クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年2月1日 17時38分終了#43766 [社会] ハイチに千羽鶴を送るべき?

ID:3lG6Jy0_mi (・∀・)イイ!! (20)

ハイチに千羽鶴を送ろうと
計画していた方々がいましたが、
送っても迷惑なだけじゃないのかと賛否両論でした。

せっかくみんなから集まった千羽鶴。
ハイチに千羽鶴を送るべき?

1送るべき659(22%)
2送るべきじゃない2341(78%)
無視10

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 3000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/43766

21 :名無しさん 10/02/01 10:38 ID:TqN5c.z44H (・∀・)イイ!! (2)
現地で鶴は「悪魔の刺客」とされてるなら、千羽鶴は嫌がらせにしかならないだろう
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100129/its1001291125000-n1.htm


22 :名無しさん 10/02/01 10:38 ID:rwd1ZNtVGu (・∀・)イイ!! (2)
輸送経路も大ダメージを受けている今、折角輸送コストをかけるのなら、
救援物資のほうがいい


23 :名無しさん 10/02/01 10:39 ID:7IOpGIYXVz (・∀・)イイ!! (3)
向こうの人にとっては今は切実に義援金や食料のほうが欲しいときだよな
こちらの気持ちも無駄になっちゃうし、あちらとしても迷惑なら千羽鶴じゃなくて
もっと別の形で復興の援助をすべきじゃないかと


24 :名無しさん 10/02/01 10:40 ID:oVQwMdXA5j (・∀・)イイ!! (1)
今彼らに必要なのは食事と治療とベッドだろ
それらが揃っているなら復興を願う為の折鶴もいいとは思うが、
今は邪魔になるだけだ


25 :名無しさん 10/02/01 10:41 ID:2MDuaoW82f (・∀・)イイ!! (4)
えっと たしか作ってどっかに郵送してもらって集めたんだよね
ってことは心優しい方々の住所・氏名が1000人以上あつまった?
(送り状の 送り主リスト作成)

善者のみで偽善者がスタッフに一人も居ないことを祈ります


26 :名無しさん 10/02/01 10:41 ID:gYngxK7Qzy (・∀・)イイ!! (0)
>>22とかネットのニュースでも取り上げられてるのに
主催者は見てないのかね?
テレビでやってる現地の状況見てこれなら結局同じだけど


27 :名無しさん 10/02/01 10:42 ID:eZ2BiU.k-f (・∀・)イイ!! (0)
もし自分が被災者になった時に
送られてきたものの全てに善意が沢山詰まってる筈という発想をするかというと疑問かな
だからといってぬるま湯のような戦後日本で育ったオナニストの言うとおりにする道理もない

間を取って空輸する寸前に鶴はお焚き上げにして終わりで良いと思うよ
オナニスト含めて誰も傷つかないし


28 :名無しさん 10/02/01 10:43 ID:5WercAX1Fq (・∀・)イイ!! (1)
折り紙代とか鶴を折る時間仕事して募金するとかした方がいいだろ
送料がもったいない


29 :名無しさん 10/02/01 10:46 ID:n5O,h0t0F_ (・∀・)イイ!! (0)
何年後か何十年後になるか知らないけど、発案者自身が届けに行くらしいよ。
現在進行形で困っている人はどうでもいいのだろうか?


30 :名無しさん 10/02/01 10:47 ID:HdS,fNHgFj (・∀・)イイ!! (0)
43666 [社会] ハイチの被災者に千羽鶴を送ろうプロジェクト


31 :名無しさん 10/02/01 10:49 ID:,sL0JBAEfS (・∀・)イイ!! (8)
>>29
ハイチの被災者を助けたいっていうより、千羽鶴企画する私カッコイイ!になってるよね
散々既出だけどそのお金を募金箱に入れるほうがよっぽどマシです


32 :名無しさん 10/02/01 10:49 ID:HdS,fNHgFj (・∀・)イイ!! (0)
日本の恥
世界にオナニーを見せつけるようなもの


33 :名無しさん 10/02/01 10:51 ID:UmWRke82iJ (・∀・)イイ!! (1)
折り紙の鶴は・・・ゴミだろΣ(-∀-;)
送料諸々考えて、現金を送った方が嬉しいはず


