ID:dIfhmvYXUA
(・∀・)イイ!! (36)
子育て支援政策によって、余暇と資産が多い人だけでなく、余暇が多く資産が少ない人も子育てすることが期待されます。
しかし、資産が少ない環境では子供が幸せになれないという人もいます。
また、子育て支援が打ち切られた場合は家庭の運営が困難になるという人もいます。
1文目の傾向はよいことと思いますか?
子育て支援政策についてはどう思いますか?
1 | モリタポ | 1307 | (28.6%) |
2 | よいことだ。子育て支援政策は実施してほしい。 | 1614 | (35.3%) |
3 | 悪いことだ。子育て支援政策は実施してほしい。 | 314 | (6.9%) |
4 | よいことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。 | 617 | (13.5%) |
5 | 悪いことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。 | 725 | (15.8%) |
無視 | 3 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4577人 / 4577個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/52186

- 2 :名無しさん 10/11/12 20:12 ID:dK4iae.66b
(・∀・)イイ!! (9) - 子育て支援政策の内容による。
ただのバラマキならやめてほしい。
- 3 :名無しさん 10/11/12 20:12 ID:z9LJ9xpHBe
(・∀・)イイ!! (4) - なんか色々文章が破綻してます。
- 4 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:h.OLqAeL_J
(・∀・)イイ!! (7) - 子育て支援自体は良い事だが、方法や考え方が間違ってる。
低所得者に手厚くする方向でやるべき。
ばらまけば良いって物では無い。
- 5 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:MoHMJPU8Ec
(・∀・)イイ!! (18) - 直接給付以外の方法で子育て支援をしてほしい
保育園の充実とか学校教育の拡充とか
- 6 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:q_OrZGbOSW
(・∀・)イイ!! (5) - 子作り支援を実施してください
- 7 :3 10/11/12 20:13 ID:z9LJ9xpHBe
(・∀・)イイ!! (3) - スマン誤爆った
- 8 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:ul9v9ozt3z
(・∀・)イイ!! (3) - よいこだ。
に見えた
- 9 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:JB7JS86uJB
(・∀・)イイ!! (4) - 会社の利益かなり出てるくせに
全然給料が上がらない
まずはそこから
- 10 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:v,ftvsdlL_
(・∀・)イイ!! (4) - またパチンカスの子が蒸し焼きになるのか胸熱
- 11 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:76Uiz_9T5F
(・∀・)イイ!! (14) - 子育て支援は良い事だが
子供手当みたいな直接給付のクソ支援はやめろ
子供手当とか資産が少なく余暇が多い家庭に与えても大半が親に使いこまれて終わる
- 12 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:YlPjyU0pLP
(・∀・)イイ!! (15) - カネ以外で具体的な支援策をしたほうが
不満も少ないんじゃないかなとは思う
- 13 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:qGdfeOPrMX
(・∀・)イイ!! (5) - モテない人間への支援も頼む
- 14 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:r9aDkSf1gC
(・∀・)イイ!! (18) - 金出さなくても出来る子育て支援があるんじゃないかと思う
って書こうとしたら>>2ですでに終わってた
- 15 :名無しさん 10/11/12 20:15 ID:A4oiUQ2Jv8
(・∀・)イイ!! (4) - 金持ちが子だくさんかと言ったらそうじゃないからね
- 16 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:naEaiiRMsA
(・∀・)イイ!! (16) - 民主党が耳に聞こえがいいことを言う時は信用しちゃならん・ってばっちゃが言ってた
- 17 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:Ywwu56BY.B
(・∀・)イイ!! (16) - 人の生死が関る問題も合わせて、にわかな発想、政策はやめたほうがいいと思う。
- 18 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:Vji_gh,aup
(・∀・)イイ!! (4) - 里親の虐待とか最近聞いたけど子どもが商材にされる事案が多すぎてなあ
- 19 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:q3SNbH,3sO
(・∀・)イイ!! (6) - 子育て支援政策の中身について触れないと判断できないよ。
少なくとも、一律バラマキ・外国人の子育て支援なら反対。
- 20 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:RVINDQXm8y
(・∀・)イイ!! (2) - よくわからんがやらないよりは良いんじゃないか
資産が少なくても子供生むのを止められるわけないんだし
- 21 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:ySKYyvVgkF
(・∀・)イイ!! (3) - 子は国の宝なので子育て支援をすること自体は良いと思う。
ただし内容次第。
でこの質問、文章が変なので難しいw
- 22 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:juFyymI_5V
(・∀・)イイ!! (2) - 子育て支援がなくても子育てできる
国にするべき、支援=税金=国民なんだから
- 23 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:-VvGtiN4-b
(・∀・)イイ!! (2) - 景気回復が最優先だと思う
貧しい未来の負債を支えてもらうために無理して子供を産み出すような今の政策は納得がいきません
まず安定した経済の回復、その上での子育て支援は大歓迎です
- 24 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:.H2mmf4r_B
(・∀・)イイ!! (4) - 子育て支援政策の具体的内容を良く知らないけど
移民なんかを受け入れるくらいなら出生率あげるべきでしょお
- 25 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:S05VS8WZDl
(・∀・)イイ!! (14) - お金さえばらまけばイイってもんでもないのでは
- 26 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:ENsIzw,5BF
(・∀・)イイ!! (4) - 女性が働けるような保育園の充実、
安心して育てられて虐待が起こらないような対策の支援、
しっかり教育が受けられるような経済的支援。
思いつくのはこんなところかなあ。
- 27 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:BOWCGvDNXl
(・∀・)イイ!! (2) - もう何をやっても無意味な気がする。
こういう考え方がよくないのはわかっているのだけども。
- 28 :名無しさん 10/11/12 20:19 ID:nrrO.P7VBQ
(・∀・)イイ!! (2) - 支援の内容によるとしか言えない
- 29 :名無しさん 10/11/12 20:19 ID:Q6bxv3yb3G
(・∀・)イイ!! (3) - 機会の平等
これにつきる
- 30 :名無しさん 10/11/12 20:20 ID:ITRL5Spyf2
(・∀・)イイ!! (2) - 支援自体は良いこと。でもその方法と優先順位をよく考えてほしい。
- 31 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:0ze95oXEle
(・∀・)イイ!! (1) - 子供ってどうやって作るんですかぁまだ未経験でよくわかりませ〜ん
- 32 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:8MfhUd2BWA
(・∀・)イイ!! (5) - 子育て支援で誰が子供産むっていうんだよ
経済さえ立て直せば誰だって子供産むっつうの
- 33 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:.w771dGcZ.
