総合カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 27 8 9 10 1133466198813151642196922962611 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:121840.橋脚衝突崩落事故(50人) 2:121838.橋脚衝突崩落事故(50人) 3:121813.おはぎ食べた?(150人) 4:121833.麹菌人気投票(150人) 5:121744.第73回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 優勝者&準優勝者&解説者予想(115人) 6:121835.コジキスタン(100人) 7:121818.今日の音楽クイズ(配当)(17人) 8:121832.残念賞(6人) 9:121825.ドラム(200人) 10:121830.ハチの子(200人) 11:121826.旅行クイズ その12 日帰り編(正解発表)(7人) 12:121831.第54回高松宮記念 枠連予想(配当)(16人) 13:121821.モスクワでテロ(267人) 14:121829.大谷通訳賭博事件(3人) 15:121819.第54回高松宮記念 枠連予想(200人) 16:121476.第15回 コッソリアンケート内 箱根駅伝予想会(209人) 17:121828.めぐる未来(222人) 18:121810.旅行クイズ その12 日帰り編(200人) 19:121817.月給(271人) 20:121814.中華通販(292人) 21:121815.中学時代の部活(200人) 22:121816.今日の音楽クイズ(160人) 23:121824.つながった…(50人) 24:121823.ロシアで銃乱射(50人) 25:121809.プーチンさえいなくなれば(315人) 26:121812.すいへーりーべー(265人) 27:121811.青ヶ島(200人) 28:121807.先生うと君が代(200人) 29:121806.ステルス値上げ(283人) 30:121783.AI絵(422人) 31:121804.桜餅(200人) 32:121808.碧山(50人) 33:121803.左足ブレーキ(267人) 34:121788.あれから13年(58人) 35:121805.キングオージャー感想(62人) 36:121798.旅行クイズ その11 日帰り編イージーモード(正解発表)(24人) 37:121802.地域自宅警備員(268人) 38:121801.シスワン(50人) 39:121795.地域猫(260人) 40:121790.ハッピーホワイトデー(78人) 41:121796.ロ・オールバック(100人) 42:121793.ヌーランドクビ(100人) 43:121791.時価(276人) 44:121789.ロシアは日本を狙っていた(200人) 45:121784.スタスタさん(300人) 46:121787.旅行クイズ その11 日帰り編イージーモード(108人) 47:121785.1/3日分の野菜が取れる(300人) 48:121781.卵割り(300人) 49:121779.パスタ折り(300人) 50:121780.僕のコソアンのヤバイやつ(200人) 51:121786.ヤモリとイモリ(200人) 52:121776.地震ニモマケズ 津波ニモマケズ(100人) 53:121777.砂むし温泉(200人) 54:121782.夏目雅子友人帳(50人) 55:121762.旅行クイズ その10 日帰り編(正解発表)(3人) 56:121774.めんたいこ(100人) 57:121758.旅行クイズ その10 日帰り編(119人) 58:121772.鳥山明の作品は、いつパチンコ化されるの?(200人) 59:121770.花粉で目が痒い(300人) 60:121766.幸福度(200人) 61:121672.クイズアンケについて(100人) 62:121769.被災地で空き巣(200人) 63:121768.怒鳴るど対売電(200人) 64:121765.浴槽入浴の頻度(200人) 65:121767.Re:青い瞳(276人) 66:121764.青い瞳(276人) 67:121763.浴槽入浴頻度が高いほど幸福度が高く、健康診断の指摘無しの割合が多い傾向(271人) 68:121761.🤧(50人) 69:121760.第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局 最後の一手予想(配当)(32人) 70:121695.バレンタインデー2024(551人) 71:121756.校倉つぐり(200人) 72:121759.第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第3局 最後の一手予想(100人) 73:121757.信頼できる情報はNHKで入手しましょうキャンペーン(100人) 74:121752.対ドローン兵器(200人) 75:121751.花粉症は公害?(334人) 76:121755.ふざけたがき(50人) 77:121740.日帰り旅行の翌日、仕事行く?(200人) 78:121753.酢豚(200人) 79:121754.すべる(50人) 80:121748.日独などは「便利なばか」(314人) 81:121745.花粉ヤバい(258人) 82:121747.人魂(261人) 83:121743.タバコの番号(251人) 84:121746.IDが尿ゴールデンウィークだった。(50人) 85:121722.旅行クイズ その9 日帰り編(正解発表)(7人) 86:121742.キズナ(100人) 87:121738.腐敗国家ウクライナがEU加盟を切望したことで(100人) 88:121739.2024サウジカップ 単勝予想(配当)(11人) 89:121735.2024サウジカップ 単勝予想(200人) 90:121736.好き嫌い調査「半導体」(200人) 91:121737.第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局 手数&勝者予想(配当)(33人) 92:121718.世界一大きな花(200人) 93:121727.テンキー(200人) 94:121729.二月二十三日は富士山の日(200人) 95:121733.8:30じゃなくて9:30だった。(35人) 96:121734.第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局 手数&勝者予想(188人) 97:121732.認知度調査「踏切の非常ボタン」(200人) 98:121725.米WAR 米米WAR コッ米WAR(200人) 99:121723.グレア液晶(255人) 100:121715.旅行クイズ その9(日帰り編)(114人) 101:121719.頭ワルイアンケヌ氏(100人) 102:121720.小説クイズ(配当)(28人) 103:121711.サービスサービスぅ!(98人) 104:121716.第41回フェブラリーステークス 枠連予想(配当)(18人) 105:121713.私を月まで連れてって(200人) 106:121717.小説クイズ(135人) 107:121707.買う気も無いのに店に入る(200人) 108:121714.アル・アクサ・モスク(100人) 109:121712.駅名当てクイズ.pdf(配当)(12人) 110:121709.弐号機打ち上げ(200人) 111:121705.2月の書クイズ(120人) 112:121708.普段とカワリナイ(100人) 113:121703.第41回フェブラリーステークス 枠連予想(200人) 114:121706.2月の書クイズ(配当)(32人) 115:121704.普及率調査「PDFファイルを閲覧できる環境」(100人) 116:121702.麻酔(270人) 117:121700.子供の頃の抑圧された反動(275人) 118:121701.停戦(300人) 119:121699.弐号機が成功したら(200人) 120:121698.食料安全保障(100人) 121:121697.今、冷房? 暖房?(50人) 122:121684.ハッピーバレンタイン(214人) 123:121696.今日の音楽クイズ(配当)(11人) 124:121688.ガンダムクイズ2(141人)

