政治経済カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2336495126145 146 147 148 149162193224247 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:57286.資産家(1,501人) 2:57273.原発事故は神の仕業?(500人) 3:57121.原子力発電がこの先どうすべきか?(500人) 4:57205.相続税(1,004人) 5:57158.優先的に保護する対象(2,000人) 6:56486.日本に原子力発電所は必要だと思いますか?(1,000人) 7:57089.国際的な子の奪取の民事面に関する条約(500人) 8:57011.ウサマ?オサマ?(500人) 9:56996.君子豹変す(3,000人) 10:56933.明日の日経平均終値(1,000人) 11:56889.電気料金値上げ(500人) 12:56659.民主党止めますか、それとも日本止めますか?(1,001人) 13:56863.連休明けの日経平均(1,000人) 14:56561.震災の復興費用(3,000人) 15:56401.原子力発電は日本の将来に必要か?(1,000人) 16:55025.内閣支持率調査 [2011/02/11](3,000人) 17:56278.東京電力の3年後の株価(3,000人) 18:56443.2011/04/10統一地方選(2,766人) 19:56436.選挙(500人) 20:56215.東京電力の今週末終値(4,000人) 21:56408.円安?円高?(1,000人) 22:56353.震災国債(1,000人) 23:56297.社会保障と負担(3,000人) 24:56279.東京電力の今週末終値は449円(750人) 25:56260.東京電力の今週末終値(前日終値)(500人) 26:55981.官房副長官に仙石氏を起用(500人) 27:56219.震災の経済的影響(1,000人) 28:56221.東京都知事選挙(312人) 29:56211.東京都知事選挙(350人) 30:56035.菅内閣の危機管理能力(3,000人) 31:30860.日経平均が上がってきたけど(1,000人) 32:56018.円高(1,000人) 33:55967.見返り(2,000人) 34:55975.今日の日経平均終値予想(1,000人) 35:55933.日経平均株価(5,000人) 36:50699.日銀砲発射!!(500人) 37:24776.原発推進を支持しますか?(4,000人) 38:24316.日本がとるべき今後のエネルギー政策は?(1,300人) 39:45151.原子力発電(3,000人) 40:55250.憲法第九条改正(500人)

1 2336495126145 146 147 148 149162193224247 < >

【1:49】資産家
[設問] 資産家についての定義について質問します。
借金等の負債を引いた純資産がどれくらいだと資産家と言えますか。
選択肢の中で皆さんが資産家だと思う、一番低い額を選んでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 5千万未満 3: 5千万以上 4: 1億以上 5: 2億以上 6: 3億以上 7: 5億以上 8: 10億以上 9: 20億以上 10: 30億以上
[実施期間] 2011年5月21日 12時26分 〜 2011年5月21日 15時51分

40 :名無しさん 11/05/21 14:49 ID:cmyrltrfIB (・∀・)イイ!! (0)
あっしには関わりのねえ話でござんす


41 :名無しさん 11/05/21 14:55 ID:5,_.ub2w.D (・∀・)イイ!! (3)
首都圏に持ち家があるだけで5000万円は軽く超えるしさえないボロ家が土地込みで1億くらいするし
不労所得だけで飯が食えるレベルじゃないと資産家とはいえないと思うから10億円にした
金利生活者うらやましいです^q^


42 :名無しさん 11/05/21 14:57 ID:i8Dunk8VxO (・∀・)イイ!! (0)
一昔前億万長者と言われたんだから、今なら3倍で3億円


43 :名無しさん 11/05/21 15:10 ID:EWbqr_bf20 (・∀・)イイ!! (0)
資産家を金で測るなら生涯賃金だと言われる3億は軽く超えてておかしくない
1億なら土地持ち農家だけでも相当数が該当する


44 :名無しさん 11/05/21 15:21 ID:vDbs-mXs4t (・∀・)イイ!! (0)
つい脊髄反射で一億と答えてしまったが
よく考えれば宝くじ当たって資産家ってないよな