(・∀・)イイ!! (3) - モリタポ支援政策
- 34 :名無しさん 10/11/12 20:22 ID:oAEyre2W__
(・∀・)イイ!! (2) - 子育て支援はすべき。
方法が間違ってるんだよ
- 35 :名無しさん 10/11/12 20:23 ID:uWc3HQgEa8
(・∀・)イイ!! (1) - むづかしすぎてわかんないのでモリタポに入れといたぜ
- 36 :名無しさん 10/11/12 20:23 ID:86KwiT1c0j
(・∀・)イイ!! (3) - 支援もそうだけど同時に親の子育て力が落ちてる気がするので
それをどうにかしないといけないんじゃないの
最近へんな親が増えてないか
- 37 :名無しさん 10/11/12 20:24 ID:95kn3tD8Ed
(・∀・)イイ!! (13) - あまり悪い子種ばかり後世にのこされても…
- 38 :名無しさん 10/11/12 20:25 ID:nw,e7OBIuI
(・∀・)イイ!! (12) - (どうでも)よいことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。
- 39 :名無しさん 10/11/12 20:26 ID:OR,qxuBUWt
(・∀・)イイ!! (2) - まず既に生まれている人に対して支援すべき
- 40 :名無しさん 10/11/12 20:28 ID:zPt4LMzct1
(・∀・)イイ!! (15) - もちろん在日様や中国人様に
金をばらまく口実なんですけどね
- 41 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:s8,--YUP9n
(・∀・)イイ!! (0) - 今の子育て支援政策に反対です。なんで裕福な人にまで支援する必要があるのか解りません。
子育て支援は生活保護を受けている世帯のみにすべきです。
- 42 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:R34yBT_,yQ
(・∀・)イイ!! (1) - 日本人が減っていくってことを真剣に考えて欲しい。
安心して子供が生めて育てられる社会を実現しないと日本はだめになるよ!
- 43 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:pQer22ES-e
(・∀・)イイ!! (3) - 金持ちにしか子供が持てない社会に未来はない
- 44 :名無しさん 10/11/12 20:30 ID:T9e.pe26t_
(・∀・)イイ!! (4) - ごめん、質問の意味がよくわからなかった。
- 45 :名無しさん 10/11/12 20:33 ID:A2dWnlExHE
(・∀・)イイ!! (1) - 支援するかどうかは、支援政策の内容による
- 46 :名無しさん 10/11/12 20:37 ID:WvH3xFvwPl
(・∀・)イイ!! (5) - 財政赤字増やしてまで金をばら撒くのはどうかと思うよ
子供のためといっても、この借金返すのは子供たち世代なんだから
- 47 :名無しさん 10/11/12 20:37 ID:odYfYETAc5
(・∀・)イイ!! (4) - 子作りが・・・・したいです・・・
- 48 :名無しさん 10/11/12 20:38 ID:zdgHumUbej
(・∀・)イイ!! (2) - 財源とかは考えずに、1行目についてのみの意見ってことで回答した。
少子化の昨今、支援していくのはいいことだと思うよ。
- 49 :名無しさん 10/11/12 20:39 ID:CXbNiIh6Jl
(・∀・)イイ!! (3) - 少子化対策も子育て支援もよい事だが
いかんせんやり方が間違いすぎている
- 50 :名無しさん 10/11/12 20:42 ID:IwzkNHVpkQ
(・∀・)イイ!! (0) - 子育て支援策でこれから子供を作ろうかと思わせることが大事かな
それには単に金だけではダメだと思う
とにかく少子化を何とかするためには生んでもらわないことには
- 51 :名無しさん 10/11/12 20:43 ID:XnPifP-OR,
(・∀・)イイ!! (1) - 多様性を確保しつつ絶対数を増やすには支援も必要だと思う。
絶滅の危機を迎える前に。
- 52 :名無しさん 10/11/12 20:43 ID:XMSi6_5Z1N
(・∀・)イイ!! (3) - 出生率増加すれば年金運営も楽になるし将来的には消費が増えて税収増を見込める。
そういった経済保護的な側面も子育て支援政策にはある。
裕福な人にはばら撒くなと言ってる人はちょっと視野が狭いんじゃないか?
- 53 :名無しさん 10/11/12 20:45 ID:hK5TvWPrJr
(・∀・)イイ!! (14) - 金を出せばいいというのは国策ではない
政府がやるべきは親の財布に小銭を入れる事ではなく
子供が不自由なく暮らせる国づくりだろ
- 54 :名無しさん 10/11/12 20:45 ID:WeUwCiLmoL
(・∀・)イイ!! (17) - 子供を増やしたいなら親に直接金をバラまくより、結婚出産子育ての
環境・施設・制度整備に金を使って欲しい
- 55 :名無しさん 10/11/12 20:50 ID:v2DtrQxpbI
(・∀・)イイ!! (3) - 子育ての支援よりも前に休暇や給料体系とか細かいことをやってくれ
そうすりゃ支援なしに子供作れる環境になる
- 56 :名無しさん 10/11/12 20:52 ID:Nuq5EhW3xY
(・∀・)イイ!! (1) - よく意味がわからなかったけど、子育て支援は現金より施設が数回無料で利用できるとかがいいかな
- 57 :名無しさん 10/11/12 20:58 ID:Feb43euRlc
(・∀・)イイ!! (13) - バラマキじゃ駄目
- 58 :名無しさん 10/11/12 21:00 ID:ENsIzw,5BF
(・∀・)イイ!! (2) - まずは保育園を増やすだけでいいと思う。
- 59 :名無しさん 10/11/12 21:00 ID:fIk,v8yEqb
(・∀・)イイ!! (13) - 子育て支援政策が何なのか知らないのでモリタポを選ぶしかなかった
- 60 :名無しさん 10/11/12 21:01 ID:_Ln50532B6
(・∀・)イイ!! (3) - 結構なことだとは思うけど、
子育てしない社会構成員も存在して、そこからも税金という形で搾取するわけだから、
そういう層にも納得いくような内容であってほしい
- 61 :名無しさん 10/11/12 21:03 ID:g,gyoaFF3Y
(・∀・)イイ!! (2) - 余暇は子供の数に関係ないと思う。
資産がある人のほうが子供の数は少ないイメージだけど。
資産もそれなりの人が、子供にそれなりにお金をかけた教育をしたいから2人目を躊躇したりすることもあるんじゃないの?
