (・∀・)イイ!! (2)
>>93
そのとおり。
付け加えると、トルコ語の「あずまや」は
ペルシャ語のコクーシュク(宮殿、別荘)が語源とされています。


119 :名無しさん 09/05/01 12:26 ID:sA0IsNeb.b (・∀・)イイ!! (2)
そういえば、
オクラも昔日本語だと思ってたなぁ。


120 :名無しさん 09/05/01 12:32 ID:D3Nowd4K16 (・∀・)イイ!! (0)
Hentai も通じるが、Yaoi も通じるそうだ。。
腐女子の力恐るべし  


121 :名無しさん 09/05/01 12:35 ID:S6YYQSKk50 (・∀・)イイ!! (7)
既出かもしれんが、「旦那」の語源がサンスクリットということだけれど、
英語の「donnor」なんかはラテン語の「dono(与える)」が由来で、
更にその「dono」がサンスクリットの「dana」と同源らしい。


122 :1 09/05/01 12:42 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (2)
>>121さん
「ドナー」と「旦那」がまさか同じ語源とは知らなかったです。

さすが「インド・ヨーロッパ語族」と言語学でまとめられる
だけあって、インド北部から北欧までの言葉はかなり密接に
つながっているようですね。


123 :名無しさん 09/05/01 12:42 ID:TKyzZT4Lfo (・∀・)イイ!! (1)
仏教伝来の言葉とかでも中国語に意訳されずに
そのまま音で書かれたサンスクリット語が多い。
旦那もそのうちの一つ。
日本語でも英語でもないという尺度だと、
もともと中国語のものも多い。


124 :名無しさん 09/05/01 12:44 ID:DSbDRvBFWE (・∀・)イイ!! (2)
逆にコンロとかカイロとか外国語だと思ってたなあ


125 :名無しさん 09/05/01 12:59 ID:9-7pMKxL6J (・∀・)イイ!! (1)
モリタポって日本語でも英語でもないのか


126 :名無しさん 09/05/01 13:00 ID:sstmfezZOe (・∀・)イイ!! (1)
旦那は知らなかった


127 :名無しさん 09/05/01 13:25 ID:meJ3mR62Ks (・∀・)イイ!! (1)
レスもためになるアンケだなw


128 :名無しさん 09/05/01 13:32 ID:k6lEf,YUHJ (・∀・)イイ!! (1)
bukkake


129 :名無しさん 09/05/01 13:37 ID:0k1ieR4IZa (・∀・)イイ!! (2)
>>125
ブラジル語かも


130 :名無しさん 09/05/01 13:57 ID:cR..tSKM5M (・∀・)イイ!! (0)
アンケの内容、このスレ
共に信じて良いのか悩む。本当?バカだから信じちゃうよ?


131 :名無しさん 09/05/01 14:02 ID:RQUw_3BPPM (・∀・)イイ!! (1)
>>アンケ主

たいへん勉強になりました!


132 :名無しさん 09/05/01 14:13 ID:vRmbBf7mMz (・∀・)イイ!! (0)
旦那って漢字丸ごとサンスクリット?


133 :名無しさん 09/05/01 14:15 ID:ea2eP0ThmI (・∀・)イイ!! (1)
失禁はしないが
さっきおならをした時にちょっとミがでてしまった
軽くヘコんだ・・・なんとなくそんな気はしてたんだ
お腹の具合的にも


134 :名無しさん 09/05/01 14:21 ID:ICqdOQgFIp (・∀・)イイ!! (2)
ピストルはオランダ語なんだ
ってことは英語圏で使われる「pistol」はオランダからイギリスへと伝わった言葉なのか
勉強になるな


135 :名無しさん 09/05/01 14:23 ID:KZL1d0X-Sz (・∀・)イイ!! (0)
そういえば「エッチ!」って変態の頭文字なんだよね。
 


136 :名無しさん 09/05/01 14:31 ID:.SWfVrbs,u (・∀・)イイ!! (1)
「ラーフル」(黒板消し)が南九州限定の方言だと知ったときは衝撃だった。
しかもその由来がオランダ語だと知って二度驚いた。


137 :名無しさん 09/05/01 14:47 ID:nAmL4-G2I6 (・∀・)イイ!! (1)
外来語おもしれーなー
こういうのもっと勉強したいんだけどやっぱり本とかが詳しいかな?
アンケ主はどこでこういうの知ったんだろ
特に旦那


