心と体カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2119236353470587641 642 643 644 645709826934 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:56647.血液型の分類による性格の違い(700人) 2:54603.悪口を言うと運気が下がるって知ってた?(900人) 3:56646.(501人) 4:56631.人の心が読めない病気(301人) 5:56606.癒し(300人) 6:56467.体重、元に戻りましたか?(597人) 7:56598.鼻血が止まらない件(300人) 8:56560.若返り(301人) 9:56581.思春期アンケート(1,000人) 10:56485.声が震えてしまう(2,791人) 11:54589.核発射ボタン(1,000人) 12:56519.金縛り(1,000人) 13:56516.位牌の価値基準(500人) 14:56496.霊感的なもの(2,945人) 15:56440.入浴剤は使いますか?(1,001人) 16:56345.全力(1,000人) 17:56293.計画停電 夏(350人) 18:55039.二次元で抜くのと三次元で抜くの、どっちが多いですか?(5,000人) 19:56262.死を覚悟したことある?(501人) 20:56123.嫌いな異性に怒りますか(1,000人) 21:56098.女はクズだと思いますか?(2,000人) 22:56204.Heart Recording Clock(1,500人) 23:56033.地震と耳鳴り(1,000人) 24:56244.「ブクマの数だけ募金します」への印象(301人) 25:56242.汚染水の漏出(1,000人) 26:56209.人を馬鹿にすること(1,000人) 27:56208.匿名でも答えたくないこと(300人) 28:56193.最近、泣きましたか?(700人) 29:56174.あああ(1,000人) 30:56153.「わかる?」って聞かれて予想だけはできるとき(300人) 31:56129.oh...(1,000人) 32:56131.こいつなんとかしないと(300人) 33:56088.しんけんにもふもふ(200人) 34:56072.がん検診(500人) 35:56013.何歳未満の女の子と恋愛するとロリコンになると思いますか?(4,623人) 36:56017.花粉症の症状(2,000人) 37:55347.染髪の理由(449人) 38:56005.おうちのうさぎさん(201人) 39:56003.ありがとうとか言えてる?(500人) 40:55979.放水能力(300人)

1 2119236353470587641 642 643 644 645709826934 < >

【1:70】血液型の分類による性格の違い
[設問] 血液型性格診断の本が多く出版されていますが、あなたは血液型の違いによって性格が変ると思いますか?

[選択肢] 1: 大きく変る 2: 少しは変る 3: まったく変らない 4: モリタポ型
[実施期間] 2011年4月21日 19時4分 〜 2011年4月21日 19時44分

61 :名無しさん 11/04/21 19:36 ID:xxjVftXwqs (・∀・)イイ!! (1)
血液型による性格診断は全くあてにならないけれど、血液型占いの本がこれだけ
たくさん出回り、多くの人が信じていると、実際その血液型を持つ人は多くの人
の「血液型○型の人はこういう性格である」という状態を無意識に「演技」する
様になるため、本当に血液型占いの様な状況に近づく事はありえる。


62 :名無しさん 11/04/21 19:36 ID:2unRDnvskN (・∀・)イイ!! (2)
気づかぬうちに自分自身で「〜型だ」という暗示をかけてしまっていそう


63 :名無しさん 11/04/21 19:45 ID:k6O8DUc4Y9 (・∀・)イイ!! (3)
友人知人が血液型性格の話をした瞬間に相手の評価が1ランク下がる


64 :名無しさん 11/04/21 19:49 ID:.x7W,Y7-pN (・∀・)イイ!! (0)
プラシーボ効果!プラシーボ効果!


65 :名無しさん 11/04/21 19:52 ID:_g.dyzbgED (・∀・)イイ!! (5)
そもそも血液型性格診断というのは大正時代くらいにある人が
当時は何かにつけよく集まる親戚一同の様子を見て血液型別に性格を区分できるのではないかと調査をしたのがきっかけで
それに目を付けた旧日本陸軍も最適な人員配置が出来ると研究を進めたが成果は無くそのまま廃れたが
1970年代にある放送作家が目を付けてテレビを媒体に広めたから現在のような状況になったんだけどね


66 :名無しさん 11/04/22 23:37 ID:DvEl7EX4F_ (・∀・)イイ!! (0)
最初仲良くても、なんか合わない人が、
後からB型だったことが分かったので、
B型苦手。
占い好きだから、血液型占い否定されても信じる。
面白いから。


