家電カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 21419 20 21 22 2331435567799194 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:74427.「アプリ」という言葉が一般に定着したのは、いつ頃のこと?(150人) 2:74419.電球(500人) 3:74345.液晶にドット抜け・常時点灯が! あなたならどうする?(2,545人) 4:74035.充電池(1,501人) 5:74134.利用している携帯電話(5,000人) 6:73798.CDプレイヤーによる音質の違いについて(300人) 7:73675.あなたは、カメラ用品にいくらお金を掛けていますか?(2,000人) 8:73636.スマートフォン調査(1,000人) 9:73012.電気ポットを叩くと部屋の照明が一瞬消える(100人) 10:72784.タッチ操作とボタン操作(300人) 11:72781.携帯カメラの撮影までにかかる時間(2013)(501人) 12:72614.スマホはどの指でタッチする?(50人) 13:72542.スマホは指が乾く(50人) 14:72303.中国家電からスパイ・チップ(400人) 15:72082.今年の冬の暖房器具は何?(1,001人) 16:71985.魔法のじゅうたん(300人) 17:71874.デジタルカメラの高画素化に関する質問(1,000人) 18:71868.チョンウォッチ(200人) 19:71818.ペン型などのカメラを持っている?(200人) 20:71685.TCA予想2013年9月(2,000人) 21:71422.プリンター(500人) 22:71335.携帯音楽プレイヤー(3,000人) 23:71310.電脳眼鏡(500人) 24:65919.iPhone販売ランキング予想(3,000人) 25:71162.携帯電話・スマートフォンの重さ(2,000人) 26:71081.どのキャリアの「iPhone5S」を買いますか?(135人) 27:71080.「iPhone5S」買いますか?(1,000人) 28:71061.iPhone5S買う?(300人) 29:23305.国内の電子マネーで最も使われているものは(5,000人) 30:70960.ドコモからiPhone発売(3,000人) 31:70924.腕時計型自爆装置(500人) 32:70701.スマホってそろそろ飽きてきたでしょ(500人) 33:70679.楽天kobo glo(コボ グロウ)のグロウは日本語だった(201人) 34:70483.パナの新型テレビCM拒否(250人) 35:70376.携帯の電池を持たせるシール(250人) 36:70329.ドコモとiPhone(2,000人) 37:70299.ガラケーVSスマホ(500人) 38:70206.4Kテレビの購入(2,000人) 39:69993.PS3(500人) 40:69820.好きな機種はなんですか(122人)

1 21419 20 21 22 2331435567799194 < >

【1:28】「アプリ」という言葉が一般に定着したのは、いつ頃のこと?
[設問] アプリ
「アプリケーションソフト」の略。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5932/m1u/
アプリケーション‐ソフト
《application softwareから》特定の用途や目的のために作られた、コンピューターのソフトウエア。
ワープロソフト、表計算ソフト、メールソフト、ブラウザーなどが含まれる。
オペレーティングシステム上で動作し、コンピューターの基本的な利用環境を共有する。
アプリケーションソフトウエア。アプリケーションプログラム。応用ソフト。応用プログラム。アプリ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5950/m0u/

いつの間にかすっかり定着した「アプリ」という言葉。
あなたは、この言葉が一般に定着したのは、いつ頃のことだったと思いますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 1999年以前 4: 2000年頃 5: 2001年頃 6: 2002年頃 7: 2003年頃 8: 2004年頃 9: 2005年頃 10: 2006年頃 11: 2007年頃 12: 2008年頃 13: 2009年頃 14: 2010年頃 15: 2011年頃 16: 2012年頃 17: 2013年頃 18: 2014年頃 19: まだ一般に定着したとはいえない 20: もりたぽ 21: その他
[実施期間] 2014年1月14日 3時4分 〜 2014年1月14日 3時21分

19 :名無しさん 14/01/14 03:15 ID:jqtjHIa2UK (・∀・)イイ!! (1)
イタリアに住んでる頃
アプリリアの事をアプリって言ってた


20 :名無しさん 14/01/14 03:23 ID:Yn0KqE7LN8 (・∀・)イイ!! (2)
略語のアプリという言葉が定着したんじゃなくて、スマート
フォン向けのプログラムはアプリという総称だというのが
定着したというのが正しいと思う。

なので、同じ「アプリ」でも、意味としてはまったく別のもの
だと思う。


21 :名無しさん 14/01/14 03:49 ID:zG640bwtGP (・∀・)イイ!! (2)
>>13
だからIT業界では、ってわざわざ断り入れてるんですけど。
そのころ(20世紀)に「IT業界」て言う用語もなかったですよ?