やっぱりもう一桁上が最低ラインかな


45 :名無しさん 11/05/21 15:21 ID:PWANvBlit8 (・∀・)イイ!! (0)
金持ちより資産家の方が不動産を持っているようなイメージがある


46 :名無しさん 11/05/21 15:31 ID:zjSkV-GhVF (・∀・)イイ!! (1)
五億円あれば年収一千万の生活をしても五十年暮らせる。
この辺りを基準に考えたい。


47 :名無しさん 11/05/21 15:36 ID:LAzrOLdffJ (・∀・)イイ!! (1)
純資産よりも
「いかなる時でも自由に動かせる金」がいっぱいある人をそう呼びたい

と、禿の地震100億寄付騒ぎを見て思った


48 :名無しさん 11/05/21 15:43 ID:6.UaSXQhv- (・∀・)イイ!! (-2)
キャッシュを産むものしか資産と呼ばない


49 :名無しさん 11/05/21 21:11 ID:DrN,zkr1xS (・∀・)イイ!! (-2)
二十億でやっと資産家だと思う。後は金の使い道には絶対の自信があるような人


[アンケートの結果(1,501人)を見る]

【2:49】原発事故は神の仕業?
[設問] 与謝野経財相「(原発事故は)神様の仕業としか説明できない」

【時事通信】福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定−与謝野経財相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011052000323

[選択肢] 1: モリタポ 2: 同意 3: 不同意 4: その他
[実施期間] 2011年5月20日 20時56分 〜 2011年5月20日 21時12分

40 :名無しさん 11/05/20 21:08 ID:yBt-qS_nz2 (・∀・)イイ!! (-3)
何もかも民主のせいにすればいいと思ってる奴なんなの
与謝野は元からこういう奴だったんだろ


41 :名無しさん 11/05/20 21:11 ID:8wZX9FZ-Bh (・∀・)イイ!! (0)
自分たちにとって都合の悪いことは神の仕業なんですねわかります。


42 :名無しさん 11/05/20 21:11 ID:,Sj8-AxgVp (・∀・)イイ!! (1)
働きすぎで疲れてるんだろ じゃなきゃ辞めてもいい発言


43 :名無しさん 11/05/20 21:12 ID:-q4UJGa.rh (・∀・)イイ!! (0)
違う場所で地震が起こってたら、きっとその原発(浜岡とか)でも同じような事が起きてた。
そんときは、やっぱり世論はそこの電力会社を責めたんだろうな。
だから、たまたま貧乏クジを引いた東京電力だけ過剰に叩くのは現実的でない。
責任は原発を持つ全ての電力会社とそれを推進した国にある。

・・・みたいな主旨なんだろうけど、失言にしか聞こえない。
もっと上手い言い方考えろよ。


44 :名無しさん 11/05/20 21:13 ID:Z4cmuJ4Gx4 (・∀・)イイ!! (0)
>>40
そのとおりです


45 :名無しさん 11/05/20 21:14 ID:trBrwVN9zc (・∀・)イイ!! (-1)
菅直人はいつから神になったんだ?


46 :名無しさん 11/05/20 21:14 ID:yBt-qS_nz2 (・∀・)イイ!! (-3)
>>43
自分たち自民党が推進してきた原発をそんな風に国に責任があるとか口が裂けても言えないだろ


47 :名無しさん 11/05/20 21:21 ID:O7TnwX6rlW (・∀・)イイ!! (0)
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4 2:14-
そもそもメルトダウン・水素爆発にならないように設計されておりまして


48 :名無しさん 11/05/20 21:27 ID:rRA_RBgKua (・∀・)イイ!! (1)
原発事故は廃炉が決まっていたのに二酸化炭素25%削減とか言い出し
できないなら世界に金をくれてやるとか言い出して廃炉を止めた
鳩山と民主党の責任だろ


49 :名無しさん 11/05/21 01:26 ID:pO-W4YLhtg (・∀・)イイ!! (0)
「神の仕業」と「天罰」って同じかな?


