2 :名無しさん 08/02/23 22:40 ID:to2k3M_tQU (・∀・)イイ!! (6)
徐々に同性愛者に対する社会許容度は上がっているように思いますが、
同性婚は諸外国でもそこまで普及しているわけでもなく、
日本の伝統文化や社会制度なども考えると、今はまだ導入する時期では無い様に思います。


3 :名無しさん 08/02/23 22:41 ID:pqY8Dpq2Mc (・∀・)イイ!! (2)
少子化に拍車がかかりそうな気がする


4 :名無しさん 08/02/23 22:43 ID:ZoNTccGqtV (・∀・)イイ!! (4)
同性愛は反対ってわけじゃないんだが、現代では法律的には難しいかもな。
昔の日本じゃ男と男なんて普通にあったのにね。


5 :名無しさん 08/02/23 22:43 ID:Fz,M7wP1bP (・∀・)イイ!! (3)
異性の同性愛に関しては特に何も思わないんだけど
同姓の同性愛には凄い嫌悪感があります


6 :名無しさん 08/02/23 22:44 ID:AKmWLs.GEO (・∀・)イイ!! (8)
家族・世帯とは「社会生活の最小単位集団」というだけのことなのであって、
異性か同性か、保護者がひとりかふたりか、などということによって
家族が規定されるものではないでしょう。


7 :名無しさん 08/02/23 22:44 ID:p-MTAVcOIy (・∀・)イイ!! (1)
現時点では半々か
終了時にはどうなるか気になるな


8 :名無しさん 08/02/23 22:45 ID:wyTtg5ZwH9 (・∀・)イイ!! (17)
>>3
それはないと思うが…。
同性婚が認められていないからといって、
同性愛者が異性と結婚するとは限らないし、
ましてや同性婚が認められれば、
異性愛者が同性婚するとは考えにくい。


9 :名無しさん 08/02/23 22:45 ID:yru8a.iQWk (・∀・)イイ!! (7)
同性婚といっても、2人の間にいわゆる男性的役割、女性的役割があるような気がする。
仮に2人ではなく、3人とか4人という選択肢はないのかな?

なぜ同性がいいのか?、なぜ2人なのか?
理由を聞いてみたいかも。


10 :名無しさん 08/02/23 22:46 ID:NxRSp9LEay (・∀・)イイ!! (11)
逆に何で禁止する必要があるのかを説明して欲しい。
他の国の意識がどうとか少子化の問題も分からなくもないけど、
日本の国内で済む話(日本国内で収まる話)だと思うから他の国を意識する必要はないし
もともと同性愛者の人たちに異性との間に子供を作れと強要するのも変な話だろ。

少なくとも俺は異性との間に子供は作れん。


11 :名無しさん 08/02/23 22:46 ID:SC9UhE-OEd (・∀・)イイ!! (2)
女性−女性はまぁあれだとして
男−男に対する世間の目が冷たそうだね…
仕方ないのかも知れないが


12 :名無しさん 08/02/23 22:50 ID:iremIr_w5Y (・∀・)イイ!! (6)
2つ選べると、はいにもいいえにもチェック入れる人が出そうな感じがする


13 :名無しさん 08/02/23 22:50 ID:Kx63aFCIRn (・∀・)イイ!! (9)
同性愛者ではないけど、そろそろ認めてもいいのでは。
同性愛者で結婚する事で幸せになれるのならさせてあげたい。
今の法律では籍を同じにしたい場合養子縁組しかなく、
そう言う形式はいびつだと思う。


14 :名無しさん 08/02/23 22:53 ID:3wQydevq90 (・∀・)イイ!! (1)
ウホッやらないかの行為に法律は関係ない
つまりどうでもいいということなんだよ


15 :名無しさん 08/02/23 22:54 ID:j0rcLuBqvW (・∀・)イイ!! (6)
通常の結婚でも偽装結婚みたいのがあるので
日本の場合本来の切実な需要よりもそっちの脱法的行為の方に応用されそうな気が


16 :名無しさん 08/02/23 22:56 ID:65MP,tc,,N (・∀・)イイ!! (1)
当然賛成派が多いだろうと思って結果を見たら
反対派の方が多くて結構本気でショックを受けてる(´・ω・`)
日本人の意識って相変わらずそんななんか・・・
でも同姓婚認めてる国(州?)でも偏見は意外と大きいとかいうよね。
偏見と法律は関係無いのかな?


17 :名無しさん 08/02/23 22:58 ID:EligGNmkxr (・∀・)イイ!! (-20)
俺は男だがホモネタではさすがに抜けない。
勃起していても、ホモネタを聞いただけですぐに
萎えてしまう。


18 :名無しさん 08/02/23 23:02 ID:zZFxXeNJu5 (・∀・)イイ!! (-1)
性同一性障害という病気がある以上
認めざるを得ないんじゃないかな?


19 :名無しさん 08/02/23 23:04 ID:et-Yqh,NPt (・∀・)イイ!! (2)
同性愛そのものは否定しないけど、結婚となると難しいんじゃないかなぁ。
戸籍制度の根幹に関わってくるわけだし…
籍入れずに式だけ挙げるなら今でも法には規制されないし、そういう式を扱ってくれるところがあってもいいかなとは思う。


20 :名無しさん 08/02/23 23:13 ID:s.mD.iyC91 (・∀・)イイ!! (1)
憲法で「夫婦」において結婚関係を認めるという条文があるから同性ってのは微妙。
しかし13条に幸福追求権があるし、扱いが難しすぎる。

国民が、国家を発展させるに効果があるのであれば認めるのも手かと。
自分は男女が自然だと思うんだけどなぁ。


21 :名無しさん 08/02/23 23:14 ID:PIj0Qfue8v (・∀・)イイ!! (5)
今夜は勃起だの同性愛だの、濃いアンケが多いな


22 :名無しさん 08/02/23 23:33 ID:j.Zv.20ozM (・∀・)イイ!! (4)
「ゲイでも別に隠す必要ないじゃん」って考えです。
でも自分は完全な男です。オカマじゃないです。

う〜ん、難しいですよね。


23 :名無しさん 08/02/23 23:40 ID:nhTbcQaEz8 (・∀・)イイ!! (1)
法で正式に結婚できるできないで言うならできなくてもいい。
当人たちは一緒にいられればいいのではないだろうか。
と思ってるが実際どうか分からん


24 :名無しさん 08/02/23 23:43 ID:.KvDw-mN0B (・∀・)イイ!! (5)
俺は、反対する気は無いけど
推奨しようとは思わないかな。
少子化進みそうだし、子供を養子縁組とかで貰ったとしても
女の子だったら……男同士の結婚だったら、
どうすれば良いかわからなそうだし。

あー、ごめん。反対意見ばっかり書いてるけど、
俺個人は別に同性愛に反対ではないんだ。
結婚となると、バンバン推奨!っていえないだけで。


25 :名無しさん 08/02/23 23:49 ID:1dC8iIg8,B (・∀・)イイ!! (5)
俺自身がゲイだけど、形式にとらわれる必要ないしどっちでもいいかな。


26 :名無しさん 08/02/23 23:50 ID:oCu-6.V,wb (・∀・)イイ!! (2)
好きな人同士で結ばれるんだから良いと思うけど。

大半は異性が好きなわけだから少子化への影響なんて誤差の範囲だと思われるし、
同性だと子供が出来ない→身寄りの無い子供を養子縁組
などが起きて結果子供たちが幸せになりそうな気がする。


27 :名無しさん 08/02/23 23:52 ID:HfL1FWicvI (・∀・)イイ!! (4)
個人的にはいいと思う・・・けど、
国籍だとか保険だとかに関する犯罪がしやすくなったりしないかな?
なので、簡単には答えられないです


28 :名無しさん 08/02/23 23:53 ID:hPdt4ceJO- (・∀・)イイ!! (2)
今は子供を作らない夫婦ってのもあるからな
そういうのを考えると結婚する意味はあんまりないと思う
社会的に認めるかどうかの問題なら同性結を反対する理由なんてないな


29 :名無しさん 08/02/23 23:53 ID:aDNd2NOT4X (・∀・)イイ!! (9)
認めるべきでないに入れた
結婚という制度に縛られる必要ないと思うんだ
内縁の夫婦って今でも一杯いて、それぞれに事情があるんだから
相続とか養子縁組とか扶養の制度をもっと柔軟にするほうが
救われるカップルが増えると思うんだ
同性婚だけ認めてもあまり前に進めないんじゃないかなあ


30 :名無しさん 08/02/24 00:03 ID:nGhT6,cPYG (・∀・)イイ!! (0)
自分も同性結婚(というか同性愛)を認めないのはおかしいと思う
子供を作れないからという理由で、
必ずしも異性と結婚(または恋愛)しなきゃならないなんて
婚約という制度があれば、少しは認められるんじゃないかと思うんだけど


31 :名無しさん 08/02/24 00:05 ID:YfrCfk5H3p (・∀・)イイ!! (1)
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=21292&Y=11588&SQ=Y


32 :名無しさん 08/02/24 00:05 ID:1szj.G,c9Z (・∀・)イイ!! (2)
百合萌えだからはいって答えた
それだけ


33 :名無しさん 08/02/24 00:07 ID:TxW2FJ1_JN (・∀・)イイ!! (3)
同性愛者に「異性を好きになれ」と言ったところでもともとダメだと分っているわけで、
そこを無理に異性と結婚させて子供を作らせたとして、その子の育児を放棄する可能性も無きにしも非ず。
さらに、その子が成長して父親または母親が実は同性愛者という理由で何らかのイジメを受けるなんてことも・・

仮面夫婦なんかを続けるより、同姓でも好きな人と一緒にいた方が良いんじゃないのかな?