22 :名無しさん 14/01/14 06:52 ID:OWaAW33tpx (・∀・)イイ!! (3)
Windows95が大ブレイクした時、インターネットと同時に広まったのを覚えている。
それまでは文字ベースのパソコン通信が主で、OSもMS-DOSの割合が結構占めてて
そこではアプリケーションという語句やその略のアプリという語句もあまり使われてなかった。


23 :名無しさん 14/01/14 08:33 ID:AsP7QBrBms (・∀・)イイ!! (3)
スマホが出て来てからの印象。


24 :名無しさん 14/01/14 09:59 ID:o-Kd_UZkRH (・∀・)イイ!! (3)
ソフトからアプリに変わったのは日本だけなの?
それとも世界中で統一されてるの?


25 :名無しさん 14/01/14 10:21 ID:wlELsdX9jF (・∀・)イイ!! (1)
やっぱりiモードが始まってからぼちぼちという感じだったと思う


26 :名無しさん 14/01/14 15:53 ID:XDDCjp2-QU (・∀・)イイ!! (1)
昔から携帯アプリ作ってたけど、「アプリ」を定着させたのはdocomoかと思います。
iモード以前、一般には「携帯で動くソフト」とか言ってたような…


27 :名無しさん 14/02/03 09:49 ID:_P6pvWuYHK (・∀・)イイ!! (0)
うむ


28 :名無しさん 14/02/03 18:40 ID:YS_yHkKxKf (・∀・)イイ!! (0)
一般人に普及しだしたのはiモードからじゃないかな?
それまではソフトウェア関連用語だったかと。


[アンケートの結果(150人)を見る]

【2:29】電球
[設問] 家で使用中の電球型照明で、電球数が一番多い物を教えてください。
(同数の場合は、新しい方を選択してください)

[選択肢] 1: 白熱電球 2: 電球型蛍光灯 3: LED電球 4: 電球型照明は使用していない 5: その他 6: モリタポ 7: 誰が電球ハゲやねん!*
[実施期間] 2014年1月13日 22時42分 〜 2014年1月13日 23時17分

20 :名無しさん 14/01/13 22:57 ID:kxdcuoheAz (・∀・)イイ!! (2)
LED電球はLED素子の寿命が40000時間であっても
電圧変化回路の特にコンデンサはもっと短寿命な気がする
蛍光灯型は温度が低いとなかなか明るくならないし


21 :名無しさん 14/01/13 23:00 ID:a9y1.j_SLX (・∀・)イイ!! (0)
LEDに変えたはいいですがあんまり明るく無いのでがっかり
W数あげないかんかな


22 :名無しさん 14/01/13 23:01 ID:AAivfZi26y (・∀・)イイ!! (1)
LED電球が欲しいけど、もう少し値段が下がってからにします。
しばらくは、電球型蛍光灯で我慢します。


23 :名無しさん 14/01/13 23:02 ID:SMXgQQ,TKi (・∀・)イイ!! (1)
うちで使ってる電球型機器はマンションの天井に元々組み込まれた物だけだけど、これが妙に特殊仕様で、特定型番の電球型蛍光灯しか使えない物なんだ・何しろ白熱電球すらぶつかってちゃんと固定できない
そんなわけで、LED電球なんて無理、と思ってたけど、昨年ついに対応するLED電球を発見し、点灯時間の長い物は年末交換した
→なので、現個数は、LED>蛍光灯>>白熱、となった


24 :名無しさん 14/01/13 23:04 ID:d-W,8AKX4L (・∀・)イイ!! (0)
切れたところからLED電球に変えてるけど、あんまり使ってない場所の電球とかめったに切れないからまだそのまま


25 :名無しさん 14/01/13 23:04 ID:TVvej6nuoT (・∀・)イイ!! (0)
家の電球3個の内、トイレ風呂で白熱x2、階段でLED1だったので白熱電球になった


26 :名無しさん 14/01/13 23:09 ID:2M3kV-eCFo (・∀・)イイ!! (1)
玄関・トイレ・廊下のダウンライトと、切れたトコからLEDに交換してる。
初期に買ったのは、しばらくしないと明るくならないので交換してしまいたい。


27 :名無しさん 14/01/13 23:16 ID:4qY4JHxVO3 (・∀・)イイ!! (1)
まずは豆電球からLED化と考えて約1年
ずっと切らしたまま
暗闇の中 液晶の薄明かりだけでも 慣れちゃった(´・ω・`)テンキーが厳しい