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:36】原子力発電がこの先どうすべきか?
[設問] 選択肢から良いと思うものを選んでください。

[選択肢] 1: 知らんがな 2: さらに増設する 3: 今ある原発だけを使いこれ以上増設しない 4: 古い危険な炉だけ廃炉にして、新しい安全?な炉を作る 5: 段階的に廃炉にしていき、最終的に全廃する 6: 今すぐにすべての原子炉を廃炉にする 7: 任意 8: モリタポ
[実施期間] 2011年5月13日 18時21分 〜 2011年5月13日 18時44分

27 :名無しさん 11/05/13 18:58 ID:MSqVt.3X2c (・∀・)イイ!! (13)
>>25
それやるとカリフォルニアの電力危機の二の舞になる可能性が高くないか?


28 :名無しさん 11/05/13 19:13 ID:T6HG_zSt4o (・∀・)イイ!! (5)
>>26
脱原発目指してるドイツとかもそうだけど、
結局は周りの国から原発で作ってる電気を買ってるんだよね。


29 :名無しさん 11/05/13 20:56 ID:y2lLjm32Hn (・∀・)イイ!! (13)
安全対策徹底した上で原発を使い続ければいい
原発を無くして火力に立て替えて行くのはコストもかかるしCO2排出量が増えてしまう

原発の管理は国がやればいい
民間企業はコスト重視の運営は得意だが、安全重視の運営には向かない


30 :名無しさん 11/05/13 21:29 ID:el0O863OBx (・∀・)イイ!! (0)
>>28
ノルウェーが他の国から電力を買うと言っても渇水したときだけな。
基本的には自国の設備で賄えていたはず。
それなら他国への依存度は低い。

同じく原発が無いデンマークと融通しあえると完璧になるんだよな。
今のところデンマークの風力発電はまだまだだが。
ノルウェーとデンマークは研究はしたけれど、
原発を建てないという結論を出した。
日本とは違う選択をした国の今後にはとても興味がある。
一度走り出したら止めるのは難しい。
日本はどうなるのかね。


31 :名無しさん 11/05/13 21:52 ID:XELh_pAjIs (・∀・)イイ!! (0)
原発を継続するための交付金の原資はどうするんだろうか


32 :名無しさん 11/05/14 00:53 ID:Lsz2UYUVL3 (・∀・)イイ!! (1)
>>29
安全対策って・・・
すでに40年以上経つオンボロ原子炉が出ている状態では安全保つのは無理
仮にこいつらを交換しようにも今の政府や電力会社には負担大きすぎて
その選択も難しい

大体原発の交換って当初は15年だったのに、費用が高いので高経年化という
海外の言葉でも出てこない役人言葉で今まで伸ばしてきた。でその結果が
福島あぼーん。
この状態で安全対策って、根本的に無駄な行為


33 :名無しさん 11/05/14 09:37 ID:DU4FLW7oyA (・∀・)イイ!! (1)
立地半径30マイル買い上げ、または百万人以上の避難を発災後3日から一週間で終わらせる予算と訓練
民間で続けるなら、事故賠償に一切公金入れず株主と推進派の業学研報で最低30兆円の基金積立

[事故なんて起きない」と言い続けた戦後の成長発展自体今は曇って見える、ヒロシマナガサキを経た以上有機水銀の時とは違うんだからさ


34 :名無しさん 11/05/18 12:14 ID:GEJCc0dT1w (・∀・)イイ!! (0)
>>9
そういうお前こそpcやってるやんけw


35 :名無しさん 11/05/18 16:50 ID:Sd.y50SyHa (・∀・)イイ!! (0)
段階的に廃炉しかないだろう


36 :名無しさん 11/05/20 16:39 ID:ey-fsd8JSj (・∀・)イイ!! (0)
当初に想定してた耐用年数を超えてるのに、使用期間を延長して運用したら事故って、このていたらく。
いくらなんでも耐用年数ぐらいは守ろうぜ。
せめて、きちんと立て替えを行ってればなあ。(他の原発でも立て替えないとイカンヤツはあるよな。)

あと。
むかしの動燃の事故んとき同様に「安全神話の崩壊」とか言ってるヤカラが居るけどさ。
「日本は、神話に守られた、安全な国です」ってか?
ちがうだろ。
神話は神話。根拠はない。

言い忘れてたけど。
安全基準を強化して原発を充足させるべき、派ってことで。(アンケは終わってるけど)


[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:20】相続税
[設問] もしあなたの家に長年開かずの金庫があり、テレビが鍵開け師を連れてきて金庫を開けたところ、大量の金銀財宝が出てきたとします。
その模様は全部テレビで放送されてしまいました。
そこで、あなたは近日中に税務署の職員が家に来ると思いますか?