67 :名無しさん 11/04/22 23:40 ID:DvEl7EX4F_ (・∀・)イイ!! (0)
血液型占いを根絶しようたって無理。
ファンがいるから。
オカルト否定派がいても、人の心は変えられない。


68 :名無しさん 11/04/23 11:11 ID:6VhIQExGDA (・∀・)イイ!! (0)
親がA型で几帳面な性格だからA型と長年信じていた
献血に言ったらO型ですねと言われた奴がいる


69 :名無しさん 11/04/23 11:30 ID:.Q722T4EyB (・∀・)イイ!! (0)
血液型による性格診断は後天的に周囲から○○型はこういうもの、として影響されてると思う
んで、それ以上に血液型「占い」の方が信憑性も信頼性も乏しいものに思う
(もちろんそれ以上に乏しいものが沢山あるけどね、名前の最初の文字とかw


70 :名無しさん 11/04/23 14:42 ID:gGkP6ZX9k0 (・∀・)イイ!! (0)
血液型をあててみせようかと言われた時、
当たる確率が25%切ってるんだよなぁ。20%未満。

性格を血液型占いに強引に当てはめて血液型を当てようとするから、
デタラメに言ったときの期待値の25%を割り込むと言うw

日本人ならA型かO型?と言うだけで7割当たるんだけどねぇ


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(700人)を見る]

【2:66】悪口を言うと運気が下がるって知ってた?
[設問] やたらふざけた言動をするアホがこのコソアンにも時々いるが、
悪口を言うと自分の運気が下がるって知ってたか?
悪口を言うたび自分の運命はどんどん悪くなって行く。
それが誰も逃れられない宇宙の法則なのである。
悪口を言って損をするのは他でもない自分自身なのだ!

[選択肢] 1: そのとおり! 2: たぶんそのとおりであろう 3: んなこたーない!
[実施期間] 2011年1月27日 22時51分 〜 2011年1月27日 23時23分

57 :名無しさん 11/01/28 09:14 ID:XhLjz74VD. (・∀・)イイ!! (0)
イシマタラの事かな?


58 :名無しさん 11/01/28 09:29 ID:XhLjz74VD. (・∀・)イイ!! (-1)
連発済まないが、
悪口を言ったつもりではないのに相手に悪口を言ったと取られる場合とかはどうなんだ?
例:
朝鮮人を朝鮮人を呼称


59 :名無しさん 11/01/28 12:53 ID:6knPiHwuQz (・∀・)イイ!! (-1)
日ごろは率先して楽しげに本人のいない所でそいつの事悪くふれ回ってる割に
自分が言われる側に回ると途端に>>1みたいな事本気で言い出す奴がいるよ
>>1に罪はないけど読んでたら眉間にしわが寄ったわ

あと時と場合と人(言った人間言われた人間双方の性質)によるよ


60 :名無しさん 11/01/28 17:30 ID:2B0heAgz1X (・∀・)イイ!! (2)
別にオカルトとかじゃなくて、陰口や悪い言葉ばかり言っているような人は
他人に好かれるような魅力や要素を失い、周りの人から忌避されるようになり
「悪循環に陥る=幸せが遠のく」って事だと思う。


61 :名無しさん 11/01/28 19:26 ID:kCdJ5EY179 (・∀・)イイ!! (2)
言葉には力がある
いい言葉にはいいものが寄ってくるし
悪い言葉には悪いものが吸い寄せられる

っていうじいちゃんの話を俺は未だに信じてる


62 :名無しさん 11/02/25 04:03 ID:RPGd9hpbvG (・∀・)イイ!! (0)
暴言を吐いてるのは>>1の方な気がしてならない


63 :名無しさん 11/03/04 14:26 ID:,dxGou_QmE (・∀・)イイ!! (2)
悪口言わない人間でも運気の上下は必ずある、にんげんだもの

追伸 悪口は言わん方がよい事は確か


64 :名無しさん 11/03/04 16:40 ID:Zt82F4QMeV (・∀・)イイ!! (0)
悪口は、面と向かって言葉選びながら言えるものだけ言うことにしてる


65 :名無しさん 11/04/22 21:53 ID:4B.2,em8Tn (・∀・)イイ!! (0)
近所の犬の鳴き声がめちゃくちゃうるさい。
ああいう攻撃的な鳴き声も、人間の悪口や文句の言霊と同じだと思う。
窓を閉めても不快な鳴き声がバンバン入ってくる。
家が悪い気で包まれそうで心配だわ↓↓↓
どうしたらあの音から家を守れるの?