28 :名無しさん 14/01/13 23:17 ID:1KM5jI.hoX (・∀・)イイ!! (0)
家を新築したのでインバーター照明&電球形蛍光灯。
LEDはまだ高かったので見送った。
ただしトイレだけは電球形蛍光灯を付けたら人感知型なので頭を動かさずに
じっとしてると消える。それがインバーター回路に悪いのかすぐ壊れるので
白熱球にしている。ここはLEDにしてもいいと思う。
あと100Wの小型白熱球。これ不良品だろ。2ヶ月もしないうちに切れるので
無理に電球形蛍光灯を入れた。


29 :名無しさん 14/01/13 23:38 ID:Ozjz7Jmbkb (・∀・)イイ!! (0)
自分の生活での点灯時間を考えた結果・・・
・玄関は長時間点けないから、明るさ重視でそのまま白熱球
・廊下と洗面脱衣場は長時間点けているので電球型蛍光灯
・風呂場とトイレは短・中時間点けるからLED
・・・というラインナップになっています。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:74】液晶にドット抜け・常時点灯が! あなたならどうする?
[設問] ドット抜け・常時点灯の数は1、2箇所とします。

[選択肢] 1: 気になるけど使い続ける 2: 気にならないから使い続ける 3: ドット抜け保証のないところでは買わない 4: 一応は無償で対応を求めようと連絡 5: 一応は有償でも対応を求めようと連絡 6: オークションに出す 7: 買い取りに出す 8: 捨てる 9: その他 10: モリタポ* 11: 場所による*
[実施期間] 2014年1月10日 16時12分 〜 2014年1月11日 16時12分

65 :名無しさん 14/01/11 01:17 ID:XYuSXalxBN (・∀・)イイ!! (0)
うちのモニタは右の方に
震災で倒れた時に打った後が
ボンヤリと黒くなってるよ
でもずっと使ってる


66 :名無しさん 14/01/11 01:18 ID:4qH8rXhXHR (・∀・)イイ!! (0)
やっぱりモニタはCRTに限るね


67 :名無しさん 14/01/11 01:21 ID:EBrU4pJ,Kt (・∀・)イイ!! (0)
見なかったことにします。


68 :名無しさん 14/01/11 02:18 ID:5rwfiA0faL (・∀・)イイ!! (0)
小さな店より家電量販店で買った方がドット抜けが少ないと聞いたことがある


69 :名無しさん 14/01/11 02:55 ID:Ce4z21T6sB (・∀・)イイ!! (0)
少し前までは「ドット抜け=不良品」というような扱いで
ほとんどそんな製品出回ってなかったし、見つけたら初期不良の
期間内なら無償で交換してくれてたのに、最近は開き直って
ちょっとくらいのドット抜けは許容範囲だからがまんしろみたいな
流れになってるのがおかしいと思うんだよなぁ(´・ω・`)


70 :名無しさん 14/01/11 03:26 ID:YMntq.vKtJ (・∀・)イイ!! (2)
液晶のドット抜けよりも
頭髪のドット抜けが気になる


71 :名無しさん 14/01/11 11:53 ID:xYLC9R-rY- (・∀・)イイ!! (0)
基本泣き寝入りだけど、そのメーカーだったり販売所が関わったりしたところでは二度と買わない。


72 :名無しさん 14/01/11 12:41 ID:26iX3Iy.ke (・∀・)イイ!! (0)
ます゜ 右の等しさ指に唾をつけて
こすってみた それでだめだったので 替えてもらったことがある
ゆかち みたく 液晶のきずを治すちからは無かった 


73 :名無しさん 14/01/11 13:10 ID:QJKRy5Wev. (・∀・)イイ!! (0)
申し訳ないという雰囲気すら出さない対応がデフォだから連絡しない。


74 :名無しさん 14/01/11 16:12 ID:BIl.JIDo9I (・∀・)イイ!! (0)
ドット抜け・常時点灯ってなんだ??


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,545人)を見る]

【4:44】充電池
[設問] Panasonicより充電池が出ております。
主に、eneloopや充電式エボルタの2つが出回っています。
充電器はeneloopと充電式エボルタとも同じ型番のものが使えるようですが、
あなたは主にどのタイプを使用していますか?

