クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年11月13日 20時11分終了#52186 [ニュース] 子育て支援政策

ID:dIfhmvYXUA (・∀・)イイ!! (36)

子育て支援政策によって、余暇と資産が多い人だけでなく、余暇が多く資産が少ない人も子育てすることが期待されます。
しかし、資産が少ない環境では子供が幸せになれないという人もいます。
また、子育て支援が打ち切られた場合は家庭の運営が困難になるという人もいます。

1文目の傾向はよいことと思いますか?
子育て支援政策についてはどう思いますか?

1モリタポ1307(28.6%)
2よいことだ。子育て支援政策は実施してほしい。1614(35.3%)
3悪いことだ。子育て支援政策は実施してほしい。314(6.9%)
4よいことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。617(13.5%)
5悪いことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。725(15.8%)
無視3

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 4577人 / 4577個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/52186

2 :名無しさん 10/11/12 20:12 ID:dK4iae.66b (・∀・)イイ!! (9)
子育て支援政策の内容による。
ただのバラマキならやめてほしい。


3 :名無しさん 10/11/12 20:12 ID:z9LJ9xpHBe (・∀・)イイ!! (4)
なんか色々文章が破綻してます。


4 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:h.OLqAeL_J (・∀・)イイ!! (7)
子育て支援自体は良い事だが、方法や考え方が間違ってる。
低所得者に手厚くする方向でやるべき。
ばらまけば良いって物では無い。


5 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:MoHMJPU8Ec (・∀・)イイ!! (18)
直接給付以外の方法で子育て支援をしてほしい
保育園の充実とか学校教育の拡充とか


6 :名無しさん 10/11/12 20:13 ID:q_OrZGbOSW (・∀・)イイ!! (5)
子作り支援を実施してください 


7 : 10/11/12 20:13 ID:z9LJ9xpHBe (・∀・)イイ!! (3)
スマン誤爆った


8 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:ul9v9ozt3z (・∀・)イイ!! (3)
よいこだ。
に見えた


9 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:JB7JS86uJB (・∀・)イイ!! (4)
会社の利益かなり出てるくせに
全然給料が上がらない

まずはそこから


10 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:v,ftvsdlL_ (・∀・)イイ!! (4)
またパチンカスの子が蒸し焼きになるのか胸熱


11 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:76Uiz_9T5F (・∀・)イイ!! (14)
子育て支援は良い事だが
子供手当みたいな直接給付のクソ支援はやめろ
子供手当とか資産が少なく余暇が多い家庭に与えても大半が親に使いこまれて終わる


12 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:YlPjyU0pLP (・∀・)イイ!! (15)
カネ以外で具体的な支援策をしたほうが
不満も少ないんじゃないかなとは思う


13 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:qGdfeOPrMX (・∀・)イイ!! (5)
モテない人間への支援も頼む


14 :名無しさん 10/11/12 20:14 ID:r9aDkSf1gC (・∀・)イイ!! (18)
金出さなくても出来る子育て支援があるんじゃないかと思う
って書こうとしたら>>2ですでに終わってた


15 :名無しさん 10/11/12 20:15 ID:A4oiUQ2Jv8 (・∀・)イイ!! (4)
金持ちが子だくさんかと言ったらそうじゃないからね


16 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:naEaiiRMsA (・∀・)イイ!! (16)
民主党が耳に聞こえがいいことを言う時は信用しちゃならん・ってばっちゃが言ってた


17 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:Ywwu56BY.B (・∀・)イイ!! (16)
人の生死が関る問題も合わせて、にわかな発想、政策はやめたほうがいいと思う。


18 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:Vji_gh,aup (・∀・)イイ!! (4)
里親の虐待とか最近聞いたけど子どもが商材にされる事案が多すぎてなあ


19 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:q3SNbH,3sO (・∀・)イイ!! (6)
子育て支援政策の中身について触れないと判断できないよ。
少なくとも、一律バラマキ・外国人の子育て支援なら反対。