[選択肢] 1: 思う 2: 思わない 3: 自分で申告するさ 4: 日テレ見てただろ 5: もりたぽ
[実施期間] 2011年5月16日 20時19分 〜 2011年5月16日 21時11分

11 :名無しさん 11/05/16 20:34 ID:20oAbY,bQr (・∀・)イイ!! (0)
そもそも何に税金かかるんだ?


12 :名無しさん 11/05/16 20:35 ID:w7utnA49qJ (・∀・)イイ!! (0)
>>11
こういうのは先代の残した遺産とかだろ
相続税


13 :名無しさん 11/05/16 20:37 ID:LhWU.H1hIc (・∀・)イイ!! (0)
先に税理士に時効にできるか相談すると思う


14 :名無しさん 11/05/16 20:42 ID:KMsLwTBq9a (・∀・)イイ!! (1)
一応時効は5年だけど
やたら屁理屈こねて結局税務署長の命令で徴収するんだよな
で、そこから何年もかかる面倒な裁判の始まり


15 :名無しさん 11/05/16 20:42 ID:3tnvEg_5DS (・∀・)イイ!! (1)
絶対自称親戚が来る


16 :名無しさん 11/05/16 20:47 ID:XkKhRjPBjx (・∀・)イイ!! (0)
仮に相続と考えるとしても、時効になる可能性のほうが高いんじゃ?
むしろ、運悪く時効になっていない場合の扱いが気になる。


17 :名無しさん 11/05/16 20:48 ID:53-tTfW3Aq (・∀・)イイ!! (0)
もちろん金庫にはモザイクがかかってたんでしょ?


18 :名無しさん 11/05/16 20:53 ID:WXmnoIA-A9 (・∀・)イイ!! (0)
さっきやってたのは相続税が発生するほどの財産じゃなかったと思う


19 :名無しさん 11/05/16 20:53 ID:VVLTYuYdCX (・∀・)イイ!! (0)
マルサはテレビのワイドショーや女性週刊誌を入念にチェックしているという話を、税法の教授がしていたのを思い出した。
真偽は判らないけれど、有名人がボロを出すのを待っているのだそうな。


20 :名無しさん 11/05/16 21:06 ID:DOo1pZaVuW (・∀・)イイ!! (1)
正式に金銀財宝を相続したのはテレビで撮影したときだ、って屁理屈で相続税とられそうだな


[アンケートの結果(1,004人)を見る]

【5:70】優先的に保護する対象
[設問] どこの企業とは言いませんが、上場企業を例とします。
ある企業が破綻しそうになりました。
ただ、それほどは債務超過しておらず、再建は十分可能です。
このときに株式の減資もしくは債権の放棄が必要になってきます。

この場合に皆さんは株主と債権者のどちらを優先的に
保護すべきと思いますか。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 株主 3: 債権者 4: わからない
[実施期間] 2011年5月15日 18時19分 〜 2011年5月15日 21時39分

61 :名無しさん 11/05/15 21:25 ID:i406-uzf4L (・∀・)イイ!! (1)
株主の保護なんて馬鹿なこと言ってる奴らはそのうち
外れ馬券や宝くじにも政府補償を要求しだすんじゃね?