1行目がよくわからなかった。お金がない人は子育てしていないみたいにも取れてしまうから。
- 62 :名無しさん 10/11/12 21:04 ID:4wjUZ,0cZX
(・∀・)イイ!! (1) - 金持ちも貧乏人も、子育てには取り組めばいい。
そのための支援は必要。但し単なる金のバラマキには反対
- 63 :名無しさん 10/11/12 21:06 ID:ViCSw2OAci
(・∀・)イイ!! (1) - 「わからない」って選択肢がほしかった
- 64 :名無しさん 10/11/12 21:07 ID:1QmdzYCCV,
(・∀・)イイ!! (1) - >>63
まったく
- 65 :名無しさん 10/11/12 21:07 ID:HHgS5zn8l8
(・∀・)イイ!! (1) - 収入の多い奴には、子育て支援は必要ないだろう。
- 66 :名無しさん 10/11/12 21:08 ID:nL09p2r6Iv
(・∀・)イイ!! (2) - 貰える間は家計が助かる。
- 67 :名無しさん 10/11/12 21:12 ID:8-OFRYIo8z
(・∀・)イイ!! (14) - 表では子育て支援とか福祉国家とか美辞麗句を並べているけれど、裏では真逆のことが進んでいる。
地域主権改革の名のもとに、特養や障がい者施設の防火基準廃止、児童福祉施設の職員数最低基準の廃止、保育所最低面積の廃止
私たちの知らぬ間に着々と進められている。
地域主権とか謳っておきながら、その実は福祉に対する国の責任を地方、民間企業へ丸投げしてるだけ。
今でさえ職員数が足りないとされている児童福祉施設の基準を、財政が厳しい地方に丸投げすればどうなるかわかるはず。
子どもの発達権の保障を国が放棄したも同然だ。
事業仕分けというパフォーマンスでごまかそうとしているが、
今の政治は民主党が散々批判していた古い自民党の密室政治と何ら変わりない、あるいはよりひどいものである。
- 68 :名無しさん 10/11/12 21:14 ID:n-sGaKhP4H
(・∀・)イイ!! (7) - 保育園の職員やってます・・・
親の意見を総合すると、受け入れ要件を緩和してほしい、みたいです。
つまり、仕事で忙しい人だけじゃなくて、たまには子育てから解放されたいからあずけたい、
って要望が多いんです。
現行の制度だと、そういう人は後回しにされちゃうどころか、
保育園を退園させられちゃうんですよね。もちろん自治体にもよるけど。
- 69 :名無しさん 10/11/12 21:15 ID:EhMthNy1wC
(・∀・)イイ!! (3) - 6 正しい子育て支援政策を希望します。
- 70 :名無しさん 10/11/12 21:16 ID:x,Vs0AeDmZ
(・∀・)イイ!! (5) - クソ親は子供作らないでほしい
- 71 :名無しさん 10/11/12 21:16 ID:MT-lVXs6X0
(・∀・)イイ!! (3) - 「どちらともいえない」という選択肢が欲しかった。
なかったのでモリタポにせざるを得なかったが。
そもそも子育てと余暇・資産は、本来は直接関係ないし、世界的・歴史的には逆の傾向のほうが強い。
また現状は「娯楽の多様性による利便さ」「社会的負担から逃げる」という理由のほうが大きいだろう。
よって、庶民から娯楽と利便性を奪って生活が苦しめるほうが、おそらく子供は増えるだろうと思う。
- 72 :名無しさん 10/11/12 21:24 ID:a-roOupsSn
(・∀・)イイ!! (3) - 自分には一生関係ない話でしょう
- 73 :名無しさん 10/11/12 21:27 ID:v3DIRcAXa7
(・∀・)イイ!! (15) - 今の子育て支援政策が明らかにおかしいので「よいことだ。」を選べなかった
無料の保育園や安価なベビーシッターを充実させ、小中学校の制服や教材費を無料にし、
奨学金制度を充実させればいいと思う
- 74 :名無しさん 10/11/12 21:29 ID:oGSgM9Y0YS
(・∀・)イイ!! (3) - 民主のやってる国民支援政策って、全部バラマキばっかりだな
まさに低能の象徴
- 75 :名無しさん 10/11/12 21:31 ID:RYHFkV1qMF
(・∀・)イイ!! (6) - 養育にかかる費用の軽減、医療・保育・教育の整備と充実
大金がなくても育てられ、子供と一緒に過ごせる時間が多く取れるのが一番いいと思う
あと、高校全て無料化なんてのは不必要だと思う
- 76 :名無しさん 10/11/12 21:33 ID:PvcD_yN0A9
(・∀・)イイ!! (3) - >>71と同じ理由で森選んだ。
相手がいないので結婚していない&子供いないのでイメージが湧かない。
何となくのイメージだけど、裕福になったら子供をもう一人…って流れではなく、
既にいる子供にお金を使うんじゃないか?
幼少期の思い出を辿ると、金持ちの子供は一人っ子が多かった気がする。
このアンケとは関係ないけど、奨学金の貸り逃げを何とかして欲しい。
真面目に返した自分がバカみたいな気分になる。
- 77 :名無しさん 10/11/12 21:33 ID:hY4eiq6_Y-
(・∀・)イイ!! (6) - 子育て支援はもちろんあればありがたいけど
実際のところ年金や社会保障の存続性が疑わしい現状からして
子どもを作る決定的な動機には決してなり得ない
政府がまず取り組むべきなのは若年男性労働者の「まともな」雇用創出だろう
何だかんだ言っても男は安定した職とそれなりの給料があれば結婚するもんだ
- 78 :名無しさん 10/11/12 21:38 ID:.fd,zgyeSf
(・∀・)イイ!! (6) - 資産が少ない云々じゃなくて、まずは国として子育て出来る環境を整えて欲しいよ
今の環境じゃ、子供手当なんて焼け石に水!
- 79 :名無しさん 10/11/12 21:39 ID:92cnmtpiym
(・∀・)イイ!! (2) - 端金をばらまいたところで役に立たない。
- 80 :名無しさん 10/11/12 21:41 ID:Vy6kEmKSqt
(・∀・)イイ!! (2) - バラマキは対象を絞ることによって厚みがまして効果が高まるんだよね
年間の世帯収入で500万あたりを境にしたらいいんじゃないかな
- 81 :名無しさん 10/11/12 21:43 ID:s8,--YUP9n
(・∀・)イイ!! (1) - 広島県の湯崎英彦知事にまで支払われるのは問題だ。
- 82 :名無しさん 10/11/12 21:46 ID:EYGijqx,Ed
(・∀・)イイ!! (1) - わからないをつくってくれないと
- 83 :名無しさん 10/11/12 21:51 ID:3TS-QHm2Mi
(・∀・)イイ!! (1) - 俺達から絞り取った金をばら撒くとかなめてんのか
- 84 :名無しさん 10/11/12 21:54 ID:Qy8Sr5BgPC
(・∀・)イイ!! (6) - 子供手当もだけど金銭で支給するのではなく、現物支給や学費の減免などで対処すべき
ばらまいた金でパチンコやってて車の中で子供が熱中症とかなんなの……
税金払ってるのが馬鹿らしくなる
- 85 :名無しさん 10/11/12 21:54 ID:0EUElMHlr0
(・∀・)イイ!! (2) - 教育費が途方もなく高いのが最大の原因だ
支援金を給付するんじゃなくて学校の授業料を0に近づけろ
- 86 :名無しさん 10/11/12 21:54 ID:RftNmh_57B
(・∀・)イイ!! (2) - >>余暇が多く資産が少ない人
共働きのうちのような余暇も資産もない人間にはどういう人達なのか理解できない
- 87 :名無しさん 10/11/12 21:57 ID:bP.NFukltY
(・∀・)イイ!! (2) - 今の財政状況なら
子育て支援よりも、出産支援に重点を置くべき
産まれた時に、とか産まれたら何年間で、という形
子育て放棄が問題なのではなく
出産数の低迷を問題としているのだから
力を集中させて、ピンポイントで支出するのが効率がいい
財政が良くなれば、間口の広い子育て支援をすれば良い
- 88 :名無しさん 10/11/12 22:04 ID:RorJHcQFIZ
(・∀・)イイ!! (2) - 金を巻くんじゃなくてかかる費用を下げる方向で支援すればいいのに
あと生活に必要な日用品の消費税を下げろ 法人税はもっと下げろ
- 89 :名無しさん 10/11/12 22:05 ID:RUTCf-WwDe
(・∀・)イイ!! (4) - 出産の支援も必要だけど、不妊治療の支援も手厚くして欲しい
子供欲しくて不妊治療に通い始めたが、出費が多すぎて、子供を
諦めた夫婦を知っているだけに、なんとか国でもっと出来ないのかといつも思う
子育ての前に、子作りの環境もしっかりやらないと、少子化に歯止めは掛けられ無いと思う
- 90 :名無しさん 10/11/12 22:06 ID:2YaC.4yc_T
(・∀・)イイ!! (16) - 民主党が良いという事は日本には悪いという事。
- 91 :名無しさん 10/11/12 22:07 ID:,vJ-I8S1rW
(・∀・)イイ!! (2) - 子供の人口を増やすことが目的なら
晩婚・未婚者を結婚へと仕向ける対策をとった方が
いいような気がする
- 92 :名無しさん 10/11/12 22:08 ID:qRCHS_Ug4t
(・∀・)イイ!! (2) - 過去最大の借金をしてまでやる必要あったかねぇ、子供手当て。
財源ないんなら別に無理してやらなくていいよ。
貰えたら嬉しいけど無くてもやっていけるという家がほとんどでしょ。
- 93 :名無しさん 10/11/12 22:08 ID:ChKyC,yba.
