社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 285168251334417422 423 424 425 426505588664 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:49662.伝えた事を忘れるのは真剣に聞いてない?(301人) 2:49659.話しているのに聞く気がない人(502人) 3:49293.Made in ○○は気にしますか?(500人) 4:49609.喧嘩(300人) 5:49656.言葉は相手が理解できてこそ意味がある(200人) 6:49396.そうかそうか(1,000人) 7:49632.エコとは何ぞや(1,700人) 8:49634.成田スカイアクセス(1,111人) 9:49623.ブラックリスト意識調査(4,000人) 10:49504.未成年犯罪者の親(40人) 11:49530.もう今月も終わるけど(1,001人) 12:49519.未成年犯罪者の親(500人) 13:49508.死刑制度(501人) 14:49498.東宝公楽札幌8月31日閉館(2,000人) 15:44650.ロリコンじゃないけど結婚するなら小学生女児からにするべき(5,000人) 16:49371.今日も暑かったね(202人) 17:49159.在日外国人に対する生活保護(500人) 18:49397.ぴあのぽろんぴろん(900人) 19:25513.アニマル浜口、浜口京子の好感度(1,000人) 20:48969.彼女が浮気していました。あなたは別れる? 別れない?(1,000人) 21:49335.振り込め詐欺(502人) 22:49074.咳払い・鼻すすりの音+(160人) 23:49266.お勤めご苦労様です。(1,907人) 24:49259.徒歩圏(5,000人) 25:49161.剃毛主義者差別(1,500人) 26:49212.許せないこと(1,000人) 27:48963.社内の公用語が英語に! あなたは賛成? 反対?(2,001人) 28:49070.咳払い・鼻すすりの音(1,001人) 29:49107.山形県の鉄道(48人) 30:49117.途中で抜けることを前もって言うかどうか(311人) 31:49007.手帳(188人) 32:49050.非嫡出子の相続格差の是非(500人) 33:49111.相手の質問がないと言いたいことがはっきりしない人(300人) 34:49081.期日前投票(2,000人) 35:49091.理由の推測が浅い人(300人) 36:49090.正解(47人) 37:49089.地理クイズ(300人) 38:48777.振動障害と休業補償(1,000人) 39:49065.日本の過去最高の建造物 選択式(1,000人) 40:48279.日本の過去最高の建造物(1,002人)

1 285168251334417422 423 424 425 426505588664 < >

【1:21】伝えた事を忘れるのは真剣に聞いてない?
[設問] 仕事で重要事項を伝えたが翌日忘れられて聞き直された
とかいうふうに
伝えた重要事項をすぐ忘れられたら、
「相手が真剣に聞いてなかった」と判断する?

−−−

[選択肢] 1: する 2: たまにする 3: しない 4: モリタポ
[実施期間] 2010年8月5日 23時7分 〜 2010年8月5日 23時10分

12 :名無しさん 10/08/05 23:11 ID:4-ATPSIpV_ (・∀・)イイ!! (1)
聞きなおしてくるならまだ良い方じゃないですか。
本当に忘れたら聞きなおすことすら不可能なんだから。


13 :名無しさん 10/08/05 23:12 ID:rDbG9tdpwq (・∀・)イイ!! (0)
>>開き直された
直られた、だよね?
開き直るような奴はどっちにしても反省とかしないから、
そういう奴なんだ、って早めに見切ったほうが良いと思う。
どうしても付き合わなきゃならないときは、期待しないようにする。


14 :名無しさん 10/08/05 23:12 ID:lSwj3L,9YV (・∀・)イイ!! (0)
重要だった事を覚えていれば一応良い事にしている。
本当に心配な時は目の前でメモを取らせるようにしているよ。
出来たら自発的にメモ取って置いて欲しいけどね。


15 :名無しさん 10/08/05 23:12 ID:ug_jjG3Jor (・∀・)イイ!! (0)
忘れられてガッカリ来るのが
次の日に同じ質問をされることかなあ。
昨日あれだけ説明したのにって思うわ。