138 :Em 09/05/01 15:01 ID:znyEdPLfDa (・∀・)イイ!! (0)
英語では、フランス語に起きる多くの単語が多くあります。
但し日本語に他の言語に起きる単語が多くあることは、興味深いです。

英語にも日本語から来る単語があります。

Kamikaze, sake, sushi, teriyaki, teppanyaki, panko, manga, etc.
英語の俗語では、茶/紅茶は Cha と呼ばれます。(a cup of cha)
しかし 私はこの単語がポルトガル語から英語に入って来たと感じます。

私は door が日本語で「ドアdoa」であることは興味深いことと考えます。

日本語では、door のための単語 扉 (とびら) があります。
人々はなぜ扉のために単語ドアを使用しますか ?


139 :名無しさん 09/05/01 15:06 ID:pDeiYYZUEv (・∀・)イイ!! (1)
博多の人間なのにどんたくの由来知らなかたorz
>>1さん、どうもありがとう。

そう言えば昔、RAZZ MA TAZZ(ラズマタズ)ってバンドがいたけど
調べたらちゃんとした英語なんだよね・・ラテン語由来なのかもしれないけど。


140 :1 09/05/01 15:08 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (0)
>>137さん
自分の場合は、高校のときの英語の先生がこういうのに詳しくて、
授業の時によく話してくれたので興味を持ちました。
その後は、日本語関係の書籍や、ネットなどで調べたりしました。
「旦那」は、確か中公新書の「センスある日本語表現のために」か
何かで読みました(違ったらすみません…)。

ちなみに、以前立てた「西洋の名前」のアンケの元となった
ヨーロッパでも言語によって名前が変わるということを色々と
教えてくれたのも、その英語の先生でした。
最初に興味を持つきっかけを作ってくれたのは世界史の授業でしたが。


141 :名無しさん 09/05/01 15:20 ID:bq_W9opbDz (・∀・)イイ!! (-1)
チョンガー(朝鮮語)


142 :名無しさん 09/05/01 15:26 ID:LG7ljqN,5O (・∀・)イイ!! (1)
>>136
う・・・うちの田舎でも言ってたんで今納得しました///
しかもオランダ語?長崎つながりでしょうか?


143 :1 09/05/01 15:29 ID:gag7agLOkj (・∀・)イイ!! (1)
>>138 / Emさん

日本語には「扉」と「ドア」がありますが、語感が少し違うと思います。
人によって感じ方は違うかもしれませんが、私は「扉=大きくて重い」、
「ドア=軽くて片手で開けられる」というイメージがあります。また、
扉は少し文学的な感じがして、ドアは現代の言葉のような感じがします。
また、ドアと同じような意味の言葉に、「戸」もあります。

英語でも、leavesとfoliageは言葉の感じが少し違うと思います。
また、外来語を取り入れた例としては、faceがあるけどvisageという言葉も
あります。二つあることによってその言語のボキャブラリーが豊かになって
いると思います。

とても良い着眼点の質問をありがとうございます。


144 :名無しさん 09/05/01 16:09 ID:nxbqeKdUDf (・∀・)イイ!! (0)
ギャザリングを外国語版混じりでやってたらギャザに関する用語だけは何語であってもわかるようになった。
cardは確かポルトガル語だとcarta(o?)
ドイツ語だとkarteで、ドイツ語とポルトガル語が似ているという偏見は未だ消えない


145 :名無しさん 09/05/01 16:14 ID:R3nLPsCGSq (・∀・)イイ!! (5)
瓦/カワラが日本語じゃないと知ったときは驚いた


146 :名無しさん 09/05/01 16:27 ID:EnqhjKtb2b (・∀・)イイ!! (2)
>>144
ポルトガル語に近いのはスペイン語とイタリア語
この3ヶ国語は日常会話が普通に通じるとか
同じラテン語を元とするフランス語もそこそこ近いらしい

ドイツ語はラテン語系じゃないから実際にはそんなに近い言語ではないと思う


147 :名無しさん 09/05/01 16:43 ID:cK-ZKIx8RC (・∀・)イイ!! (0)
語源があるだけで日本語ってのが多々あるぞ


148 :名無しさん 09/05/01 17:28 ID:dc9RTSx.ZA (・∀・)イイ!! (0)
全部


149 :名無しさん 09/05/01 17:53 ID:zPIahp4P5Z (・∀・)イイ!! (1)
カッパがポルトガル語なら、尻子玉抜いて数百年の河童様はポルトガル人だったって事か…?
もしかしてポルトガルには尻肉を食う歴史とかあったんだろうか…。よくわからん。
ちなみに海外に輸出されたsake(酒)、hentai(変態)達ですがこっちの意味とはやや違うみたいだ。
sake=酒類全般をそう呼ぶのではなく日本の清酒限定。カクテルの名前によく入ってる。
hentai=異常性癖を持つ人間の事ではなく、エロアニメの事。クイーンズブレイドも多分hentaiって呼ばれる。