(・∀・)イイ!! (14) - 今の民主がやってる子ども手当の事を言ってるのなら完全に逆効果
- 94 :名無しさん 10/11/12 22:17 ID:B6sgF6Gdib
(・∀・)イイ!! (14) - 何十年も前からやってることをいまさらのように 看板変えてるだけ
- 95 :名無しさん 10/11/12 22:19 ID:,YPdE_8u1J
(・∀・)イイ!! (4) - それ以前に会社をどうにかしろよ育児休暇も男女問わず取らさせるとか
国家公務員が取れてない現状がで金だけばら撒いて子供が育つわけねえだろ。
公務員が率先してやらんと民間がやらないだろうが環境さえ整えれば
そんな無駄な金ばら撒かなくても子供育てられるんだよ。
育てる気もないギャンブル代にしかならないような親にばら撒くな
- 96 :名無しさん 10/11/12 22:21 ID:ByNE34eobn
(・∀・)イイ!! (3) - 子育ての支援は手厚くするべきだと思うけど、手当を支給する形ではなく、
例えば給食を無料にするとか、塾代を一定額負担するとか、違う形で還元するべきだと思う。
でもそんなことより、もっと大切なのは、
産休後に女性が職場に復帰できる環境を作ることや、
男性がより育児に参加できる社会を作ることでしょ。
あと忘れちゃいけないのが託児所の確保。
知り合いに空いている託児所が見つからなくて、結局街から引っ越すはめになった人がいる。
この現状こそ改善するべきだと思う。
- 97 :名無しさん 10/11/12 22:23 ID:y7xWJK-d74
(・∀・)イイ!! (2) - 子育て支援政策に使う税金が何処から出てくるのかにもよる。
子育てしている人に子育て税を科して、それを財源に子育て支援政策するのなら
利益者負担的に問題ないから実施して欲しい。
子育てしている人の格差を和らげることになるので。
それ以外の税金を財源に子育て支援政策するのなら、
不妊症だとかお金がなくて結婚子作りできないとかなどの
何らかの事情で子育てできない人が不利になるので実施して欲しくない。
- 98 :名無しさん 10/11/12 22:23 ID:q,sn2tcG58
(・∀・)イイ!! (15) - なんか本当にやり方がズレてるよね
適当にお金ばらまいてるだけ
子供産みたくても不安になっちゃうような世の中なのよ
子供預けて働きにいきたくてもいけないお父さんお母さん方もたくさんいるのよ
そういうのから何とかしなさいよ
- 99 :名無しさん 10/11/12 22:30 ID:Pb6u1gS3Sj
(・∀・)イイ!! (3) - 支援してもらわないと育てられない子供なら作るなよと
支援欲しがって子供を産みたがっている連中はアホですか
- 100 :名無しさん 10/11/12 22:35 ID:FdR.OC8uqS
(・∀・)イイ!! (4) - >>68
>たまには子育てから解放されたいからあずけたい
そんな人は子供を作るなよ…。
最初っから覚悟の上で子供作ったんじゃないのかよ。
子供が自立するまでは親はすべてを犠牲にして育児に専念しろよ。
昔の親はそうだったぞ。
何が「自分の中の女を捨て切れない」だか。
- 101 :名無しさん 10/11/12 22:36 ID:MCtVMVOZOZ
(・∀・)イイ!! (3) - 若い低所得者層は再配分後により貧困になる日本をどうにかしろ
老人に金をかけても未来が暗くなるだけだ
- 102 :名無しさん 10/11/12 22:39 ID:l4CrpSYtWq
(・∀・)イイ!! (1) - 独身者にも負担がかかるような政策はやめてほしい
経済に余裕のある層が子育てすればいいのに
- 103 :名無しさん 10/11/12 22:46 ID:PwByySYg37
(・∀・)イイ!! (2) - 子育て支援もだが先ずは就労支援/就労定着支援もしなきゃ結婚率が上がらない罠。
ネットカフェ難民対策
長期失業者問題
高齢フリーター問題
そして産婦人科医(助産師)・小児科医不足及び彼らの過重労働問題
この辺も合わせて行わないと駄目だと思う。
子育て関連ビジネスの雇用促進も期待できるだろうな。
介護も大事だがうちの市みたいに保育園幼稚園待機児童問題が深刻で
保育士放課後クラブ員の募集が結構多いのを見てるとね。
ここらの雇用も期待できるかもなって思ってるが。
- 104 :名無しさん 10/11/12 22:47 ID:EyxrOzXNKn
(・∀・)イイ!! (4) - 意味がわかりません。アンケートにせずきちんと言いたいことをいった方が良い。
- 105 :名無しさん 10/11/12 22:50 ID:wZZsJz1OfK
(・∀・)イイ!! (13) - 国民と国家公務員の感覚が完全にずれている
政治も民間に任せてみたらどうか
- 106 :名無しさん 10/11/12 22:54 ID:WKfc-nQW0m
(・∀・)イイ!! (2) - 何が聞きたいのかがよく分からなかったので、モリタポを選びました。
- 107 :名無しさん 10/11/12 22:59 ID:uX,gL_0v,1
(・∀・)イイ!! (6) - 職探し中の身で言うなら
やはり雇用の安定というのは結婚、出産をする上では重要
将来の不安から、結婚や出産に及び腰になるわけで
金を配るだけでは何も意味がない
将来がある程度見通せる(安心できる)ようになるには
雇用に限らずに行政や政治の努力というのが必要になる
バブル崩壊以後の暗い雰囲気を打ち壊せるかが鍵になると思う
- 108 :名無しさん 10/11/12 22:59 ID:nUaqkzVFiZ
(・∀・)イイ!! (16) - 民主党の政策はご遠慮頂きます。
結局何がしたいのかよく分からない。
- 109 :名無しさん 10/11/12 23:09 ID:4J2BfunPXB
(・∀・)イイ!! (-8) - 世界的に見たらまだまだ裕福な国なのに、なんでこんなに逼迫しているかのような報道ばっかりなんだろうな
少子化で未来に希望が持てない上に、どれだけ必死に働いても隣国の恫喝一つで理不尽を押し付けられてしまうなら
そんな中で必死に働いても無駄だと諦めてしまう人間が少なくない事を、まず問題にするべきだと思う
現実が厳しくとも、子供を残すことに希望が持てる社会だと言う事の少ない日本のメディアは間違ってる
- 110 :名無しさん 10/11/12 23:13 ID:ldB8ziYcPh
(・∀・)イイ!! (-10) - >>105
合法的に買収されるぞ
- 111 :名無しさん 10/11/12 23:18 ID:q9YCm3swhg
(・∀・)イイ!! (2) - 日本の将来を考えれば支援策は必要
ただし、貧富に関係なくばらまく現在の支援形式はどう見てもおかしい
「支援」と言う言葉の裏で、国の借金という次の世代へのつけになってるし
このままじゃ一部の国みたいに公務員解雇、社会保障カット、大幅増税になるよ
- 112 :名無しさん 10/11/12 23:19 ID:o7ZE1.iRbD
(・∀・)イイ!! (1) - まずは親や子共作ろうと思ってる人の意識改善だよな。
- 113 :名無しさん 10/11/12 23:22 ID:d23DzRe8IG
(・∀・)イイ!! (1) - まずは少子高齢化を何とかするべき
まあ無理だと思うけどね
- 114 :名無しさん 10/11/12 23:22 ID:0gNMc9.Lbh
(・∀・)イイ!! (3) - ぼくの子作り支援策は?(´・ω・`)
- 115 :名無しさん 10/11/12 23:24 ID:E4k5y,9ADe
(・∀・)イイ!! (14) - 子育て支援政策はいいと思うが、子ども手当てには賛成できない
- 116 :名無しさん 10/11/12 23:29 ID:5qL.tOtDJ.