34 :名無しさん 08/02/24 00:10 ID:tZwfQfmpFM (・∀・)イイ!! (4)
制度を作ったから同性愛者が増えるってことはないだろうし、認めてもいいと思う
だけど同性夫婦が子供を引き取るというの賛成できない
子供が小学生くらいのとき悩むだろうし、同性で偽装結婚できるから子供が巻き込まれる犯罪が増えそう


35 :名無しさん 08/02/24 00:14 ID:3WPqn6fpXx (・∀・)イイ!! (12)
愛し合う2人が結婚して、1つ屋根の下同じ結婚指輪をして、
おじいちゃんやおばあちゃんになっても幸せに暮らすっていう
当たり前の幸せが同姓愛にもあればいいなと思います。


36 :名無しさん 08/02/24 00:14 ID:UXwwvRdCxy (・∀・)イイ!! (2)
認めるべきではない理由が特にない
既に同じような書き込みがあるけど
認めなかったところで同姓愛者が異性愛者になったりするわけじゃないし。


37 :名無しさん 08/02/24 00:15 ID:b-0yLYJTtY (・∀・)イイ!! (6)
まだ、社会的に早すぎでしょう。
しかし、結婚しているのと同様に相続・扶養などが法的に認められるシステムは必要でないかな。
というか、その段階を経てから認めるべきだと思う。


38 :名無しさん 08/02/24 00:22 ID:Z3JQ4W4IfK (・∀・)イイ!! (1)
>>34
同じく養子縁組のことになると、ちょっと複雑な気持ちになる。
もちろん同性カップルが社会的に認められ、
お互いに財産を残したり、結婚という制度によって守られる権利を行使するのは
賛成なんだけど。


39 :名無しさん 08/02/24 00:31 ID:Sf,aZzeVX0 (・∀・)イイ!! (-6)
平等ヅラして同性愛を認めろだのって世の中がヘンな証拠。


40 :名無しさん 08/02/24 00:37 ID:gzFnANLG8m (・∀・)イイ!! (6)
財産・徴税単位という意味では準婚姻状態として、家計の設置をみとめて
あげても良いと思う。というか、これは同性愛に限った話じゃないけど。


41 :名無しさん 08/02/24 00:52 ID:b-0yLYJTtY (・∀・)イイ!! (2)
しかし、結婚ってなんなんだろうね。
アメリカみたいに契約書を交わして、それを納得できるならわかりやすいけど、
そういう国になって欲しくはない、自分がいる。


42 :名無しさん 08/02/24 01:19 ID:MCGogF_nOm (・∀・)イイ!! (4)
むしろ結婚制度自体に無理があると思ってる(異性間でも)から
回答しにくいな。
異性だろうが同姓だろうが好きなら一緒に暮らす、事実婚がもっと
浸透して社会的にも認められるようにすれば良い。
離婚だの何だのって面倒くさいよ。


43 :名無しさん 08/02/24 01:23 ID:pNI9FuavOX (・∀・)イイ!! (2)
俺は普通に異性にしか性的興味は無いので同性愛を理解出来ないけど
実際問題そういう人がいるんだから認めてもいいと思うけどなあ
どちらにしろ奇異の目で見られる事は避けられないのが現状だけど
世間的に結婚という形で認められたい人もやはり居るのでは


44 :名無しさん 08/02/24 01:24 ID:qklvsLakzK (・∀・)イイ!! (2)
結婚はまだまだムリだろうけど
結婚と同様の財産保護・相続制度は適用してもいいのでは


45 :名無しさん 08/02/24 01:45 ID:6PfTniiCtk (・∀・)イイ!! (5)
結婚という制度は家庭をもつ(子供をもつ)ことを考慮された
社会的優遇がなされている訳で、
実質そういう切実な現実がある訳ではなく、結婚というものに憧れるのであれば
別に、事実婚でよいのではないかと思う。


46 :名無しさん 08/02/24 01:48 ID:Ya_smSawKS (・∀・)イイ!! (3)
認めてもいいんじゃないかと思うけど、「認めるべき」かどうかは
わからない


47 :名無しさん 08/02/24 02:00 ID:N8IyfmQHaE (・∀・)イイ!! (2)
まだ法律婚を容認するには早いと思う。

法律がリードして国民の意識を変えていくべきなのか
それとも国民の意識を反映した法律であるべきなのか
問題によって様々だと思うけど、家族のあり方は社会の根幹の問題だし
法律が先走りすぎるのは問題と思う。


48 :名無しさん 08/02/24 02:44 ID:mZU0MotvhC (・∀・)イイ!! (-4)
同性婚が問題ないのなら全世界の人間全てが同性婚したらいい
「問題ない」と言うのはそう言うのと同じこと
自分らだけ同性婚を認めろって虫が良すぎ
極めて少数派だからこそ世界が成り立ってるのにいちいち市民権を得ようとしないで欲しい


49 :名無しさん 08/02/24 02:54 ID:OoiqLJxw6, (・∀・)イイ!! (3)
>>45
相続の問題だってあるし、分かれるときの財産分与とか、「家族」じゃないと面会できないとか、そういうのもあるでしょ。
内縁関係が同性間に認められればそういうのは解決するけど、今のところそれすらないし。

子供を持つこと前提ってのは、現に子供を持たない夫婦がかなりいる以上、
(それこそ潜在的な同性愛カップルと同程度はいるんじゃないの?)
あまり説得力がない。


50 :名無しさん 08/02/24 02:56 ID:5QV8Wm_ZpL (・∀・)イイ!! (1)
女の子に対してはセクハラであるとか、変な勘違いをしない/されないように一定の気を使うけれど、
その分、男に対してはざっくらばんに下ネタ含めてふざけあいたい。

同性結婚が許され、男も女もすべて恋愛対象となったとき、男友達とも女の子同様に、
セクハラに注意して、変な勘違いさせないように一歩離れて接しなければいけないのだろうか。
考えすぎかな。


51 :名無しさん 08/02/24 03:14 ID:uKl1o8YeOg (・∀・)イイ!! (4)
異性での事実婚が役所でも認められている。
戸籍での結婚をしないカップルには、しない理由がある。
知り合いは、お互いにバツイチで、大きな子供がそれぞれいる。
子供とは同居していない。
財産がそれぞれにある。
奥さんの財産は、先祖から受け継いだ不動産で、先祖の子孫の奥さんに受け継がれる予定。
このカップルが戸籍上の結婚をして、奥さんが先に死んでから旦那さんが死ぬとしたら、
不動産の相続登記をしない場合も、旦那さんが二分の一相続する権利が生まれ、さらに、旦那さんの子供がその不動産の相続権を相続する権利が生まれる。
その場合に、奥さんの先祖からの不動産を受け継ぐ予定だった奥さんの子供は、半分しか受け継げなくなる。
旦那さんの子供さんとは、血のつながりがないので、お互いに相続権はない。
旦那さんに渡った不動産は、旦那さんの子供の子孫に受け継がれる。
不動産の相続登記をしていない場合でも、権利があるから、もし権利放棄をして貰うにも、血のつながった間柄よりも、手間とお金がかかる。
反対に旦那さんの持つ不動産や財産に関しても同じ。
話は長くなったけど、事実婚で仲良くやっていく方が、周りに心配や苦労をかけないで済むので、彼らは事実婚で暮らしている。
他にも、奥さんが日本人で旦那さんが朝鮮人の小梨カップルがいたが、事実婚だった。
国際結婚は、それぞれの国の法律が違うから、奥さんの権利が守れる事実婚を選んでいた。
手広く商売をしていたが、奥さん名義に財産をしたり、配慮していた。
特別相続人や後見人の指定もあるから、結婚にしがみつかなくても上手くやっていける。