150 :名無しさん 09/05/01 18:02 ID:sDVba1Lz_c (・∀・)イイ!! (2)
>>149
ポルトガル語由来の「カッパ」はレインコートの意味だよ。
「河童」は日本語「かわわら」(河の子供みたいな意味)がなまった言葉。


151 :名無しさん 09/05/01 18:27 ID:rxC-Y4RkfU (・∀・)イイ!! (1)
良アンケかと思ったが、NGワードの一個目見て萎えた


152 :名無しさん 09/05/01 18:34 ID:gbbVkxyRhF (・∀・)イイ!! (0)
旦那って外来語だったのかー
勉強になった


153 :名無しさん 09/05/01 18:39 ID:0notc3fBqN (・∀・)イイ!! (0)
モリタポ(未来検索ブラジル語)


154 :名無しさん 09/05/01 18:48 ID:qROGL5xaTO (・∀・)イイ!! (5)
天空の城ラピュタの名前の由来を辿っていくと、
売春婦という意味のフランス語「La puta(ラ・ピュタ)」に到達する。


155 :名無しさん 09/05/01 18:51 ID:Q2BSQBpPm_ (・∀・)イイ!! (0)
ここまでNGワードのツッコミ無し


156 :名無しさん 09/05/01 18:52 ID:SB73xFZu6x (・∀・)イイ!! (0)
幼女とか入れようと思ったけど、いやな予感したんで、
やめといたよw


157 :名無しさん 09/05/01 19:04 ID:9EGp9LoksM (・∀・)イイ!! (1)
こんぺいとうには驚いた
いい勉強になったよ、アンケ主ありがとう


158 :名無しさん 09/05/01 19:41 ID:r8rnV,zuAe (・∀・)イイ!! (2)
hentai otaku ninja moe baka manga dojinshi....

良いことなのか、ダメなのかw


159 :名無しさん 09/05/01 19:44 ID:OhCWnth1iz (・∀・)イイ!! (3)
能登かわいいよ能発ってなんだよw


160 :名無しさん 09/05/01 19:51 ID:G_6,GUpYK0 (・∀・)イイ!! (0)
いっぱい失禁した人はどれを選べばいいですかね?


161 :名無しさん 09/05/01 19:52 ID:ELMiU7L6n2 (・∀・)イイ!! (0)
ほぼ全部知らなかったから
チェックするのが途中でめんどくなって諦めたw


162 :名無しさん 09/05/01 20:50 ID:KvPXd2bvtP (・∀・)イイ!! (0)
こうして見ると、スペイン・ポルトガル・オランダ語由来のは
漢字・ひらがな表記のものも多いね
天ぷらなんかもスペイン語だかポルトガル語だかが由来だそうだけど
当のスペイン人もポルトガル人も天ぷらは日本語だと思ってそうだ


163 :名無しさん 09/05/01 20:54 ID:gjncLdm2bv (・∀・)イイ!! (1)
ポルトガル語やオランダ語が語源の言葉が多いのは知っているけど
こう見てみるとロシア語が語源の言葉も案外多いんだね。
そう言えば「ノルマ」もロシア語だったような…
勉強になりました。


164 :名無しさん 09/05/01 21:13 ID:EJa-uPiDtS (・∀・)イイ!! (1)
アンケートは漠然と英語なんだと思ってた
チャルメラ、セイウチはまあ日本語だろという印象しかなかったので驚いた


165 :名無しさん 09/05/01 21:17 ID:SGfEARyssh (・∀・)イイ!! (2)
「津波」「過労死」「改善」は国際語


166 :名無しさん 09/05/01 21:27 ID:vPdPYQi3,Z (・∀・)イイ!! (0)
旦那が外来語なら旦那寺ってのも外来語か?