[選択肢] 1: 【モリタポ】 2: 【使用していない】 3: eneloop (スタンダード) 4: eneloop Lite (お手軽) 5: eneloop Pro (ハイエンド) 6: 充電式エボルタ (スタンダード) 7: 充電式エボルタe (お手軽) 8: 充電式エボルタ (ハイエンド) 9: その他パナソニック製 10: パナソニック製以外 11: その他
[実施期間] 2013年12月31日 21時49分 〜 2014年1月1日 3時10分

35 :名無しさん 13/12/31 23:59 ID:dzcsOB1Qn2 (・∀・)イイ!! (0)
パナ買収後発売のエネループは電圧が下がってしまって以前とは別物だって。
ひどいことするよね。


36 :名無しさん 14/01/01 00:01 ID:N2iOh9tH6I (・∀・)イイ!! (0)
え?
中身の性能まで落とされたの? パナほんと糞だな


37 :名無しさん 14/01/01 00:09 ID:DH5S9Nl0xL (・∀・)イイ!! (1)
サンヨーのエネループしか使ってない。
パナは認めない。


38 :名無しさん 14/01/01 00:27 ID:uP.Z09KD9c (・∀・)イイ!! (0)
そもそも電池を使用するような機器を利用していない。

昔のゲームボーイは異様に電池の減りが激しかったのを思い出した。
それに比べるとゲームボーイアドバンスはすごかったな。技術の進歩というのを
まざまざと見せ付けられた思いがした。


39 :名無しさん 14/01/01 02:12 ID:PGK2mbprI- (・∀・)イイ!! (1)
Liteはマウス用に使ってる。
もちろんサンヨーのだ。


40 :名無しさん 14/01/01 03:07 ID:NjjLepueuT (・∀・)イイ!! (0)
最初エネループ、パナになってから買い足したのが富士通とAmazonブランド


41 :名無しさん 14/01/01 10:04 ID:v_YgwCSOHb (・∀・)イイ!! (1)
単1クラスの充電池はなぜ繰り返し使用回数が短いのか??


42 :名無しさん 14/01/11 02:23 ID:5rwfiA0faL (・∀・)イイ!! (1)
オキシライドはどこ行った??


43 :名無しさん 14/01/11 12:22 ID:q1,dCYlMDx (・∀・)イイ!! (0)
黒エネの1500回が出れば買いたい
何時の事になるやら・・・


44 :名無しさん 14/01/11 13:42 ID:q1,dCYlMDx (・∀・)イイ!! (0)
あれ、何時の間にか2100回になっていたんだ・・・


[アンケートの結果(1,501人)を見る]

【5:77】利用している携帯電話
[設問] 皆さんの利用している携帯電話を利用頻度の高いものから3つ選んでください。
選択肢について従来の携帯電話は「携帯電話」、スマートフォンは種類を選んでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 携帯電話を所有していない 3: 不明 4: ドコモ 携帯電話 5: ドコモ Android 6: ドコモ iPhone 7: ドコモ その他のスマートフォン 8: au 携帯電話 9: au Android 10: au iPhone 11: au その他のスマートフォン 12: ソフトバンク 携帯電話 13: ソフトバンク iPhone 14: ソフトバンク Android 15: ソフトバンク その他のスマートフォン 16: イー・モバイル 携帯電話 17: イー・モバイル Android 18: イー・モバイル その他のスマートフォン 19: ウイルコム 携帯電話(PHS) 20: ウイルコム Android 21: ウイルコム その他のスマートフォン 22: その他のキャリア 携帯電話 23: その他のキャリア スマートフォン
[実施期間] 2014年1月3日 11時51分 〜 2014年1月12日 0時12分

68 :名無しさん 14/01/04 21:31 ID:CVYSGfiWwG (・∀・)イイ!! (1)
2台持ちで月1000円
スマホに高い金払いたくないとか言ってる情弱ガラケー使いの皆さん息してますか?


69 :名無しさん 14/01/05 00:53 ID:vAWkjBjLTM (・∀・)イイ!! (2)
通話とメールしか使わないからガラケーで十分
スマホはセキュリティの面で色々とあるから
金の問題じゃなくてね


70 :名無しさん 14/01/05 18:20 ID:_4fIzENodR (・∀・)イイ!! (0)
ウィルコムのスマホライトプラン、4250円くらいで1GBのみ早いってユーザーナメてんだろ・・・


71 :名無しさん 14/01/05 21:20 ID:VaUpYOsuAr (・∀・)イイ!! (1)
ガラケー最強!