66 :名無しさん 11/04/23 00:06 ID:A1BYjMSMgX (・∀・)イイ!! (1)
うん、気(運気)がついてた


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(900人)を見る]

【3:46】
[設問] あなたは自分のことを平均より頭の良い人間か、もしくは悪い人間かどちらだと思っていますか?

[選択肢] 1: 良い 2: 悪い
[実施期間] 2011年4月21日 18時44分 〜 2011年4月21日 19時7分

37 :名無しさん 11/04/21 19:03 ID:pdsQV.T9aE (・∀・)イイ!! (0)
ギフテッドです


38 :名無しさん 11/04/21 19:04 ID:wd_7Aaq1tH (・∀・)イイ!! (1)
自分の頭が悪いことを知ってる


39 :名無しさん 11/04/21 19:08 ID:pShrordTR. (・∀・)イイ!! (3)
並以下だが、それでもガジェットの記者よりはマシだと思っている。


40 :名無しさん 11/04/21 19:08 ID:e4Z.DvKD5H (・∀・)イイ!! (0)
頭が悪いのかどうかは正直わからないけど、生きるのが下手なんだと思う
偽って背伸びして外面をごまかして、綱渡りみたいでしんどい
頭が良いならこんなに疲れないよね


41 :名無しさん 11/04/21 19:11 ID:dEozkth-GN (・∀・)イイ!! (3)
良いと思っていない方が賢く振舞えます。


42 :1 11/04/21 19:36 ID:lia74oCOEp (・∀・)イイ!! (1)
一部の賢い方が指摘していますが、ちょうど平均の選択肢を作ってませんでしたね。
でも結果的に作ってなくてよかったと思っています。

あとガジェットとはなんも関係ないです・・・
あんまりシンプルなアンケだとガジェットと疑われるのかな?


43 :名無しさん 11/04/21 21:21 ID:Y_-FMtkiOB (・∀・)イイ!! (2)
最近コソアンにも「自分が知らないことを知ってる奴は許せない」というタイプの人がいるが、この手の人は心底「頭悪いな」と感じる


44 :名無しさん 11/04/21 21:29 ID:FY-UKDa3bf (・∀・)イイ!! (0)
すこしでかいかな?


45 :名無しさん 11/04/21 21:39 ID:NeG_LiYeQJ (・∀・)イイ!! (0)
抜け始めてわかる長い友だち・・・


46 :名無しさん 11/04/23 08:36 ID:T1CNxfeu,y (・∀・)イイ!! (-1)
たかだか十年足らず前に、当時の政権与党が国会で堂々と稚拙な嘘をつき、マスコミを含む多くの国民が騙されたことを忘れた(あるいは知らない)人々は心底「頭が悪い」と思う
現体制がベストとは全く思わないが、当時の政権のままだったら今もっとひどいことになっていたと想像できる


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(501人)を見る]

【4:20】人の心が読めない病気
[設問] 病名を忘れました。
正式な病名を知っている方がいましたら教えてください。

[選択肢] 1: もりたぽ 2: その他
[実施期間] 2011年4月20日 21時36分 〜 2011年4月20日 21時47分

11 :名無しさん 11/04/20 21:43 ID:mdPdwCaSDk (・∀・)イイ!! (0)
サトラレは心を読まれる奴だよね


12 :名無しさん 11/04/20 21:44 ID:G44FNhzL0W (・∀・)イイ!! (0)
もしかして:アスペルガー障害
思い出せなくてモリタポにしてしまったごめん


13 :名無しさん 11/04/20 21:44 ID:LMKF_A0ZfQ (・∀・)イイ!! (0)
それって病気なの?


14 :名無しさん 11/04/20 21:47 ID:KhBP7F_pN2 (・∀・)イイ!! (0)
サトラレン


15 :名無しさん 11/04/20 21:47 ID:ZHdKprIeQy (・∀・)イイ!! (1)
オールドタイプ


16 :名無しさん 11/04/20 21:49 ID:mX9P9SWiNS (・∀・)イイ!! (0)
アスペって書いたんだけど、冷静に考えれば普通は相手の心なんて読めないよね
どこの妖怪サトリだw


17 :名無しさん 11/04/20 21:52 ID:o6n3oLXwBR (・∀・)イイ!! (4)
人の心が読めたつもりになる方が実は病気


18 :名無しさん 11/04/20 22:16 ID:RHF0IrU-.Q (・∀・)イイ!! (1)
人の心が読めた(と思う)ならそれは厨2病


19 :名無しさん 11/04/20 22:28 ID:6hlMAzbSZc (・∀・)イイ!! (0)
アスペルがー症候群:発達障害の一種


20 :名無しさん 11/04/21 01:26 ID:McQri082pd (・∀・)イイ!! (0)
哲学を感じる


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(301人)を見る]

【5:20】癒し
[設問] あなたの一番心休まる時を教えてください!