16 :名無しさん 10/08/05 23:12 ID:QzGPEJ6L5R (・∀・)イイ!! (1)
聞きなおしてくれる人は逆に信用できる

たいていは自分が忘れるから仕事の時はなるべく
口頭で伝えた後にメールを入れる


17 :名無しさん 10/08/05 23:14 ID:W7afQ.l5ZT (・∀・)イイ!! (1)
>>13
「聞き直された」って書いてあるが。


18 :13 10/08/05 23:15 ID:rDbG9tdpwq (・∀・)イイ!! (0)
風呂上りでメガネしてなかったら読み間違えたorz


19 :名無しさん 10/08/05 23:19 ID:354LRoUgz5 (・∀・)イイ!! (0)
重要事項をひたすら聞いて覚えるだけの仕事だとしたら話は別だけど、
普通の会社ならもう一度言い直すだけ。気になりもしない


20 :名無しさん 10/08/05 23:32 ID:PqmOMSP30A (・∀・)イイ!! (0)
私は聞いたはずの事を忘れてしまうので、
すぐにメモして見えるところに張っておくようにしています。
つい後回しにしてしまうと、伝えられた事すら忘れてしまいます。
病気なのかもしれません。
皆さんの周りに、私のような危なっかしいのがいたら、
>>14のように目の前でメモを取らせるか、
メモしたものを渡してあげて下さい。


21 :名無しさん 10/08/06 18:09 ID:rDvIV3A2js (・∀・)イイ!! (0)
以前の上司は、朝令暮改どころか、ててて数分前に自分が言ったことと矛盾することでも平気で言っていた。
自分ではそれに気付いていないし、指摘しても絶対に認めなかった。
そのため、指示も文書化やメールなどだと証拠が残るため口頭を好んだ。
「機密保護」とか「微妙なニュアンス」とか、口頭にこだわる言い訳は色々使ってた。
そういう相手には、いくら指示通りにしていても、自分に都合が悪くなると「忘れた」とこちらのせいにさせられた。
社内に対してだけならまだしも、顧客にもそういう態度でいるのは勘弁して欲しかった。


[アンケートの結果(301人)を見る]

【2:16】話しているのに聞く気がない人
[設問] 仕事の話など重要な話題で
その人に直接話をしている状況になっているのに
聞く気がない人っている?
(身内の事故などで一時的に上の空になるような場合は除く)

------

[選択肢] 1: よくいる 2: いる 3: たまにいる 4: めったにいない 5: いない 6: モリタポ
[実施期間] 2010年8月5日 22時42分 〜 2010年8月5日 22時49分

7 :名無しさん 10/08/05 22:46 ID:1JvohiHwa1 (・∀・)イイ!! (0)
父がそうだ


8 :名無しさん 10/08/05 22:46 ID:FJVdMHs6Y, (・∀・)イイ!! (-1)
聞いてるほうにとっては重要じゃない場合もあるし


9 :名無しさん 10/08/05 22:46 ID:zcWUvBNQiN (・∀・)イイ!! (1)
「『自分がすでに知っている』こと」以外は耳を通らない人はいる。新しい概念を絶対受け入れない人。


10 :名無しさん 10/08/05 22:48 ID:h_HvlRllIv (・∀・)イイ!! (0)
上の空なやつよりもっと酷い奴がいるw
指示されたことができなかったから、手順をひととおり
そいつに説明すると決まって最後に「知ってるよ」っていう奴。
解ってないからできないくせに知ってるよってどうよ?w
知ってたら最初からやれw


11 :名無しさん 10/08/05 22:49 ID:rDbG9tdpwq (・∀・)イイ!! (0)
居るよなぁ、
こっちは真剣に話してんのにニヤけてる奴、
説明中に勝手に始めようとする奴、
どこ見てんだか解らない奴、色々いるけど、
一番ダメなのは解ったふりする奴かな、言われたことが理解出来ないらしい。


12 :名無しさん 10/08/05 22:49 ID:jyMDPm.UJf (・∀・)イイ!! (0)
結果で示して貰ってそれも駄目なら切るだけだな


13 :名無しさん 10/08/05 22:50 ID:hBDFC3bDn1 (・∀・)イイ!! (0)
昭和のいるこいるみたいに「ふんふん、へー、なるほどー」と適当な相づち
ばかりうってまったく聴いて無い奴が身近にいる


14 :名無しさん 10/08/05 22:53 ID:La8f7-dcHb (・∀・)イイ!! (0)
最近の自分がまさにそれです。
悪気は無いんだけど、気が付くとまったく相手の話を聞いてなくて、
なんていったの?って時がたまにあります。ぼけていくようで怖い。