167 :名無しさん 09/05/01 21:29 ID:rJciVrKFuW (・∀・)イイ!! (0)
逆に「外国語っぽい日本語」というアンケを考えてみようとおもったが、
チャックとセリフとゴダイゴくらいしか思い付かない。


168 :名無しさん 09/05/01 21:33 ID:adEm-A1aFO (・∀・)イイ!! (0)
カテゴリーはドイツ語


169 :名無しさん 09/05/01 21:35 ID:MRbK67gGbR (・∀・)イイ!! (0)
>>166

仏教に関係のある言語だからいいのでは。
仏教語自体外来語だらけだし。


170 :名無しさん 09/05/01 21:38 ID:OTWaHEqxKR (・∀・)イイ!! (0)
コーヒー、ペキンて語源は何?


171 :名無しさん 09/05/01 22:12 ID:LBiK.Dfnqo (・∀・)イイ!! (0)
ポルトガル語語源かスペイン語語源かはかなり線引きが難しい
スペインびいきの俺は、アンケにポルトガル語起源と書かれててちょっと寂しい


172 :名無しさん 09/05/01 22:30 ID:rMLfYvwWFs (・∀・)イイ!! (1)
はんにゃは知恵って意味だな サンスクリット語


173 :名無しさん 09/05/01 23:05 ID:jGnD7brnEf (・∀・)イイ!! (0)
多部ちゃんの顔が般若みたいだよね


174 :名無しさん 09/05/01 23:42 ID:Ya2lW-I0sQ (・∀・)イイ!! (2)
はんにゃと旦那はタモリが「サンスクリット語なんだよ」って話してたのを聞いて知った。
ありがとうタモさん。失禁せずに済みました。


175 :名無しさん 09/05/02 00:04 ID:MB-HiPT527 (・∀・)イイ!! (0)
台風って何語?台湾語?


176 :名無しさん 09/05/02 00:09 ID:g.4puc_2Qj (・∀・)イイ!! (3)
親の仕事の関係でポルトガルに2年住んだ俺の経験だと
向こうにも日本由来の言葉があるんだよ
カタナ=武器用の刃物
ビョンボ=屏風(の様な移動式の折りたたみの戸)
ボンゾ=坊主
柿、箸(ファシス)、神風、酒、醤油などなど

俺が驚いたのはキセル、セイウチ、旦那だな


177 :名無しさん 09/05/02 00:16 ID:JLQzzt0Vj6 (・∀・)イイ!! (0)
おもしろかった


178 :名無しさん 09/05/02 00:37 ID:M_DSYxylcV (・∀・)イイ!! (3)
「アル」から始まる単語はアラビア起源のものが多い。
とくに化学用語は「アル〜〜」が多い。
それだけアラビアの化学水準は高かったということだ。


179 :名無しさん 09/05/02 00:45 ID:Z3nol3PA4D (・∀・)イイ!! (1)
アルケミー(錬金術)もアラビア語だね。


180 :名無しさん 09/05/02 00:50 ID:JLfMKW4CFC (・∀・)イイ!! (1)
じゃあ、イクラちゃんの実の父親は・・・?


181 :名無しさん 09/05/02 02:15 ID:-PjJe5sP5e (・∀・)イイ!! (1)
>>176
聞きたいんだけど、「サツマ」って名前で温州ミカン売ってなかった?
俺が居たのはスペインだけど、「マンダリーナ」ってオレンジとミカンの
合いの子みたいなのの他に、たまにスーパーで売ってるの見かけた。
あと、「スリミ」って名でカニかまぼこも。


182 :名無しさん 09/05/02 02:22 ID:7U6OtaFw,9 (・∀・)イイ!! (1)
ちなみにジャパンは中国語に由来する。ジツポン(日本)きてるんだよ。


183 :名無しさん 09/05/02 03:09 ID:3cA6PRspUy (・∀・)イイ!! (1)
これはすばらしいアンケ!!失禁した!!!


184 :名無しさん 09/05/02 03:12 ID:Bi4OJUXTH_ (・∀・)イイ!! (0)
全部…だな。


185 :名無しさん 09/05/02 04:09 ID:NyLYO293Vr (・∀・)イイ!! (0)
だんなぁ!って叫んでる時代劇の下町の町人は外国語しゃべってただと…
ハイカラさんだぁ


186 :名無しさん 09/05/02 05:52 ID:BMpBCrCXlN (・∀・)イイ!! (2)
朝刊に載ってたが如雨露は当て字が絶妙すぎて
ポルトガル語だとはわからんな