1 27 8 9 10 1133466198813151642196922962611 < >

【1:3】橋脚衝突崩落事故
[設問] ロシアの劇場で銃乱射事件があったばかりなので、
事件首謀者へのロシアによる報復の意図を疑ったが、

「州当局は、電源喪失で操縦不能になったことが原因で、テロなど意図的な衝突ではないとの見方を示している。」
https://mainichi.jp/articles/20240327/k00/00m/030/045000c

NATO諸国やアメリカ国民および同盟国のみなさん、ご安心ください。ただの事故です。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月27日 20時34分 〜 3月27日 21時43分

2 :名無しさん 24/03/27 21:28 ID:mxhD9HbLLz (・∀・)イイ!! (1)
また中二病か


3 :名無しさん 24/03/27 23:05 ID:D227RZxX,R (・∀・)イイ!! (0)
> US authorities were VERY quick to discount the idea
> that the Key Bridge collapse was an act of terrorism.
> Interesting that they have all of the facts already,
> just days after Ukraine-linked terrorists massacred civilians in Moscow.
>
> Ukraine has a well-documented history of attacking bridges
> and other civilian infrastructure.
https://twitter.com/gorillatankie/status/1772814648481657313

>>追記欄
> ネット検索でこの"事故"を「陰謀論」的な見方をしてる情報が不気味なくらいに無い。

https://twitter.com/search?q=key%20bridge%20russia
例えば、ちょっと上記のように検索しただけでも、
陰謀論的な見方でのツイートが何件も出てくるではないか。
単に、>>1の検索スキルが低すぎるだけなのではないか。


[アンケートの結果(50人)を見る]

【2:6】橋脚衝突崩落事故
[設問] 米東部メリーランド州ボルティモアで26日未明、全長2.57キロメートルの橋、
フランシス・スコット・キー・ブリッジの橋脚に貨物船が衝突し巨大な橋桁が崩落した。
通行中の車両が川に落下、最大20人が川に落ちたとみられ捜索が続いている。

大国が戦争やってる時はなぜか戦地ではない場所で稀な大事件・大事故がよく起きてるよね。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月27日 1時12分 〜 3月27日 3時4分

2 :名無しさん 24/03/27 01:17 ID:Z-aacrBL5b (・∀・)イイ!! (0)
そうだな


3 :名無しさん 24/03/27 01:45 ID:BQ--in3RaL (・∀・)イイ!! (2)
スレ主は何に怯えてるの


4 :名無しさん 24/03/27 02:00 ID:Q6RB8rN4rj (・∀・)イイ!! (1)
「大国が戦争やってる時」は、もう2年以上もずっと続いているのだから、
戦地ではない他の場所で大事件・大事故が起きるのも、別に普通である。

更に、開戦当時はコロナ禍であり、全世界的に外出が忌避されていたのだから、
それが無くなり、外出する者が著しく増加した以上、
開戦当時よりも大事件や大事故の発生確率が上がるのも当たり前である。

これが、一部の国での戦争に、まだ全世界的な注目が集まっていた頃なら、
他の場所での事件や事故は、この戦争から目を逸らさせるための陰謀である
といった考え方もあり得ただろう。
しかし、もはやあの戦争の注目度は充分低下している。
事実上、当事者以外からは殆ど注目されなくなってしまっているのだから、
目を逸らさせるために別の事件や事故を起こす必要は全く無い。

一言でいうと、>>1の今回の妄想は、既に時代遅れである。
もう少し、現在の情勢にきちんと目を向けてみてはどうか。


5 :名無しさん 24/03/27 03:01 ID:9qv2WNHyHQ (・∀・)イイ!! (0)
>>4
大国の戦争屋の戦争は水面下で絶えず続いていましたけど?
大航海時代からずっと


6 :名無しさん 24/03/27 22:27 ID:BhqIQbs7.I (・∀・)イイ!! (0)
>>5=>>1の言う通り、大航海時代からずっとその状態が継続しているならば、
>>1にある「大国が戦争やってる時」は、
「大航海時代以降ずっと」に置き換えることができる。

つまり、>>1の設問文は以下のような意味になる。
「大航海時代ずっと、なぜか戦地ではない場所で
 稀な大事件・大事故がよく起きてるよね」

さて、例えば、20名が海に落ちる事故が発生した場合、
その場所が戦地でないならば、大きく報道されることもある。
しかし、その場所が戦地であれば、戦闘や攻撃などで
もっと多くの人数が危機に陥る事例は日常的に発生しているため、
たった20名の事故では、特段の報道がなされないということもあるだろう。