52 :名無しさん 08/02/24 03:25 ID:YXveCUp629 (・∀・)イイ!! (-2)
自分は異性愛者なので婚姻届が受理されないという問題を考えた事がありませんでした。
そこにこだわる人なら大きな問題でしょうね。
同性愛者も身体障害者も同じ障害者だと思ってます。
目に見て分かる外部の障害だけ認めるのはどうかとも思います。
でも悲しいかなここは日本。体裁を気にする国ですし、文化も違うし
同性愛婚が認められるのはまだまだ時間を要するでしょうね。
紙切れ一枚に惑わされず真実の愛を貫いてほしいものです。


53 :名無しさん 08/02/24 03:53 ID:7EraU2nRb, (・∀・)イイ!! (1)
合計特殊出生率を下げないならいいんじゃないかと。


54 :名無しさん 08/02/24 04:01 ID:FL7YYPIE23 (・∀・)イイ!! (2)
特に反対する理由はないが種の保存から考えると間違っているのではないのかと思う
節もある。


55 :名無しさん 08/02/24 04:23 ID:OqGQB9AYdc (・∀・)イイ!! (2)
結婚ってあくまで法的なもの
でも同性間の結婚を容認すると今の日本は間違いなく混乱が起こる
法的な認可は見送り、将来的な可能性を残すのが良い
まあ俺が異性(or無性)愛者だからこんなことが言えるのかもしれないが
認められないくらいで切れる関係ではなかろう?


56 :名無しさん 08/02/24 04:38 ID:fGq-ls35or (・∀・)イイ!! (11)
「結婚」という概念にするから社会的に認知されにくいのであって、
フランスかどこかでやってるような
性別にかかわらずパートナー二名に、結婚に準ずる法的な権利を与える
パートナーシップ制度を作ればいい。

結婚は単に書類上のこととか、こだわりとかじゃなくて、
普通に生活する上での権利に関わってくるのでは?
(よく聞く例として、法的に家族じゃないからパートナーの
死に目にも病院で会わせてもらえないなど)

上で言われているように、そういう社会の保障がなくても
人生はやっていけるかもしれないけど
結婚する・しないという選択権がある上で、しないことを選ぶのと
最初から選択肢がないというのは、同じではないと思う。


57 :名無しさん 08/02/24 05:06 ID:gI,QdDTsQu (・∀・)イイ!! (-2)
同性婚を法律で保証してやる必要なし

やりたきゃ自分らで財産について契約するなり(生前の取り扱いについて)
遺書でも書け(死後の取り扱いについて)


58 :名無しさん 08/02/24 05:10 ID:gI,QdDTsQu (・∀・)イイ!! (3)
結婚は単に
1.財産の分与の取り分
2.子供が出来た時の権利
という取り決めのためにある訳で
子供ができない同性婚には2.は必要ない
1.は別に結婚という形を取らなくても
自分らが「結婚」と思う時点で契約書を交わしておけばいい
という意味で>>57を書いた


59 :名無しさん 08/02/24 05:28 ID:KGUiR1QBOu (・∀・)イイ!! (11)
結婚制度は、子供を作ることが前提にある。
カップルの愛は最近になって重視されるようになった新しい概念だ。
親が勝手に結婚相手を決めて、結婚式の時も顔を見られずに、式が終わってから、相手を知るカップルが普通にいた。
中国などは、いまだに、嫁さんを金で買う所がある。
少し前の日本でも、子供ができない女は別れさせられたケースが珍しくない。
それが、人権問題だから、小梨カップルをイヤイヤ認めるようになった。
今でも結婚したら、子供まだかのプレッシャーはすごい。
妻には、ひどい言葉が浴びせられる。
性愛関係になくても、パートナーとして、経済的にも、家庭内の労働を助け合って暮らしていく仲間や家族のような、血のつながらないパートナーを法的に認めるようになるだろう。
契約を交わしたら、公的に認めるようにすればよい。
結婚にこだわるな。
結婚は、結婚相手の家族に対して奴隷的に従い犠牲的に尽くす事を強制される制度である。
結婚したとたんに、旦那さんの親に兄弟姉妹も兄弟姉妹の旦那や嫁さんやその子供が沢山いるのに、孫の嫁さんになったばかりの女の子に、旦那さんの婆さんの世話を当然のように強制したりできるのが結婚制度だ。
これから、子供を作って、育てるのも否定される。
嫁さんは、自分の老後の貯金もできない。
結婚前に貯めた金や実家の金を旦那さんの家族に差し出すように強制される。
こんな馬鹿げた人権を否定されるのも、結婚したから。
元々の結婚制度は、嫁さんを奴隷にする制度。
同性性愛者よ。
結婚制度に捕らわれるな。
結婚できないと怒るな。
結婚制度は、家制度の名残りだ。
より良きパートナー制度をあんたらで作ってくれ。


60 :名無しさん 08/02/24 06:02 ID:hUh5ezq55, (・∀・)イイ!! (1)
同性愛者にも結婚する権利はあるから賛成


61 :名無しさん 08/02/24 06:10 ID:ZdkAjJ01Yy (・∀・)イイ!! (3)
KGUiR1QBOuさんにほぼ同意ですね。>>59部分の一部は言いすぎだと思うけど…
家に嫁ぐ時代には>>59のやり方もありだったとは思うけどね。それ自体を否定はしたくない。
商家や農家では、嫁の家業への貢献の一つの形だったわけで。

今の日本の法律で入籍って行為は子供を守るためにある制度だと思う。
家督制度が法的に保障されてない現在、子供を守るため以外には意味のない制度。
子供がいないんだったら、あんまり婚姻制度を意識する必要はないと思う。
これは男女でも同じ事が言えると思うけどね。


62 :名無しさん 08/02/24 06:10 ID:djC,njGqcB (・∀・)イイ!! (-4)
特別受益者とかなんとかだけど、
嫁さんが小梨で、或いは、子供が若くして亡くなって、
旦那さんも嫁さんより早く亡くなって、
同居の旦那さんの両親をずーっと長く嫁として世話して、
(この場合、自分の食い扶持は、旦那さんの家業や農業したり、働きに行ったりして、自分で稼いでいて、旦那さんの親の世話になってないケースが多い。)
嫁として、尽くしていたのに、息子の嫁さんには相続権がないから、旦那さんの親が死んだら、旦那さんの兄弟が相続人として貰って、嫁さんは尽くしただけで、年取ってから追い出されるケースがかなりあって、あまりに可哀想なので、世話した労働分の幾らかでも、嫁さんが貰えるように考えられた。
相続人が強いから、たいして機能してないけど。
結婚は嫁奴隷制度だった。
見合いや押し付けで結婚していたのが、恋愛結婚に変わったが、恋愛結婚は、何でも旦那さん側の言いなりにならなければ愛がない、と非難されるので、旦那さん側の言いなりになるしかなく、貯金も奪われ、生活もめちゃめちゃにされても、ひたすらに従い耐えて死んで行く事を強要される事もあるのを覚悟しなければならない制度である。
昔話ではない。
今でもあり得る。
結婚にカップルだけの都合しか思い描けないようでは、甘いの一言に尽きる。
結婚制度は、権利を守る制度だけではない。
ものすごい義務や厄介事を背負い込む制度でもある。
旦那さんの元気な兄弟姉妹の世話をさせられたりたり、甥や姪の無料保育所に強制的にさせられる事だってある。
おいしいトコ取りは出来ない。
小梨で旦那のいないノンケ女や男の同性パートナー制度も求められるだろう。
同性性愛者のカップルが結婚制度にこだわるのは結局のところ、異性カップルの形を模倣する幻影に縛られているのだよ。
異性結婚を同性結婚に広げる必要性はない。
差別ではない。
異性カップルでも、岡本太郎のように養子にしたカップルがある。
養子が、嫁よりも、ずっと権利が強いからだ。
年齢の縛りがあるので、養子制度にも不自由なところがあるが、公証人役場の遺言書とセットにすれば強くなる。