62 :名無しさん 11/05/15 21:29 ID:sTnCZgAERq (・∀・)イイ!! (0)
債権の利息と株主だったら悩んだ挙句ギリギリ債権者選ぶと思うけど
この設問だったら悩まず債権者だな

まあ自分も9501を1枚持ったままだけどなw


63 :名無しさん 11/05/15 21:31 ID:Zegeat98Vd (・∀・)イイ!! (0)
東電は100パーセント減資でいいだろ


64 :名無しさん 11/05/15 21:47 ID:Mte7w2.N,B (・∀・)イイ!! (-4)
>>61
乗馬ができない騎手に、雇用と給料を保障するスキームを作った
ようなものなんだから、馬券を買った客にも保障しないわけには
いかないだろ。


65 :名無しさん 11/05/15 21:57 ID:Mte7w2.N,B (・∀・)イイ!! (-2)
東電を潰さないのは、上場企業の社員を路頭に迷わせるようなことは
やめてくれという、経団連の要求に応じたものじゃないの?
それを受けて、自由経済の原則を曲げて、国民の税金を使って賠償に
必要な金を融資することにした。
債権放棄の要請は、銀行はじめ大企業も、国民と共に痛みを分かち合
ってくれということだと思うし、東電の社員をそれだけ優遇するのに、
投資家だけ丸損を受け入れろっていうのは無理があると思う。


66 :名無しさん 11/05/16 00:25 ID:Gdn15nEgS0 (・∀・)イイ!! (3)
原発絡みのアンケって必死にだめぽ合戦してる奴いるよな
このアンケもそうだし、原発の未来って言うアンケもひどかった
何と戦ってるんだか


67 :名無しさん 11/05/16 01:08 ID:CPayjwXg.K (・∀・)イイ!! (0)
>>66
バイトなんだから生暖かい目で見てやってくれ


68 :名無しさん 11/05/16 02:50 ID:FiSeuqnRqF (・∀・)イイ!! (3)
>>66
原発に限らず政治絡みのアンケは大体そんな感じだよ
政治関係のアンケではだめぽ押されまくっても気にしなくていいと思う


69 :名無しさん 11/05/16 04:16 ID:i5CZ,XYquU (・∀・)イイ!! (5)
リスクを承知してるはずの株主を保護する道理はねえだろ


70 :名無しさん 11/05/16 13:13 ID:,bv6pupRX6 (・∀・)イイ!! (3)
>>66
このスレなんかエライことになってる

結果発表 - 民主党止めますか、それとも日本止めますか? - コッソリアンケートβ
http://find.2ch.net/enq/result.php/56659/


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【6:92】日本に原子力発電所は必要だと思いますか?
[設問] ロイターオンライン調査と全く同じものをここでやります。
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/japanquake
 政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。
 今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。

なお、アンケート作成時点では・・・
 計画通り、原発を増設 (17730 votes, 22%)
 計画を見直し、原発を減らす (23593 votes, 29%)
 原発を全廃 (40570 votes, 50%)
大体こんな感じです。皆さんはどうですか?

[選択肢] 1: 計画通り、原発を増設 2: 計画を見直し、原発を減らす 3: 原発を全廃すべき
[実施期間] 2011年4月13日 1時40分 〜 2011年4月13日 4時51分

83 :名無しさん 11/04/14 10:10 ID:-5fUaIesZg (・∀・)イイ!! (2)
今の原子力発電ってウラン燃料が実は40年しか持たない
高速増殖炉にすれば1000年は持つ。だけど危険すぎる


84 :名無しさん 11/04/14 13:22 ID:l4Vxkcao6d (・∀・)イイ!! (0)
>>81
ていうことは、原子力発電所がすべてなくなっても
火力発電で余裕でまかなえるってことですか?
実際、現在福島原発だめでもなんとかやっていけてるしね。。
ほかにも東通村とかの点検中とかっていう原発も何基かあるようだけど、世の中成り立ってるし。
みんな節電しながら暮らせば原子力なんかいらないのに。


85 :名無しさん 11/04/14 13:27 ID:ejgGye.yAs (・∀・)イイ!! (1)
福島原発の廃炉作業に最長100年…英科学誌
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00809.htm


86 :名無しさん 11/04/14 16:39 ID:sy91oDo2fJ (・∀・)イイ!! (-1)
そもそも原子力発電が作られたのは
火力発電による大気汚染と温暖化を軽減するという面があったはず
石炭燃料もあと数十年で枯渇するとも言われてるし

原子力を止めたとしても、いつまでも火力には頼れないよ
反対してる人達は代替手段は考えてるのかな?