34 :名無しさん 10/02/01 10:52 ID:mPh3RzIvvQ (・∀・)イイ!! (0)
USドル1$で折って送っとけば?近隣の衛星市なら使えるかもよ
どうしても、その形式に拘るならな


35 :名無しさん 10/02/01 10:53 ID:OnH,JUOzrv (・∀・)イイ!! (5)
被災地で、よくあるありがた迷惑な事は、
古着とからしい、善意で送られたものだから捨てるに捨てられず
さりとて、サイズの合わない衣服があっても邪魔なだけらしい。

ましてや、千羽鶴は何も実生活で役に立たない代物送られても、
現地の人が迷惑するだけだと思う。被災地が落ち着いてから送るべきでは?

今は、食料や医薬品が急務だと思うよ、現金が一番ありがたいと思う。


36 :名無しさん 10/02/01 10:54 ID:PeoVjrzv5v (・∀・)イイ!! (9)
行き過ぎた中傷はともかく、おかしな行動を咎めたことに対して、
「何もしない奴が――」って批判は的外れだと思う。


37 :名無しさん 10/02/01 10:54 ID:sHWOmSSzk6 (・∀・)イイ!! (0)
そもそも極貧国に何を支援したところで、それを使い潰して
地震で荒廃した極貧国の生活になるだけなんじゃないの?


38 :名無しさん 10/02/01 10:54 ID:.8BS8hNOZo (・∀・)イイ!! (1)
偽善にすら劣る
送りたい気持ちは分かるが


39 :名無しさん 10/02/01 10:57 ID:_5QiJHJVoo (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴だけ贈るの? 何か支援物資とセットなら解るんだけど・・・


40 :名無しさん 10/02/01 10:59 ID:8cygIp_EIo (・∀・)イイ!! (3)
そもそも借金大国の日本に何かを送るという余裕はないはずなのだが


41 :名無しさん 10/02/01 11:00 ID:0YXmpEpq4u (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴の折り紙代を寄付したらいいかと^^;


42 :名無しさん 10/02/01 11:02 ID:Y1fkIGXOz8 (・∀・)イイ!! (0)
本当に支援したいなら代表がボランティアの一員としてハイチへ赴き、
私物として集まった千羽鶴を撮った写真や、皆のメッセージを纏めた手紙などを持っていき
ボランティアの一環で関わった現地の人に口頭で伝えたらいいんじゃないかな
大切なのは千羽鶴ではなく一緒にいるよって気持ちなんでしょ?
現地いく時間がないとか、そもそもそんな軽い気持ちで迷惑かけそうだったら、
いっそNGOの人達などにそれらを託してお願いしたほうが余程いいと思うな


43 :名無しさん 10/02/01 11:03 ID:LNLHCfhkfo (・∀・)イイ!! (-1)
送るなら送らせたら?
輸送手段が不安定な状態で、要所要所で選別・紛失されたりして、
実際現地まで届かなさそうだし

大勢が咎めるエネルギーももったいないから、
何か他のことに変えられないものかと
鶴も有用な支援も届かないより
鶴と有用な支援が届く方がいいような気がする


44 :名無しさん 10/02/01 11:04 ID:SjlTceIGXA (・∀・)イイ!! (4)
もともと、腕時計を奪うのに腕を斬り落とすような治安の所で、日本の文化である千羽鶴を送ってなんに
なる?
復興するのも最低10年掛かるって話もあるし。その上、旧宗主国から独立する為に多額の借金を背負っ
てるんだろ?復興自体難しい上に、他国の文化を受け入れるだけの余裕が出来るのなんて、更に先だろう。
自分だったら、震災直後に千羽鶴なんて送りつけられたら正直殺意が湧くと思う。
ましてや他国で途上国だぞ。
こんなもん送る余裕があるななら、食い物よこせ!!って言われるのがオチだ。


45 :名無しさん 10/02/01 11:06 ID:9UgKiS8LPn (・∀・)イイ!! (0)
頭のいい行動とは思えないね


46 :名無しさん 10/02/01 11:09 ID:c.tt6MTjWf (・∀・)イイ!! (0)
ハングルを書いて送る


47 :名無しさん 10/02/01 11:11 ID:Fj-7XQihhL (・∀・)イイ!! (2)
送るか送るべきかはさておくとして、
少なくとも今はその時じゃないと思う