…省略されました。全部(1,120文字)読むにはココをクリック。


63 :名無しさん 08/02/24 06:49 ID:vxwobQCRH5 (・∀・)イイ!! (1)
人が人を好きになる事に、国籍も性別も関係ないですよ


64 :名無しさん 08/02/24 07:37 ID:3grMBE,7GT (・∀・)イイ!! (1)
>>62
演説うざい
長文にも程があるだろw


65 :名無しさん 08/02/24 08:22 ID:jBYXpiI9QW (・∀・)イイ!! (1)
おいおい、半々かよ・・・


66 :名無しさん 08/02/24 08:32 ID:VpoI-xqG3c (・∀・)イイ!! (1)
同姓で結婚したって、誰にも迷惑が掛からないから認めてあげてもいいじゃん。


67 :名無しさん 08/02/24 08:49 ID:QgTi6nV6BX (・∀・)イイ!! (2)
原則いいえだが性同一性症候群(?:名称不確実)は
医師の診断で断定されていれば認めてもいいかも。
彼(彼女)らは心の上でどうがんばっても男(女)たりえないから。


68 :名無しさん 08/02/24 08:56 ID:QgTi6nV6BX (・∀・)イイ!! (3)
連続すみません。
クロス集計見たけど現時点では
男性より女性の方に肯定的な回答が多く、半陰陽と答えた人はやはり肯定的
年齢別では75年生まれ以降の若年ほど肯定的という傾向があるようですね。
若年層が肯定的な傾向なのはちょっと意外な感じがしました。


69 :名無しさん 08/02/24 09:00 ID:haRrrMYn,p (・∀・)イイ!! (2)
間違っていると言ったところで同性愛者が異性愛者になるわけではない。
であれば、財産的な意味で同性を配偶者にしても良いのではないかと思う。
法定相続権を愛する人に付与したいと思うのは当然だろう。


70 :名無しさん 08/02/24 09:38 ID:HRZjY671kk (・∀・)イイ!! (1)
意外!!!


71 :名無しさん 08/02/24 10:17 ID:3Q6p,XUPGL (・∀・)イイ!! (4)
自分は社会の中において「結婚をする」=「新たな社会の構成要因の最小単位の誕生」と考えている。
んで、同性愛だと残念ながら子孫を残せないので「社会の存続」が不可能になっちゃう。
社会の存続が不可能な制度を社会が認めるわけにはいかないんじゃないかな?

まぁ、上記の考えだと俺も二次元世界に嵌り込んでる社会の穀潰しな訳だが(´・ω・`)


72 :名無しさん 08/02/24 10:29 ID:J-7gSJqQBx (・∀・)イイ!! (4)
コメント欄を読んでいると「同性愛を認める」と「同姓結婚を認める」を混同している人が少なくないように思います。
その結果、「同性愛は認めるが同姓結婚は認められない」と考えている人が、同性愛そのものを否定しているように捉えられてしまっているのではないでしょうか。


73 :名無しさん 08/02/24 10:38 ID:E6QdkO4Z3C (・∀・)イイ!! (3)
同性愛者も子孫を残せますよ。
ゲイカップルの場合、卵子を手にいれ、受精させて代理母出産を通して子孫
を残せる。また、近い将来iPS細胞技術により男性からも卵子を作り出せるよ
うになる。つまり卵子を手に入れなくても当事者で子どもを作れる。(もちろ
ん代理母出産という壁はなくなりませんが)
レズビアンカップルの場合、精子を手に入れ、当事者のどちらかが妊娠する
ことによって子どもを持てる。iPS細胞技術をつかって女性からも精子をつく
れるのでその精子で当事者同士で子どもを持てる。


74 :名無しさん 08/02/24 11:08 ID:2a7iXb12-f (・∀・)イイ!! (2)
>>48
その理論なら、生活保護の受け取りも障害者年金認めるべきじゃないよね。
全員がその制度を利用したら社会が成り立たないんだから。


75 :名無しさん 08/02/24 11:25 ID:cp9OvbbfbB (・∀・)イイ!! (1)
同性愛者でも結婚式を挙げることはできるんだし
結婚式を挙げた=結婚したということにしておけばいいと思う。


76 :名無しさん 08/02/24 11:50 ID:ah.OQrjO1p (・∀・)イイ!! (2)
一瞬AさんとBさんとが同姓だから結婚しても問題無いと思ってしまった
同性愛か・・・ある意味恐ろしい決断だ


77 :名無しさん 08/02/24 12:00 ID:7hvA0f0YtU (・∀・)イイ!! (1)
どうも、真っ赤なゲイです。


78 :名無しさん 08/02/24 12:06 ID:N4TWSi_JqJ (・∀・)イイ!! (5)
同性で共有の財産(例えば二人で住んでた家)がある
しかし相方が死んだら、その相続権は親族の方が強くて
結局その財産は親族に譲って遺された方は泣き寝入りしかない
という筋の外国のビデオを見せられた事がある
日本の話じゃないから、そっくりそのままは当てはまらないかもしれないけど
異性間だと配偶者は書類上の相続の優位を認められるのに
同性だとそれがないのは確かに不利なのかな


79 :名無しさん 08/02/24 12:27 ID:Fz5naTNTiZ (・∀・)イイ!! (3)
>>73
既に日本ではips細胞から精子や卵子を作ることが法律で禁止されてしまっている
そのためにアメリカなどに行くとなるとまた国籍とか倫理とかで騒ぎになるだろうね


80 :名無しさん 08/02/24 12:39 ID:YhsKHlW,T. (・∀・)イイ!! (3)
そういえば外国でレズビアンカップルに体外受精用の精子を提供した男性が
そのカップルが別れる際に二人から子供の養育費を請求されるって事件があった。


81 :名無しさん 08/02/24 12:40 ID:KGUiR1QBOu (・∀・)イイ!! (1)
遺言書が公証人役場などで公的に認められたら、配偶者クラスの効力を発揮出来るようにすればよい。
配偶者も子無しで遺言書無しだと、旦那さんの親兄弟姉妹やらに相続権の持ち分があるから、財産を作ったのが結婚後でも、分捕られるよ。
戸籍上の結婚をしていても、遺言書は必要だよ。
子供がいたら、兄弟姉妹の相続権が実質的に消えるので、裁判でも取れなくなる。
権利なくても強引にムシリとる悪徳兄弟がいたりする。
実例だけど、正式に結婚している旦那さんが、職務中の事故で死んで、幼い子供のいる奥さんに会社から退職金が出たんだが、これから幼い子供を育てる金が必要なのに、旦那さんの兄弟が押しかけてきて、強引にもぎ取ったそうだ。
これとは、別に、先祖から受け継いだ財産を、結婚相手が相続して、血のつながった子孫がいるのに、貰った物は自分の物と言う論理で、貰って、以後財産を作った先祖と関係ない配偶者側の子孫が相続しているケースがある。
実質的な乗っ取りだな。
それに、まだ生きている親を追い出して、財産を売り払ったケースもある。
戸籍上の結婚はコワいよ。


82 :名無しさん 08/02/24 13:07 ID:MtzFkCAtJP (・∀・)イイ!! (2)
好きならば同棲すればいい。
だが、続かない論理を法的に認めてはいけない。


83 :名無しさん 08/02/24 13:42 ID:Al_ix,eskH (・∀・)イイ!! (0)
結婚しても子供を持たない夫婦が周りに多くいるから同性でもどうでもいい気がする。
私も結婚していますけど税制で優遇できる部分以外の意味を何も感じませんし・・・。
今や婚姻制度そのものが時代錯誤かと。


84 :名無しさん 08/02/24 14:16 ID:Fz5naTNTiZ (・∀・)イイ!! (2)
同性で結婚できないことでの本人たちの不満って何なんだろう
これは自分の予想だけど社会的に認知されないというか、地位がないことじゃないかと思う
だから、養子とか相続とかはまだずっと後でもよくて、とにかく結婚しましたと堂々といえるようにしてほしいんじゃないかな


85 :名無しさん 08/02/24 14:41 ID:5hl89uhkz5 (・∀・)イイ!! (-5)
どんなに愛しているとしても
家とか戸籍とか、古来から続いている制度を崩しちゃいけない。
俗物に流されて自らの文化を否定してはいけない。


86 :名無しさん 08/02/24 14:43 ID:h0DawN76qQ (・∀・)イイ!! (2)
>>83
国籍関係の抜け道に使われそうな


87 :名無しさん 08/02/24 14:58 ID:IBSq0rXfHw (・∀・)イイ!! (5)
同性婚を認める以前に社会で同性愛カップルが大っぴらに認めらる社会でも無い限り、法律上だけ先行しても意味は無いでしょ
養子縁組みさえしておけば、家族としての権利も持てるだろうし

何より同性愛者達はそれを求めているのか〜結婚て相手方の家族親戚が絡んで来るから色々と面倒じゃない?