15 :名無しさん 10/08/05 22:55 ID:.LpUQNNiPs (・∀・)イイ!! (2)
自信満々に間違ってることを言うので
おかしくね?と懇切丁寧にその誤りをすると
相槌は打つが、聴いてないし理解する気も無い。
で「わかりました?」と聞くと、最初の間違いを繰り返すだけ。
相手にする気も無くなる、そんなオッサンが実在します。
しかもその間違いが考えや認識のみならず物の名前、地名など
単なる事実にまで及ぶ。
地図を見せても認めず自分が言い出した方が正しいと言い張る。
若年性ボケかと思えるほど。

多分「自分を曲げない」とか「頑固一徹」というのを
履き違えてるんだと思うんだけど・・・


16 :名無しさん 10/08/05 23:01 ID:QzGPEJ6L5R (・∀・)イイ!! (1)
こっちがしゃべってる最中に相手の様子をうかがってると
「話聞かずに自分が次に言うことを考えてるな」ってのが分る人はいる


[アンケートの結果(502人)を見る]

【3:55】Made in ○○は気にしますか?
[設問] ---↓アンケここから↓---

物を買う時、生産国・または製造国を気にしますか?

---↑アンケ終わり↑---
<余談>
海外製に比べて割高だけど、日本製っていいよね。
もしかしたら現場で作っているのは日本人じゃないかもしれないけど、
日本製なら日本人の雇用にもつながってるかもしれないし!ってことで意識的に選んでるんだ。
もちろん海外の本場の名産品(パスタ等)は日本製よりもいいものがあるのはわかるけど、
安ければいい、品質よりも安さ!ってポリシーで作られた物って何かスッキリしない。

先日修正テープを買おうと思ったら、中国製とベトナム製しかなかったんだ。
消しゴムも海外製が多くなっていた。
食べ物には気をつけていたんだけど、注意して確認してみると、
「今まで当たり前に日本製だったのに、いつの間にか海外製しか手に入らない!」
ってことが増えてきてしょんぼりだ(´・ω・`)
安ければいいってものでもないだろうにさ。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 気にする 3: 気にしない 4: 物によっては気にする
[実施期間] 2010年7月19日 0時21分 〜 2010年7月19日 0時33分

46 :名無しさん 10/07/19 10:32 ID:N3LdoDzVbu (・∀・)イイ!! (0)
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco4_75.html
ここみたいに日本製を売り物にしながらそれとはほど遠い品質だったり、
日本製と言いながら日本国内で外国人が製造していたり、
「Made in Japan」というラベルだけ作って本当の生産国表示を隠したり
日本製であっても入ったばかりの時給750円のバイトだったり
といった例を某PCケースメーカーでさんざん見せつけられてきたし、
このような不正に近い事をやっているのは別にこの会社だけじゃないと思うので
日本製だからといって必ずしも信用する事はできなくなってしまった。


47 :名無しさん 10/07/19 10:53 ID:IprrxAx1K6 (・∀・)イイ!! (1)
俺、早死したいから、中国産を遠慮なく食べてる。
米国産牛肉も気にしないぞ。


48 :名無しさん 10/07/19 12:27 ID:NtdYDDbEN3 (・∀・)イイ!! (4)
機械修理の仕事をやっているが
外国産の品質の悪さはガチ
欧州産でも油断はできない
多少割高でも国産を選ばないと、壊れやすい機械の
バカ高い部品代で泣きを見る事になる


49 :名無しさん 10/07/19 14:32 ID:L42K959f-F (・∀・)イイ!! (2)
100均のお菓子で中国、韓国は絶対避けてるけど
ベトナムとかマレーシアだと何か買えてしまう。不思議


50 :名無しさん 10/07/20 12:13 ID:dRVJ90UegZ (・∀・)イイ!! (2)
こないだシンガポール産の投売り板チョコ買ってみたが
あまりにも甘すぎて閉口した 牛乳と一緒でもまだ甘かった
菓子は味覚が異なるからなかなかいいのがないわ
チョコウェハースは割と食えるのが多いが