48 :名無しさん 10/02/01 11:12 ID:-D4gcns.0R (・∀・)イイ!! (-1)
送るべき、送るべきじゃない、という選択肢ではなく、
(送りたいなら止めないが個人的な意見には)送らなくてよい、というのが俺の感想。


49 :名無しさん 10/02/01 11:13 ID:ppm8_bmUkY (・∀・)イイ!! (1)
送るのなら千羽鶴と一緒に救援物資を送れ。
まあ千羽鶴はなくてもいいと思うが


50 :名無しさん 10/02/01 11:14 ID:wmpgDfr-n_ (・∀・)イイ!! (0)
今は、まだ送る時期じゃないのでは。
落ち着くまではどこかに保管しておけばいいじゃないの。

やっぱり、まずはニーズの高いものから送るのがいいでしょうし。


51 :名無しさん 10/02/01 11:14 ID:xeGQ,ebma9 (・∀・)イイ!! (2)
折り紙のお金を募金したほうが、誰から送ったかわからないけど
ありがたがられただろうと思うけどね
絶対的優位な立場にいる人の偽善にしか見えない


52 :名無しさん 10/02/01 11:15 ID:C,iqm73pMw (・∀・)イイ!! (2)
何かしたいと言う気持ちは理解できるんだが方向性が違う
それに主催者のクズどもの
「絶対送る!何もしてないのに批判するな!」という態度が更にイラつかせる

是非自分たちで現地へ持っていってそこで一生を終えて欲しい


53 :名無しさん 10/02/01 11:17 ID:xIdPaq_yd_ (・∀・)イイ!! (0)
送るべきと回答する人がこんなにいることに驚き。
現地の人にとってゴミにしかならないものを送り付けるのは
それこそ何もしない事よりも迷惑だろうに。


54 :名無しさん 10/02/01 11:19 ID:IYvKldiCL- (・∀・)イイ!! (2)
折り鶴より先に送るべきものがあるだろ


55 :名無しさん 10/02/01 11:20 ID:6xs7qy0xRt (・∀・)イイ!! (3)
ケツ拭く紙にもならねぇ


56 :名無しさん 10/02/01 11:21 ID:kwMdfYWIe1 (・∀・)イイ!! (3)
鶴を送りたい気持ちは分かるんだが
もっとほかに現地の人たちのためになることがあるはず
それができないなら国内で無事を願うだけにした方がよい


57 :名無しさん 10/02/01 11:25 ID:U7Zu2mLnsO (・∀・)イイ!! (1)
逆に自分がハイチの被災者だったら
よく判らない外国の風習で大量の紙の塊が送られてきても戸惑うと思うなあ…
同じ善意の形なら救援物資や義援金の方がいいよね


58 :名無しさん 10/02/01 11:25 ID:8TGF9p-tKs (・∀・)イイ!! (0)
食料と医薬品とプレハブを送れ!


59 :名無しさん 10/02/01 11:29 ID:W_g6wPX45S (・∀・)イイ!! (6)
結局は善意でも自己満足でもなく、活動の「宣伝」なのでは?
http://www31.atwiki.jp/okashimookuru/pages/20.html


60 :名無しさん 10/02/01 11:30 ID:4yb.kYDEIj (・∀・)イイ!! (0)
救援物資1つに、折り鶴ひとつ添える程度でいいんじゃないかい
鶴だけ送ってもしょうがない


61 :名無しさん 10/02/01 11:31 ID:-zg8-IY36W (・∀・)イイ!! (1)
国、市民が復興に向けて頑張ろうという状況、雰囲気になってからでなければ
無意味かつ迷惑