88 :名無しさん 08/02/24 15:10 ID:4OJ-q6nM3h (・∀・)イイ!! (4)
結婚という形でなくとも、法的に認められる関係は何かしら必要だと思う。


89 :名無しさん 08/02/24 16:49 ID:hh4ZjMn.K4 (・∀・)イイ!! (1)
愛し合っているのを裂こうとするのはおかしいかな


90 :名無しさん 08/02/24 16:49 ID:.5U6E5lgPm (・∀・)イイ!! (-1)
ただ刺激を求めてる一部の奴らのためルールを崩すなんてばかげてる。


91 :名無しさん 08/02/24 17:18 ID:Nul_QM2zjY (・∀・)イイ!! (9)
俺は同性愛者だが、結婚は男女間限定のものだと思っている。
つまり、同性結婚には反対。

西洋諸国のようになんでも「法律」で解決しようとしないで、
かつて日本が男色をあまり問題視しなかったような「文化」を復興すべき。
そして、結婚という形をとらなくても「相互扶養」という形で社会的に受けいられる努力が大切。
昔は、師弟関係、芸術家とパトロンの関係なんてまさにそうだったんだから。

西洋諸国での同性結婚は彼らの宗教的な反動(男色=罪業"ソドミー"という概念からの解放)の表れ。
ちなみに、俺はレインボーフラッグが大嫌い。(しょせん赤旗が虹旗になっただけ)


92 :名無しさん 08/02/24 19:02 ID:RUHGudrnkz (・∀・)イイ!! (1)
結婚という枠組みが重要なわけでそれが完成すると様々な法律に影響してくる
同性同士のカップルが養子を取った場合、その子供が周りから見て幸せで不幸に見られない。無関心でいてくれる社会が出来上がったら賛成する


93 :名無しさん 08/02/24 19:03 ID:KCwxTXy5ai (・∀・)イイ!! (5)
同性愛自体が悪いとは思わないが、結婚という形式に囚われる必要もないと思う。
結局は書面上の問題なんだし。
ただ、事実上夫婦のように生活している同性カップルであったとしても、
例えば入院した時に病院なんかでは家族として認められないっていう話もあるから、
書面上だけでも形は必要なのかなーとも思う。


94 :名無しさん 08/02/24 19:04 ID:uAWu9UkKuh (・∀・)イイ!! (4)
>>91
基本的に結婚は、繁殖の為の巣作りをしているカップルを保護する制度だと思う。
巣作りと子育てしてるカップルだから、
女房がいい女でも、「デートに誘ったりするな。出だしをするな。」、
旦那が格好よくても、義理チョコにしろよ。
とかさ。
単なるカップルなら、ラブラブでも、横取りや略奪は不倫ではないものな。
ちゃんとした子育てには、二十年くらい掛かるから、保護している。
奥さんが妊娠中に不倫して、同時期に二人に出産させる馬鹿男がいるのは困る。
嫁さんが入院中や、自分の親が入院中で嫁さんが看病しているときに、自分の子供をほっほらかして、浮気する馬鹿男もすごく多いな。
結婚や子育ての責任を考えないで、結婚して、幼い子供と嫁さんを棄てる男が多いのもかなわないな。
子供が風邪で一週間休んだら、女はクビになるんだよ。
保育所は見てくれないんだ。
旦那の支えがないと、子育てはすごく難しいよ。
教養を子供につけるのに、ある程度は金が必要だからね。


95 :名無しさん 08/02/24 19:41 ID:fCtV3_kNNU (・∀・)イイ!! (2)
>>51
事実婚でも健康保険の扶養に入れるようになったけれども、
税法上は依然として不利なまま。

>>85
現在の制度では三代戸籍が禁止
(親と子の二世代。子が結婚すれば子は外れて新しい戸籍)
されているように、制度はその時代によっていくらでも変わるもの。


96 :名無しさん 08/02/24 19:50 ID:Nul_QM2zjY (・∀・)イイ!! (2)
>>94
レスどうも>>91です。

同性カップルが男女カップルに逆立ちしてもかなわないこと、
それはオスメスを超えた文化を育めないということ。
つまり、たかがオスメス、されど男性は父性、女性は母性になるということ。
そして子供ができれば家族を、できなくても家庭は持つことになる。
でもその覚悟が双方にあるかないかで結婚の意味が違ってくると個人的には思う。


97 :名無しさん 08/02/24 20:08 ID:NSdFrluurL (・∀・)イイ!! (1)
一組でもしたい奴がいるなら認めた方がいい。
…と思ったんだけど、甘かったようだな。「いいえ」にすればよかった。
結婚って必ずしもいいだけのもんじゃないよね。
万が一認められるようになった時、遠まわしに結婚するように強要される(周りからうるさく勧められたり、しないと別れるとか言われたり)ようなこともあるかもしれないし。
>>94
なんか男責めすぎではないか?
この世には子ども作るために結婚して、適当な理由つけて不要な旦那を捨ててシングルマザー気取りで扶養控除とお涙を頂戴してる母親もいる。
あくまで子どもはそのダシだから、ボロ着せて生ゴミ食わせてごくつぶし呼ばわり。
そのくせ連れ歩く時は一張羅着せてベタベタ触って溺愛を周囲にアピール。
そんな女もこの世にはいる。


98 :名無しさん 08/02/24 20:38 ID:OoiqLJxw6, (・∀・)イイ!! (3)
・パートナーシップのように区別するのではなく結婚を認めるべき
・将来的には結婚を認めるべきだがまずはパートナーシップを認めるべき
・結婚は認めるべきでないがパートナーシップを認めるべき
・結婚もパートナーシップも認めるべきではない

この四択にするともう少し面白い結果が出るかもね。


99 :名無しさん 08/02/24 20:39 ID:L623GuLbEH (・∀・)イイ!! (-3)
結論から言うと、同性愛者の結婚が認められると他の人に迷惑がかかるからやめて欲しい。

そもそも結婚というシステムになぜその同性愛を持ち込まないといけないのかが分からない。
結婚するという法的な手続きは、そもそも男女間で行われる事を前提に作られている。
それを変えるには当然コストもかかるし、水掛け論的な議論が必要になってくる。
そしてそれだけの事をさせるには、同性愛者は絶対的に少ない。
さらに言うなら、彼らが今後増える見込みはまったくない。
それを理由に新たな枠組みを社会に要求するのは、多数の幸福を謳った憲法の条文にも反している。

てか、みんな同性愛に寛容すぎると思うよ?
自分には分からないけど、そういう人がいるなら認めてやってもいいとか、
誰にも迷惑がかからないからとかってのは、まさしく偽善者で事なかれ主義な発想。
てかなんで同性愛を認める方向なの?認める必要があるの?
当人達が勝手にやってればいいと思うよ?同性愛者が増えても碌な事がないんだから、
そのタブー視されている事を変えようなんて思わないで欲しい。
タブーにされるにはそれだけの理由があるんだから。
これは同性愛者に市ねといっているわけではなく、そのタブーをやぶってまで同性愛に走った
わけだから、それなりのペナルティを受けるのは当然であるってこと。


100 :名無しさん 08/02/24 21:03 ID:OoiqLJxw6, (・∀・)イイ!! (3)
>>99
憲法に多数の幸福なんてどこにも書いてないよ。
書いてあるのは「公共の福祉」とだけ。
「公共の福祉」は数だけの問題ではなく、
功利主義的に「幸福の総和」として解釈されるべきだと思うんだけど。

そして、このアンケート見てくれれば分かると思うんだけど、
http://find.2ch.net/enq/result.php/21231/l50
両性愛者を考慮に入れずに同性愛者だけをみても、
全体の5%はいることになるんだよね。
これは今までになされている研究の結果とも概ね一致する。
1.2億人の5%は600万人。
日本の都道府県の中で600万より多い人口をもつのは、
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪だけ。
イスラエルの人口が大体こんなものだし、
フィンランドの人口より多いと思えば、決して少ない数じゃないよ。

加えて、同性愛をタブー視するのは極めて文化依存的。
高々200年前の江戸時代でさえも、「野傾論」、
つまり「野郎」と「傾城」のどちらが優れているかが、
真面目に議論されてたような時代なんだ。
「自然の摂理に反する」というような言説は、
極めてキリスト教的な後付けの発想だよ。