(・∀・)イイ!! (3) - 一番優遇されてるのは老人だけどね
- 117 :名無しさん 10/11/12 23:38 ID:uPyUjxraNU
(・∀・)イイ!! (3) - いずれにせよ子供増えないと日本は終わる
富裕層だろうが貧民層だろうが子供を持つ事をまず最優先に考え支援すべきかと
- 118 :名無しさん 10/11/12 23:43 ID:Do37ruDMvC
(・∀・)イイ!! (15) - ただし現物支給に限ってほしい。
現金で落としても何に使うかを親のモラルに任せていてはどのくらいがその目的に使われるか分かったもんじゃない。
- 119 :名無しさん 10/11/12 23:44 ID:I65-XVuRvA
(・∀・)イイ!! (1) - 少子化が進んでいるのに何故そこまで支援にこだわる?
闇雲に汚いお金が回りそうならそれは反対だ。
- 120 :名無しさん 10/11/12 23:46 ID:tGQQxD.Gb5
(・∀・)イイ!! (1) - 意味がわからん
- 121 :名無しさん 10/11/12 23:48 ID:qrbxhSS16T
(・∀・)イイ!! (1) - 子育て自体は金があろうが無かろうがやってほしいけど、理想論だよね
余裕がない人はやっぱり難しいよ
- 122 :名無しさん 10/11/13 00:04 ID:83vIWBFVjC
(・∀・)イイ!! (14) - >低所得者に手厚くする方向でやるべき。
これは違うと思うけどな
低所得にはそれなりの理由がある
産婦人科医の育成と保護、虐待児童の救済や保育施設の充実等正しく使われるべき
パチンカスのお小遣いに使われて欲しくない
- 123 :名無しさん 10/11/13 00:04 ID:0sEw,.Ae7U
(・∀・)イイ!! (1) - バブル時代に誰が国に子育て支援しろなんて騒いだ?
つまり、仕事を安定させりゃ誰も困らないし文句も無いんだよ
- 124 :名無しさん 10/11/13 00:09 ID:phZm9zu8Yw
(・∀・)イイ!! (6) - 不妊治療や出産、保育園、幼稚園などの無償化とかならまだしも、
無駄にばらまくのは…。
正直、高校なんぞ無償化しなくていいからこっちを無料化するべきだと思う。
- 125 :名無しさん 10/11/13 00:12 ID:up5Dl4iGaH
(・∀・)イイ!! (3) - 雇用の安定化政策こそ最大の子育て政策。
- 126 :名無しさん 10/11/13 00:18 ID:UzyLk2f7b8
(・∀・)イイ!! (1) - 人類は一度滅亡したほうがいい
- 127 :名無しさん 10/11/13 00:24 ID:OOZgJXxvys
(・∀・)イイ!! (2) - トリッキーな質問文だな。なんなんだ?
- 128 :名無しさん 10/11/13 00:28 ID:AbqDIx-Lmm
(・∀・)イイ!! (5) - 少子化対策はいいけど、外国に住んでる子供に金をばら撒くのは馬鹿げてる
- 129 :名無しさん 10/11/13 00:29 ID:X8hhn40wno
(・∀・)イイ!! (0) - 人口が増えないと出稼ぎ外国人の食い物にされるのは見えてるから少子化対策が必要なのはわかる
ではなぜ少子化傾向にあるのか?
子供にまともな教育を受けさせようとするとものすごく金が掛かるからだよ
公立学校でまともな教育が受けられるような環境作りもしてもらわないと片手落ちなんだよ
公立中学ですら一部の生徒のせいで授業が成り立たなくなってるのに
高校無償化とか義務教育化とか本当に現実を見てるのかと
勉強したくない奴は普通の中学へ行かなくて済むような施策が必要
まずは勉強したくない生徒の味方である日教組を潰さないとらちが明かないんだが
民主にはそれができない事だけはわかる
- 130 :名無しさん 10/11/13 00:35 ID:iiVLIwKN7t
(・∀・)イイ!! (4) - ただ単にお金をあげまーす!じゃ、ホントにそのお金が子供のために使われてるかわからんしただのばらまき。
それよりも待機児童とかいるし幼稚園や保育所増やしたりのほうが先なんじゃ
- 131 :名無しさん 10/11/13 00:51 ID:U2DsaRoKC7
(・∀・)イイ!! (14) - 支援がなければ子育て出来ないような家庭は
そもそも子供をもうけるべきではない
- 132 :名無しさん 10/11/13 00:53 ID:bW5G1nfCdy
(・∀・)イイ!! (1) - 子育て支援て共稼ぎが安心して働ける環境整えることだと思うけどね
どこかの自治体は年配の働いてない人に子供預けて面倒見てもらう政策やってたな
老人は子育て経験あるし上手いと思った
他の自治体もやればいいのに
- 133 :名無しさん 10/11/13 00:59 ID:_YjG34JSNB
(・∀・)イイ!! (3) - 少子化が見えてるから子育て支援をするのは良いことだとは思う。
このまま高齢化が進めば年金システムや社会保障、日本経済が破綻するし。
だけど支援の方法って金ばらまく事とかじゃないと思うんだよね。
政府にしても自治体にしても、本当に効果あると思って政策やってるとは思えない。
とりあえず思いついたからやりますって感じで本気さが感じられない。
これは子育て支援に限らないけどね。
後ろめたい事から世間の目をそらす為には必死にマスゴミ操作して世論操作するんだからさ、
そういう事ができるならその方法で「子育てがブーム」って広めるとか世間のためになる事をやれよって思う。
- 134 :名無しさん 10/11/13 00:59 ID:bTdgL7SlCV
(・∀・)イイ!! (6) - 低所得DQNほどガキが多い
テレビでやる大家族は言っちゃ悪いがみんな低所得
つまり金があれば子供生むわけじゃないってこった
ばら撒いたって堅実な人ほど貯蓄に回すだけ
生めばそれで終わりじゃない
乱暴な言い方かもしれんけど、生産的で優秀な人材に育て上げなきゃ生むだけ無駄
- 135 :名無しさん 10/11/13 01:02 ID:3rgC1t-Rs8
(・∀・)イイ!! (1) - 日本人自身の生き方を考えるべき時にきた。
- 136 :名無しさん 10/11/13 01:06 ID:_YjG34JSNB
(・∀・)イイ!! (3) - 今の世代の親って育児方法とか本気で知らないんだろうから、
子供が泣いても殴っちゃダメとか、泣いてるのは何かを訴えてるんですよとか、
もう育児の根本的な事から教えるとかしないとダメなんじゃないかと。
妊娠したら夫婦に数時間のビデオ講習とか義務づけるとかした方が良いと思う。
そしたら子供の虐待とか放置する親も多少は減るだろ。
金ばらまくよりも実際に子供の教育なんかに直結する事やった方が良い。
お金あげたって家計の足しにはなるけどそれが子供の為に使われるかは分からん。
年金目当てに親の死体と生活してるやつがいた様に、
お金欲しさに子供産んで殺したり産んだって偽装する奴絶対出てくる。
- 137 :名無しさん 10/11/13 01:07 ID:to,4A0e5,A
(・∀・)イイ!! (6) - 保育所作るには一定の土地が要る→郊外に作る→利用者からは実用性のない距離
→利用率上がらない→新しい施設できない
街中のビルの一室なんかで保育所ってのは抵抗あるけど実際仕方ないとこあるよね
利用しやすい幼児の一時預かり施設や病児保育施設も必要だと思うよ
息抜きに映画見たり自分の買い物したりくらいできないと本当につぶれちゃう
子供手当は子育てクーポン化しろ
- 138 :名無しさん 10/11/13 01:09 ID:jsgQg2l-Hl
(・∀・)イイ!! (3) - 票につながればなんでもOKって感じで
民主は思いついた政策をろくに審議もせずに実行するから
おかしなことばかりやってるんじゃないの?
