【9:61】猛暑日、真夏日、熱帯夜の原因「地球温暖化」の犯人はだれだ!
[設問] 毎日暑いですね
節電は嫌いな主です(ちなみに節電要請地域ではありません)
バリバリとエアコン付けて涼んでいます
この暑さの原因となる「地球温暖化」の原因を選んで下さい
原発止めて火力発電を大量に動かしているのは逆行ではないかと思いますが・・・
選択肢を10個以内でお願いします
「モリタポ」は選択肢に入れてませんので必要ならば追加してね
[選択肢] 1: 重工業からの工業廃熱 2: 一般家庭からの温排水 3: 一般家庭のエアコン廃熱 4: オフィスからのエアコン廃熱 5: トラックなどの運送業の排気ガス 6: レジャーカーによる排気ガス 7: 航空機の排気ガス 8: 野焼き等の行為 9: 途上国の焼き畑農業 10: 火力発電所からの廃熱 11: 温泉 12: その他 13: a* 14: 自然現象* 15: 地球* 16: 人間* 17: 俺* 18: 太陽* 19: モリタポ* 20: アスファルト* 21: 地球温暖化なんてなかった* 22: 牛のゲップ* 23: お前* 24: 中国* 25: 韓国* 26: 軍事力* 27: アメリカ* 28: 森や森林の伐採* 29: 原子力発電所からの廃熱* 30: 神の戯れ* 31: 民主党* 32: 熱エネルギー* 33: >>1* 34: フロンガス* 35: CO2* 36: 気候変動* 37: おっぱい* 38: 自民党*
[実施期間] 2012年7月31日 23時4分 〜 2012年8月1日 1時54分
- 52 :kuro 12/08/01 01:06 ID:dLX0IZs9WA
(・∀・)イイ!! (1) - 人間かなぁ
- 53 :名無しさん 12/08/01 01:11 ID:BLZCa.Rz5g
(・∀・)イイ!! (0) - 30年前は「地球寒冷化」を煽っていたくせに、今度は地球温暖化ね。
地球上の気候にはCO2よりも、太陽活動や歳差運動など、宇宙との関わりが大きいわけだが。
そもそも地球の7割を占める海上の気温や、地上の気温でもまだ測定できていない地域が多いしな。
発展途上国の人々にも携帯電話は普及したが、温度計はまだ普及していない。
- 54 :名無しさん 12/08/01 01:20 ID:PB4RmSqewy
(・∀・)イイ!! (2) - 若い時はエアコン万歳!科学万歳だったけど、
年をとってきて暑さが心地よくなってきた。
もちろん汗で毎日シャワー必須だし、日光も焼けるように注いでくる。
食べ物も傷みやすいし、春と秋に比べて不快指数は段違いに高い。
でも高い気温に包まれてると自分が地球の一部になったように感じるんだ。
セミの鳴き声、うだるような夏の風、青空に映えるヒマワリ、夕暮れ時の濃い空の色、
生きててよかったなぁとしみじみ感じる。
- 55 :名無しさん 12/08/01 02:43 ID:Rn71o9jKFx
(・∀・)イイ!! (0) - シベリアの凍土まじやばい
- 56 :名無しさん 12/08/01 16:55 ID:yzsL3OMyBL
(・∀・)イイ!! (10) - 全ては排出権取り引きによる巨大な市場開発のために
- 57 :名無しさん 12/08/01 18:04 ID:4QRHG_BH8D (・∀・)イイ!! (-2)
- 二酸化炭素の量
1983年350ppm 2009年390ppm
空気中の二酸化炭素何%増えたの
ppm = % x 10000 → 1ppm = 0.0001% 40ppm増加→0.004%しか増えてない
たった0.004%で温室効果が劇的に上がるの?
京都議定書を実現しても、科学的には実際には0.002℃ぐらいしか変わらないと言われている
夏暑いからと言って、冬暖かくなったわけじゃない 実際に冬はものすごく寒かった
去年の猛暑時点でわかった事は、例年低気圧がロシアまで上がっていくのが上がらなくなっていたことが判明
気象条件が変わったことが大きく関係している
雨を降らせる技術は、種雲にヨウ素?を添加して、成長させて降らせる技術をロシアがかなり前に実現させている
実際にチェルノブイリ事故の放射能を含んだ雨雲がモスクワに来る前に、手前の独立国のところで降らせた事は有名
中国が、チベット紛争解決にこの技術を使って、通年雨が少ないチベットに
偶然にも紛争時に記録的大雨を降らせて、被害にあったチベットを救済する形で解決させたのも
北京オリンピックの大気汚染問題で雨を降らせて解決したのもロシアの事を知っている人は、一目瞭然
後先考えず、気象条件変えて、迷惑掛けている
北極関連は、北海油田で常時かなりの温度で有毒ガスを燃やし続けている事で影響が出ている可能性が高い
気象条件がチベット紛争以前に戻るのはいつの日か
- 58 :名無しさん 12/08/01 21:11 ID:WPv.1BEsVh
(・∀・)イイ!! (1) - 都心部でも神社とか緑の多いところは普通に涼しい
暑いのはコンクリのせいなんじゃないの?
- 59 :名無しさん 12/08/01 23:57 ID:LPKlp4jsPt (・∀・)イイ!! (0)
- 二酸化炭素が0.004%増えても気温は変わらない
冬の気温が今年もかなり低かった事でも地球温暖化ではない
前に火力発電がものすごい炎の力で発電するとか、原子力が核爆発で発電しているとか勘違いしている人もいたw
火力発電は、お湯を沸かしてその蒸気でタービンを回す 熱エネルギーを運動エネルギーに変えて、その残りのエネルギーが余熱となって放出される
お湯を沸かす仕組みや熱量は火力も原子力発電と一緒
関東などの重工業地帯付近の気温が、隣の地区と変わらない事から
工業廃熱ではない おなじく火力発電や原子力発電でもない
ちなみに冬に工業地帯や火力発電所や原子力発電所付近が特別暖かい事は無い
通年で気温を比べたときに、入梅、梅雨明け、雨が何日降るかによって猛暑になるか冷夏になるかが決まる
ここまで猛暑の年が続いているのは、梅雨の時期も少ないし、雨の日も少なくなっている
ここ数年、大気の流れが変わっている なんでだろうね
- 60 :名無しさん 12/08/04 06:34 ID:RXqAgRnPkG
(・∀・)イイ!! (0) - 若い世代は知らんだろうが、この位の夏の暑さも冬の寒さも
ほんの30年位前の夏冬のそれがぶり返した程度に過ぎんよ。
温暖化やエルニーニョが騒がれ出したのも丁度その辺の頃で、まあようするに
地上のほんの緩やかな気候の揺らぎに過ぎないという可能性も高いってこった。
- 61 :名無しさん 12/08/12 00:17 ID:vo_aEBLXEy
(・∀・)イイ!! (0) - 太陽
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[