ちなみに僕はよく晴れた平日の日中に、近所の桜のきれいな公園でビールを飲んでいる時が一番心が休まります。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2011年4月18日 21時32分 〜 2011年4月18日 21時40分

11 :名無しさん 11/04/18 21:35 ID:-O7L_S_QUN (・∀・)イイ!! (0)
した後、眠りに付くまでのひととき。


12 :名無しさん 11/04/18 21:36 ID:0LFZo586rv (・∀・)イイ!! (2)
熱帯魚の水槽を眺めてる時


13 :名無しさん 11/04/18 21:38 ID:7uzIgLldi0 (・∀・)イイ!! (2)
エロフラ懐かしいなーとか思いながらやってると
何だかんだで夢中になっちゃったとき


14 :名無しさん 11/04/18 21:40 ID:vwZFC1pGAK (・∀・)イイ!! (3)
寝ているときと部屋を暗くして音楽を聴いているとき。
ケルティック系はゆったり出来る。
音楽じゃないけど狼の遠吠え(いわゆる環境CD)なんかも聞くことがある。


15 :名無しさん 11/04/18 21:40 ID:Utfi4_Cq9s (・∀・)イイ!! (2)
ボーとしている時


16 :名無しさん 11/04/18 21:41 ID:rciKNUxrfc (・∀・)イイ!! (3)
このあいだ河口湖に行ったんだけど、富士山がものすごい大きく見えて癒された
やっぱ富士山は日本人の心だな。近いうちに本栖湖にでも行こう


17 :名無しさん 11/04/18 21:42 ID:PEYQ6b5eb8 (・∀・)イイ!! (2)
PC消してから寝るまでの間


18 :名無しさん 11/04/18 23:03 ID:uxW8hadVBT (・∀・)イイ!! (2)
永眠したとき。


19 :名無しさん 11/04/18 23:19 ID:3QGPoyE-7h (・∀・)イイ!! (2)
イカちゃんを見たとき。


20 :名無しさん 11/04/18 23:20 ID:CFk46EiqPu (・∀・)イイ!! (2)
会社の昼休みに駐車場の車にこもって昼寝


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【6:26】体重、元に戻りましたか?
[設問]  
お正月から早3ヶ月が経ちました。
さて、体重は元に戻っていますか?
 
 

[選択肢] 1: 戻った 2: 戻っていない 3: 少しだけ戻った 4: あれからまだ増え続けている 5: まだ戻している最中 6: 元の体重よりさらに減った 7: (´ ・ω・ `)→(´・ω・`) 8: わからない 9: モリタポ 10: その他
[実施期間] 2011年4月11日 21時31分 〜 2011年5月5日 21時31分

17 :名無しさん 11/04/11 23:39 ID:uu0IU_yZmI (・∀・)イイ!! (1)
体重計が壊れたから分からない
Wii Fitに乗れば分かるんだろうけど
乗る勇気が・・・


18 :名無しさん 11/04/12 00:11 ID:-Vufh5Ybt7 (・∀・)イイ!! (1)
震災でなかなか満足に食べられなかったからか元よりは減った。
ただ、この頃は以前に近いくらい食べられるようになってきたからもしかすると元に戻っちゃうかも。


19 :名無しさん 11/04/12 00:42 ID:OT4Y5bNPEZ (・∀・)イイ!! (1)
あの地震以来、被災地でもないのに体重が減りました。
体重を自粛しているわけではないのだが、テレビで被災地の様子をみてしまうと食べることを忘れてしまうんです。


20 :名無しさん 11/04/12 02:59 ID:jgEeLIBtK- (・∀・)イイ!! (2)
今が1年のうち一番重い時期かな
暖かくなってきたからそろそろ運動でもして秋ぐらいまでは減っていきそう
その後寒くなったらまた太る


21 :名無しさん 11/04/12 12:50 ID:762X_O,Tr_ (・∀・)イイ!! (3)
不安で食べてしまう
特に眠りかけで揺れたりすると落ち着くために食べてる・・


22 :名無しさん 11/04/12 14:53 ID:hK7GhVDAgR (・∀・)イイ!! (0)
(´  ・ω・  `)モーァ?