20 :名無しさん 10/11/12 20:16 ID:RVINDQXm8y (・∀・)イイ!! (2)
よくわからんがやらないよりは良いんじゃないか
資産が少なくても子供生むのを止められるわけないんだし


21 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:ySKYyvVgkF (・∀・)イイ!! (3)
子は国の宝なので子育て支援をすること自体は良いと思う。
ただし内容次第。
でこの質問、文章が変なので難しいw


22 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:juFyymI_5V (・∀・)イイ!! (2)
子育て支援がなくても子育てできる
国にするべき、支援=税金=国民なんだから


23 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:-VvGtiN4-b (・∀・)イイ!! (2)
景気回復が最優先だと思う
貧しい未来の負債を支えてもらうために無理して子供を産み出すような今の政策は納得がいきません
まず安定した経済の回復、その上での子育て支援は大歓迎です


24 :名無しさん 10/11/12 20:17 ID:.H2mmf4r_B (・∀・)イイ!! (4)
子育て支援政策の具体的内容を良く知らないけど
移民なんかを受け入れるくらいなら出生率あげるべきでしょお


25 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:S05VS8WZDl (・∀・)イイ!! (14)
お金さえばらまけばイイってもんでもないのでは


26 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:ENsIzw,5BF (・∀・)イイ!! (4)
女性が働けるような保育園の充実、
安心して育てられて虐待が起こらないような対策の支援、
しっかり教育が受けられるような経済的支援。

思いつくのはこんなところかなあ。


27 :名無しさん 10/11/12 20:18 ID:BOWCGvDNXl (・∀・)イイ!! (2)
もう何をやっても無意味な気がする。
こういう考え方がよくないのはわかっているのだけども。


28 :名無しさん 10/11/12 20:19 ID:nrrO.P7VBQ (・∀・)イイ!! (2)
支援の内容によるとしか言えない


29 :名無しさん 10/11/12 20:19 ID:Q6bxv3yb3G (・∀・)イイ!! (3)
機会の平等
これにつきる


30 :名無しさん 10/11/12 20:20 ID:ITRL5Spyf2 (・∀・)イイ!! (2)
支援自体は良いこと。でもその方法と優先順位をよく考えてほしい。


31 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:0ze95oXEle (・∀・)イイ!! (1)
子供ってどうやって作るんですかぁまだ未経験でよくわかりませ〜ん


32 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:8MfhUd2BWA (・∀・)イイ!! (5)
子育て支援で誰が子供産むっていうんだよ
経済さえ立て直せば誰だって子供産むっつうの


33 :名無しさん 10/11/12 20:21 ID:.w771dGcZ. (・∀・)イイ!! (3)
モリタポ支援政策


34 :名無しさん 10/11/12 20:22 ID:oAEyre2W__ (・∀・)イイ!! (2)
子育て支援はすべき。
方法が間違ってるんだよ


35 :名無しさん 10/11/12 20:23 ID:uWc3HQgEa8 (・∀・)イイ!! (1)
むづかしすぎてわかんないのでモリタポに入れといたぜ


36 :名無しさん 10/11/12 20:23 ID:86KwiT1c0j (・∀・)イイ!! (3)
支援もそうだけど同時に親の子育て力が落ちてる気がするので
それをどうにかしないといけないんじゃないの
最近へんな親が増えてないか


37 :名無しさん 10/11/12 20:24 ID:95kn3tD8Ed (・∀・)イイ!! (13)
あまり悪い子種ばかり後世にのこされても…


38 :名無しさん 10/11/12 20:25 ID:nw,e7OBIuI (・∀・)イイ!! (12)
(どうでも)よいことだ。子育て支援政策は実施してほしくない。


39 :名無しさん 10/11/12 20:26 ID:OR,qxuBUWt (・∀・)イイ!! (2)
まず既に生まれている人に対して支援すべき


40 :名無しさん 10/11/12 20:28 ID:zPt4LMzct1 (・∀・)イイ!! (15)
もちろん在日様や中国人様に
金をばらまく口実なんですけどね


41 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:s8,--YUP9n (・∀・)イイ!! (0)
今の子育て支援政策に反対です。なんで裕福な人にまで支援する必要があるのか解りません。
子育て支援は生活保護を受けている世帯のみにすべきです。


42 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:R34yBT_,yQ (・∀・)イイ!! (1)
日本人が減っていくってことを真剣に考えて欲しい。
安心して子供が生めて育てられる社会を実現しないと日本はだめになるよ!