つまり、「戦地ではない場所で稀な大事件・大事故がよく起きてるよね」
という認識自体が、そもそも誤りである。

同規模の事件・事故が起きても、その現場がどこであるかによって、
報道や大衆の騒ぎ方などには温度差がある。
また、戦地においては、どんな事件・事故よりも、
戦争やそれに伴う戦闘などのほうが大事件なのだから、
他の事件・事故の報道が控えめになるのは当たり前である。

全世界のあらゆる事件・事故が、
あまねく全世界に報道されている訳ではない。
報道されていない事件・事故が、存在していないとは限らない。

以上のような、大航海時代からずっと続いている当たり前の事実を、
どうやら>>1は全く認識していないようである。
陰謀論者としては、知識も考えも浅すぎると言わざるを得ない。
まるで何年も自宅から一歩も出ていないかのような…。


[アンケートの結果(50人)を見る]

【3:11】おはぎ食べた?
[設問] > おはぎ【御萩】
> もち米、またはもち米とうるち米とをまぜて炊き、
> 軽くついて丸め、小豆餡・きな粉・すりごまなどをまぶしたもの。
> 彼岸に作る。ぼたもち。はぎのはな。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%8E/

> 2024年の春のお彼岸は、国民の祝日「春分の日」でもある
> 3月20日(水)を中日(ちゅうにち)とし、前後3日間を加えた7日間になります。
https://weathernews.jp/s/topics/202403/160185/

という訳で、今週は春のおはぎウイークです。
あなたは、今週(3月17日以降)、おはぎは食べましたか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 食べた 4: 食べていない(食べる予定あり) 5: 食べていない(食べる予定なし) 6: もりたぽ 7: その他
[実施期間] 3月20日 21時24分 〜 3月21日 1時20分

2 :名無しさん 24/03/20 21:28 ID:qDI96jMDQN (・∀・)イイ!! (2)
昨日食った。墓参りは月曜日に行った


3 :名無しさん 24/03/20 23:29 ID:qBNxWMt-ks (・∀・)イイ!! (3)
おはぎは秋、春はぼた餅


4 :名無しさん 24/03/20 23:43 ID:jFTOdAhCxo (・∀・)イイ!! (1)
なんか子どもの頃から実家にそういう習慣がなかったんだよな
お墓参りも適当なときに行く感じだし
いちおう仏教なんですけどね(´・ω・`)


5 :名無しさん 24/03/20 23:58 ID:AK,eA7iOzJ (・∀・)イイ!! (1)
おはぎ好きだから季節に関係なく月1ペースで食べてる
スーパーの安いのでもけっこううまい


6 :名無しさん 24/03/20 23:59 ID:Q_QorrnJtc (・∀・)イイ!! (1)
春は御萩
夏は夜船
秋は牡丹餅
冬は北窓
季節により名前が変わる風流で不思議な食べ物
明日オヤツに食べようかな


7 :名無しさん 24/03/21 00:16 ID:eNZWHvSeBv (・∀・)イイ!! (2)
先週のサザエさんで一家全員律儀にぼた餅と言ってた
今でも実際に季節によって使い分けてる人はどれくらいいるんだろう

知ってる?「おはぎ」と「ぼた餅」の違い。東京、大阪…地域別でも呼び方に違いがあった。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_650ab4fee4b0abb9f30c6c93

>地域によって呼び名が違う?
>ぼた餅とおはぎの呼び方には、地域差がみられるのでしょうか。

>「現在では、全国的におはぎが一般的な名称となっているようです。歴史的には、東京がおはぎ、大阪がぼた餅と呼ぶことが多かったという説もあります。

>『物類称呼』では、現在の関西地方や石川県南部で『かいもち』、秋田県で『なべしり餅』、栃木県・福井県東部・新潟県で『餅のめし』、千葉県北部で『合飯(ごうはん)』などの名があると記しています。

>地域差とは言い切れませんが、ぼた餅とおはぎには様々な呼び名があります。

>餅の材料のコメを半搗きにして作るため、いつ搗いているのかわからないという意の『搗き知らず』が『着き知らず』に転じて、いつ着くのかわからないもののたとえとして、ぼた餅やおはぎを『夜舟』と呼ぶ例もあります。

>そのほか『隣知らず』や月入らずから『北窓』、付くところも付かぬところもあることから『奉加帳(ほうがちょう)』ともいわれ、いずれも『ツク』に掛けられた呼び名になります。

>また、コメを半搗きにすることから『半殺し』という物騒な異名もあります」(北野さん)


8 :名無しさん 24/03/21 00:48 ID:dgvv2Sytq- (・∀・)イイ!! (1)
お禿


9 :名無しさん 24/03/25 01:13 ID:.C0WCH7wd9 (・∀・)イイ!! (1)
用語その他は仏教系だが起源は有史以前の可能性あるんだよな
渡来系の文化流入以前の古代から続いてる風習が渡来文化と習合されたと思しきものがかなりある
魔改造列島・・・


10 :名無しさん 24/03/25 10:48 ID:1_2SrT,3,e (・∀・)イイ!! (1)
ドラッグストアであわしま堂のおはぎが半額だったのを買ってきて食った
四国松山のメーカーなのに京都に工場があって愛知で買えるよ…


