文化カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4 5 6 7117227337447557667777880 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123098.独裁者(245人) 2:123021.ま〜め〜、まきまき 2025(259人) 3:123088.令和(250人) 4:123058.ノサップ(250人) 5:123056.ボンジ(249人) 6:123059.イキ(229人) 7:123057.ナハ(200人) 8:122991.初詣(250人) 9:122982.明けボーノ(200人) 10:122973.茅の輪(331人) 11:122972.いよいよ明日がコミケ本番ですよ!(258人) 12:122971.厄年(250人) 13:122969.ドレスコード(255人) 14:122957.贈る側(250人) 15:122958.贈る側2(250人) 16:122955.クリスマスプレゼントをもらってた日は、どっち?(200人) 17:122941.アンケート(200人) 18:122938.平成の日(250人) 19:122927.冬が嫌いな人(61人) 20:122934.一盗二卑三妾四妓五妻(130人) 21:122907.クリスマスの過ごし方(350人) 22:122923.嫌いな季節(200人) 23:122921.好きな季節(200人) 24:122910.いっけなーい!遅刻遅刻!(266人) 25:122892.プロジェクト(250人) 26:122891.プログラム(250人) 27:122889.プロポーション(250人) 28:122894.プロポーション(250人) 29:122890.プロポーズ(250人) 30:122888.プロモーション(250人) 31:122893.プロダクト(250人) 32:122897.コンセンサス(250人) 33:122896.ガバナンス(250人) 34:122895.ムーブメント(250人) 35:122882.モチベ(250人) 36:122898.fレジュメ(250人) 37:122883.エビデンス(250人) 38:122887.ハラスメント(250人) 39:122884.マニフェスト(250人) 40:122886.コンプラ(250人)

1 2 3 4 5 6 7117227337447557667777880 < >

【1:10】独裁者
[設問] 明日の節分で豆をぶつけてやりたい独裁者は?

[選択肢] 1: 金正恩 2: 習近平 3: ウラジミール・プーチン 4: 任意 5: ?* 6: モリタポ* 7: !* 8: 0* 9: 安倍晋三* 10: ×* 11: ドナルド・トランプ* 12: ベンヤミン・ネタニヤフ* 13: ぬるぽ*
[実施期間] 2月1日 16時7分 〜 2月2日 16時7分

2 :名無しさん 25/02/01 16:29 ID:uI2qpQq2Si (・∀・)イイ!! (3)
数トンの大豆をイプシロンロケットあたりで打ち上げて、平壌上空から(豆だけ)成層圏から自由落下させ、「人道的食糧支援」する、とか


3 :名無しさん 25/02/01 18:00 ID:fRmkz90zlD (・∀・)イイ!! (2)
それにぶつけるなんてお豆さんがかわいそうです


4 :紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士 25/02/01 18:15 ID:ejTje6-GEg (・∀・)イイ!! (0)
紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士


5 :名無しさん 25/02/01 18:51 ID:HcwfZPcNVQ (・∀・)イイ!! (0)
みんな、節分といえば何をする日か知っているよね? そう、「鬼は外! 福は内!」と言いながら豆を撒く日だ。でも、ちょっと待って。君たちは考えたことがあるかな? その豆の気持ちを。

大豆はね、本当は畑ですくすく育ち、枝豆として食べられたり、納豆や豆腐になったりする運命を持っているんだ。だけど、節分のせいで、カラカラに炒られた上に、家の外へポイッと投げられてしまう。まるで「君なんていらない!」って言われているみたいじゃないか。これって、豆にとってすごく悲しいことじゃない?

豆たちは何も悪いことをしていない。なのに、突然「鬼退治の道具」にされる。しかも、撒かれた豆のほとんどは、地面に落ちて踏まれたり、ほこりまみれになったりして、そのまま捨てられる運命にあるんだよ。これじゃあ、豆の人生(豆生?)はあまりにもむごい!