72 :名無しさん 14/01/05 21:47 ID:fy0vGXqhLU (・∀・)イイ!! (0)
禿バンクのiPhone依存率の高さが目立つわw


73 :名無しさん 14/01/07 21:29 ID:tmen-i4eA. (・∀・)イイ!! (1)
※フィーチャーフォンですがウェブ契約してません


74 :名無しさん 14/01/09 19:33 ID:0LZnYhIbtx (・∀・)イイ!! (0)
世界一高い日本のスマホの通信料をなんとかしろ
世界で二番目に高い国(国名忘れた)の2倍以上高い
このお布施はどこに流れているのか


75 :名無しさん 14/01/09 21:08 ID:hRL-ABONbw (・∀・)イイ!! (0)
いまどきガラケーとかwww 原始人じゃあるまいしwwww


76 :名無しさん 14/01/09 22:19 ID:Ual6capSs2 (・∀・)イイ!! (0)
SBのスマホとドコモのガラケーの2台持ち

スマホなんて使わねーよwwwと思っていた時代が、俺にもありました。
屋外でネット使えるスマホ最強。ただし、SBは圏外が多い。


77 :名無しさん 14/01/09 22:44 ID:GoAnt2EV6n (・∀・)イイ!! (0)
ガラケー+7インチタブレット(スマホ代わり)
タブレットの通信量7Gを月額410円で維持するために
月額780円のガラケーの契約が必要だった
現在繋がり具合に満足しているけど2年契約なので
次のSIMの乗り換え先を探してる


[アンケートの結果(5,000人)を見る]

【6:27】CDプレイヤーによる音質の違いについて
[設問] 同じCDでもCDプレイヤーによって音質が変わるという話や実験結果を昔良く見かけました。
あなたは実際にCDプレイヤーによって音質が変わると思いますか?

[選択肢] 1: 変わることを知っている 2: 変わると思う 3: 分らない 4: 変わらないと思う 5: 変わらないことを知っている 6: 興味なし 7: もりたぽ音質
[実施期間] 2013年12月24日 9時1分 〜 2013年12月24日 9時38分

18 :名無しさん 13/12/24 09:26 ID:WOggKfVAVb (・∀・)イイ!! (0)
変わらないんだったら高いプレーヤーなんか買う人いないだろ


19 :名無しさん 13/12/24 09:30 ID:D.oJ.8mZPK (・∀・)イイ!! (0)
CDプレーヤーだけを変えて
アンプやスピーカーはそのままって意味なのでしょうか?
プレーヤーからデジタルで出していれば変わらないような気もします


20 :名無しさん 13/12/24 09:34 ID:ibw_lqawS- (・∀・)イイ!! (0)
東十条音質


21 :名無しさん 13/12/24 09:43 ID:3j3QmL4aR9 (・∀・)イイ!! (0)
そらー、ソースが同じデータでも出力する機械が違えば当然変わるだろうよ。
よっぽど極端な製品で比較しないと俺はわからないと思うが。
例えばポータブルDAPとコンポを同じスピーカーに繋いで同じmp3データを再生したら
さすがに誰でもわかると思うけど、
そもそもそんな条件が違いすぎるものを比較する方がおかしいし。

普通に何万円、十数万円も出して揃えるようなオーディオ機器同士ならば、
スピーカーの性能が一番影響するんじゃないかね。


22 :名無しさん 13/12/24 09:53 ID:0ZqCh-1C.0 (・∀・)イイ!! (1)
CDが出始めた頃、一部の安物メーカーは、水晶発振器を使うべきところにセラロックを使って、周波数が不安定な物があった


23 :名無しさん 13/12/24 11:09 ID:bpT.,.9wim (・∀・)イイ!! (0)
違うような気がするが
オレに違いはわからない


24 :名無しさん 13/12/24 12:37 ID:3j3QmL4aR9 (・∀・)イイ!! (0)
あー、CDプレイヤーの、本当にデータを読み取る部分だけ利用して、
データはよそへパススルー出力してるってんならわからんな。
それなら基本的には変わらない気がする。


25 :名無しさん 13/12/24 12:40 ID:yqZkVF.iDy (・∀・)イイ!! (0)
違う部品や回路を使ってるんだから変わって当然です。


26 :名無しさん 13/12/24 12:42 ID:NbrTy-zJVa (・∀・)イイ!! (0)
同じ写真でもプリンターや印画紙が違うと画質なども違ってくるよね。


27 :名無しさん 14/02/14 08:31 ID:Bf3aRz_hGy (・∀・)イイ!! (2)
すぽぽぽぽーん


[アンケートの結果(300人)を見る]