51 :名無しさん 10/07/20 23:23 ID:40DUudozbK (・∀・)イイ!! (0)
当然、食品で中国製はパス。


52 :名無しさん 10/07/20 23:38 ID:,EqMhOKsiT (・∀・)イイ!! (0)
>>51
そんな君に雪印乳業の乳製品とカネミ米油をぷれぜんと


53 :名無しさん 10/07/21 00:46 ID:z9yytYY79_ (・∀・)イイ!! (6)
食品以外の話
中国製は安物と割り切って買っている
困ったのが韓国製、中国製ほど安くないのに品質は中国製より遥かに悪い・・・


54 :名無しさん 10/08/05 21:29 ID:OtXtw8ySSS (・∀・)イイ!! (0)
100円ショップでニッパーを買ったら、針金に負けて笑った。


55 :名無しさん 10/08/05 21:40 ID:O3ZP6sosno (・∀・)イイ!! (0)
http://2r.ldblog.jp/archives/3433715.html
Made in Chinaの上にMade in Japanと書いたシールを貼れば、
立派にMade in Japanです。
っていいのかこれ。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:19】喧嘩
[設問] あたなはどっち派ですか?

[選択肢] 1: 見てて楽しいよ派 2: 不快だよ派
[実施期間] 2010年8月3日 1時15分 〜 2010年8月3日 1時21分

10 :名無しさん 10/08/03 01:20 ID:..98GzYR0Z (・∀・)イイ!! (2)
どっちでも無い派がなかった


11 :名無しさん 10/08/03 01:21 ID:DZ0bqr1o-q (・∀・)イイ!! (1)
大きな声がするだけでその周辺の空気がよどむ
嫌だなぁ


12 :名無しさん 10/08/03 01:22 ID:OGFLdde2Zj (・∀・)イイ!! (0)
状況にもよるな、一概にどっちとは言えない


13 :名無しさん 10/08/03 01:22 ID:Kc,9Z.OAHf (・∀・)イイ!! (0)
不快だし楽しくもないし関わりたくないけれど、気になって見ちゃう派


14 :名無しさん 10/08/03 01:22 ID:ClJ8qDEE2j (・∀・)イイ!! (0)
ただ恋愛や不倫絡みの喧嘩は見ていて面白いね
破局した時なんて最高かと。見ている分には面白いし


15 :名無しさん 10/08/03 01:24 ID:T044Pd3I4o (・∀・)イイ!! (2)
自分の気分がいい時に怒鳴り声が聞いてくると気分を害されがっかりするし
気分が悪い時に聞こえてくると追い打ちかけられてるようで更に落ち込む


16 :あぼーん 10/08/03 01:34 ID:あぼーん
あぼーん


17 :名無しさん 10/08/03 01:55 ID:84guzKTfWW (・∀・)イイ!! (0)
不快派だなあ。喧嘩しないで仲良くいられる事が大切
平和主義者です。ってか平和が一番


18 :名無しさん 10/08/03 13:06 ID:owCePkTcSX (・∀・)イイ!! (-2)
平和とかどこの反日サヨクだよ


19 :名無しさん 10/08/05 21:24 ID:OtXtw8ySSS (・∀・)イイ!! (0)
喧嘩は嫌だが、やらなきゃいけない時もあると思う。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【5:15】言葉は相手が理解できてこそ意味がある
[設問] 言い回しでニュアンスを含めたり、用語で簡潔に言い表したりできますが、
相手が理解できなければ意味がありません。
相手に理解できる言葉をしゃべらないと意志が伝わらないばかりか誤解される危険もあります。
また理解出来ない言葉は真剣に吟味されることは少ないでしょう。
伝わらないからといって相手を責めても自分がすっきりするだけで事態は悪化するだけです。
相手に伝わるようにする努力こそ必要なものではないでしょうか。

・・・なんちって

−−−

[選択肢] 1: 実践してる 2: 頭ではわかってる 3: 考えたことなかった 4: モリタポ
[実施期間] 2010年8月5日 20時43分 〜 2010年8月5日 20時46分

6 :名無しさん 10/08/05 20:46 ID:EswUcQs1Bk (・∀・)イイ!! (0)
極力実践できるように心がけてる
相手も同様に考えてくれていると話がスムースですね


7 :名無しさん 10/08/05 20:46 ID:AJUacrOYvW (・∀・)イイ!! (0)
相手側も自分の頭弱くて理解できないのを棚に上げちゃいけないよな。
つまり、どっちもどっち。