87 :名無しさん 11/04/14 22:18 ID:VL9e4gAs94 (・∀・)イイ!! (1)
>>86
原子力発電が始まった頃、温暖化云々なんて欠片も語られてませんでしたよ。
大気汚染問題も発電に関しては石炭炉が無くなって以降ほとんど問題になった事ありません。


88 :名無しさん 11/04/14 22:19 ID:VL9e4gAs94 (・∀・)イイ!! (0)
>>84
今までと同じ生活レベルを捨てる事が前提ならば、YES。


89 :名無しさん 11/04/15 00:22 ID:_daZ-JyeV8 (・∀・)イイ!! (-3)
40年前に石油は後40年しか保たないと言われた。現在も後40年と言われている。
すなわち石油の残量はこれからもずっと40年のまま。


90 :名無しさん 11/04/15 01:26 ID:G4,xKntGqT (・∀・)イイ!! (1)
電力消費はこれから世界的に考えればどんどん増え続けるはず…
BRICsが同じように考えて、火力発電ばかりに頼っていたら…本当に40年は持たないと思う。
日本だけが火力発電を大々的に使う、って事なら当分は大丈夫かもしれないけれど。
中国やインドやブラジルの人口で、日本ほど一人当たり電力を使うようになれば、化石燃料は即枯渇しそう


91 :削除人あぼーん 11/05/08 09:40 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


92 :名無しさん 11/05/13 19:06 ID:fdnk131Dwe (・∀・)イイ!! (0)
>>86
本見てもそんな文字一言もないですよ
アメリカでは1953年、平和利用を目的に予算獲得し原子力開発進んだ
でもこの段階では危険性のほうが大きかったので電力会社は尻込み状態
ようは冷戦時代のおまけという奴で、軍事目的といってもいい


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【7:19】国際的な子の奪取の民事面に関する条約
[設問] 通称「ハーグ条約」というこの条約に日本は加盟することになりました。

ハーグ条約加盟、20日に閣議了解=首相サミットで表明へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000010-jij-pol

あなたはこれでよかったと思いますか?

[選択肢] 1: 知らんがな 2: これでいいのだ 3: 良くないのだ 4: 任意 5: モリタポなのだ
[実施期間] 2011年5月12日 13時18分 〜 2011年5月12日 13時57分

10 :名無しさん 11/05/12 13:35 ID:pQ1l9tyWCL (・∀・)イイ!! (1)
この手の騒動って、結局、子どもがどうしたいのか、
子どもの希望がわからないんだよなぁ。

第六条 子どもの夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い

これを盛り込んで欲しい。


11 :名無しさん 11/05/12 13:37 ID:ASOkLE3J9j (・∀・)イイ!! (2)
こういう問題に関しては、出来るだけ多くの国家が画一的なルールを持つことが
国益とか外圧とか抜きにして重要なことではあると思う。


12 :名無しさん 11/05/12 13:41 ID:GZ4L4FJULr (・∀・)イイ!! (2)
この条約は一長一短だからな
外国の旦那がDVひどくて子供と日本に逃げてきた人なんかも
子供は取り返されたりする場合が出てくるようになるだろうし

まあ、国内法制定急げよってことで


13 :名無しさん 11/05/12 13:45 ID:C9,SIDVfjI (・∀・)イイ!! (0)
子どもが16歳に達すると、この条約は適用されなくなる(第4条)

16歳以下は親には逆らえないんです(>_<)


14 :名無しさん 11/05/12 13:46 ID:GxBX0oYnec (・∀・)イイ!! (0)
ハーグ陸戦条約


15 :名無しさん 11/05/12 13:48 ID:-WM6bYJUcU (・∀・)イイ!! (11)
民主が推進する条約ならろくな条約じゃないんじゃね?