187 :名無しさん 09/05/02 07:17 ID:sqmt68jK0v (・∀・)イイ!! (0)
>>182

何百年も昔、外国人が日本人に、「日本」をどう発音するか聞いたところ、
当時はそんな言葉を知ってる人が少なかったので、「本日(ほんじつ)」の
発音をもとに「じつほん」ではないかと答えた、という経緯だったような。


188 :名無しさん 09/05/02 08:15 ID:g.4puc_2Qj (・∀・)イイ!! (0)
>>181
あったね、フランスでもサツマって言うらしいよ
理由は知らないけど
カニカマはアジア向けスーパーでは
そのままカニカマだったような気がする


189 :Em 09/05/02 16:34 ID:YOrxy8pPH. (・∀・)イイ!! (2)
私が読んだものでは 日本語の単語の合羽が 16世紀のローマカトリック教の
聖職者によって身に着けられていたポルトガルの単語のcapaから来たと
いうことです。 英語では、それはケープ capeまたは cope
(カッパ - 祭服の1種)です。

ところで、スペイン語では、毛布はマンタ manta ですが、
メキシコスペイン語で、マンタ manta はレインコートを意味します。
スペイン語でレインコートはimpermeableです。

イギリスでは、Satsuma (サツマ/薩摩 ?) は蜜柑の一種です。

単語 Japan は Jipang から来ました、と私は聞きました。
最近、何人かの人々は日本を、Nippon または Nipponia と呼びます。
そして、日本人を、Nipponese。


190 :名無しさん 09/05/02 17:20 ID:EtMbCZcqKL (・∀・)イイ!! (0)
>>181>>188
ttp://www.tukurukai.com/orange/2007/04/post_2.html
>ちなみに、温州みかんは海外では「TVオレンジ」や「サツマ」などと
>呼ばれているようです。

>明治時代の初めに日本にきていたアメリカ大使館員が、
>みかんの苗を薩摩藩(鹿児島県)で買って本国に送ったことが
>その名の由来だそうです。

食べ物なんかは、それを持って来た場所とか持って来た人の名前がよく付けられるみたいだな。


191 :121 09/05/02 23:22 ID:JM,Jrw27t8 (・∀・)イイ!! (1)
20モリ貰えてびっくりした。
ありがとう!


192 :名無しさん 09/05/02 23:34 ID:-R9ZKiIgs4 (・∀・)イイ!! (0)
日本語のようで実は英語ってのもあるな。オクラとか。
http://gogen-allguide.com/o/okra.html


193 :名無しさん 09/05/02 23:38 ID:PeqJMf3S81 (・∀・)イイ!! (1)
>>186
そうそう『如雨露』しかも変換ででるんだぜ
美しい日本語のようだが、ポルトガル語だったなんて


194 :名無しさん 09/05/03 18:10 ID:dCd_muEduC (・∀・)イイ!! (0)
タモリさんはサンスクリット語に詳しいんだよなw


195 :名無しさん 09/05/03 18:18 ID:ug4,wnueLy (・∀・)イイ!! (1)
タモリさんは日本坂学会の副理事だぜ。


196 :名無しさん 09/05/03 20:53 ID:ibo8Fz42b2 (・∀・)イイ!! (0)
今外国ではパーシモンとカキはどっちがメジャーなんだろう


197 :名無しさん 09/05/05 20:40 ID:HlpC.07AFn (・∀・)イイ!! (0)
旦那っ、、、。


198 :名無しさん 09/05/06 03:40 ID:Ey3.daSOxg (・∀・)イイ!! (0)
「旦那」って仏教用語でしょ?もし、これを日本語でなく外来語とするなら、
「外国から来たと歴史学的に証明できるもの」が外来語で、
「外国から来たけど、(古すぎて)歴史学的にそれを証明できないもの」は日本語(の一部)
ということになるよね?

そもそも、外来語何か存在しないんじゃないかと思う。
日本語で表記して一般に使われるようになった時点で、日本人が作り出した
日本語になるのだと思う。


199 :Em 09/05/06 04:18 ID:15r,5CEGIH (・∀・)イイ!! (5)
Dear 196

柿はPersimmonまたシャロンフルーツ (Sharon fruit)とここで呼ばれます。
Nashiと呼ばれるナシ(pear)があります。
そして、椎茸マッシュルーム(Shiitake mushroom)と呼ばれるきのこも
あります。


200 :名無しさん 13/09/21 01:02 ID:HG1qospTxK (・∀・)イイ!! (3)
>>90
「○○スク」ってのを見て「旧スク」「新スク」が頭に浮かぶ折れは病んでいる


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1241126101/