さらに、君たちは「鬼は外!」と叫びながら豆を撒くけれど、鬼にだって事情があるかもしれない。もしかしたら、おなかをすかせて君の家にやってきたのかもしれないし、忘れ物を取りに来ただけかもしれない。そんな鬼に豆をぶつけるなんて、ちょっとひどくない? しかも、鬼役をやらされるお父さんやお兄ちゃんも、内心では「なんで僕が鬼なの……?」と思っているかもしれないよ。

ここで、新しい提案をしたい。これからは「豆を投げる」のではなく、「豆をあげる」節分にするのはどうかな? 「鬼は内!」と言いながら豆をお皿に盛って、鬼(役のお父さん)に「どうぞ!」と渡すんだ。鬼も「ありがとう!」と言って食べてくれるかもしれない。そして、豆の無駄遣いもなくなる。一石二鳥だよね!

また、豆の代わりに、お菓子を撒くのもいい案だ。チョコやキャラメルの包み紙を取らないでそのまま撒けば、落ちても拾って食べられるし、みんなハッピーになれる。鬼だって、「うわっ、豆が痛い!」と叫ぶ代わりに、「やった! チョコだ!」と喜んでくれるかもしれない。そうしたら、もう鬼も悪さをしなくなるかもね。

というわけで、これからの節分は、「豆がかわいそうじゃない節分」を目指していこう! みんなが優しくて楽しい気持ちで過ごせる新しい節分、君はどう思う?


6 :名無しさん 25/02/01 21:11 ID:.mZBZw1Snx (・∀・)イイ!! (1)
AI「頭だけ捥いでも代わりが生えてくるでしょう ヨハネの黙示録にもそうあります


7 :名無しさん 25/02/02 06:58 ID:6zmpXFEb4H (・∀・)イイ!! (0)
ネタニヤフ意外と少ない
おまいら親イスラエルだったのか…


8 :名無しさん 25/02/02 10:01 ID:EXCM.tahUu (・∀・)イイ!! (1)
ネタニヤフはネタにならんからな


9 :名無しさん 25/02/02 12:50 ID:yPHIP13ZPP (・∀・)イイ!! (0)
岸田文雄がいない


10 :名無しさん 25/02/02 16:45 ID:3P6NT4Vx.6 (・∀・)イイ!! (0)
>>9
そもそも独裁者ではないだろう
悪い政治家ではあるが


[アンケートの結果(245人)を見る]

【2:10】ま〜め〜、まきまき 2025
[設問] 定点観測アンケ 29344438035479762246674988719695533107516107516119990121636
 2025年の節分は2月2日(日)なんだ。
予定を聞くよ。
今年豆まき、するの?

P.S
2009年1月31日がこの定点観測アンケの初回だった。
10年以上前だったんだね。
途中で忘れてしまって途切れちゃったりしたよ。
今回が最後になっちゃうかもしれないね。
前は1000人の回答者はすぐに集まったのにな。
虎子の間まこと広うなり申した。

[選択肢] 1: 豆まき、するつもりだよ 2: 豆まき、したよ 3: 豆まき、しないよ 4: モリタポ
[実施期間] 1月31日 17時53分 〜 2月1日 17時53分

2 :名無しさん 25/01/31 19:33 ID:ThuuI-hRmO (・∀・)イイ!! (1)
毎年近くの有名な神社で豆まきしてるから豆貰いに行く


3 :名無しさん 25/01/31 19:34 ID:4Z,QfY4Z79 (・∀・)イイ!! (0)
だから、最近のコソアン的には「豆まきって何?」みたいな選択肢があった方が良いかも??