43 :名無しさん 10/11/12 20:29 ID:pQer22ES-e (・∀・)イイ!! (3)
金持ちにしか子供が持てない社会に未来はない


44 :名無しさん 10/11/12 20:30 ID:T9e.pe26t_ (・∀・)イイ!! (4)
ごめん、質問の意味がよくわからなかった。


45 :名無しさん 10/11/12 20:33 ID:A2dWnlExHE (・∀・)イイ!! (1)
支援するかどうかは、支援政策の内容による


46 :名無しさん 10/11/12 20:37 ID:WvH3xFvwPl (・∀・)イイ!! (5)
財政赤字増やしてまで金をばら撒くのはどうかと思うよ
子供のためといっても、この借金返すのは子供たち世代なんだから


47 :名無しさん 10/11/12 20:37 ID:odYfYETAc5 (・∀・)イイ!! (4)
子作りが・・・・したいです・・・


48 :名無しさん 10/11/12 20:38 ID:zdgHumUbej (・∀・)イイ!! (2)
財源とかは考えずに、1行目についてのみの意見ってことで回答した。
少子化の昨今、支援していくのはいいことだと思うよ。


49 :名無しさん 10/11/12 20:39 ID:CXbNiIh6Jl (・∀・)イイ!! (3)
少子化対策も子育て支援もよい事だが
いかんせんやり方が間違いすぎている


50 :名無しさん 10/11/12 20:42 ID:IwzkNHVpkQ (・∀・)イイ!! (0)
子育て支援策でこれから子供を作ろうかと思わせることが大事かな
それには単に金だけではダメだと思う
とにかく少子化を何とかするためには生んでもらわないことには


51 :名無しさん 10/11/12 20:43 ID:XnPifP-OR, (・∀・)イイ!! (1)
多様性を確保しつつ絶対数を増やすには支援も必要だと思う。
絶滅の危機を迎える前に。


52 :名無しさん 10/11/12 20:43 ID:XMSi6_5Z1N (・∀・)イイ!! (3)
出生率増加すれば年金運営も楽になるし将来的には消費が増えて税収増を見込める。
そういった経済保護的な側面も子育て支援政策にはある。

裕福な人にはばら撒くなと言ってる人はちょっと視野が狭いんじゃないか?


53 :名無しさん 10/11/12 20:45 ID:hK5TvWPrJr (・∀・)イイ!! (14)
金を出せばいいというのは国策ではない
政府がやるべきは親の財布に小銭を入れる事ではなく
子供が不自由なく暮らせる国づくりだろ


54 :名無しさん 10/11/12 20:45 ID:WeUwCiLmoL (・∀・)イイ!! (17)
子供を増やしたいなら親に直接金をバラまくより、結婚出産子育ての
環境・施設・制度整備に金を使って欲しい


55 :名無しさん 10/11/12 20:50 ID:v2DtrQxpbI (・∀・)イイ!! (3)
子育ての支援よりも前に休暇や給料体系とか細かいことをやってくれ
そうすりゃ支援なしに子供作れる環境になる


56 :名無しさん 10/11/12 20:52 ID:Nuq5EhW3xY (・∀・)イイ!! (1)
よく意味がわからなかったけど、子育て支援は現金より施設が数回無料で利用できるとかがいいかな


57 :名無しさん 10/11/12 20:58 ID:Feb43euRlc (・∀・)イイ!! (13)
バラマキじゃ駄目


58 :名無しさん 10/11/12 21:00 ID:ENsIzw,5BF (・∀・)イイ!! (2)
まずは保育園を増やすだけでいいと思う。


59 :名無しさん 10/11/12 21:00 ID:fIk,v8yEqb (・∀・)イイ!! (13)
子育て支援政策が何なのか知らないのでモリタポを選ぶしかなかった