11 :名無しさん 24/03/26 17:41 ID:0BTw4jkxMX (・∀・)イイ!! (1)
あわしま堂なんかで聞いたことあると思ったら
近所のスーパーで時々買ってたもみじ饅頭のメーカーだ


[アンケートの結果(150人)を見る]

【4:8】麹菌人気投票
[設問] > 麹(糀)とは原料となる穀物(米、麦、豆など)を蒸したものに
> 「麹菌」を付着させ、繁殖しやすい温度、湿度などの条件下で培養したものです。

> 2006年、日本醸造学会は麹菌を「われわれの先達が古来大切に育み、
> 使ってきた貴重な財産」であるとして、「国菌」に認定しました。

> 麹菌の種類
> 黄麹菌 (Aspergillus oryzae, Aspergillus sojae)
> 主に「味噌」「醤油」「清酒」の製造に用いられます。
> 胞子の色は黄、黄緑、黄褐色。

> 白麹菌 (Aspergillus Kawachii)
> 主に「焼酎」の製造に用いられます。胞子の色は褐色。

> 黒麹菌 (Aspergillus Iuchuensis)
> 主に「泡盛」の製造に用いられます。胞子の色は黒褐色。

> 紅麹菌 (Monascus属)
> 「豆腐よう」「紅酒」「老酒」の製造に用いられます。
> 鮮やかな紅色をした麹をつくります。

> カツオブシ菌 (Aspergillus glaucus)
> 鰹節の製造に用いられます。
> 鰹節内部に残った水分の吸収や、旨味成分の生成、油脂成分の分解効果を持ちます。
https://www.marukome.co.jp/koji/

あなたは、どの麹菌が好きですか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: どれも好きではない 4: 黄麹菌 5: 白麹菌 6: 黒麹菌 7: 紅麹菌 8: カツオブシ菌 9: もりたぽ 10: その他
[実施期間] 3月25日 21時47分 〜 3月26日 5時13分

2 :名無しさん 24/03/25 22:08 ID:Ew86eDwpO. (・∀・)イイ!! (2)
やはり味噌醤油が無くなったら大変だからね


3 :名無しさん 24/03/25 22:15 ID:7caXEKyTcL (・∀・)イイ!! (2)
最初は偶然だったであろう発酵食品を文化にした人類はすごい


4 :名無しさん 24/03/25 23:26 ID:IUuhW,qXMP (・∀・)イイ!! (3)
かもすぞー


5 :名無しさん 24/03/26 00:40 ID:_koMBEBvHu (・∀・)イイ!! (0)
かもすぞ〜


6 :名無しさん 24/03/26 01:31 ID:RUZHjfhG31 (・∀・)イイ!! (1)
役所広司
吉川晃司
玉置浩二
仲本工事
今田耕司


7 :名無しさん 24/03/26 13:35 ID:vpMjrCIQwH (・∀・)イイ!! (1)
紅麹菌は真犯人の陰謀による濡れ衣では?


8 :名無しさん 24/03/26 17:29 ID:BKtIpemOWz (・∀・)イイ!! (0)
>>7
その場合、真犯人は誰で、動機は何?


[アンケートの結果(150人)を見る]

【5:21】第73回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 優勝者&準優勝者&解説者予想
[設問] 第73回 NHK杯テレビ将棋トーナメント
放送予定 Eテレ 午前10:30-12:00
3/3(日) 準決勝第1局 佐々木勇気 八段×増田康宏 七段 解説・三枚堂達也 七段
3/10(日) 準決勝第2局 藤井聡太 NHK杯×羽生善治 九段 解説・佐藤天彦 九段
3/17(日) 決勝 準決勝第1局の勝者×準決勝第2局の勝者 解説・X
https://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/

第73回NHK杯テレビ将棋トーナメントの優勝者、準優勝者、決勝の解説者を予想してください。
過去の結果や解説者は上記リンク先に記載されています。

■過去5年データ■
第72回 優勝 藤井聡太
3/5(日) 準決勝第1局 広瀬章人 八段×佐々木勇気 七段 解説・佐藤天彦 九段
3/12(日) 準決勝第2局 藤井聡太 竜王×八代弥 七段 解説・行方尚史 九段
3/19(日) 決勝 藤井聡太 竜王×佐々木勇気 八段 解説・木村一基 九段

第71回 優勝 豊島将之
3/6(日) 準決勝第1局 深浦康市 九段×松尾歩 八段 解説・村山慈明 七段
3/13(日) 準決勝第2局 羽生善治 九段×豊島将之 九段 解説・木村一基 九段
3/20(日) 決勝 豊島将之 九段×松尾歩 八段 解説・佐藤康光 九段

第70回 優勝 稲葉陽
3/7(日) 準決勝第1局 山崎隆之 八段×斎藤慎太郎 八段 解説・谷川浩司 九段
3/14(日) 準決勝第2局 佐藤天彦 九段×稲葉陽 八段 解説・阿久津主税 八段
3/21(日) 決勝 稲葉陽 八段×斎藤慎太郎 八段 解説・佐藤康光 九段

第69回 優勝 深浦康市
3/8(日) 準決勝第1局 稲葉陽 八段×斎藤慎太郎 八段 解説・谷川浩司 九段
3/15(日) 準決勝第2局 深浦康市 九段×行方尚史 九段 解説・屋敷伸之 九段
3/22(日) 決勝 深浦康市 九段×稲葉陽 八段 解説・佐藤康光 九段