4 :名無しさん 25/01/31 20:43 ID:QRXGLF22D3 (・∀・)イイ!! (0)
豆を買ってる宇治田原製茶場の様子が近年少々おかしい


5 :名無しさん 25/01/31 20:46 ID:gU,IiCUmBf (・∀・)イイ!! (0)
豆買ってある
鬼のお面つけておどかすとうちのネコが大騒ぎする


6 :名無しさん 25/01/31 23:43 ID:.tPopyxnUp (・∀・)イイ!! (0)
庭にまくつもりだが
大豆喰うような大きな鳥はこないんだよなあ…


7 :名無しさん 25/02/01 01:14 ID:eEImEK2X-V (・∀・)イイ!! (1)
大豆の播き時は6月〜7月です


8 :名無しさん 25/02/01 11:41 ID:22bv3v9cVi (・∀・)イイ!! (0)
豆まきの大豆は炒ったものだから発芽しない


9 :名無しさん 25/02/01 21:12 ID:.mZBZw1Snx (・∀・)イイ!! (1)
>>9
ひいらぎのアレンジメントにあった大豆は鞘に入ってたので播いてみた


10 :名無しさん 25/02/01 22:50 ID:nO0ADKNLXg (・∀・)イイ!! (0)
節分の日付が年によって変動する理由は、地球の公転周期と暦のズレに起因します。地球が太陽の周りを一周するのに約365.2422日かかりますが、私たちの暦年は365日であるため、毎年約6時間の差が生じます。この差を調整するために4年に一度の閏年が設けられていますが、それでも完全には一致しません。その結果、二十四節気の一つである「立春」の日付が年々少しずつ変動し、それに伴い、立春の前日にあたる節分の日付も変わるのです。

立春は、太陽が天球上の特定の位置に達した瞬間を指します。地球から見た太陽の通り道を「黄道」と呼び、この黄道上の位置を角度で表したものが「黄経」です。立春は、太陽が黄経315度の位置に来たときを指します。この定義は、古代中国の天文学に由来し、農業や生活の指標として太陽の動きを基に季節の変化を細かく分けた二十四節気の一つとして定められました。太陽が黄経315度に達する時期が、冬から春への移行期と一致するため、立春として定められたのです。

具体的には、立春の瞬間は毎年約6時間ずつ遅れていきます。この遅れが蓄積されることで、立春の日付が変わり、節分の日付も影響を受けます。例えば、2025年の立春は2月3日であるため、その前日の2月2日が節分となります。

このような日付の変動は、地球の公転周期と暦の調整によるものであり、長期的な視点で見ると、節分の日付は2月2日から2月4日の間で変動することがあります。しかし、近年では2月3日が一般的であったため、2月2日や2月4日に節分が来る年は特別に感じられるかもしれません。この変動は、暦と天文学的な現象の微妙なズレを調整するための自然な結果なのです。

したがって、節分の日付は地球の公転周期と暦の調整によって変動します。そのため、毎年の節分の日付を確認し、適切な日に伝統行事を行うことが大切です。


[アンケートの結果(259人)を見る]

【3:11】令和
[設問] あれ? 今年って令和何年だっけ? 即答できる?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: 多分わかる 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: モリタポ
[実施期間] 1月30日 0時52分 〜 1月30日 23時33分

2 :名無しさん 25/01/30 01:00 ID:tyV0Dpv,o. (・∀・)イイ!! (0)
そういや、「昭和100年」か、全然話題にならないな


3 :名無しさん 25/01/30 01:01 ID:Rmvt9SttC- (・∀・)イイ!! (0)
あれまぁお爺さん令和って何を言ってるんですか?今年は昭和100年ですよお爺さん


4 :名無しさん 25/01/30 01:38 ID:TFKw6-HbGm (・∀・)イイ!! (1)
年度と混在するタイミングやめーや


5 :名無しさん 25/01/30 06:01 ID:FYhOA16jja (・∀・)イイ!! (0)
西暦派です。


6 :名無しさん 25/01/30 06:46 ID:wUpXR6.PHL (・∀・)イイ!! (0)
基本西暦。和暦は1989=昭和64=平成1,平成31=令和1から計算するからやたらと時間がかかる。


7 :名無しさん 25/01/30 07:30 ID:R118vC427v (・∀・)イイ!! (0)
仕事上西暦使いなので和暦は疎くなってしまった


8 :名無しさん 25/01/30 08:52 ID:EYlpQU6vfs (・∀・)イイ!! (5)
普通の大人なら何かしらの書類に年号で日付書くことあるから分かる
分からない奴は、全部お母ちゃんにまかせてるヒキコモリかお子様