8 :名無しさん 10/08/05 20:46 ID:nuakDftRwu (・∀・)イイ!! (2)
口下手ですいません


9 :名無しさん 10/08/05 20:46 ID:YDQpm85kJo (・∀・)イイ!! (1)
本を読む習慣はあるけど、中々相手に伝わりやすい喋り方ができなかったり
語彙の乏しさを実感して辛い。


10 :名無しさん 10/08/05 20:46 ID:dh4yUSPKaj (・∀・)イイ!! (0)
そもそも話し相手がいない


11 :名無しさん 10/08/05 20:47 ID:H-Xal3ZZPz (・∀・)イイ!! (0)
説明をせず自分だけ知っていれば有利な状況ってのは案外多い


12 :名無しさん 10/08/05 20:48 ID:h_HvlRllIv (・∀・)イイ!! (0)
相手に自分の言いたいことをちゃんと解ってもらえるように
伝えるって、当たり前にしてることを難しく言わなくてもw


13 :名無しさん 10/08/05 20:49 ID:zcWUvBNQiN (・∀・)イイ!! (4)
こちらがいくらがんばっても、「お前のいうことは理解しない、そうきめた!」という相手には通じない


14 :名無しさん 10/08/05 21:03 ID:QzGPEJ6L5R (・∀・)イイ!! (0)
がんばってるけど
なかなかうまくいかない


15 :名無しさん 10/08/05 21:22 ID:OtXtw8ySSS (・∀・)イイ!! (0)
相手が聞く姿勢を示せば、その人が分かる言葉で話そうとする。
いくらでも改善する余地はあるし、終わりがない課題だと思う。
相手が聞く耳を持たなければ、すみませんでしたと言って立ち去る。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:88】そうかそうか
[設問] 人の悪い噂を聞いてしまうと実際に会ったときに正しく評価するのは難しいかもしれません。
しかし実際にその個人と交流を続ければ正しい評価ができるようになるのも事実でしょう。

なにかと悪い噂が多く聞こえる創価学会ですが
あなたは実際に信者の人と交流したことはありますか?
実際にその人は、信者でない人と比べて明らかな差はありましたか?
(複数いる場合は多数派でお答えください)

−−−

[選択肢] 1: 未遭遇 2: 多くは話してない 3: 明らかに問題がある 4: 普通の人と変わらない 5: 明らかに善良 6: モリタポ
[実施期間] 2010年7月24日 15時21分 〜 2010年7月24日 16時15分

79 :名無しさん 10/07/24 16:12 ID:fZu.xw5Kbf (・∀・)イイ!! (0)
人によってそれぞれ


80 :名無しさん 10/07/24 16:12 ID:pPvDtnVpI. (・∀・)イイ!! (0)
友人にいたが親から強制的に入信させられたようでこれといった問題はなさそう
公明に票入れてとか入信の勧誘に来たら手を切るつもりだけど


81 :名無しさん 10/07/24 16:12 ID:uo44cw84lp (・∀・)イイ!! (1)
あれ?ダメぽ押しまくってるやついるんじゃん?
さっきより点数減っている奴が明らかに多いんだけど。
信者が暴れているととらえていいんだろーなー


82 :名無しさん 10/07/24 16:14 ID:9me.c09zLf (・∀・)イイ!! (0)
当たりさわりの無い話題の時は普通の人なんだけど
選挙や宗教とかそっち系になった途端スイッチが入っちゃう人がいた


83 :名無しさん 10/07/24 16:15 ID:nCOLUiXTIw (・∀・)イイ!! (1)
あれだけ信者がいれば個々の勧誘度も差があるのは認めよう
だが狂信的な信者にしつこい勧誘受けるとほんと鬱になる…
前いた会社で組んでたのがその一人だった


84 :名無しさん 10/07/24 16:18 ID:qI9L5HlcLc (・∀・)イイ!! (1)
「消極的信者さん」なら悪さしないけど、熱心な方は…ねぇ。
創価学会に限らないけど。


85 :名無しさん 10/07/24 16:19 ID:1Ej4hsbPwy (・∀・)イイ!! (0)
「時々困ることがある」の選択肢が欲しかった。

高校の時わりと仲のいい同級生がそうだったんだけど、○○県大会のビデオ見せられたのはちょっとね・・・。
あと今は選挙かな。それ以外だと別にそっち方面を匂わせないから平気。


86 :名無しさん 10/07/24 16:19 ID:B2DLCOirez (・∀・)イイ!! (0)
親友に学会員が居るが、そう言う話しが嫌いなのを知っているから
勧誘はしてこない。しつこく勧誘してくるようだったら親友には
ならなかっただろうけど


87 :名無しさん 10/07/24 16:39 ID:6cuvcfMcga (・∀・)イイ!! (1)
何で学会員って攻撃的な性格の人が多いの?