第68回 優勝 羽生善治
3/3(日) 準決勝第1局 羽生善治 九段×丸山忠久 九段 解説・谷川浩司 九段
3/10(日) 準決勝第2局 森内俊之 九段×郷田真隆 九段 解説・先崎学 九段
3/17(日) 決勝 羽生善治 九段×郷田真隆 九段 解説・佐藤康光 九段
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・糸谷哲郎 3: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・木村一基 4: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・郷田真隆 5: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・佐藤康光 6: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・菅井竜也 7: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・杉本昌隆 8: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・谷川浩司 9: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・豊川孝弘 10: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・豊島将之 11: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・中川大輔 12: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・永瀬拓矢 13: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・行方尚史 14: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・深浦康市 15: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・森内俊之 16: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・森下卓 17: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・屋敷伸之 18: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・八代弥 19: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・山崎隆之 20: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・渡辺明 21: 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・その他の解説者 22: 優勝藤井、準優勝増田、解説・糸谷哲郎 23: 優勝藤井、準優勝増田、解説・木村一基 24: 優勝藤井、準優勝増田、解説・郷田真隆 25: 優勝藤井、準優勝増田、解説・佐藤康光 26: 優勝藤井、準優勝増田、解説・菅井竜也 27: 優勝藤井、準優勝増田、解説・杉本昌隆 28: 優勝藤井、準優勝増田、解説・谷川浩司 29: 優勝藤井、準優勝増田、解説・豊川孝弘 30: 優勝藤井、準優勝増田、解説・豊島将之 31: 優勝藤井、準優勝増田、解説・中川大輔 32: 優勝藤井、準優勝増田、解説・永瀬拓矢 33: 優勝藤井、準優勝増田、解説・行方尚史 34: 優勝藤井、準優勝増田、解説・深浦康市 35: 優勝藤井、準優勝増田、解説・森内俊之 36: 優勝藤井、準優勝増田、解説・森下卓 37: 優勝藤井、準優勝増田、解説・屋敷伸之 38: 優勝藤井、準優勝増田、解説・八代弥 39: 優勝藤井、準優勝増田、解説・山崎隆之 40: 優勝藤井、準優勝増田、解説・渡辺明 41: 優勝藤井、準優勝増田、解説・その他の解説者 42: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・糸谷哲郎 43: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・木村一基 44: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・郷田真隆 45: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・佐藤康光 46: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・菅井竜也 47: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・杉本昌隆 48: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・谷川浩司 49: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・豊川孝弘 50: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・豊島将之 51: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・中川大輔 52: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・永瀬拓矢 53: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・行方尚史 54: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・深浦康市 55: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・森内俊之 56: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・森下卓 57: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・屋敷伸之 58: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・八代弥 59: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・山崎隆之 60: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・渡辺明 61: 優勝羽生、準優勝佐々木、解説・その他の解説者 62: 優勝羽生、準優勝増田、解説・糸谷哲郎 63: 優勝羽生、準優勝増田、解説・木村一基 64: 優勝羽生、準優勝増田、解説・郷田真隆 65: 優勝羽生、準優勝増田、解説・佐藤康光 66: 優勝羽生、準優勝増田、解説・菅井竜也 67: 優勝羽生、準優勝増田、解説・杉本昌隆 68: 優勝羽生、準優勝増田、解説・谷川浩司 69: 優勝羽生、準優勝増田、解説・豊川孝弘 70: 優勝羽生、準優勝増田、解説・豊島将之 71: 優勝羽生、準優勝増田、解説・中川大輔 72: 優勝羽生、準優勝増田、解説・永瀬拓矢 73: 優勝羽生、準優勝増田、解説・行方尚史 74: 優勝羽生、準優勝増田、解説・深浦康市 75: 優勝羽生、準優勝増田、解説・森内俊之 76: 優勝羽生、準優勝増田、解説・森下卓 77: 優勝羽生、準優勝増田、解説・屋敷伸之 78: 優勝羽生、準優勝増田、解説・八代弥 79: 優勝羽生、準優勝増田、解説・山崎隆之 80: 優勝羽生、準優勝増田、解説・渡辺明 81: 優勝羽生、準優勝増田、解説・その他の解説者 82: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・糸谷哲郎 83: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・木村一基 84: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・郷田真隆 85: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・佐藤康光 86: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・菅井竜也 87: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・杉本昌隆 88: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・谷川浩司 89: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・豊川孝弘 90: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・豊島将之 91: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・中川大輔 92: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・永瀬拓矢 93: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・行方尚史 94: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・深浦康市 95: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・森内俊之 96: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・森下卓 97: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・屋敷伸之 98: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・八代弥 99: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・山崎隆之 100: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・渡辺明 101: 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・その他の解説者 102: 優勝増田、準優勝藤井、解説・糸谷哲郎 103: 優勝増田、準優勝藤井、解説・木村一基 104: 優勝増田、準優勝藤井、解説・郷田真隆 105: 優勝増田、準優勝藤井、解説・佐藤康光 106: 優勝増田、準優勝藤井、解説・菅井竜也 107: 優勝増田、準優勝藤井、解説・杉本昌隆 108: 優勝増田、準優勝藤井、解説・谷川浩司 109: 優勝増田、準優勝藤井、解説・豊川孝弘 110: 優勝増田、準優勝藤井、解説・豊島将之 111: 優勝増田、準優勝藤井、解説・中川大輔 112: 優勝増田、準優勝藤井、解説・永瀬拓矢 113: 優勝増田、準優勝藤井、解説・行方尚史 114: 優勝増田、準優勝藤井、解説・深浦康市 115: 優勝増田、準優勝藤井、解説・森内俊之 116: 優勝増田、準優勝藤井、解説・森下卓 117: 優勝増田、準優勝藤井、解説・屋敷伸之 118: 優勝増田、準優勝藤井、解説・八代弥 119: 優勝増田、準優勝藤井、解説・山崎隆之 120: 優勝増田、準優勝藤井、解説・渡辺明 121: 優勝増田、準優勝藤井、解説・その他の解説者 122: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・糸谷哲郎 123: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・木村一基 124: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・郷田真隆 125: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・佐藤康光 126: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・菅井竜也 127: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・杉本昌隆 128: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・谷川浩司 129: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・豊川孝弘 130: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・豊島将之 131: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・中川大輔 132: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・永瀬拓矢 133: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・行方尚史 134: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・深浦康市 135: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・森内俊之 136: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・森下卓 137: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・屋敷伸之 138: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・八代弥 139: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・山崎隆之 140: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・渡辺明 141: 優勝佐々木、準優勝羽生、解説・その他の解説者 142: 優勝増田、準優勝羽生、解説・糸谷哲郎 143: 優勝増田、準優勝羽生、解説・木村一基 144: 優勝増田、準優勝羽生、解説・郷田真隆 145: 優勝増田、準優勝羽生、解説・佐藤康光 146: 優勝増田、準優勝羽生、解説・菅井竜也 147: 優勝増田、準優勝羽生、解説・杉本昌隆 148: 優勝増田、準優勝羽生、解説・谷川浩司 149: 優勝増田、準優勝羽生、解説・豊川孝弘 150: 優勝増田、準優勝羽生、解説・豊島将之 151: 優勝増田、準優勝羽生、解説・中川大輔 152: 優勝増田、準優勝羽生、解説・永瀬拓矢 153: 優勝増田、準優勝羽生、解説・行方尚史 154: 優勝増田、準優勝羽生、解説・深浦康市 155: 優勝増田、準優勝羽生、解説・森内俊之 156: 優勝増田、準優勝羽生、解説・森下卓 157: 優勝増田、準優勝羽生、解説・屋敷伸之 158: 優勝増田、準優勝羽生、解説・八代弥 159: 優勝増田、準優勝羽生、解説・山崎隆之 160: 優勝増田、準優勝羽生、解説・渡辺明 161: 優勝増田、準優勝羽生、解説・その他の解説者 162: その他の結果 163: 将棋に興味がない
[実施期間] 2月27日 20時27分 〜 2月27日 23時27分