62 :名無しさん 10/02/01 11:32 ID:O29e8vNFuG (・∀・)イイ!! (0)
「わからない」「モリタポ」の選択肢が欲しかった


63 :名無しさん 10/02/01 11:33 ID:sgj258kfr, (・∀・)イイ!! (6)
今回異様に批判されてるのは、スタート時に
「何かしてあげたい、そうだ、千羽鶴を送ってあげよう!」
と思いつくまではいいが、それを提案後出て来た多数の疑問点を一切受け付けずに進めてる点
(郵送方法やどこに届けるのか、そもそもそんなの必要なのか)
「千羽鶴を送る」って点だけは絶対に曲げないと言うなら、少なくとも復興が進んで生活用品が最低限行き渡ってる状態まで待つべき
じゃないと、ただの紙切れの箱が別の生活必需品のスペースを埋める形で送られて、それをどこに届けるかという難問を現地支援者に押し付ける結果になってしまう


64 :名無しさん 10/02/01 11:37 ID:ADX0m4yG27 (・∀・)イイ!! (5)
千羽鶴を積載するスペースに袋入りの乾パンが2ダースくらい置けるだろ
金額の大小とか善意の大小だとかは関係ねぇ
被災地に一番必要なのは1gでも多くの支援物資を送る事だ


65 :名無しさん 10/02/01 11:42 ID:cVyrBI5hKv (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴の意味も分からないだろう。
少なくとも「今の段階では」物質的な支援のほうが重要なのは確か。
だけど、あの暴動が報じられてるのをみると引いちゃうんだよなぁ…


66 :名無しさん 10/02/01 11:44 ID:V0-jzqpavS (・∀・)イイ!! (4)
>>64
その2ダースのカンパンで助かる命もあるかもしれないよね


67 :名無しさん 10/02/01 11:45 ID:kqzZJDu,by (・∀・)イイ!! (2)
送るにしてもハイチが復興してからの方がいいと思う


68 :名無しさん 10/02/01 11:45 ID:ZgNcblej2M (・∀・)イイ!! (4)
昨日か一昨日の新聞に載ってたんだけど、現地は港湾設備が破損して物資の受け入れが円滑に進まないんだそうだ。
少ない食料を奪い合って暴動になるからと、配給の受け取りには女性に来てもらうようにしているという話もある。
生活必需品が満足に行き届いていない現状では貴重な輸送力を無駄にしないような配慮が必要。


69 :名無しさん 10/02/01 11:48 ID:gYngxK7Qzy (・∀・)イイ!! (9)
未だにネットでの批判が多いことについて
『「私たちの本当にしたいこと」がちゃんと伝わらなかっただけ』
とほざいてるんだからどうしようもないね


70 :名無しさん 10/02/01 11:49 ID:bD,dkbrBb_ (・∀・)イイ!! (4)
ハイチ行きの便の貨物室に
そんなものを乗せるスペースがあったら
他の救援物資を載せたほうがよい


71 :名無しさん 10/02/01 11:50 ID:rAn8O.epDR (・∀・)イイ!! (1)
文化の違いや治安や輸送云々もあるけど
そうでなくても、例えば同じ日本国内でも
被災地に送るなら千羽鶴より物資のほうがいいよね

被災者にできることがないから、みたいな理由で子供達が千羽鶴作るならわかるけど


72 :名無しさん 10/02/01 11:50 ID:a,R449y5ww (・∀・)イイ!! (4)
>>69
頭の中がお花畑だからどうしようもない


73 :名無しさん 10/02/01 11:50 ID:ebb5XyyMim (・∀・)イイ!! (1)
無駄としか言い様が無い


74 :名無しさん 10/02/01 11:51 ID:GZw4l,9JQd (・∀・)イイ!! (0)
1度送って、被災地の方から非常識だとか色々叩かれなければ、
この上から目線のオナニー慈善事業がどれだけ神経を逆なでるかわからんだろ。
目覚めるためにも1度自分たちで現地まで行って手渡しで送ってみればよい。


75 :名無しさん 10/02/01 11:51 ID:probsYvl5b (・∀・)イイ!! (0)
人に聞かなきゃ送れないなら、やめとけ。


76 :名無しさん 10/02/01 11:57 ID:i4WQkZ_RI3 (・∀・)イイ!! (1)
だから邪魔なだけだって言ってんのに
折り鶴なんて送られても正直な話「はぁ?」って感じだわ
もし自分が被災者だったら


77 :名無しさん 10/02/01 12:04 ID:hQuf93_MBz (・∀・)イイ!! (2)
これある意味嫌がらせだよね
千羽鶴受け取ったところで迷惑にしか成らないと思う


