![]() |
総合 | ニュース | 文化 | 社会 | 会社職業 | 学問 | 家電 | 政治経済 | 食 | スポーツ | ゲーム | 心と体 | PC等 | ネット | 大人 | 運営 | ネタ | 芸能 | 音楽 | 娯楽 | アニメ | | | きっちり | ひっぱり |
家電カテゴリ@コッソリアンケート
各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。
最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |
1:74427.「アプリ」という言葉が一般に定着したのは、いつ頃のこと?(150人) 2:74419.電球(500人) 3:74345.液晶にドット抜け・常時点灯が! あなたならどうする?(2,545人) 4:74035.充電池(1,501人) 5:74134.利用している携帯電話(5,000人) 6:73798.CDプレイヤーによる音質の違いについて(300人) 7:73675.あなたは、カメラ用品にいくらお金を掛けていますか?(2,000人) 8:73636.スマートフォン調査(1,000人) 9:73012.電気ポットを叩くと部屋の照明が一瞬消える(100人) 10:72784.タッチ操作とボタン操作(300人) 11:72781.携帯カメラの撮影までにかかる時間(2013)(501人) 12:72614.スマホはどの指でタッチする?(50人) 13:72542.スマホは指が乾く(50人) 14:72303.中国家電からスパイ・チップ(400人) 15:72082.今年の冬の暖房器具は何?(1,001人) 16:71985.魔法のじゅうたん(300人) 17:71874.デジタルカメラの高画素化に関する質問(1,000人) 18:71868.チョンウォッチ(200人) 19:71818.ペン型などのカメラを持っている?(200人) 20:71685.TCA予想2013年9月(2,000人) 21:71422.プリンター(500人) 22:71335.携帯音楽プレイヤー(3,000人) 23:71310.電脳眼鏡(500人) 24:65919.iPhone販売ランキング予想(3,000人) 25:71162.携帯電話・スマートフォンの重さ(2,000人) 26:71081.どのキャリアの「iPhone5S」を買いますか?(135人) 27:71080.「iPhone5S」買いますか?(1,000人) 28:71061.iPhone5S買う?(300人) 29:23305.国内の電子マネーで最も使われているものは(5,000人) 30:70960.ドコモからiPhone発売(3,000人) 31:70924.腕時計型自爆装置(500人) 32:70701.スマホってそろそろ飽きてきたでしょ(500人) 33:70679.楽天kobo glo(コボ グロウ)のグロウは日本語だった(201人) 34:70483.パナの新型テレビCM拒否(250人) 35:70376.携帯の電池を持たせるシール(250人) 36:70329.ドコモとiPhone(2,000人) 37:70299.ガラケーVSスマホ(500人) 38:70206.4Kテレビの購入(2,000人) 39:69993.PS3(500人) 40:69820.好きな機種はなんですか(122人)
【1:28】「アプリ」という言葉が一般に定着したのは、いつ頃のこと? [設問] アプリ 「アプリケーションソフト」の略。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5932/m1u/ アプリケーション‐ソフト 《application softwareから》特定の用途や目的のために作られた、コンピューターのソフトウエア。 ワープロソフト、表計算ソフト、メールソフト、ブラウザーなどが含まれる。 オペレーティングシステム上で動作し、コンピューターの基本的な利用環境を共有する。 アプリケーションソフトウエア。アプリケーションプログラム。応用ソフト。応用プログラム。アプリ。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/5950/m0u/ いつの間にかすっかり定着した「アプリ」という言葉。 あなたは、この言葉が一般に定着したのは、いつ頃のことだったと思いますか? [選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 1999年以前 4: 2000年頃 5: 2001年頃 6: 2002年頃 7: 2003年頃 8: 2004年頃 9: 2005年頃 10: 2006年頃 11: 2007年頃 12: 2008年頃 13: 2009年頃 14: 2010年頃 15: 2011年頃 16: 2012年頃 17: 2013年頃 18: 2014年頃 19: まだ一般に定着したとはいえない 20: もりたぽ 21: その他
|