12 :名無しさん 24/02/28 10:10 ID:vymT8sav6K (・∀・)イイ!! (1)
決勝の解説は木村おじさんに期待


13 :名無しさん 24/02/28 20:47 ID:Pw-H2Pk73i (・∀・)イイ!! (1)
藤井の試合解説できるのはタイトルの取り合いする当事者あたりかなとその辺から選択

藤井本人はこないだNHK杯の解説実績も作った


14 :名無しさん 24/02/28 23:07 ID:7vjBb_I60W (・∀・)イイ!! (2)
>>6-7
「グループアンケの子アンケからは、しっかりアンケが立てられない」
という既知の不具合が存在する。
例えば、#121726からしっかりアンケを立てようとした場合、
「登録」を押すと「みえないアンケートは参照できません」というエラーが表示され、
アンケの作成自体ができない。

なので、配当実施を前提とした予想アンケやクイズアンケでは、
グループアンケは使用すべきではない。
今回の例なら、優勝・準優勝を予想するアンケと、
解説者を予想するアンケを別々に立てたほうが、
グループアンケを使うよりはマシだということになる。


15 :名無しさん 24/03/10 12:33 ID:Fx_FA7w3J1 (・∀・)イイ!! (2)
番組表の解説が未定になってる


16 :名無しさん 24/03/11 14:00 ID:95cIxW3syb (・∀・)イイ!! (2)
解説は羽生善治九段に決まったようだ。選択肢としては「その他の解説者」だが、
21 優勝藤井、準優勝佐々木、解説・その他の解説者 3 だけが当選の可能性が残っている。
佐々木が勝てば正解0。


17 :名無しさん 24/03/17 09:40 ID:r5V87T3cqZ (・∀・)イイ!! (0)
いよいよ決勝か


18 :名無しさん 24/03/24 13:17 ID:b4lCun_PCv (・∀・)イイ!! (0)
> 101 優勝佐々木、準優勝藤井、解説・その他の解説者 0

そういやこの配当アンケが立ってないな、と思ったら、
的中者0名だったのかw


19 :名無しさん 24/03/24 14:40 ID:74JBBCUArv (・∀・)イイ!! (1)
私がアンケ主なら、優勝佐々木、準優勝藤井、を当てた全員に残念賞くらいは贈るのだけれども。


20 :名無しさん 24/03/25 01:05 ID:.C0WCH7wd9 (・∀・)イイ!! (1)
主でなくても贈れるはず


21 :19 24/03/26 10:14 ID:.9n8EoF3Ur (・∀・)イイ!! (1)
というわけで正解7名のうち6名に残念賞を贈りました。
残り1名は最も残念な私でした。 


[アンケートの結果(115人)を見る]

【6:5】コジキスタン
[設問] あなたは旧ソ連邦で最も貧しい国タジキスタン人 とゆう 設定です。
これから海外へ出稼ぎに行こうと考えています。
さて、どこに行く?