78 :名無しさん 10/02/01 12:08 ID:YNC-NgEtyd (・∀・)イイ!! (4)
送るべきではない

が、何か行動できないかとアクションしたのは評価できる。
もし次にこのような災害が起こったときは、
この人は被災地の実状を把握し、ニーズにあったものを集めて貰いたい。


79 :名無しさん 10/02/01 12:11 ID:fqFxGZw4Ej (・∀・)イイ!! (1)
どうも現地からは送ってくんなって声が多いみたいだしね
ま、気持ちだけってことで


80 :名無しさん 10/02/01 12:13 ID:kerg_SoUHy (・∀・)イイ!! (0)
向こうでは鶴は悪魔の使い、だとかなんとか、ってのは
結局どうなんでしょう。
もしそうならやめるべきだし、そうじゃないとしても
もう少し現地を見て、必要なことを考えてやったほうが。
燃やされるだけだと思う。


81 :名無しさん 10/02/01 12:15 ID:rLAPHmuKMl (・∀・)イイ!! (0)
仮設トイレに置いておけば便利に使われるんじゃないだろうか


82 :名無しさん 10/02/01 12:15 ID:ej71Fu5_ni (・∀・)イイ!! (3)
同情するなら金をくれ

ところで、千羽鶴って怪我や病気した人個人への完治祈願みたいなもんだろ?
「被災したハイチ」に送る物としてすでに違うと思うんだが…


83 :名無しさん 10/02/01 12:15 ID:B-7tCUiTYp (・∀・)イイ!! (2)
賛あったの?否だけかと思った。


84 :名無しさん 10/02/01 12:17 ID:lOxCFEi8NV (・∀・)イイ!! (3)
まあFIGHTと書くのだけはやめたほうがいい


85 :名無しさん 10/02/01 12:19 ID:xNTjMLGrOt
あぼーん


86 :名無しさん 10/02/01 12:19 ID:v29g2TP.EX (・∀・)イイ!! (1)
文化の違いを理解しないとね


87 :名無しさん 10/02/01 12:26 ID:ZgNcblej2M (・∀・)イイ!! (1)
>>85
真意を理解するとかしないとか、そういう問題じゃないだろ
送る側の考えが伝わればハイチの人は喜ぶって思ってるの?
そういうのは一方的じゃない?


88 :名無しさん 10/02/01 12:26 ID:bxsHzP_J-- (・∀・)イイ!! (4)
一応言っておくけど「ブードゥー教では鶴が悪魔の化身」という話の根拠は無い
いくら検索しても今回の騒ぎのことしか出てこない
鶴を送るのを止めさせたいという気持ちは分かるが変な噂を広めないように


89 :名無しさん 10/02/01 12:28 ID:KUwlspS6zS (・∀・)イイ!! (2)
金もそうだが他にも有用なものが沢山あるのに、
何の役にも立たない千羽鶴をチョイスする神経が分からん
皆で仲良く協力して応援しましょ〜って自己満だろ?


90 :名無しさん 10/02/01 12:29 ID:GDftuukHn- (・∀・)イイ!! (3)
例えばイスラム教国で大地震が起こって、
衣服住にこまっているところに

欧米の慈善団体と称するところから聖書だけが送りつけられてきた。

彼らは慈善だと思っているけどもらった方はどう思う?
侮辱されたと思う気がする。

これと似たようなものだと思う。


91 :名無しさん 10/02/01 12:31 ID:XdoCRUSdNz (・∀・)イイ!! (7)
同情するなら金送れ


92 :名無しさん 10/02/01 12:33 ID:NcQlZ8Doct (・∀・)イイ!! (3)
コソアンで見なきゃ知らなかったようなニュースだけど
正直ここの大部分と同じ感想しか持てない
千羽鶴なんて入院中のクラスメイトに送るようなものじゃん
本気で困ってる人に贈るものじゃない
宗教だの文化だのは置いておいて、クソの役にも立たないゴミ送っても意味がない


93 :名無しさん 10/02/01 12:34 ID:Vc5wAw_HNI (・∀・)イイ!! (-2)
お金も送るだろうしいいじゃないか。大事なのは気分さw


94 :名無しさん 10/02/01 12:35 ID:sYitZdAMB. (・∀・)イイ!! (1)
千羽鶴送るのは結構なことだ
でも今必要か?
現地の人たちが飢餓で苦しみ暴徒と化している今じゃなきゃダメなのか?