9 :名無しさん 25/01/30 09:18 ID:mPmAkKw4KS (・∀・)イイ!! (1)
人の寿命は概ね120年未満なため令和120年がまだだということは推定できる


10 :名無しさん 25/01/30 20:02 ID:jJf6xqrCFX (・∀・)イイ!! (3)
西暦の末尾3桁から、018(令和)を引くだけですよ


11 :名無しさん 25/01/30 22:54 ID:cgMGyib.I8 (・∀・)イイ!! (2)
>>8
コソアンはニートと年金暮らしが多いから


[アンケートの結果(250人)を見る]

【4:9】ノサップ
[設問] 北海道の「ノサップ岬」って、何も見ずに漢字で書ける?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: たぶん書ける 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: モリタポ
[実施期間] 1月23日 13時28分 〜 1月24日 10時3分

2 :名無しさん 25/01/23 13:35 ID:55AbSVLmct (・∀・)イイ!! (2)
2文字目の「サ」が「沙」か「抄」か時々わからなくなるんだ


3 :名無しさん 25/01/23 14:46 ID:6vKbOJc05K (・∀・)イイ!! (1)
むしろノシャップと混同するほうが問題


4 :名無しさん 25/01/23 18:14 ID:.BOdgYoAYH (・∀・)イイ!! (0)
ボブサップの妹だっけ?


5 :名無しさん 25/01/23 18:48 ID:fPji--_-Vv (・∀・)イイ!! (1)
そもそも文字表記のない言語だったんだからカタカナで良くね?


6 :名無しさん 25/01/23 20:04 ID:X5pOx.6rrn (・∀・)イイ!! (0)
ノシャブケミング?


7 :名無しさん 25/01/23 20:43 ID:TDc5C,upxT (・∀・)イイ!! (0)
能じゃなかった


8 :名無しさん 25/01/23 21:02 ID:ftn2zveyHS (・∀・)イイ!! (4)
書こうとすると思い出せないのに漢字で納沙布岬と書かれてるのは楽々読めるのは何故なのか
薔薇とか檸檬とか𰻞𰻞麺も同じだけど人間の脳って不思議だね


9 :名無しさん 25/01/26 00:58 ID:bDDOBNWl.7 (・∀・)イイ!! (1)
両津と中川が左遷されたのが納沙布岬派出所


[アンケートの結果(250人)を見る]

【5:7】ボンジ
[設問] 「梵字」って何か説明できる?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: たぶんわかる 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: モリタポ
[実施期間] 1月23日 8時10分 〜 1月24日 8時10分

2 :名無しさん 25/01/23 09:04 ID:iQ1eO0Ji2K (・∀・)イイ!! (0)
ぽんじ?


3 :名無しさん 25/01/23 09:35 ID:Cc--JrEPOi (・∀・)イイ!! (0)
鶏の尾の付け根の肉だよ


4 :名無しさん 25/01/23 12:17 ID:TDc5C,upxT (・∀・)イイ!! (0)
俺の環境だと表示できねえ
𑖭𑖰𑖟𑖿𑖠𑖽


5 :名無しさん 25/01/23 14:59 ID:2YHjZLN,ru (・∀・)イイ!! (0)
まさか[[123055 ]]つながりじゃないよね


6 :名無しさん 25/01/24 15:35 ID:LRv-mlFwlw (・∀・)イイ!! (0)
バラモン教案件


7 :名無しさん 25/01/25 12:43 ID:wAKtRh0vs8 (・∀・)イイ!! (1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E5%AD%97
https://fukoku-kobo.net/html/page1.html


[アンケートの結果(249人)を見る]

【6:5】イキ
[設問] 長崎県の島「イキ」って、何も見ずに漢字で書ける?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: たぶん書ける 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: モリタポ
[実施期間] 1月21日 21時6分 〜 1月22日 21時6分