[選択肢] 1: 任意 2: ロシア軍に入ってウクライナを攻撃 3: IS戦闘員になってロシアを攻撃
[実施期間] 3月25日 22時42分 〜 3月26日 2時6分

2 :名無しさん 24/03/25 22:46 ID:W_0Ht.OIAL (・∀・)イイ!! (2)
ひでえタイトル('A`)


3 :名無しさん 24/03/25 22:51 ID:7caXEKyTcL (・∀・)イイ!! (0)
えっ


4 :名無しさん 24/03/25 23:19 ID:OrKhznmjQN (・∀・)イイ!! (0)
> タジキスタン共和国(Republic of Tajikistan)
> 6 失業率
> 2.2%(2022年:タジキスタン共和国大統領府付属統計庁)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/tajikistan/data.html

> 統計局ホームページ/労働力調査(基本集計)月次結果
> 年平均 2022年 完全失業率 2.6%
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html

この統計が正しいとすると、タジキスタンは、日本よりも失業率が低いらしい。
実は、乞食呼ばわりするほどのことはないのではないか。


5 :名無しさん 24/03/26 00:08 ID:CM9mwW_lfy (・∀・)イイ!! (0)
アンケタイトルが糞ヘイト


[アンケートの結果(100人)を見る]

【7:8】今日の音楽クイズ(配当)
[設問] 設問の楽譜は、ムソルグスキー作曲『展覧会の絵』の冒頭部でした。

Modest Mussorgsky - Pictures at an Exhibition (SHEET MUSIC) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r9JpKXBw5Z4

例えば、上記の動画では、楽譜がそのまま載っていますので、
空欄アの音が「B」だと確認できます。
なお、この箇所の楽譜には、調号として♭が2つ書かれていますので、
空欄アは「H」ではなく「B」となります。

という訳で、「B」が正解となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

ちなみに、Wikipediaによると、
昨日・3月21日は、ムソルグスキーの誕生日だそうです。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=98593535
今回はこれに因み、ムソルグスキーの作品で最も有名と思われる
『展覧会の絵』から出題させて頂きました。

この問題についての、あなたの解法や、ご感想など何かありましたら、
アンケスレ(121818)や任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月22日 6時4分 〜 3月24日 0時34分

2 :名無しさん 24/03/22 06:05 ID:_-W6IrYHOe (・∀・)イイ!! (1)
>>1を読んでもよくわからない方への説明は、
以前に#121696で同趣旨の文章を書いておりますので、
今回は省略させて頂きます。

#121696を読んでもなお不明点がある方は、このスレでご質問頂くと、
アンケ主が回答したりしなかったりするかも知れません。


3 :名無しさん 24/03/22 08:27 ID:VYc31rslSq (・∀・)イイ!! (3)
前回の時に疑問に感じたんだけど、フラットとダブルフラットのどちらが付いてもドイツ音名は同じなの?
違うと解説してるサイトがあって、前回はミのダブルフラットだからEsesを選んだら正解はEsではずれだった
今回は選択肢の中にBBがなかったからBを選んだ
楽譜見るのなんて久しぶりだったから根本的な勘違いをしてるのかもしれない

音名(ドイツ語)
https://umikane.com/musical_grammar/pitch_names/pitch-names_german/


4 :アンケ主 24/03/22 17:06 ID:sSQUJo0BAK (・∀・)イイ!! (1)
>>3
そのリンク先の内容自体は正しいと思います。
フラットとダブルフラットでは、ドイツ音名も異なります。
「ミ♭(ミのフラット)」は「Es」、
「ミ♭♭(ミのダブルフラット)」は「Eses」です。

前回#121696の問題では、空欄アの音符に対して有効な「♭」は、
調号に付いている1つしかありません。臨時記号はありません。
従って、この音符は「ミ♭(ミのフラット)」=「Es」ということになります。
ダブルフラットではありませんので、Esesは不正解となります。

なお、今回も同様に、空欄アは「シ♭」=「B」です。
もしダブルフラットの場合は、選択肢内で該当するのは「Heses」ですが、
この音符はダブルフラットではありません。

私としては逆に、>>3さんが何故これらを
両方ともダブルフラットだと思ったのかが謎です。
もし宜しければ理由をお教え頂けないでしょうか。


5 :名無しさん 24/03/22 19:44 ID:KeuzIo_VGP (・∀・)イイ!! (4)
解法
>>2にある音楽カテゴリの過去アンケを見ると、前回は2月12日に「今日の音楽クイズ」が出題されたことがわかる。
1924年2月12日に初演された『ラプソディー・イン・ブルー』を題材とした問題であった。
そこで本日3月21日に起きた出来事を調べることにした。

1951年3月21日 日本国産初のカラー映画『カルメン故郷に帰る』が封切り。

これは直感でしかないが、何となく、この出来事に着目するのは合っている気がする。

『カルメン』はジョルジュ・ビゼーが作曲したオペラである。
しかし、このオペラがパリで初演されたのは1875年3月3日であった。
ビゼーのプロフィールも確認したがどうやら関係ないようだ。

次に映画について調べてみた。主題歌も映画と同名で、主演の高峰秀子が歌っているがコソアンで出題するにはマイナーであろう。
作中の楽曲はフランツ・シューベルトの作品が使われているようだが、これも無関係のようだ。