88 :名無しさん 10/08/05 10:01 ID:OtXtw8ySSS (・∀・)イイ!! (-1)
基本的にいい人が多いが、親しく話したくはない。
学会に洗脳されたかわいそうな人達という感じて見ている。


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【7:78】エコとは何ぞや
[設問] 「身の回りの小さなエコから始めよう」

[選択肢] 1: モリタポ 2: そのとおりだ 3: いや、それは違う 4: うーん…… 5: エコとかどうでもいいし 6: どういうこと? 7: 任意 8: エゴ* 9: エロ* 10: エコエコアザラク* 11: エコノミーのこと* 12: 自己満足* 13: JR貨物* 14: そんなことより、俺の部屋にエアコンくれ* 15: エコエコ騒いでる奴がエアコンつけてたら殺してヨシ

* 16: 節約*
[実施期間] 2010年8月3日 22時45分 〜 2010年8月4日 0時13分

69 :名無しさん 10/08/04 00:02 ID:xztYMl5H2A (・∀・)イイ!! (0)
自己満足?
何を言う、それが最高の快楽だ


70 :名無しさん 10/08/04 00:04 ID:B3.xle2u9B (・∀・)イイ!! (0)
エコという名の経費削減にはうんざり


71 :名無しさん 10/08/04 00:04 ID:pHE3oaSQ,b (・∀・)イイ!! (1)
押しつけはエゴ


72 :名無しさん 10/08/04 00:05 ID:Ou3wQLsTW2 (・∀・)イイ!! (2)
エゴだよ、それは!

…実際、金儲けの手段にされてるよなぁ


73 :名無しさん 10/08/04 00:12 ID:i7Q-aVgvlv (・∀・)イイ!! (0)
エコをするのは金の節約になることも多いからある程度ならいい
でも義務感みたいなのが加わるとただ単に苦痛だから
無理をするのはよくない
二酸化炭素を削減できてもストレスが増大したら意味がない


74 :名無しさん 10/08/04 00:13 ID:scqlxT1iR8 (・∀・)イイ!! (1)
エコ、エコうるさいマスコミが一番無駄に電力等を消費してるくせに率先しないのは納得できない
例えばスタジオとかにあんなモニターいらんだろ


75 :アンケ主 10/08/04 00:14 ID:c4CT5Yqm5T (・∀・)イイ!! (0)
以前、テレビCMか何かで、レジ袋をもらわずエコバッグを使おう、という話を聞いたとき、
その中で紹介されていた、一年間レジ袋をもらわないことによって削減されるCO2の量の少なさに、私は驚きました。
その後、「身の回りの小さなエコから始めよう」と聞いて、
私は「なぜ大きなエコから始めないのか」と思ったのです。
火力発電所やガソリン車を国際条約などで禁止するところから始めて、
それでも足りなくなったらレジ袋などの枝葉末節にも注意を向ける、そうすべきではないか、と思ったのです。
しかし、そういう声があまり上がらないのは、それを阻む障壁があるのだろう、とも思います。
そこで、皆さんはどう思っているのかを知りたくなって、このアンケを立てました。


76 :名無しさん 10/08/04 02:42 ID:48g.,EUorS (・∀・)イイ!! (2)
エロから一本抜いたのがエコ
賢者になればエコが何か分かるさ


77 :名無しさん 10/08/04 04:56 ID:2W0eRqFJm0 (・∀・)イイ!! (1)
これエコじゃんwって家族や友達と笑う程度のことしかしてません


78 :名無しさん 10/08/05 09:51 ID:OtXtw8ySSS (・∀・)イイ!! (1)
エコは環境に悪いから止めた方がいい


[アンケートの結果(1,700人)を見る]