2 :名無しさん 25/01/22 07:16 ID:b4lGn7y1qW (・∀・)イイ!! (1)
今日のアンケのポイントは加算されたけど...、1/13〜昨日(1/21)のポイントは加算されていないねw


3 :名無しさん 25/01/22 07:33 ID:85notbKQYT (・∀・)イイ!! (0)
>>2
1/14〜20はアンケ作っても開始できない状況だった(つまりアンケが無かった)
1/21はアンケは立てられるが回答してもモリ振り込まれない状況だった

俺目線で詳しくまとめた物は123017参照


4 :名無しさん 25/01/22 08:12 ID:OCqWc5pRPX (・∀・)イイ!! (0)
壱と岐阜の岐だと思った


5 :名無しさん 25/01/22 18:29 ID:okKaowynMp (・∀・)イイ!! (0)
なんか表示おかしいね


[アンケートの結果(229人)を見る]

【7:7】ナハ
[設問] 沖縄の県庁所在地の「ナハ」って、何も見ずに漢字で書ける?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: たぶん書ける 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: モリタポ
[実施期間] 1月20日 20時32分 〜 1月21日 18時35分

2 :名無しさん 25/01/21 08:59 ID:3.Jneg86SS (・∀・)イイ!! (1)
表示がおかしい
書き込めるかな?
札幌や新潟も無理っす


3 :名無しさん 25/01/21 09:00 ID:UxrhYy6bt7 (・∀・)イイ!! (0)
おお書き込めた、いいねもできた♪


4 :名無しさん 25/01/21 10:01 ID:DZRz6KwyNf (・∀・)イイ!! (0)
余裕のよっちゃんイカだよ〜!ナハナハ!


5 :名無しさん 25/01/21 11:46 ID:0zDpR.BZN6 (・∀・)イイ!! (0)
ナハハハハ!


6 :名無しさん 25/01/21 14:52 ID:UEovUgTHFy (・∀・)イイ!! (0)
せんだみつお


7 :名無しさん 25/01/21 15:12 ID:dLgpwpbrqK (・∀・)イイ!! (1)
01/21の12時28分に回答したが15時10分現在モリタポの振り込みなし
そして一部ページを開くと真っ白な画面の左上にちょっとメンテ中という表示が出るようになった


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:5】初詣
[設問] 昨年末からなぜか「茅の輪くぐり」な気分で、それでアンケも立てたんだけど、以前「夏越の祓(なごしのはらえ)」の時に茅の輪があった神社へ初詣に行ってきました(予想通り茅の輪ありました)
というわけで、初詣行った?(茅の輪の有無問わず)

[選択肢] 1: 行った 2: 行ってない 3: 今後行く予定 4: そんなの行かない 5: 初詣って何? 6: しらんがな 7: モリタポ
[実施期間] 1月2日 12時57分 〜 1月3日 9時0分

2 :名無しさん 25/01/02 13:02 ID:u_U,Ro15., (・∀・)イイ!! (0)
自宅の神棚で初詣した


3 :名無しさん 25/01/02 13:53 ID:alo78xjUMR (・∀・)イイ!! (2)
輪くぐりを初めて見たときテレビのアメリカのSFドラマで
よその星に行けるリングがあってそっくりだと思った
くぐったが行けなかった


4 :名無しさん 25/01/02 18:42 ID:NUKUHLX2zs (・∀・)イイ!! (0)
⛩ 混雑を避けてお出かけください 卍


5 :名無しさん 25/01/03 00:03 ID:hcCxuzsIIw (・∀・)イイ!! (0)
年明け直後の夜中に近所の神社へ行ってきた


[アンケートの結果(250人)を見る]

【9:5】明けボーノ
[設問] みなさん、今日の初日の出はもう見られましたか?