【7:53】あなたは、カメラ用品にいくらお金を掛けていますか?
[設問] ここ『5年』でのカメラ用品における支出額の合計を教えて下さい。
(写真印刷の目的で購入したプリンターや、撮った写真を編集する目的で購入した画像編集ソフト等も含めて下さい)
※もし支出額が110,000円以上の方は「その他」に金額を書いて下さい。

[選択肢] 1: 【0円(買わなかった)】 2: 【1円以上 5,000円未満】 3: 【5,000円以上 10,000円未満】 4: 【10,000円以上 20,000円未満】 5: 【20,000円以上 30,000円未満】 6: 【30,000円以上 40,000円未満】 7: 【40,000円以上 50,000円未満】 8: 【50,000円以上 60,000円未満】 9: 【60,000円以上 70,000円未満】 10: 【70,000円以上 80,000円未満】 11: 【80,000円以上 90,000円未満】 12: 【90,000円以上 100,000円未満】 13: 【100,000円以上 110,000円未満】 14: その他 15: 【モリタポ】 16: 120万円* 17: スマホ* 18: 350,000円* 19: おっぱい* 20: 110,000円以上*
[実施期間] 2013年12月19日 18時23分 〜 2013年12月20日 4時55分

44 :名無しさん 13/12/19 21:07 ID:U2ubOELlU1 (・∀・)イイ!! (0)
写真目的じゃないがプリントアウトはかなりデジカメからが多い
その替えインク代がけっこうかかる


45 :名無しさん 13/12/19 21:13 ID:L_epYUQ3NX (・∀・)イイ!! (0)
一眼デジカメ1台(レンズキット)と、コンデジ1台、
ビデオカメラが家庭一般用が1台にセミアマチュア機が1台だからこれだけでも結構な額になる。
これにSDカードが総計200GB近くに、三脚、アドビのフトショ+プレミア、
保存用のHDDとバックアップHDDを全て合わせると、凄い額になっていることに今気づいたw

ところで中古で買い取ってもらった額はどうすればいいんだろう?


46 :名無しさん 13/12/19 21:58 ID:TuUX.e14mj (・∀・)イイ!! (2)
            ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | 
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    私の支出額は53万ゼニーです
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i


47 :名無しさん 13/12/19 22:23 ID:XfiH10tpte (・∀・)イイ!! (0)
一眼レフ4台、ミラーレス5台、コンパクト3台、レンズ9本のはず・・・
本体は基本的に値崩れしてから買う(入れ替える)けど、やっぱり結構な額になってしまってた。
ちなみに金額は中古カメラ店での売却額引いて計算、
フィルターやメディアはポイント充当で間に合わせてる。


48 :名無しさん 13/12/19 22:34 ID:KNk30WbRBM (・∀・)イイ!! (0)
最初1年だと思ったよ
5年だとちょとわからんな


49 :名無しさん 13/12/19 23:35 ID:-BnHztcsh8 (・∀・)イイ!! (0)
カメラ用品ってカメラ本体含めちゃったけど違うのかな?
入れなくてもプリンタ、用紙、インク、ソフトとか結構ある。
あとパソコンを買い替えたのも含めると…。
5年前からだと大雑把にしか分からないや。
そもそも金額多い人ほどざっくりとしか分からないんじゃないかな?
計算したくないとも思うけどw


50 :名無しさん 13/12/19 23:59 ID:21kW7xqG5b (・∀・)イイ!! (0)
5000万円借りて買ったけど借用書に印紙貼るの忘れちゃったよ……テヘペロ


51 :名無しさん 13/12/20 00:23 ID:dkPD-g4gc_ (・∀・)イイ!! (0)
Adobeに5年払ってきた金だけで11万余裕で超えちゃう


52 :名無しさん 13/12/20 00:41 ID:jxGvMwvWMc (・∀・)イイ!! (0)
グラフの色が大変に気持ち悪い。


53 :名無しさん 14/02/14 08:13 ID:Bf3aRz_hGy (・∀・)イイ!! (2)
すぽぽぽぽーん


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【8:39】スマートフォン調査
[設問] 自分のスマートフォンが事故(落とすなど)で割れたことはありますか? また、そのとき液晶保護シートは貼っていましたか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: スマートフォンを持っていない 3: 液晶保護シートを貼っていたが割れたことがある 4: 液晶保護シートを貼っていなくて割れたことがある 5: 割れたことはない
[実施期間] 2013年12月18日 0時2分 〜 2013年12月18日 4時32分