16 :名無しさん 11/05/12 13:50 ID:mggcG7MyV4 (・∀・)イイ!! (1)
条約は法律よりも拘束力が上なので子供が守られるなら非常に良いとは
思いますが、国内での実際の運用がどうなるか見守らないと。


17 :名無しさん 11/05/12 13:56 ID:cHtMAF3wJP (・∀・)イイ!! (1)
経済的に余裕のある方が引き取って
養育費をやり取りするケースが少なくなる?


18 :名無しさん 11/05/12 14:17 ID:usI_xJU_pt (・∀・)イイ!! (1)
夫が妻へ暴力ふるってても、子供には手を上げてなかったら
夫のとこに子供を戻すことを拒否できないってやつだっけ
共通の決まりごと作るのはいいことだと思うけど
もう少し内容練ったほうがいいと思うんだよなぁ


19 :名無しさん 11/05/12 15:31 ID:aPCQYNOnEn (・∀・)イイ!! (-1)
国際条約もいいが、国内ももう少し何とかしろ。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:28】ウサマ?オサマ?
[設問] あなたはウサマ?オサマ?ビンラディン?ビンラーディン?氏の事を何と呼んでいますか?

[選択肢] 1: モリタポ・その他 2: ウサマ・ビンラディン 3: オサマ・ビンラディン 4: ウサマ・ビンラーディン 5: オサマ・ビンラーディン 6: 呼ばない・誰それ?
[実施期間] 2011年5月9日 21時15分 〜 2011年5月9日 21時28分

19 :名無しさん 11/05/09 21:22 ID:m87rqzH1Ac (・∀・)イイ!! (2)
まじどうでもいい


20 :名無しさん 11/05/09 21:22 ID:gPa.8v8z7N (・∀・)イイ!! (1)
読売新聞を取っていて、9・11関連の記事をテキストデータとして手打ちスクラップしていたから、
「ウサマ・ビンラーディン」表記・発音が定着してしまった。


21 :名無しさん 11/05/09 21:24 ID:EWn5BUe4,V (・∀・)イイ!! (0)
髭のせいでけっこう老けてた人


22 :名無しさん 11/05/09 21:24 ID:S9GHMQm6a_ (・∀・)イイ!! (1)
どうしても「ビンラビン」って言っちゃうんだよな


23 :名無しさん 11/05/09 21:25 ID:1rOCWptGRz (・∀・)イイ!! (6)
※朝日新聞は被疑者を本名で報道しない場合があります。


24 :名無しさん 11/05/09 21:26 ID:WYeU.52x19 (・∀・)イイ!! (2)
フーチンタオでもコキントウでもいいだろ


25 :名無しさん 11/05/09 21:28 ID:knJ4rR1iMl (・∀・)イイ!! (0)
ウォサマで


26 :名無しさん 11/05/09 21:28 ID:75uQCU7i8S (・∀・)イイ!! (-1)
ウザイ・ハゲチャビン


27 :名無しさん 11/05/09 21:32 ID:_d,S9DRIyc (・∀・)イイ!! (1)
外国人の名前の発音には異常に拘る日本のマスコミ
在日犯罪者だと発音どころか
本名であるか、にすら拘らないのに


28 :名無しさん 11/05/09 21:57 ID:-FsNETeDc4 (・∀・)イイ!! (0)
オサマだとうっかりオバマと間違えそうだからウサマで


[アンケートの結果(500人)を見る]

【9:69】君子豹変す
[設問] 君子豹変す
この言葉について、肯定的な意味で使われることが多いですか
それとも否定的な意味で使われることが多いですか。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 肯定的 3: 否定的 4: 同じぐらい
[実施期間] 2011年5月8日 18時28分 〜 2011年5月9日 2時6分

60 :名無しさん 11/05/09 00:03 ID:LYxw5Q6.j5 (・∀・)イイ!! (1)
豹変という言葉をいい意味で使う人は少ない


61 :名無しさん 11/05/09 00:07 ID:,s4Sww1s.p (・∀・)イイ!! (0)
「君子」ってのがいい言葉で、君子が豹変するなら
悪い意味になるんじゃないの?
違うのか?