- 139 :名無しさん 10/11/13 01:16 ID:kAraAWnCml
(・∀・)イイ!! (6) - 出生率の低下は資産じゃなくて女性の社会参加による共働きの増加が根本的な問題。
男女平等じゃなくて男女の役割分担を真剣に考えなきゃどこかにひずみが出る。
別に男が家庭に入ったっていい。
だけど男女ともに社会で働いて、家庭や子どものことは政治や他人任せってのなんかおかしい。
- 140 :名無しさん 10/11/13 01:25 ID:JVjVDeSmTh
(・∀・)イイ!! (8) - だめぽされまくるの覚悟で言うと、
偏ったばら撒きではなく、貧困層を減らして中間層を増やすようなばら撒きにすべきだと思うんだよね
国民全体に毎月ある一定金額払ったり、給付付き減税をしたり
それによって市中の通貨が増えるから、デフレ対策にもなるわけだし
スタグフレーションはイヤンだけど
- 141 :名無しさん 10/11/13 01:29 ID:0J9VqpwXqa
(・∀・)イイ!! (6) - 国を治療する薬は、それ(=子育て支援政策)じゃあないんだよ!
頭痛なのに、胃腸薬を用意しているというか。違うんだよ!!
- 142 :名無しさん 10/11/13 01:43 ID:-WmvuTpTIZ
(・∀・)イイ!! (6) - 学習塾はどう考えても規制すべき
避暑地30日間夏休み合宿費用300万とかヤバいだろw
成績は上がるかも知れんがまともな人間が育つとは思えない
一番の問題は行政がさらに酷すぎることだが
- 143 :名無しさん 10/11/13 02:16 ID:TDEzHYjSH,
(・∀・)イイ!! (2) - 子育てに限定するから悪い。しなくていい。
生活支援政策に変えて、全国民にバラまけ。ようするにBI。
高所得者、高資産家から少なくともバラまいた分は、何らかの税で回収する。
「若者からの金離れが深刻」というのは、上手い言い方。
>>139
日本には当てはまるのかもしれないが、一概には言えない。
海外では次の記事の様に上がってる国もあるのに、
日本だと社会参加で下がる根拠は?
発展進むと出生率は上昇、ただし女性の社会進出がカギ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2628266/4430104
日本と上がってる国との差がわかればな、
ただ闇雲に他所を真似しても上手くはいかないだろうし。
出生率グラフ
http://bit.ly/d4Inni
- 144 :名無しさん 10/11/13 02:35 ID:CO.RZnTFkt
(・∀・)イイ!! (6) - 船底にズブズブと穴が開くのを放っておきながら、乗員に“ひしゃく”を配って
「これで水を掻き出して、安全に航海を続けましょう」と言うような支援ではなく
船が浸水しない工夫や、入った水を排水する強力なポンプの始動のように
根本的な対策が必要なのに。
- 145 :名無しさん 10/11/13 02:37 ID:iUMM1zsiBZ
(・∀・)イイ!! (2) - 大まかに言うと、賛成。
人がいないことには国家が続かない。
優秀な人材の割合が一定と考えられるから、その絶対数は母数と比例関係にあるわけで。
- 146 :名無しさん 10/11/13 02:41 ID:RFBuqENnDT
(・∀・)イイ!! (5) - 法律上子供は親の所有物と見なされているから
子育て支援だとか言って金を渡されても、どう使うかは完全に親次第
経済的に余裕が出来るという人も金目当てのためという人もいるだろうから出生率は上がる事が期待できるかもしれない
しかし幸せな子供が増えるという保障は子育て支援とは一切関係無い、全ては所有者の親次第
- 147 :名無しさん 10/11/13 03:00 ID:7j9cqHtgia
(・∀・)イイ!! (14) - 直接給付は反対だなあ
施設、制度面の拡充を図る方が良い
- 148 :名無しさん 10/11/13 03:04 ID:rlQyvWXHnp
(・∀・)イイ!! (13) - よいことだ。子育て支援政策は実施してほしくない
理由
現政権にいい加減なことして貰いたくない。
- 149 :名無しさん 10/11/13 03:06 ID:9BS,4JHocH
(・∀・)イイ!! (3) - 子供のいる家庭がそんなに偉いのか!
というのは冗談として、それ以前に未婚者が多いんだからそっちをなんとかしようよ。
支援の結果、出生率が上がって日本の未来は明るくなった。バンザーイ!とか期待してるんだろうけど、
生まれた子供をしっかりと立派な人間に育てられる親が、現代にどれだけいるんだって話。
不適切な表現かも知れないが、出生数が200万人になったとしても、質の低い“人間創り”を親がしていたら意味がない。
安心して子供を作ってもらうのは非常に良いことだが、
教育・福祉・仕事の供給等を同時進行でバランスよく改善していかなければならないんだよ。
質の高い“人間創り”をしてもらうためには、親自身にも改めて相応の教育が必要なんじゃないか?