30 :名無しさん 13/12/18 00:56 ID:M_6Mj57ygR (・∀・)イイ!! (0)
落としたことが無い


31 :名無しさん 13/12/18 00:56 ID:trYkroDtno (・∀・)イイ!! (0)
意外と傷すらつかないもんだな、でもゲーム機には貼ってる


32 :名無しさん 13/12/18 00:58 ID:rYnFYJNMvv (・∀・)イイ!! (1)
スマホ落としたことはある
フレームが傷ついたけど画面は割れなかった


33 :名無しさん 13/12/18 00:59 ID:NCpLHYHrXF (・∀・)イイ!! (0)
スマホ持ってないけど尻ポケットに入れていてそのまま座ったら
バキッってなるのかな


34 :名無しさん 13/12/18 01:03 ID:gq9N3lxWRv (・∀・)イイ!! (0)
スマホはなにもつけずに使ってる
傷もつかない


35 :名無しさん 13/12/18 01:14 ID:1ewRXUJEIc (・∀・)イイ!! (2)
液晶保護シートは擦り傷防止であって、割れ防止ではないと思う


36 :名無しさん 13/12/18 01:40 ID:rAKb,-PdDL (・∀・)イイ!! (0)
こういうアンケートって持ってなくても持ってたらどうするかって答えた方がいいんだろうか?
というか持ってないという答えに意味はあるのか?


37 :名無しさん 13/12/18 02:02 ID:CcI4fW9ghb (・∀・)イイ!! (4)
スマートフォンどころか携帯電話すら持ってないぜ


38 :名無しさん 13/12/18 04:14 ID:Ik_Zcyfwrg (・∀・)イイ!! (0)
ガラタポ


39 :名無しさん 14/02/14 08:05 ID:Bf3aRz_hGy (・∀・)イイ!! (2)
すぽぽぽぽーん


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:17】電気ポットを叩くと部屋の照明が一瞬消える
[設問] ここ何日か電気ポットの調子が悪いんですよ。
スイッチON状態にしていても、よく電源が勝手に落ちるんです。
どうやら、スイッチ部分の接触が悪いみたいで、スイッチ付近を叩くと一時的に復旧するので、
そうやって騙し騙し使っている状態なんです。

が、なんか、叩く度に、部屋の照明が一瞬消えてる気がするんですよね。

もちろん買い換えは検討していまして、一昨日(金曜)に家電量販店に行ってきたんですが、
買おうとしたポットの仕様を店員に質問したところ、メーカーに訊かなきゃわからないってことで、
週明けまで回答を保留されてしまったんですね。
で、次に家電量販店に自分が行けるのは何日か後になりそうなわけです。

お湯を沸かす手段が他に無いので、ポットが使えないと
お茶もコーヒーも飲めず、カップ麺も茶漬けも食べられないんですが、
それらを我慢してでも、やはりポットの使用は見合わせるべきですかね?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 知らんがな 3: 使用は見合わせるべき 4: そのまま使用し続けて良い 5: その他
[実施期間] 2013年11月25日 3時35分 〜 2013年11月25日 8時56分

8 :名無しさん 13/11/25 06:31 ID:3pXllysM1M (・∀・)イイ!! (1)
電子レンジでお湯を沸かしているって人もいるよ。
それから、100円ショップ行くとレンジで調理できるのが色々ある。
その中にラーメンもあるからカップめんでも大丈夫じゃない?


9 :名無しさん 13/11/25 06:56 ID:,J8F_9xsGy (・∀・)イイ!! (4)
単純な家電の電源故障は危ないから使用は止めとけ。


10 :名無しさん 13/11/25 07:00 ID:GTEZPHjnSU (・∀・)イイ!! (1)
通販


11 :名無しさん 13/11/25 07:30 ID:K3MdbZy-u6 (・∀・)イイ!! (1)
アマゾンでいいじゃん。当日配送してくれるぞ。

それか旧式の石油ストーブでも買っちゃえばw
灯油買うのがだるいけど、加湿器代わり常時沸かしておけるし。


12 :名無しさん 13/11/25 15:46 ID:0Z_DxySKdY (・∀・)イイ!! (1)
あっという間にすぐに沸く ティファール♪


13 :名無しさん 13/11/25 17:21 ID:3pXllysM1M (・∀・)イイ!! (1)
ティファールは、昔フランス製だったのに
ちうごくになったの・・・がっかりだよ。