62 :名無しさん 11/05/09 00:15 ID:Kh_pSJ,TCr (・∀・)イイ!! (0)
知っているけど、使ったことは無いなあ


63 :名無しさん 11/05/09 00:17 ID:aHZtUoB_b3 (・∀・)イイ!! (0)
正しい意味は知っているが、現実にそういう指導者に出会うことがないw


64 :名無しさん 11/05/09 00:36 ID:MaJpX2Bib2 (・∀・)イイ!! (1)
君子なら豹変して正しい方向に行くが、
現実は豹変しておかしな方向に行くことが多いからなぁ・・・

元来の意味が現実によって豹変してしまった例ですね。


65 :名無しさん 11/05/09 00:49 ID:Ub7qQnk42t (・∀・)イイ!! (0)
辞書に載ってる「君子は豹変す」だと、否定的にとりにくいな。
「は」を省いて「君子豹変す」にすると、「君子が豹変す」と感じて否定的に感じる。

「は」を省いたことが誤解の原因なんだろうな、多分。


66 :名無しさん 11/05/09 01:07 ID:RSNDVAwLm_ (・∀・)イイ!! (0)
知らなかったまだまだ世の中広いね


67 :名無しさん 11/05/09 01:18 ID:2FxhxIQ5dL (・∀・)イイ!! (0)
否定的のほうが多くて正直めちゃ驚いた俺はおっさんです


68 :名無しさん 11/05/09 01:32 ID:t3jpVgmIsc (・∀・)イイ!! (0)
「トミ子豹変す」だったらわかりやすいのに。


69 :名無しさん 11/05/09 16:44 ID:NP62rH.Pn7 (・∀・)イイ!! (0)
もともとはどちらかといえば肯定的意味だったのが最近は率い的に使われる方がおおくなったんだよね
なので肯定的な時は「男子三日会わざれば刮目して見よ」とかを使う方が多い


[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【10:19】明日の日経平均終値
[設問] 五月六日の日経平均終値はどうなると思いますか?

[選択肢] 1: 知らんがな 2: また一万円を割る 3: 一万円〜一万一千円の間 4: 一万一千円を超える 5: モリタポ平均 6: 任意
[実施期間] 2011年5月5日 19時29分 〜 2011年5月5日 20時34分

10 :名無しさん 11/05/05 19:51 ID:wngu_hJ9GE (・∀・)イイ!! (3)
連休後は理由もなく下がるイメージがある
なんでだろ


11 :名無しさん 11/05/05 20:16 ID:3oQSByf9m. (・∀・)イイ!! (1)
下がる材料があったのか・・・


12 :名無しさん 11/05/05 20:17 ID:Kcu_UG8bSu (・∀・)イイ!! (1)
震災復興、原発処理、アメリカにつられて
まぁ、上がるだろうな


13 :名無しさん 11/05/05 20:22 ID:9u_4547,ZU (・∀・)イイ!! (1)
超円高に突入してるから輸出業全滅で株価は下がる


14 :名無しさん 11/05/05 20:23 ID:y03VOBtGS8 (・∀・)イイ!! (1)
為替次第だけど、円高が進んでいるのが気にかかる。
でも、これ以上円高が進んだら介入ということも頭に入れなければならないし
難しい局面だね。


15 :名無しさん 11/05/05 20:23 ID:dF3ooPYovG (・∀・)イイ!! (1)
GWが終わり、自粛ムードが終わりつつあるのが認識されて爆上げの展開


16 :名無しさん 11/05/05 20:31 ID:94Sl3ShAz. (・∀・)イイ!! (1)
先物が下がってるから1万円維持は難しいんじゃないかな


17 :名無しさん 11/05/05 20:39 ID:pdwll8PsWB (・∀・)イイ!! (1)
9000円を割るの間違いじゃないのか?
俺のプット9250を輝かせてくれ


18 :名無しさん 11/05/06 00:15 ID:HzA_v-KocR (・∀・)イイ!! (1)
下がるんじゃない


19 :名無しさん 11/05/06 16:20 ID:KExaAaeGAY (・∀・)イイ!! (1)
6日 大引 日経平均株価(円)
9,859.20
予定通り割ったな


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 2336495126145 146 147 148 149162193224247 < >