- 150 :名無しさん 10/11/13 03:24 ID:9BS,4JHocH
(・∀・)イイ!! (-2) - >>139
最近、男が育児休暇を取るという話題が多かったし、確かにその通りなんだが・・・。
基本的には女性だけが長い月日をかけて体内で命を育て、お腹を痛めて産むことが可能なのであって、
生まれた後は男女の役割が逆になってもいいじゃない、というのはちょっと無理があると思うんだよ。
奥さんのほうが旦那よりも稼げるっていうなら一見アリかも知れないが、
子供からしてみればやっぱり母親が家にいて、父親が仕事に行っているという構図のほうが望ましいだろうよ。
それにしても、やたら平等平等といって役割分担を曖昧にしたがる団体ってのはなんなんだろうね本当に。
- 151 :名無しさん 10/11/13 03:24 ID:UrzdEoj31j
(・∀・)イイ!! (3) - これから生まれてくる子供より、
今苦しんでる子供たちを助けることを先に考えろよ……。
子育て支援に使う金があるなら、
虐待だのイジメだの、生き地獄を味わってる子供たちに救いの手を差し伸べるために使ってほしい。
- 152 :名無しさん 10/11/13 03:31 ID:J5vRlVnTUL
(・∀・)イイ!! (0) - 老人が多すぎて子供を産む気になれないんだよ
動物・・・犬でもネコでも実験して見ればいいよ。
群れの中に、老化した個体が多くなったら、出生率が下がるから。
- 153 :名無しさん 10/11/13 03:33 ID:FVpb23KfXW
(・∀・)イイ!! (0) - 政府の子育て支援対策がこの国のすべての人たちに
子供は社会の宝だという意識を持たせるきっかけになってくれればいいなぁ
- 154 :名無しさん 10/11/13 03:36 ID:RWKexjc_S,
(・∀・)イイ!! (3) - 今の社会人は自分の健康と時間を犠牲にしないとマシな仕事にありつけない
ある程度恵まれた状況にいるか、早いうちから堅実に人生計画でもしてない限り
自然と晩婚化せざるを得ない流れになってる
20代前半は厳しい就職活動、やっとありついた仕事を覚えるのに必死でいっぱいいっぱい
20代後半からは仕事が激務になり残業漬け、体は疲労困憊し遊ぶ時間も休息時間も激減、転職などもちらつき始める
30代入ったあたりでやっと仕事が身につき無理せず生活をまわせる余裕ができ、お金も少し余裕ができるが
同時に親の介護問題、自分の老化、結婚年齢、出産年齢が現実に迫ってるのに気づいて焦りはじめる
そこから具体的に結婚相手を決め子作りするとしてもすでに30代半ば〜後半
もたもたしてればあっという間に40代、50代・・・
結婚年齢が上がれば高齢出産が増えるのも自然な流れ
子育て支援以前に、まず独身層の結婚支援、男女の不妊治療の補助などの
子作り支援、出産環境を整える対策をとらないとどうしようもない
- 155 :名無しさん 10/11/13 03:39 ID:to,4A0e5,A
(・∀・)イイ!! (4) - >>139
片親を家に閉じ込めてベビーシッター専業にしたとこで好転するもんかな
専業主婦(夫)向けの気質の人ならいいけど、外で働きたい気質なら
喋れない赤ん坊と自分だけってのは結構なストレス、最悪虐待にもつながりかねない
今は核家族が当たり前だし、ひとり親世帯も増えてるし
社会で受け皿作らないと持たない状況になってると思うよ
また、保育所や幼稚園を利用することで親は半強制的に他の家庭の子育てぶりを見ることになるし
子供は同年代の子供、親や祖父母以外の大人とも強制的に触れ合うことになる
これって結構大事なことじゃないかな
- 156 :名無しさん 10/11/13 04:28 ID:VN463AoN2i
(・∀・)イイ!! (7) - 専業主婦を否定する政策でも
働く女性を否定する政策でもなく、
どちらを選んでも後ろ指をさされることなく
普通の生活ができる政策をお願いしたいです
- 157 :名無しさん 10/11/13 04:43 ID:,rUwVCrUR-
(・∀・)イイ!! (-1) - 少子高齢化対策のためにも是非
- 158 :名無しさん 10/11/13 04:49 ID:R9D589kPmP
(・∀・)イイ!! (11) - 子供の教育や医療、健康や安全のために、国民全体から集めた税金を、子供に対して再配分するために、親ではなく、責任をもち、無駄な支出や失敗をした場合には、きちんと責任をとる、危機感をもった第三者に支出して執行させるべき。
票集めのために「親」に現金ばらまいても、それを子供のために使う親は、もとから子供のためにきちんと捻出してるし、今まで無責任な親はパチンコや競馬に使うだけ。
国民ひとりあたりすでに700万もの借金を負っている。自分や家族の責任も果たせないで、他人の税金や保険を食い物にして生きてるような連中にまで一様に、現金をばらまく必要は全くないし、結局はまじめに子育てしたり働いて、自分が受けるサービス以上の納税いいかえれば平均以上の納税をしている人たちばかりが損をしてバカを見るような政策を支持することなんて決してできない
- 159 :名無しさん 10/11/13 05:13 ID:OK-JsfDcNQ
(・∀・)イイ!! (1) - 支援自体はいいと思うけど支援金頼りで無計画に子供作る親が増えないか心配
子供がほしいなら環境を整えてから作ってくれ
- 160 :名無しさん 10/11/13 07:14 ID:bbybkjw5DT
(・∀・)イイ!! (1) - 子育て支援や個別保証など、何もやらないよりもましっていう程度
はっきり言えば、なんの解決にもならない
上の方でも書かれていた人がいたけど、労働力の対価としての賃金が
正常なものとなる様に景気を良くして欲しいです
- 161 :名無しさん 10/11/13 07:40 ID:,dP8m2DF,0
(・∀・)イイ!! (13) - >余暇が多く資産が少ない人
これって定職なしや給食代も払えない奴ってことか?
言ってるのが綺麗事すぎて突っ込みどころが正直わかんね
「票」集めって解釈しか出来ない俺はゆとりなのかな?
- 162 :名無しさん 10/11/13 08:10 ID:zGkjKKg4ry
(・∀・)イイ!! (14) - 失業支援にしてもそうだが
金だけわたして放置みたいなのが多すぎ
金だけわたしてもくだらない事に消えるだけだし利用されるだけだろが
- 163 :名無しさん 10/11/13 08:39 ID:G9Cq6578eu
(・∀・)イイ!! (2) - もう一度家族のあり方を考えなければならないと思うけど
そこそこ貧乏ならそれでもいいと思うけど、小学生の子供に
普段の靴でも5千円以上のスポーツシューズはどうだろうね
- 164 :名無しさん 10/11/13 09:00 ID:8mvGjZHLMb
(・∀・)イイ!! (1) - >>142
小中学校教育で莫迦が育つよりはるかにマシだと思うが?