101 :名無しさん 08/02/24 21:21 ID:oOzEqGQdLx (・∀・)イイ!! (3)
同性婚認めていいと思うけど、
法律扶助とか、国庫からの夫婦支援の対象からは外すべき。
子供作って将来の国の礎になる人たちのための支援を同性婚のカップルに与える意味がないし。


102 :名無しさん 08/02/24 21:40 ID:L623GuLbEH (・∀・)イイ!! (-4)
>>100
長いです。すいません。
憲法云々は自分の無知でした。
ですが、幸福の総和と置き換えても同じでしょう。
幸福の総和というのなら、それは感情的な幸福という意味以外にも、
社会全体として利益の最大化という意味合いも兼ねているのでしょうから。

こそあんを全面的に信用するとして、5パーセントが多いか少ないかには、コメントしません。
そして、それを人数でみたとして何の意味があるんです?
たしかに600万は多いですが、イスラエルの人はみんな同性愛者なのですか?
あくまで、5%という枠内で考えるべきでしょう。
ここら辺は水掛け論になるのでスルーします

文化的な生活を人間がしている以上、文化的背景が生活の全てに通ずるのは当然の事。
そもそも自分は、自然の摂理とかそんな言葉は使っていない。文化の枠内でタブーだといっている。
キリスト教的な価値観がどうかとかいうけど、それは現代日本の構成要素の一。
もしかして、キリスト教的な考えは野蛮だから間違っているとでもいうつもり?
長くなるけど、今の結婚制度は昭和の時にできているわけだ。
そして昭和の時には、もうキリスト教的な影響はあった。
ということは今ある結婚等々を基盤とする社会構造は大いにその影響を受けているわけだ。
その中で同性愛を受け入れたとしよう。するといろんなところで綻びがでるのではないかな?
これは江戸の頃に一部で存在した一夫多妻制でも同じことが言える。
今は一夫一妻制だが、これもキリスト教的価値観の産物。こちらも廃棄したら、間違いなく現代社会で綻びが生じる。

実際の話に、江戸時代や古来から日本には盛んに衆道というものはあった。
しかしそれらが、結婚などの制度に発展しただろうか?
それが現在よりタブー視されていなかったとしても、跡継ぎ等々の結婚システムには組み込まれていなかったし、
所詮性愛の一つの形でしかなかった。
ましてや、あなたのいうキリスト教的後付の文化的影響を受けた現代日本で制度化すれば、
無用の混

…省略されました。全部(1,207文字)読むにはココをクリック。


103 :名無しさん 08/02/24 22:31 ID:5rZNvjUoAM (・∀・)イイ!! (4)
どんなことでもそうだと思うが、
選択肢の少ない社会は、人間にとって生きにくい社会だと思う。
制度として認めてよいと思うなあ。


104 :名無しさん 08/02/24 22:34 ID:FmdmrlWmqg (・∀・)イイ!! (1)
宗教的に同性愛が認められていない…ってのはよくあるが、
だからこそ無宗教の国は、進んで同性愛を認めていくべきじゃないのかな

俺には関係ない話かもしれんがw


105 :名無しさん 08/02/24 23:04 ID:KGUiR1QBOu (・∀・)イイ!! (4)
少し前は、結婚は本人同士の気持ちだけではできなかった。
勝手に駆け落ちなどしたら、親子の縁を切る相続権を外す勘当だってできた。
今は、結婚は本人同士の自由だ。
反対しても無駄。
気に入らない女や男が相続人になる。
扶養の義務が勝手に出来たりする。
勝手にセックスして、同居するのは、自由だが、結婚は勘弁だと思う。
結婚は、同居しなくても成立する。
相手が地球の裏に住んでいても可能だ。
結婚したら、外国人でも呼び寄せて、一般の外国人よりも有利な扱いが出来る。
あまりにも寛容な制度を作ってしまったら、後々取り返しのつかない面倒が起こる。
用心が必要だ。
結婚制度が甘くなりすぎている。
それから、結婚しなくても、同居していたら、扶養控除がついたりしていたけど、今はどうなのかな?
例えば、長く勤めてくれた従業員を家族扱いして、老後もずっと同居して、面倒みる人達を知っている。
個人経営のところでは、そういう血のつながらない相互扶助の関係がある。
妻の控除枠が小さくなってきた。
結婚制度ではない形の相互扶助を作ればいいと思う。
家督相続を復活して欲しい。
いろんな犠牲をして、先祖から受け継いで守ってきた財産を、婚姻届の噛み切れ一枚で関係ない人に奪われたくない。


106 :名無しさん 08/02/24 23:14 ID:OoiqLJxw6, (・∀・)イイ!! (2)
>>102
「社会全体として利益の最大化」ってことだけど、
それは同性婚を許容することで同性愛者が得る利益の総和と、
それを認めることによりかかるコストを天秤にかけるべき問題。
これは同性婚に限らず、道路一本造るのも全く同じ話。
もちろん、利益もコストも単純にカネに換算できるわけではないけど。
コストに関しては余り議論されてないけど、
既にパートナーシップを導入している外国の地域はモデルになりうると思う。

数の問題については、「絶対的に少ない」っていうから一応絶対数を明示したまでで、
割合としても、日本国民の中で四国島民が占める割合の1.5倍だね。
これ以上突っ込むつもりはないけど。

その後に書いてある「間違いなく綻びが生じる」とか「混乱を引き起こすのは自明の理」とかは、
別に全然自明なことじゃないし間違ってるかもしれないから、
もう少し論理を埋めるなり、既に認めた地域の具体例に則すなりして議論を詰めてほしい。
一応付け加えておけば、江戸時代には同性愛関係は、
郷中制度など結婚とは別のシステムによってある程度制度化されてはいる。


107 :名無しさん 08/02/24 23:21 ID:WfkndcXF7n (・∀・)イイ!! (1)
良くも悪くも結婚というのは現在では法律によって決められたお約束です
同姓同士では子供を産むことが出来ないため家族・世帯といった観点から不許可なわけです
ですから憲法や戸籍法などひっくり返さない限り同性結婚は認められないと思います
また、同姓婚を認めれば今以上に戸籍売買や不法滞在の外国人が増えることなど考えると
まず許可されることはないかと思われます


108 :名無しさん 08/02/24 23:31 ID:Fz5naTNTiZ (・∀・)イイ!! (1)
今も日本の同性カップルが同性結婚を認めている国へ行って結婚する例があるように、日本も認めたら近隣諸国で認めていないところから押し寄せるかもしれない
危機的状況と見るか、ビジネスチャンスと見るか・・・
あとは宗教で厳しく同性愛を禁止している地域との国交に悪影響かもしれない


109 :名無しさん 08/02/25 00:00 ID:wKyynGixWL (・∀・)イイ!! (-2)
同性愛者はいてもいいと思うが見てて気持ちのいいものではないな


110 :名無しさん 08/02/25 00:09 ID:CmP__3CwhL (・∀・)イイ!! (5)
ログみて無いが
同性愛の結婚は認めるも認めないもどっちでもいいってとこかな
本人達の気持ちを否定はしない、でもなぜ結婚しなきゃならないのか
というのがいまいちわからない
本人達が愛し合っているのなら法律でみとめてもらわなくても一緒に暮らしていれば
いいんじゃないか?と思う
自分達の思いは別に誰かに認めてもらう必要も公に発表する必要もない
自分達の気持ちの中にさえあればいい

そう思うのは俺が当事者じゃないからかなあ


111 :名無しさん 08/02/25 00:28 ID:vcH3N9-R0o (・∀・)イイ!! (1)
>>73
女性同士だとお互いの卵細胞二つあれば子供はできるよね
卵細胞融合だかそんな感じだったっけ
でもX染色体しかないから女の子しか出来ないけど


112 :名無しさん 08/02/25 06:21 ID:YRsErgmG5z (・∀・)イイ!! (5)
危篤のパートナーの病状を「ご家族にしかお伝えできません」
と病院に門前払いされたり

夫婦だったら当たり前にできるような権利の代行行使
(ケータイのプラン変更とか)を断られたりするんだよ。


113 :名無しさん 08/02/25 08:27 ID:n3hUqmLO,1 (・∀・)イイ!! (4)
当事者ですが(女です)
私が結婚したいと思うのは、男女の夫婦の間であれば普通とされている部分がほしいというだけです。
周囲に認めてほしいとかそういうんではなくて。
一緒に住んでそれでいいとも思うんだけど、このまま他人同士では携帯の家族割さえ受けられないわけです。
急に面会謝絶になったときのこととか、保険の受け取りのこととか、葬式のこととか、
私はそういうことを求めています。
でもあきらめている部分もあるんで、死ぬまでに結婚制度ができればラッキーぐらいにしか思ってません。


114 :名無しさん 08/02/25 08:31 ID:T.Ac7bXPJZ (・∀・)イイ!! (6)
養子縁組すればいいんじゃね?