【8:28】成田スカイアクセス
[設問] 関東在住の皆様、
7月17日に開業した成田スカイアクセスにもう乗りましたか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E7%B7%9A

[選択肢] 1: ★モリタポ★ 2: 乗った 3: まだ乗っていないが乗るつもり 4: 乗るつもりはない 5: 何それ 6: JR貨物 7: その他 8: 乗るための服がない* 9: 乗ってない* 10: 運転している* 11: おっぱい*
[実施期間] 2010年8月4日 1時45分 〜 2010年8月4日 19時36分

19 :名無しさん 10/08/04 09:03 ID:zEzCGqv5id (・∀・)イイ!! (1)
京成本線沿線民だから空港へ行くのに乗ることはないだろうなあ。
実家がモーニング/イブニングライナー停車駅近いから、
日暮里から電車でフラッと帰るときに新型の車両に乗る機会はあるかもしれないけど、
自慢の160km/hを体験することはないんだろうなあ・・・(´・ω・`)


20 :名無しさん 10/08/04 09:56 ID:_zAwK_OhGO (・∀・)イイ!! (0)
17日当日に成田へ行った時、TV局が来ていました。家族によると夜のニュースにちらっと映っていたそうです。
でも高いのでこれまで通り普通路線の特急に乗ると思う


21 :名無しさん 10/08/04 12:25 ID:DsYEq2Zmiu (・∀・)イイ!! (1)
開業前に応募ハガキ出してAE形試乗会で乗ったよ


22 :名無しさん 10/08/04 12:51 ID:y_IkXDvieP (・∀・)イイ!! (1)
空港に用はないけどアクセス特急は乗れると嬉しい
押上線の急行が無くなったのはちょっとアレだけど


23 :名無しさん 10/08/04 12:57 ID:TDnoLg6afd (・∀・)イイ!! (1)
スカイアクセスに乗るお金がない


24 :名無しさん 10/08/04 15:30 ID:LpDPod61lO (・∀・)イイ!! (1)
成田まで行く気力がない


25 :名無しさん 10/08/04 16:31 ID:x_4fed7rG_ (・∀・)イイ!! (1)
最後に乗った人生初の飛行機が成田と羽田のどっちから出た飛行機だったかわからない時点でこの話題で何か語る資格はないと思った。
あれだけはしゃいだのになぜ忘れてるんだ…。
しかも幼少期とかならともかく5年ほど前の高校の修学旅行で乗ったのにorz


26 :名無しさん 10/08/04 18:47 ID:xHwn3p3dCU (・∀・)イイ!! (1)
この前高砂から新鎌ヶ谷まで、初めてアク特乗ったよ。
北総線を120km/hで飛ばすなんてすげえなw


27 :名無しさん 10/08/04 18:54 ID:cLspJ8l,DD (・∀・)イイ!! (2)
成田行く用事がないからなぁ・・・

鉄としては一度乗りたいんだけど


28 :名無しさん 10/08/04 19:24 ID:MT45spdUrm (・∀・)イイ!! (1)
運転手多いなおいwww


[アンケートの結果(1,111人)を見る]

【9:64】ブラックリスト意識調査
[設問] ●このアンケートはガジェット通信とは何の関係もありません。●

あなたはブラックリストについて、どの程度の認識がありますか?

[選択肢] 1: ブラックリストって何? 2: お金を貸すことが出来ない人のリスト 3: アーティスト・タレントの契約・所属管理会社(或いはアーティス… 4: アーティスト・タレントの契約・所属管理会社(或いはアーティス… 5: 嫌がらせメール(スパムメール)対策に登録しているアドレスのリ… 6: 三遊亭楽太郎さん(現・6代目円楽さん)が出入りする店・施設の… 7: 麻薬などの発売禁止物となっているものを販売(或いは代行)を行… 8: 掲示板に業者書き込みを平然と行い誘導する人物(或いは会社)の… 9: 現在、交番などで顔写真が貼られている重要犯罪者のリスト 10: 無断で盗用・転載を行う会社或いは人物のリスト
[実施期間] 2010年8月3日 21時5分 〜 2010年8月4日 9時51分

55 :名無しさん 10/08/04 01:55 ID:8ityhqPPtx (・∀・)イイ!! (-1)
ガジェットじゃなくてもまるでガジェットみたいなアンケだな。
モリタポや任意回答欄ないし、
「ブラックリストって何?」以外の選択肢が9個あるのに8つまでしか選べないし。