お前教師だろwww
- 165 :名無しさん 10/11/13 09:16 ID:rcloSkiwgm
(・∀・)イイ!! (0) - 日本語で
- 166 :名無しさん 10/11/13 09:32 ID:rMHzjc5rfp
(・∀・)イイ!! (0) - そもそも、なんでそんな資産がないのに子供なんか作ったんだ
- 167 :名無しさん 10/11/13 09:59 ID:xo727Y_jR9
(・∀・)イイ!! (2) - 直接「お金」を配る様な形ではなくて医療や教育や保育所託児所等への支援や
クーポンやポイントといった子育て以外に流用出来ない形での支援が必要だと
思います。
- 168 :名無しさん 10/11/13 10:23 ID:BAAV51f37C
(・∀・)イイ!! (12) - >余暇が多く資産が少ない人
じゃあ働け、としか言いようが無いんだが…。
- 169 :名無しさん 10/11/13 10:44 ID:vm0h9r78Mc
(・∀・)イイ!! (-12) - >>168
ちゃんとプライベートの時間を持てるようなまともな仕事があればいいけどな
- 170 :名無しさん 10/11/13 10:47 ID:bSZJ7ccGIn
(・∀・)イイ!! (1) - 資産が多い人しか子供を産めない状況で人口ピラピッドがT字型になるよりは
資産が少ない人も産める状況の方が国としてはマシだろう。
ただ今のような現金支給より、現物支給がいいとは思う。
「家族に子供が増えても、衣食住(+遊興)費以外は懐がいたまない」のが理想かな…
- 171 :名無しさん 10/11/13 10:54 ID:rovqH_O4jb
(・∀・)イイ!! (1) - 何が聞きたいのか良くわからなかった。
- 172 :名無しさん 10/11/13 10:59 ID:sHAfOIi,DK
(・∀・)イイ!! (0) - 本人の頭の中では確固とした論理とか根拠とかあるんだろうし
社会的にも普通にちゃんとやっていけてるんだろうが
自分の考えや疑問を他人に発する時には
もンのすごくたどたどしくなったり訳のわからない人っているなあ・・・・と
直接金を渡すよりかかる金額を引き下げる方が確かにいいと思う
- 173 :名無しさん 10/11/13 11:35 ID:mcSgv4mtxI
(・∀・)イイ!! (3) - 結婚すると男が一方的に搾取される女尊男卑社会で
誰がわざわざ結婚なんかするかよ。それが最大の原因じゃないのか?
どうせこんな親に金渡してもパチンコや競馬に消えるから、
子供は国が育てる北欧式の直接支援制度にした方が良い気がする。
- 174 :名無しさん 10/11/13 11:40 ID:34Y8eeA823
(・∀・)イイ!! (0) - 金の問題もあるだろうけど、親の問題のほうが大きい
- 175 :名無しさん 10/11/13 11:56 ID:jscdrah8Q_
(・∀・)イイ!! (1) - 安定した雇用があって初めて効果が出る政策順序が逆
- 176 :名無しさん 10/11/13 11:59 ID:T0VOK,YSLK
(・∀・)イイ!! (12) - >>169
そりゃ正社員じゃ暇は少なくなるかもしれないが
バイトやパートならある程度持てると思うけど
- 177 :名無しさん 10/11/13 12:24 ID:z4Z2sBKCz.
(・∀・)イイ!! (0) - というか子どもというもの自体が次世代につなぐ何よりの資産だ
国の宝だ
- 178 :名無しさん 10/11/13 15:04 ID:dLcqfda1gE
(・∀・)イイ!! (5) - 同じ子育て支援でも杉並区で山田元区長がやった子育てクーポン券は実績をあげた
現金じゃなくて育児関連の施設やサービスを利用するためのクーポン券だから用途が限定される
同時に、そのようなクーポン券が出回っているということで関連業種の進出も増えた
結果として自由競争がおこり、サービスの品質も価格も良くなったから
さらに子育て中の親のためになった
でもって元区長は国にも同じようにしろ、現金じゃだめだと提言をしたんだが、
誰も聞いちゃいなかったな
- 179 :名無しさん 10/11/13 15:14 ID:I76gggSK1C
(・∀・)イイ!! (12) - 給食費無料化法案でよかったんじゃね?
- 180 :名無しさん 10/11/13 16:05 ID:SFn_7p2hO9
(・∀・)イイ!! (13) - 今生きてるカスは氏ねってことですね、わかります
>>178
それじゃ層化や在日の収入源にならないもの
- 181 :名無しさん 10/11/13 16:08 ID:3hirDDVu_a
(・∀・)イイ!! (14) - 子育て支援の大半は親の教育に費やすべき
- 182 :名無しさん 10/11/13 16:33 ID:aK.tpWElpz
(・∀・)イイ!! (1) - まず20代前後がまともに生きてける社会を作って欲しい
じゃないとその子供らの世代は今より酷くなりそう
- 183 :名無しさん 10/11/13 16:39 ID:pJJN6UoHSY
(・∀・)イイ!! (0) - 結婚率が下がってるんじゃなイカ?
まずは、公営お見合いパブを作るゲソ!
- 184 :名無しさん 10/11/13 17:02 ID:MObXuteEG9
(・∀・)イイ!! (12) - 余暇が多いなら働いて稼いでから子育てしろ
- 185 :名無しさん 10/11/13 17:13 ID:Pn02SYYxuR
(・∀・)イイ!! (13) - >>180
層化は地域振興券を推していた実績があるから、
政策的には反対しないと思う。政治的にどうかはしらんが。
育児施設に直接補助金出すよりは、有効な政策と思う。
いい施設が残り、悪い施設が残りにくいから。
- 186 :名無しさん 10/11/13 17:35 ID:BN,dr1TxYf
(・∀・)イイ!! (1) - まず人間の質を上げろ。
なんつーか子どもを産み、育てるに値しないような奴多いと思うぞ。
まず交際経験自体がない自分は人の事言えないけどさ。
経験上、ろくな稼ぎもないのに子ども作る奴にろくな奴はいない気がするんだよね。
ろくな稼ぎがあってもろくでもない奴も当然いるんだけど。
ガキを出汁に色んなとこから金かき集めてガキが稼ぐようになったらそこからも吸い上げて。
ガキとしては生きてるのがくだらなく思えてくる。クソつまらん。
そんな風に思いながら生きてる奴増やしてもしょうがなかろうと思う。
余暇があってもその余暇の間にガキ嬲り殺してちゃ意味ねーだろーし。
- 187 :名無しさん 10/11/13 18:05 ID:kni47RA3.v
(・∀・)イイ!! (1) - 支援されないと育てられないようなやつが
子供を作ってはいけません
- 188 :名無しさん 10/11/13 19:40 ID:bdUnCM2A,V
(・∀・)イイ!! (0) - 現金は月1万でいいよ、所得制限なんてしたら、調査が馬鹿みたいに面倒だから必要なし。
で、医療費補助だけ最低中三までどうにかして。それだけで大分幸せになる。
贅沢言わせて貰えば、中三まで子供料金適用、差額を国費負担(反対多いだろうなー)
- 189 :名無しさん 10/11/13 20:04 ID:AkSoXbMxxC
(・∀・)イイ!! (2) - 子どもが減ってるのは金が原因かはっきりさせる事になるんじゃないかな
- 190 :名無しさん 10/11/14 00:16 ID:79MJDijgfT
(・∀・)イイ!! (0) - 不妊治療ってむちゃくちゃ金かかるらしいね。
しかも保険が利かない。
そんな深刻に悩んでる人の前で、子供手当て出しますよーなんて平気で言える政府はどうかしてる。
- 191 :名無しさん 10/12/01 18:18 ID:JrWOHBaDcd
(・∀・)イイ!! (0) - 未婚率も上がってるし今のままだと日本人滅びるよ
もっとまじで子育て支援政策考えないと
板に戻る 全部 最新50