115 :名無しさん 08/02/25 09:04 ID:Hg4E.lmUNN (・∀・)イイ!! (2)
認めて良いと思うけどな?
宗教が根付かない日本で、何を持って駄目とするのかが分からない。


116 :名無しさん 08/02/25 11:44 ID:m9GU,tJpb0 (・∀・)イイ!! (3)
>>110
いや、それは考え方が逆だな。
それを言うなら、そもそも男女間であっても婚姻なんて不要で全ての夫婦は
事実婚でいいぢゃんって話しになる。
少なくとも現在の制度は結婚した双方に、相手に対する資産的(税制や遺産相続)・
人格的(不貞の際の離婚や賠償請求、意識不明になった際の延命拒否等)な束縛権、
独占権が与えられることになる。
男女間で結婚した場合はそういう恩恵・優遇があるわけだ。法的な。
そしてタテマエ上、男女間で結婚した場合、その夫婦の下に子供がいようがいまいが、
仮面夫婦だろうが関係なく「双方の合意に基づいて」紙切れ一枚出せば、それらの
法的な恩恵が受けられることになってる。
だったら、別に同性同士カップルにもそれを認めないのはおかしい。
もし現在の制度が「出産を奨励するための制度」であると開き直るなら、男女間の
カップルであっても子供の有無で法的権利(優遇)は区別されるべきだし、逆に養子を
引き取って育てている同性カップルには男女間で実子を育てている夫婦と同様の権利
(優遇)を与えないと「平等」とはいえない。

女性学的な言い方をするなら、現在の婚姻制度は100%ブチ壊すか(全ての夫婦は事実婚)
最大限に緩和するか(同性同士にも認めるか)のどちらかが正しいということになる。
「出産奨励のためにも男女間の結婚のみ認め優遇すべきだ」というのは、逆にいえば子供の
いない(できない)夫婦を積極的にも消極的にも差別して侮辱することになる。
数年前の「専業主婦論争」とかがいい例。
夫婦別姓とかもこれと一緒で、「近代」に始まった今の家族制度は全てを壊すか最大限緩和
しないと矛盾が解消しない。


117 :名無しさん 08/02/25 14:25 ID:zKYIbyapgO (・∀・)イイ!! (-1)
あまり心の広くない人間なんだけど
同性愛者がいるのはしょうがないし、
配偶者扱いしてもらえないのは不都合が多いだろうな、と思うので
結婚はありだと思う。

ただ、子供はなしにして欲しいなあ。
同性愛者同士が子供を持つ事までは理解出来ない。
養子をもらっても、日本では子供が不幸になるだけの気がするし
なにより同じ性別同士のカップルに子供がいる違和感はなんともいえない。

子供を持たない事を条件とするならOKって感じで。


118 :名無しさん 08/02/25 14:31 ID:,wNkbVFj8n (・∀・)イイ!! (1)
>>116
現行の結婚制度は、子作りと子育てと親の老後保障の為のものだ。
子無し夫婦を責めてはいけない風潮は新しいし、現実には責められる事もある。
例外的に認められてはいても、あまり暖かい目では見られてはいない。
親兄弟や親戚に影響のない当事者だけの限定的なパートナーシップを作ればいい。
遺言書書くとか、養子にするとかの策がある。
主婦や子育て論争にまで話を広げないでくれ。
それに、幼い子供を養子や里子に迎えて、同居するのは、禁止して欲しい。
子供が人生感や家族感を養うのに、同性性愛カップルの子育ては不適切だ。
子供はペットではない。
社会貢献したいなら、金を援助すればいい。
子供を囲い込んで自分のものにしないで貰いたい。
アメリカでの養子は、思慮不足だと思う。
子供に性的な危険さえある。
安全に育った子供を成功例にして、奨励しないで欲しい。
様々な虐待を受けてしまった子供は、取り返しのつかないハンディを負うことになるからだ。


119 :名無しさん 08/02/25 16:20 ID:k2sYdBA_Ly (・∀・)イイ!! (0)
>>118
+(経済的etcの)弱者になりやすい女性の保護目的も>法的な結婚


120 :名無しさん 08/02/25 20:40 ID:wsUHf2m5ok (・∀・)イイ!! (1)
>>102
簡単に分類すると、
同性愛者が得られる利益は、結婚によってパートナーとの法的な関係が生まれる。
それによって派生する、経済的、精神的な利益を手に入れられる。
逆にそれによって生じるコストとは、経済的なものと、それに以外に大雑把に分けられる。
経済的な面では法整備や、運用段階での経済的なコストの増加、民間でも多少はコストがかかる。
これ自体は、試算してみないと分からないけど、そこまでとんでもないものではないと思う。
 それ以外には、タブー視されなくなることによって、それで抑えられていた同性愛者の増加。
それに伴う、将来の生産性の低下、比率の上昇での社会の変質。
同性愛者間の結婚が可能になることによって起きる、遺産相続や結婚詐欺、
もしくは社会慣習(基本的に夫婦は男女として構築されているもの)の変質。
同性愛者間、同性愛者−異性愛者間でのレイプ等々の扱い。
婚姻は両性の合意のみに基づいて成立するとされている(憲法24条)を変えないといけない。
(これはお得意の法学者を連れてきて、適当な憲法解釈でもいいのかも)
無理やりな部分が多々あると思うが、結局今まで認めていなかった事を認めるとはそういった危険(=潜在的コスト)が含まれていることも加味すべき。
もう一つ付け加えると、外交的な影響もある。

それ以外の人間は1億以上います。数はやはり水掛け論になるので終わり。

 郷中制度は結婚制度とは別、跡継ぎにも関係ない以上。
 モデルは、やはりこういう問題は短絡的な結果で判断できかねます。
社会的な影響は、世代をおうごとに大きくなるものですし、制度と生活の矛盾点も少しずつ増えていくものです。
よって現行の、まだ同性愛が認められた国でも数年前ぐらいという現状では難しいものです。
 ただ敢えて言うなら、世界的趨勢に従うと同性愛での結婚は認める方向にあり、
認めないことは人権違反だと断言するところすらあることでしょうか。
結婚するという事は自分が同性愛者だとカミングアウトするのと同義です。(それを恐れて結婚しない人
…省略されました。全部(1,409文字)読むにはココをクリック。


121 :名無しさん 08/02/25 20:42 ID:wsUHf2m5ok (・∀・)イイ!! (1)
>>118
 もうなんか、結婚と子育てを切り離せないのは事実なんだから、子供が出来るまで、結婚させなきゃいいと思うよ。
異性間も同性間も含めてさ、もっと緩い形でのパートナーを認めて、解消も容易にする。
で、パートナーになるのに、結婚式もなしで周りに言いふらす必要もなし、姓は当然別々、
手続きも簡単、財産分与権等々は最低限の一部分だけ。
同棲の延長線上みたいな感じで。その代わり、今の結婚の縛りを法律もしくは社会規範的に少し厳しくするべき。
両親が離婚するのは、子供の成長にまずいい影響は与えない。
離婚する人増えてるんだから、結婚の前段階の試用期間があってもいいと思う。


122 :名無しさん 08/02/25 22:44 ID:jBI02g_bUs (・∀・)イイ!! (1)
東郷健にこのアンケを見せてあげたい


123 :名無しさん 08/02/25 22:49 ID:EUcWRij.8l (・∀・)イイ!! (2)
>>101
そういう考え方が、>>116で例にあがっているような
小梨夫婦への差別になっていると思うよ。
結婚して一緒に暮らすということの基本は、
・老後の茶飲み友達
・自分の死に水を誰に取らせるか、自分が誰の死に水を取るか
ということが、主題だと思う。
「連れ合い」「伴侶」と呼んだりするのは、そういうことなんじゃないのかしらん。