14 :名無しさん 13/11/25 17:23 ID:pkjZiROZL0 (・∀・)イイ!! (1)
回線がショートしてる可能性があります
火傷やら火事になりかねないから気をつけてね


15 :名無しさん 13/11/26 05:07 ID:PvrB1lh1mK (・∀・)イイ!! (1)
突入電流によるものなら仕様
でかい電動機やヒーターの類いも同等


16 :名無しさん 13/11/26 08:36 ID:Y9lrO3NuJI (・∀・)イイ!! (2)
>>15
rush currentで瞬停するようなものならば他の人からも相談があるんじゃないの?
>14氏の言うとおりショートの可能性があると思う
感電に気をつけて
100Vでも年に数人感電で亡くなっているから


17 :名無しさん 13/11/26 22:48 ID:PbP_,RR3jc (・∀・)イイ!! (1)
お、気になってたけど新しいの買えたようで安心しました


[アンケートの結果(100人)を見る]

【10:21】タッチ操作とボタン操作
[設問] スマホの普及などで、液晶画面に表示されたものをタッチ操作するものが多くなりました。
表示を変えるだけで操作パネルを切り替えることができるので便利です。

しかし、表示を見ないとどんな操作パネルかわからないので、見てタッチするという2ステップが必要になります。
うっかり触れただけでタッチしたことになってしまったり、反応が悪い機器だとタッチしても認識されたかどうかわかりにくかったりもします。

一方で機械的なボタンは位置や機能が固定されているし、故障することもあります。
しかし、触感で位置を把握できたり、押したことを把握できたりします。
位置が固定されているので慣れれば見なくても操作できます。

使い勝手という点ではタッチ操作はまだまだ機械式のボタン操作にかなわないと言わざるをえません。

そこで質問です。
アイス、たべる?

−−−

[選択肢] 1: 食べる 2: 食べない 3: モリタポ
[実施期間] 2013年11月14日 22時11分 〜 2013年11月14日 22時29分

12 :名無しさん 13/11/14 22:17 ID:IdDE0xA3Ay (・∀・)イイ!! (1)
昨日リンゴを甘く煮てシナモンかけたの作ったから
それを温め直してバニラアイス乗っけて食べる


13 :名無しさん 13/11/14 22:17 ID:AjPnHpeMIB (・∀・)イイ!! (0)
ガリガリ君のクリームシチュー味をくれ

スーパーで見かけるたびに買おうか迷うんだよ
一度食べてみたいが金出して買う気は起きないんだよなぁ


14 :名無しさん 13/11/14 22:18 ID:ymRBqRvJp2 (・∀・)イイ!! (0)
こたつに入りながら食べるアイス美味いよね。


15 :名無しさん 13/11/14 22:19 ID:kPH_6Vrc33 (・∀・)イイ!! (0)
冬はやっぱりビエネッタだよな


16 :名無しさん 13/11/14 22:20 ID:e28cHWJo7P (・∀・)イイ!! (0)
機械的なボタンでコタツを操作しながら井村屋のあずきバーを食べます。


17 :名無しさん 13/11/14 22:24 ID:d_939zonb_ (・∀・)イイ!! (0)
車の操作パネルもタッチ式になってきてるけど
視線を前方から移さないといけないから良くないよね


18 :名無しさん 13/11/14 22:24 ID:tVdp7xyXWI (・∀・)イイ!! (0)
新感覚タッチパネルとかいって、押す触感が感じられるものが
あるようです。
また、押した指先のざらつき感を変更させて摘ままれているようにし、
押した感じを再現するものも開発中だったはず。


19 :名無しさん 13/11/14 22:26 ID:PfR5BkntvJ (・∀・)イイ!! (0)
ガラケーのときは、画面を見ないで歩きながらメールを打ったりしてたな〜


20 :名無しさん 13/11/14 23:28 ID:tA4kk6Z3j8 (・∀・)イイ!! (1)
    ____
   /    \
  /  /\  ヽ
  /  /  ヽ |
 | /-  ―ヽ |
 | /●> ィ●ア| |
 |イ  、_  | |  読みませんl、d
 ヽ| rェェェェュ |ノ
  ヽ `ニニ′ノ
   >――<


21 :名無しさん 14/02/14 05:28 ID:Bf3aRz_hGy (・∀・)イイ!! (2)
すぽぽぽぽーん


[アンケートの結果(300人)を見る]

1 21419 20 21 22 2331435567799194 < >