95 :名無しさん 10/02/01 12:36 ID:9D9r6VHllZ (・∀・)イイ!! (3)
何かしたいなら、鶴を折る手で内職して、
それで得たお金を送ったほうがどれだけ尊いか。


96 :名無しさん 10/02/01 12:42 ID:,YmoCzIlRF (・∀・)イイ!! (5)
現地の人は大変な思いしてるってのに、
呑気に折鶴作って「頑張って下さい。私達も応援しています」なんていうのは場違いだよね
対岸の火事だと思ってるから折鶴なんて発想が出てくる

自分達がなんの力にもなれないと分かっているなら、最初から何もしない方がマシ
同情心から「何かしてあげたい」という気持ちは分かるが、それを被災者に押し付けるのはどうなんだろうか
24時間TVの感動の押し付けと同じような印象を受ける


97 :名無しさん 10/02/01 12:43 ID:Wz514ZL2gI (・∀・)イイ!! (6)
「輸送機や輸送船に千羽鶴を積むなら、その空間に医薬品や飲食物を詰め込むことが被災民の望みです」
http://ichisureichi.blog67.fc2.com/blog-entry-1549.html
平和ボケっていやだね、何かすると迷惑までかかる


98 :名無しさん 10/02/01 12:44 ID:6Ww.-tjXyz (・∀・)イイ!! (1)
21歳女のオナニー


99 :名無しさん 10/02/01 12:48 ID:NKGiCpWdBI (・∀・)イイ!! (2)
偽善ですらなく単なる独善


100 :名無しさん 10/02/01 12:50 ID:rqt1ARsE5b (・∀・)イイ!! (0)
今、生きるか死ぬかの瀬戸際に折鶴を貰ってうれしいか、
自分が被災したと仮定したとき、どう感じるだろう。
1年後の追悼式とかなら喜ばれるだろうけど。


101 :名無しさん 10/02/01 12:51 ID:iq0a2IQfLQ (・∀・)イイ!! (1)
しばらくして落ち着いてから追悼式とかの時に贈るんならいいんじゃない
今やることじゃないと思う


102 :名無しさん 10/02/01 12:51 ID:HjCr9vC.bp (・∀・)イイ!! (1)
大使館に持ってけば?


103 :名無しさん 10/02/01 12:56 ID:Zt--MLD_Ht (・∀・)イイ!! (4)
千羽鶴を送る行為は『自分にできることがもうない。あとは祈るのみ。私はあなたこんなにを思っています』
って意味だと思うんだけど違うかな?

今はとにかく『役に立つ』できることに注力すべき。
贈り物は貰う相手の立場に立って考えないと。


104 :名無しさん 10/02/01 12:57 ID:ZarX-7Avo, (・∀・)イイ!! (3)
ハイチに限らず、何かの災害地に支援物資以外のものを送るべきじゃない。
送ってる本人は何か良いことしたような気分で満足かもしれないけど、もの凄い迷惑。

被災者支援にそういう相手の置かれた状況や感情を無視するような無神経で破廉恥
なことをするべきじゃないと思う。

よく「やらない善よりやる偽善」とか言う人がいるけど、こういう人っていうのは
ほぼぜいいん(←なぜか変換できない)と言って良いほど人が大変なときに傷口に
塩を塗りこむような発言や行為をする。

人は追い込まれた状況にあると、「気持ち」「心」よりも実利が必要です。


105 :名無しさん 10/02/01 13:06 ID:ni03DhJYdH (・∀・)イイ!! (0)
せめて半年は待つべき


106 :名無しさん 10/02/01 13:10 ID:WRsOL.0pM, (・∀・)イイ!! (7)
iTunesStoreから500円寄付した。


107 :名無しさん 10/02/01 13:10 ID:FQdan_3v0o (・∀・)イイ!! (2)
どうして自分に置き換えて物事を考えられないかな?
やる偽善といって送ったとしてもハイチの人にはさっぱりだよ
今日の食事にも困ってる人がどうして日本の千羽鶴の風習を学習する暇があるんだ?
それこそ鶴おくるスペースにトイレットペーパーを送った方が喜ばれるだろうに。
友達が入院したのとは訳が違うんだと言いたい