124 :名無しさん 08/02/25 23:06 ID:Xqblz5lY8g (・∀・)イイ!! (1)
>>115
日本人に宗教は根付いているよ。
かなりの人が、お正月に初詣に行くでしょう?
年賀状も送るでしょう?
教義が細かい宗教によっては、年賀状は異教徒の宗教儀礼なので、受け取らない人もいます。
クリスマスカードも受け取らない人がいます。
日本人の宗教は、一神教ではないので、いろんな神様や妖精を受け入れてしまうふところが広い宗教なねで、宗教が無いように感じるだけです。
節分も宗教儀礼です。
多くの日本人が持つ宗教感が、古代人から受け継いだ土着的なもので、教義が細かく規定されていない宗教だから、他のカルトが発端のキリスト教やその親戚宗教の宗教感と違うから、宗教儀式をしている意識を持ちくいだけです。
無宗教なら、初詣なんかしないものね。


125 :名無しさん 08/02/26 01:11 ID:PS0fhZ30Ho (・∀・)イイ!! (1)
>>115 >>124
土俗風習や通過儀礼としての宗教は、日本に根付いているでしょう。
ただ、日本に生きる暮らす人々のアイデンティティというか
「この宗教が存在しなければ私も存在しない」というような
熱意などの激しい感情を伴うものはごく少数であった、というところ。
それが、神仏習合・神仏混交・神仏混淆にもつながっているわけで。


126 :名無しさん 08/02/26 01:53 ID:hcZJ3gxcEO (・∀・)イイ!! (2)
>>125
日本人は、他民族を滅ぼして生き抜く必要が無かったからね。
この宗教がなければ…というような宗教はカルトから派生した思考だよ。
キリスト教などは、元々カルトだよね。
日本の宗教は、契約を結ばなくても、守ってくれるような優しさがある。
子宮みたいなものだ。
日本の国土や自然も、日本民族の子宮のようだよ。
無条件に守ってくれるから、思わず手を合わす。
いつもありがとう。
これからもお願いします。


127 :名無しさん 08/02/26 02:19 ID:ws05n-123h (・∀・)イイ!! (1)
>>126
映画『Matrix』のテーマそのものだな。
あの映画はその子宮(=Matrix)と外世界が調停されるようすをひたすら描いてる
わけだが、グノーシス的キリスト教がMatrixを否定し、The Oneの介在で妥協に
至る筋書きに、成熟した現代世界をかいま見たのは懐かしい思い出だ。


128 :名無しさん 08/02/26 06:38 ID:Lv2tnODy,g (・∀・)イイ!! (3)
どちらかと言えば反対だったがこれを見るとちょっと考えてしまう。

(同性婚またはそれに準ずる何らかの法律がある国)
イギリス・カナダ・アメリカ・フランス・スイス・オランダ・デンマーク・スウェーデン・イタリア
ノルウェー・ルクセンブルグ・フィンランド・ドイツ・スペイン・ポルトガル・チェコ・クロアチア
ハンガリー・イスラエル・アイスランド・アンドラ公国・スロベニア・アイスランド・グリーンランド
南アフリカ・アルゼンチン・ブラジル・メキシコ・ニュージーランド・オーストラリア

(法整備なし)
ロシア・中国・日本・インドネシア・フィリピン・ベトナム・トルコ・ギリシャ・エジプト・コロンビア
アルゼンチン・イラクなどその他多数


129 :名無しさん 08/02/26 14:01 ID:yjwCcVGjH0 (・∀・)イイ!! (0)
キリスト教国に多いな。
法整備された理由は、同性愛者の振り分けを容易くする為と読んだ。
例えば、軍隊の同性愛者の扱いがかなり難しいからね。


130 :名無しさん 08/02/27 15:38 ID:DcV7e8IJJd (・∀・)イイ!! (3)
もともと同性愛に寛容な文化を持っていた日本が今は不寛容で、宗教的に
同性愛がタブーだった地域では今は寛容の姿勢に変化しているのは興味深
いね。
近代思想に基づいて個人の力を重視するがゆえに宗教を信じなくなり各個
人が自分の暮らしやすい社会を築くのに「人権」を主張した結果のひとつ
として今のヨーロッパの「同性結婚」や「パートナーシップ制度」がある
んでしょうね。
日本でも人権意識がヨーロッパに近づいているし、旧来の価値観にしばら
れない人も増えてきてるし同姓婚やそれに準ずるものができる可能性は大
きくなっていると思います。


131 :名無しさん 08/02/28 00:07 ID:G7-HZY27PI (・∀・)イイ!! (2)
>>130
そのへんは、どちらかというと
「多様性が、社会を活性化させる・社会の活力になる」
と考えるか、そうではないと考えるか、
によるのではないでしょうか。


132 :名無しさん 08/02/28 11:41 ID:r2qAb5weie (・∀・)イイ!! (5)
性愛関係にあるないにかかわらず、同性がパートナーとして茶飲み友達以上の経済的な面や生活面で家族同様に暮らす制度を認めるのはいいと思う。
それは、財産や責任関係が曖昧な結婚制度ではなくパートナー制度として、契約関係を細かく規定した方が後々もめないからいいと思う。
性愛があるなしにかかわらず、長く続く同性カップルは少ないように見えるからね。
結婚したい理由の第一は、経済的な面だろうしね。
意志の決定の代理に、パートナーを一番に持ってくる契約を認める社会的合意かな。
病院で話を聞くとか、墓に一緒に入るとか。
でも、思い違いがあるようだけど、正式に結婚している夫婦でも、子無しの場合は親兄弟の権利は消せないから、独断で配偶者が何でも決められない。
配偶者は、遺言や遺産相続の予約のような仮登記で、親兄弟の相続権はしのげるけどね。
そういうのを可能にすればいい。
養子の方が、パーフェクトだと思うよ。
男女の夫婦でも養子制度が欲しいくらいだ。
男女では子供が絡むから、男女カップルを養子にするのは難しい問題なんだけどね。
養子縁組みしたら、解消しても、その男女は結婚出来ないからね。
生物的な親子が結婚出来ないのと同じ理由から結婚できない。
同性カップルは、天然では妊娠しないので、養子縁組みできるで、夫婦よりもパーフェクトな法的関係が結べると思うから、結婚にこだわらなくてもいいんじゃないかな?


133 :名無し 08/03/01 12:25 ID:6VPqOGHIsc (・∀・)イイ!! (2)
賛成します。


134 :名無しさん 08/03/01 14:09 ID:GkCuLde54J (・∀・)イイ!! (1)
日本はただでさえ少子化なんだから同性結婚おkにするとさらに大変なことになるからよくはないと思う。
でも今は日本にはあるかわかんないけど精子バンクとやらで子供もつくれるようだから
子供をかならずつくるってきめたらいいんじゃないかなぁって思う。
結婚ができないからこそさらに愛し合えるんじゃないかなぁって思うよ。
実際に同性で結婚するってなると大変じゃないかなぁ。


135 :名無しさん 08/03/01 16:07 ID:doELkJP2,0 (・∀・)イイ!! (2)
>>134
相手の親やおじいちゃんやおばあちゃんの介護とかね。
結婚したとたんに、介護が必要なくても、無料のヘルパーさんを確保したつもりになる家庭もあります。
有り金よこせと言う両親兄弟などの家族がいたりします。
恋愛結婚だから、相手の家族に全てを投げ出して言いなりにならないと、「愛がない」と非難されたりします。
結婚前の口約束は、簡単に忘れ去られます。


136 :名無しさん 08/03/01 16:15 ID:mvcYIzY7lG (・∀・)イイ!! (1)
>>130
日本の場合、同性愛に寛容なのではなく、権力者が同姓で性欲処理するのを
許容していただけじゃないかと思うのだけど。

つか、同性愛を宗教的禁忌として無理やり禁止しなければならないほど、
もともとの土壌があるのが西洋じゃないかと思う。


137 :名無しさん 08/03/12 10:55 ID:nOjB344NXT (・∀・)イイ!! (2)
>>134
そもそも同性愛者は子供作らない方が多いと思うので
少子化問題とは関係無いですよ。

私はパートナーがいて、同性婚またはそれに準ずる制度を望む当事者です。
戸籍に配偶者として名を刻みたいし、同じ墓に入りたいですよ。
多数少数に関係無く、人が与えられる当然の権利だと思います。
選択肢はあるべき。

伴侶と決めた相手がいるのに、両親からは「子供を生め」と言われ続け
死ねと言われているような気分です。早く身を固めたい。


138 :名無しさん 08/06/05 21:20 ID:JNWeiC0GV- (・∀・)イイ!! (1)
100に同意


139 :名無しさん 08/06/05 21:30 ID:A.FM_jz,Gq (・∀・)イイ!! (1)
>>138
アンケ板に出てくるのうざいからいちいち古いアンケあげんな死ねボケカス


板に戻る 全部 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/7/1203773920/