56 :名無しさん 10/08/04 01:55 ID:_neS,an72E (・∀・)イイ!! (0)
オークションやSNSが身近かな。
迷惑な人に遭遇してしまうことさえなければまず使わない機能だけどね。


57 :名無しさん 10/08/04 02:00 ID:FG-,QwGK.x (・∀・)イイ!! (0)
みんな思ってて飲み込んだと思うんだけど、程度の問題じゃないし程度を聞いてないよねこの質問


58 :名無しさん 10/08/04 02:18 ID:rgLfvoP5y, (・∀・)イイ!! (0)
交番の指名手配以外は今の時代全部当てはまるんじゃない?
一般的にブラックリストって言って通じるわけだし


59 :名無しさん 10/08/04 02:39 ID:v36GE-NaCX (・∀・)イイ!! (0)
楽太郎がショタコンってことにちょっとびっくりしたと同時に羨望の眼差しを送ります


60 :名無しさん 10/08/04 03:51 ID:5LcNygVxq7 (・∀・)イイ!! (2)
こういうアンケートでモリタポはともかくその他が無しとかどういう神経しているんだ
ガジェット通信とは関係ないと言ってもやってることは似たり寄ったり


61 :名無しさん 10/08/04 04:18 ID:_oVoL2NgTm (・∀・)イイ!! (0)
借金板の住民としてあれを選んだよ。
ただ、申し込みブラックというのもあるらしいぜ。


62 :名無しさん 10/08/04 04:21 ID:7V8TrCWAYM (・∀・)イイ!! (1)
楽太郎とかだれうまwww


63 :名無しさん 10/08/04 08:26 ID:oVdFBnRmI6 (・∀・)イイ!! (0)
色々な場所に色々な「ブラックリスト」があるんだろうけど、無関係な人は
知らないから「ブラックリスト」なんじゃなかろうか。


64 :名無しさん 10/08/04 09:49 ID:KkX3fArfK- (・∀・)イイ!! (-2)
就職浪人したから金が底をつき奨学金返済がすこし滞ったらすぐに
ブラックリスト入りしたよ!!!やばいよ!!!
けど奨学金「事業」で利益出すのが日本の常識だからしかたないね!


[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【10:6】未成年犯罪者の親
[設問] 18歳未満の少年少女が犯罪を犯した場合、親にも責任はあると思いますか?

[選択肢] 1: 親に責任がある 2: 親に責任はない 3: 分からん 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 2010年7月29日 17時59分 〜 2010年8月1日 17時59分

2 :名無しさん 10/07/29 18:01 ID:HAD4lxpWCr (・∀・)イイ!! (3)
監督責任


3 :名無しさん 10/07/29 18:26 ID:8iKpLT.y,9 (・∀・)イイ!! (1)
責任とる親の姿見りゃガキも己の罪の重さわかるだろ。
もっとも親もDQNだったらどうしようもないけど


4 :名無しさん 10/07/29 23:06 ID:LrO0LcG,Yd (・∀・)イイ!! (0)
任意欄より
>親にも責任がある場合も多いが、育て方が悪かったわけでもなく目が届く範囲も超えていたなど、監督責任を問える範囲を外れた犯罪もある (今日 22時26分)

某スレで似たようなカキコを見たな。まあそれはいいけどね。
育て方が悪くないと親本人が思ってようが、目が届かないとかそんな事は関係ないんだよ。
親である以上子供が悪さしたら責任を取るのが当然。
この世に生み出した以上は責任とってもらわないと。








言っとくけど親だけだよ。兄弟親戚は関係ないからね。


まして……


一族郎党まで責任とれとは言ってないからねw


5 :名無しさん 10/07/29 23:15 ID:ceKPmTH9,N (・∀・)イイ!! (1)
親の責任だろJK
子どもがまっすぐ正しく育つように育てるのが親の務め
やっぱどこかで、何かしら育て方を間違えてたんだよ


6 :名無しさん 10/07/31 16:04 ID:HO5Q_5AtDc (・∀・)イイ!! (0)
不良品をこの世に送り出したんだから責任とってもらわんと


[アンケートの結果(40人)を見る]

1 285168251334417422 423 424 425 426505588664 < >