![]() |
総合 | ニュース | 文化 | 社会 | 会社職業 | 学問 | 家電 | 政治経済 | 食 | スポーツ | ゲーム | 心と体 | PC等 | ネット | 大人 | 運営 | ネタ | 芸能 | 音楽 | 娯楽 | アニメ | | | きっちり | ひっぱり |
総合カテゴリ@コッソリアンケート
各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。
最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |
1:81167.誰も回答できないアンケートを立てる人(600人) 2:81103.絶対音感(その2-2)(290人) 3:81173.おめでとうございます(25人) 4:81174.残念賞(21人) 5:81162.音楽の日(500人) 6:81134.生まれきて良かったですか?(50人) 7:81164.生野菜(500人) 8:81125.おはよう vol.231(700人) 9:81163.暑い熱い(;´Д`)(300人) 10:81138.祝60年 サヨナラ勝〜(300人) 11:81140.余命1日?(50人) 12:81160.Bitcoin・Monacoin知名度調査(2014/08/02)(250人) 13:81133.ご自愛ください(145人) 14:80926.おはよう vol.230(600人) 15:81132.おそれいりました(79人) 16:81147.面倒くさい人と関わりたい?(50人) 17:81141.自宅で音楽を聴くとき(700人) 18:81131.あついですなあ(200人) 19:81148.蝉時雨で目が覚める(100人) 20:81143.なりたい自分?(50人) 21:81144.兄弟仲(50人) 22:81137.生きる原動力(27人) 23:81135.苦労と喜び(50人) 24:81136.ストーカー(500人) 25:80925.おはよう vol.229(800人) 26:81117.出題ミス(121人) 27:81092.おはよう^^ 3(300人) 28:81102.絶対音感(その2-1)(142人) 29:81104.富士山麓(281人) 30:81071.ひねくれ者(472人) 31:81121.正解者に何の配当もしない吝嗇家の東十条さんによる出題(53人) 32:80982.このムッチリ娘の3サイズ(170人) 33:81119.負(300人) 34:81109.好きな季節3 春夏秋冬、夏冬・苦手な季節 2014.07.31(300人) 35:81080.しあわせ(300人) 36:80976.あなたのご家庭について(1,000人) 37:81115.答えを間違えましたorz(24人) 38:81095.絶対音感(1,000人) 39:81114.あなたの2げと能力(200人) 40:81059.SMAP支持者(50人)
【1:20】誰も回答できないアンケートを立てる人 [設問] 81166こういう誰も答えられないアンケを立てる人って、どういう人だと思う? [選択肢] 1: ドケチ 2: 貧乏人 3: 心の貧しい人 4: 嫌われ者 5: とにかく関わりたくない人 6: 金に汚い人 7: 意地汚い人 8: 任意 9: モリタポ 10: 他のアンケ主のアンケに文句つけちゃう#81167のアンケ主と同類* 11: キチガイ* 12: 知らんがな* 13: うんこ野郎*
|
【2:25】絶対音感(その2-2) [設問] 音の高さに関する感覚には、絶対音感の他に「相対音感」というものもあります。 これは、「基準となる音との音程の違いから音の高さを識別する」音感のことです。 例えばカラオケでピッチを原曲から適当にずらした時に、戸惑うことなくどの音で歌い始めるべきか分かる場合、 あなたは優れた相対音感を有していると言えます。 参考URL http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/relative-pitch-high-test.html (PC用リンク) 絶対音感とは異なり、相対音感はほぼ全ての人に備わっています(程度の差はありますが…) あなたの相対音感は以下のどれに合致しますか? [選択肢] 1: カラオケでピッチを原曲から適当にずらした時に、戸惑うことなく… 2: 楽器等を演奏していて、他の楽器との音程のズレを数ヘルツ単位で… 3: 音痴な人の歌っている音程がずれているのが何となく分かる 4: モリタポ 5: 音程が全然分からない 6: その他 7: 日常生活において生じる複数の音(車のクラクションや冷蔵庫の駆… 8: 楽器等を演奏していて、他の楽器との音程のズレを半音(例:ドとド… 9: 楽器等を演奏していて、他の楽器との音程のズレを全音(例:ドとレ… 10: 相対音感かどうか分からない
|