監督の木下惠介と高峰秀子についても検索したがやはり関係がなかった
しかし、あらすじを読んでいてひらめいた。この映画は都会でストリッパーをしているヒロインが故郷へ錦を飾りに帰ってくることで巻き起こる騒動を描いたコメディである。
ストリップでコメディーといえば『8時だョ!全員集合』で使われた「ちょっとだけよ」というギャグだ。

加藤茶がストリッパーのまねをする時にかかる曲は『タブー』。
マルガリータ・レクオーナ作曲のラテン音楽で、番組で使用されたのはペレス・プラード楽団がマンボにアレンジしたバージョンを参考にしたものである。

実は3月21日はさる有名な音楽家の誕生日なのだが、そのことに気がつくまでに
…省略されました。全部(9,999文字)読むにはココをクリック。


6 :名無しさん 24/03/22 20:44 ID:L-IKVli9Vc (・∀・)イイ!! (1)
ダメ元で歌ってみたら、曲名が分かったので、楽譜を探し、
あとは正しいドイツ語音読みを調べて、正解にたどり着きました。


7 :名無しさん 24/03/25 00:13 ID:7caXEKyTcL (・∀・)イイ!! (1)
美術館の入口で「ウィーンの音楽時計」と「展覧会の絵」が脳内再生される


8 :名無しさん 24/03/25 22:13 ID:7caXEKyTcL (・∀・)イイ!! (3)
>>5
3/26(火) 18:02〜20:00 BS松竹東急
開局2周年記念 よる8銀座シネマSP「カルメン故郷に帰る デジタル修復版」


[アンケートの結果(17人)を見る]

【8:2】残念賞
[設問] アンケ主に成り代わり残念賞を贈呈する。

[選択肢] 1: 任意 2: モリタポ
[実施期間] 3月25日 14時39分 〜 3月26日 9時30分

2 :名無しさん 24/03/25 16:29 ID:wm7X9XJoU8 (・∀・)イイ!! (0)
ありがとーございます


[アンケートの結果(6人)を見る]

【9:10】ドラム
[設問] 今、ドラムと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、どのドラム?

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月23日 21時36分 〜 3月24日 10時42分

2 :名無しさん 24/03/23 21:56 ID:Jcuu7SRHtD (・∀・)イイ!! (0)
アルメニアの通貨単位dramってのもあるそうだ


3 :名無しさん 24/03/23 22:14 ID:3-0MPwv.6z (・∀・)イイ!! (0)
ドラゴンボールのドラム(ピッコロの手先)を真っ先に思い浮かべました。


4 :名無しさん 24/03/23 22:21 ID:ZMVg_-2crr (・∀・)イイ!! (0)
>>3
なつかしい


5 :名無しさん 24/03/23 22:44 ID:XpmiXHOVsl (・∀・)イイ!! (0)
2バス難しい


6 :名無しさん 24/03/23 23:01 ID:JT7q_Hlfp5 (・∀・)イイ!! (0)
ケーブルドラム
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0&tbm=isch


7 :名無しさん 24/03/23 23:31 ID:qlQP30gQzZ (・∀・)イイ!! (0)
パンジャンドラム


8 :名無しさん 24/03/24 00:06 ID:2rsIV35xBS (・∀・)イイ!! (0)
ブレーキのドラム(´・ω・`)


9 :名無しさん 24/03/24 07:31 ID:EY9NpPepbF (・∀・)イイ!! (0)
ピッコロ大魔王の手下のやつ


10 :名無しさん 24/03/25 01:06 ID:.C0WCH7wd9 (・∀・)イイ!! (0)
バディファイト


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:9】ハチの子
[設問] スズメバチの子を食べるシーンをテレビで見ていたのだけどエビのような味がするそうです。
あなたはハチの子を食べたことありますか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: はい 3: いいえ 4: ツインテールはやめてハチの子を狙おうかな? 5: 任意 6: モリタポ
[実施期間] 3月24日 19時40分 〜 3月25日 7時43分

2 :名無しさん 24/03/24 19:43 ID:ttDBjcei5I (・∀・)イイ!! (1)
ううんw


3 :名無しさん 24/03/24 19:48 ID:1gFJBV3zw5 (・∀・)イイ!! (1)
釣りの餌としても良いですよ!!


4 :名無しさん 24/03/24 20:42 ID:vNisoaRoQk (・∀・)イイ!! (1)
ウハフーンw


5 :名無しさん 24/03/24 21:05 ID:-1mDW3QD,k (・∀・)イイ!! (1)
缶詰とかじゃなくて取れたて調理して食べたことあるけど。うまいが所詮虫だよ@長野県民


6 :名無しさん 24/03/24 21:09 ID:vjC4AVbogS (・∀・)イイ!! (1)
【はちの子】


7 :名無しさん 24/03/25 00:08 ID:7caXEKyTcL (・∀・)イイ!! (1)
ダーウィン


8 :名無しさん 24/03/25 00:09 ID:YWWQR5,eqX (・∀・)イイ!! (1)
取った自然の蜂の巣をタッパに入れたのを貰ったことがあるんだが
はちみつ以外に蜂の子やさなぎも混入してた
さなぎはさすがに遠慮したが蜂の子は喰った


9 :名無しさん 24/03/25 01:04 ID:YE48wg1WS- (・∀・)イイ!! (1)
甲殻類アレルギーなんだけどハチって食べても大丈夫?


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 27 8 9 10 1133466198813151642196922962611 < >