108 :名無しさん 10/02/01 13:15 ID:PFR-otB,_R (・∀・)イイ!! (3)
「やらない善よりやる偽善」は広島の折り鶴が放火で焼失した事件で有名になったけど、
あれは国内限定だったからね。
普段から鉄砲玉が行き交って治安なんてものがないハイチに送っても意味は無いと思うよ。


109 :名無しさん 10/02/01 13:15 ID:CuiB8CRG38 (・∀・)イイ!! (6)
お腹すいた・・・

やった!ダンボールいっぱいの救援物資が届いたぞ!

紙でした


110 :名無しさん 10/02/01 13:20 ID:2FRidG-9FP (・∀・)イイ!! (-3)
せっかく作ったなら送ればいい
他にも手紙とかいっぱい届いてるでしょ
鶴のほうがわかりやすくていいかもしれん


111 :名無しさん 10/02/01 13:21 ID:7AsPUWWN0t (・∀・)イイ!! (5)
一方イギリスでは、7歳の少年が呼びかけて2000万円以上の義援金を集めた…


112 :名無しさん 10/02/01 13:22 ID:VnHXiulivK (・∀・)イイ!! (4)
>>103
今回の件では、
「金を送るとか実用的な物資を送るとか自分に出来ることは他にいくらでもあるけどしたくない、
被災者とこの行為を見た日本の人に私達のことを良く思ってもらいたいがために千羽鶴を送ります
千羽鶴が不要だろうが千羽鶴が呪いの象徴だろうがそんなことは関係ありません、送りつけますんで処分よろしく^^」
が本心


113 :名無しさん 10/02/01 13:25 ID:TcwIBxO6GL
あぼーん


114 :名無しさん 10/02/01 13:29 ID:zOjuY_yaxQ (・∀・)イイ!! (1)
まずは文化の違いを勉強しろ
死の象徴の鶴を1000羽も送るとか悪質すぎる


115 :名無しさん 10/02/01 13:30 ID:G5xUbtWqmH (・∀・)イイ!! (0)
千羽鶴とをいま送ってもいらないだろうし、
あっちじゃあ鶴は不幸の象徴なんだから送る意味がわからない
それよりももっと金を送れ。
みんなが少しずつ金を出すだけで、千羽鶴なんかよりも喜ばれるにきまってる


116 :名無しさん 10/02/01 13:44 ID:DH6AFA,eHt (・∀・)イイ!! (1)
送るとしてもまずは食料、鶴はある程度落ち着いた頃になら許せる


117 :名無しさん 10/02/01 13:45 ID:cj56yievs0 (・∀・)イイ!! (2)
せっかくの労力をそんなことに使ってしまうのはもったいない


118 :名無しさん 10/02/01 13:46 ID:S9zm0QN84J (・∀・)イイ!! (2)
劇場化させるには、あまりにも舞台が不謹慎過ぎる


119 :名無しさん 10/02/01 13:50 ID:y780EWHUnE (・∀・)イイ!! (2)
送るべきってのが約20%もいるのに驚いた。


120 :名無しさん 10/02/01 13:51 ID:k-w0iQrQUp (・∀・)イイ!! (0)
ごめん
お金や支援物資と一緒なら送るべきだと思って贈るべきに入れたけど、
コメントであっちじゃ鶴はよくないと知って鶴は贈るべきでないと思った


121 :名無しさん 10/02/01 13:52 ID:KX1zNwnhd2 (・∀・)イイ!! (7)
自分の思いを相手に押し付けるのではなく、
相手の気持ちを慮ることが大事なんだと思います。
とある掲示板で見た、↓の意見が印象的でした。

>もし自分の赤ちゃんが、腕の中で飢えと病気で死に掛かっている時、
>優雅に折られた紙細工が先進国から届けられたと知ったら、
>それを作った人たちを一生恨んでしまうと思います。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1264987709/