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 1月1日 6時40分 〜 1月1日 18時10分

2 :名無しさん 25/01/01 06:47 ID:Ass-qRfF6M (・∀・)イイ!! (1)
私の住んでるところの今日の日の出時刻は6時53分なのでまだです
今朝は風が強くすごか寒いから見に行くこともないと思いますが


3 :名無しさん 25/01/01 08:46 ID:3J4g6x.Zw. (・∀・)イイ!! (0)
寒いし


4 :名無しさん 25/01/01 09:59 ID:V6GCW0GYuR (・∀・)イイ!! (0)
休みの日くらいゆっくり寝たいので(*ノω・*)テヘ


5 :名無しさん 25/01/01 17:14 ID:bGsi4eL0tJ (・∀・)イイ!! (2)
6時に起床し、7時頃初日の出見たあと一仕事片付けて、初詣に行き、そのまま挨拶回りし、全部終わって帰ってきてからこのアンケに答えた。なんという時間間隔のずれ。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:5】茅の輪
[設問] 神社の参道に設置されることのある大きな茅の輪っか「茅の輪(ちのわ)」、「茅の輪くぐり」の作法、知ってる?

[選択肢] 1: もちろん自信ある 2: 多分わかる 3: 自信ない 4: 全くわからない 5: 何それ? 6: モリタポ
[実施期間] 2024年12月30日 21時44分 〜 1月3日 21時44分

2 :名無しさん 24/12/30 22:36 ID:fZpqU,uoid (・∀・)イイ!! (0)
神社などの宗教施設に設置されている「茅の輪」は、単なる草で編まれた輪というだけではなく、宇宙的なエネルギーを集積する高度な「自然アンテナ」として設計されています。この輪をくぐることで、地球と宇宙を繋ぐエネルギーが体内に流れ込み、生命力や直感力が高まるとされています。この理論は、茅の輪の形状、使用する植物、そしてその儀式が行われる時期に密接に関連しており、古代の暦学や宇宙論と深い関わりを持っています。

#### 茅の輪くぐりの作法
**1. 姿勢と心構え**
茅の輪をくぐる前に、必ず自分の内なる「負のエネルギー」を意識することが求められます。これは、古代から「浄化」されるべきエネルギーを特定するための儀式的行為とされています。深呼吸を三回行い、「天地と調和する」と心の中で唱えます。
**2. 動作の手順**
茅の輪は3回くぐるのが基本とされ、以下の順序が重要です:
 1. **最初の一回目**は時計回りに回り、エネルギーを体の右半身に取り込む動作とされます。この際、歩幅は一定で、呼吸を整えながらゆっくりと進むことが推奨されます。
 2. **二回目**は反時計回りで、左半身にエネルギーを取り込むことを意識します。この時、心の中で「万物の調和」を祈る言葉を唱えることが重要です。
 3. **最後の三回目**は直進し、全身にエネルギーを行き渡らせる意図を持ちます。この際、「未来への道を開く」と心の中で決意することが推奨されます。
**3. 身に着けるもの**
儀式に適した服装も重要です。伝統的には白を基調とした衣服が推奨され、「純粋さ」を象徴するものとされています。また、裸足で行うことで、地球との直接的なエネルギーの交換を促進すると考えられています。

#### エネルギー集積のメカニズム
茅の輪は、地球の磁場や惑星の引力を受け取る自然素材である「茅(ちがや)」を用いて作られます。この植物には微細な導電性があり、地球の電磁場と共鳴する能力を持つとされています。輪の円形構造は、宇宙の惑星エネルギーを効率よく集積する形状である「トロイド(環状構造)」に基づいており、茅草がこれをさらに補完する役割を果たします。
**1. エネルギーの流れ*
…省略されました。全部(2,222文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 24/12/30 22:42 ID:sXE,lq_4Uc (・∀・)イイ!! (0)
ググった
全部の神社でやってるわけではないのね
全くしらんかったわ


4 :名無しさん 24/12/31 15:20 ID:pQFiVIWbo0 (・∀・)イイ!! (0)
実際にくぐったことは無いけど
設置されてるのを見かけたときにググって方法は知ってる
くぐってみたいが近所にはやってるとこがない


5 :名無しさん 24/12/31 18:10 ID:H6LLwbsSq, (・∀・)イイ!! (0)




[アンケートの結果(331人)を見る]

1 2 3 4 5 6 7117227337447557667777880 < >