60 :名無しさん 10/11/12 21:01 ID:_Ln50532B6 (・∀・)イイ!! (3)
結構なことだとは思うけど、
子育てしない社会構成員も存在して、そこからも税金という形で搾取するわけだから、
そういう層にも納得いくような内容であってほしい


61 :名無しさん 10/11/12 21:03 ID:g,gyoaFF3Y (・∀・)イイ!! (2)
余暇は子供の数に関係ないと思う。
資産がある人のほうが子供の数は少ないイメージだけど。
資産もそれなりの人が、子供にそれなりにお金をかけた教育をしたいから2人目を躊躇したりすることもあるんじゃないの?

1行目がよくわからなかった。お金がない人は子育てしていないみたいにも取れてしまうから。


62 :名無しさん 10/11/12 21:04 ID:4wjUZ,0cZX (・∀・)イイ!! (1)
金持ちも貧乏人も、子育てには取り組めばいい。
そのための支援は必要。但し単なる金のバラマキには反対


63 :名無しさん 10/11/12 21:06 ID:ViCSw2OAci (・∀・)イイ!! (1)
「わからない」って選択肢がほしかった


64 :名無しさん 10/11/12 21:07 ID:1QmdzYCCV, (・∀・)イイ!! (1)
>>63
まったく


65 :名無しさん 10/11/12 21:07 ID:HHgS5zn8l8 (・∀・)イイ!! (1)
収入の多い奴には、子育て支援は必要ないだろう。


66 :名無しさん 10/11/12 21:08 ID:nL09p2r6Iv (・∀・)イイ!! (2)
貰える間は家計が助かる。


67 :名無しさん 10/11/12 21:12 ID:8-OFRYIo8z (・∀・)イイ!! (14)
表では子育て支援とか福祉国家とか美辞麗句を並べているけれど、裏では真逆のことが進んでいる。
地域主権改革の名のもとに、特養や障がい者施設の防火基準廃止、児童福祉施設の職員数最低基準の廃止、保育所最低面積の廃止
私たちの知らぬ間に着々と進められている。
地域主権とか謳っておきながら、その実は福祉に対する国の責任を地方、民間企業へ丸投げしてるだけ。

今でさえ職員数が足りないとされている児童福祉施設の基準を、財政が厳しい地方に丸投げすればどうなるかわかるはず。
子どもの発達権の保障を国が放棄したも同然だ。

事業仕分けというパフォーマンスでごまかそうとしているが、
今の政治は民主党が散々批判していた古い自民党の密室政治と何ら変わりない、あるいはよりひどいものである。


68 :名無しさん 10/11/12 21:14 ID:n-sGaKhP4H (・∀・)イイ!! (7)
保育園の職員やってます・・・
親の意見を総合すると、受け入れ要件を緩和してほしい、みたいです。
つまり、仕事で忙しい人だけじゃなくて、たまには子育てから解放されたいからあずけたい、
って要望が多いんです。
現行の制度だと、そういう人は後回しにされちゃうどころか、
保育園を退園させられちゃうんですよね。もちろん自治体にもよるけど。


69 :名無しさん 10/11/12 21:15 ID:EhMthNy1wC (・∀・)イイ!! (3)
6 正しい子育て支援政策を希望します。


70 :名無しさん 10/11/12 21:16 ID:x,Vs0AeDmZ (・∀・)イイ!! (5)
クソ親は子供作らないでほしい


71 :名無しさん 10/11/12 21:16 ID:MT-lVXs6X0 (・∀・)イイ!! (3)
「どちらともいえない」という選択肢が欲しかった。
なかったのでモリタポにせざるを得なかったが。

そもそも子育てと余暇・資産は、本来は直接関係ないし、世界的・歴史的には逆の傾向のほうが強い。
また現状は「娯楽の多様性による利便さ」「社会的負担から逃げる」という理由のほうが大きいだろう。
よって、庶民から娯楽と利便性を奪って生活が苦しめるほうが、おそらく子供は増えるだろうと思う。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1289560274/