23 :名無しさん 11/04/13 12:33 ID:LMme9PF9V- (・∀・)イイ!! (0)
ストレスでこの一ヶ月(´  ・ω・  `)


24 :削除人あぼーん 11/04/18 16:18 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


25 :名無しさん 11/04/18 20:29 ID:i-2mOSjXPw (・∀・)イイ!! (1)
妊娠してたんで、増えに増えて元の体重から10kgオーバー。
先週生んで、4Kgほど減りました。
お腹はまだ元の大きさに戻らず、
お尻とおっぱいに脂肪がたんまりついてる様子。


26 :名無しさん 11/04/18 20:46 ID:PAeUQFpMhG (・∀・)イイ!! (0)
こないだの買占め騒動の時にあまり食料を確保できなくて
強制ダイエットになってたので
普通に食べ物を買えるようになった今、その時よりは少し体重が増えてます


[アンケートの結果(597人)を見る]

【7:27】鼻血が止まらない件
[設問] かれこれ30分は止まってない (´;ω;`)ツライ

[選択肢] 1: モリタポ 2: 栓して寝ろ 3: それは報告しなくてもいいです 4: 任意
[実施期間] 2011年4月18日 3時19分 〜 2011年4月18日 3時52分

18 :名無しさん 11/04/18 03:35 ID:XlOUt20U6F (・∀・)イイ!! (0)
血液の血小板とかの病気でなければ、通常は鼻に栓して安静にしてれば治ると思うけど


19 :名無しさん 11/04/18 03:37 ID:IT-rTqoZg_ (・∀・)イイ!! (0)
長い事鼻血出したこと無いから突然出て30分も止まらないとか正直怖く感じる


20 :名無しさん 11/04/18 03:39 ID:AEnWMszx-i (・∀・)イイ!! (0)
いじるからだよ。
動脈でも切らない限りどんな出血でもギューッって3分間押さえ続けてると止まる。


21 :名無しさん 11/04/18 03:42 ID:bWRbodz1JD (・∀・)イイ!! (1)
鼻血が出ているときは、鼻を押さえないほうがいいらしいね。
で、大量に出るときは、鼻をふさぐと喉に流れ込んでくるので
注意。

なお、鼻の中の動脈の動脈瘤が破裂したという場合の鼻血は、
一時的に鼻血が止まっても、血液がたまるとまたその部分が
破裂して、鼻血がどばっとでるので、自分で何とかするのは無理。

鼻の中の動脈瘤が原因の場合は、レーザーでその場所を
焼くのが一番早い治療法なので、今日にでも耳鼻科行きなさい。

動脈瘤といっても、脳の動脈瘤と違って、鼻血が外にでるので、
あふれた血液が体内で、どこかを圧迫するとか言うことはない
ようなので、それほど危険では無いらしい・・。

とにかく、そうでなくても一度耳鼻科に行きなさいね。


22 :名無しさん 11/04/18 03:47 ID:ITEQ3d0PZY (・∀・)イイ!! (0)
ヘモグロビンおいしくないね


23 :名無しさん 11/04/18 03:48 ID:juLyG3beaP (・∀・)イイ!! (0)
首をキュッ!って絞めると血流が悪くなって止まるよ


24 :名無しさん 11/04/18 03:49 ID:OSd6BfwolI (・∀・)イイ!! (0)
深夜に血の話するのやめろよ
この前吸血衝動を我慢してやり過ごしたのに
口の中がよだれでじゅるじゅるになってきた


25 :21 11/04/18 04:09 ID:PuFGv_DG5h (・∀・)イイ!! (0)
鼻の中の動脈瘤の件だけど、うちの母親(58歳ぐらいw)が
鼻の中の動脈瘤破裂で鼻血出して、治療などしたので、
知ってたので書いた。不安をあおってるわけじゃないから。

ちなみにレーザーで焼く治療を含めて、30分もかからず、
治療すれば、鼻血は完全に止まるよ。

ただ、治療時間は短いけど、患者が多いと待つ時間が長い・・・。

なお、レーザーを使うと保険がきいても5000円ぐらい
かかるので、一応1万円ぐらいは用意しておいたほうがいい。

で、経過を見るために2週間ほどはちょくちょく通院。
通院にかかる費用は薬代含めて数百円。多分500円以内。
それ以降は一週間に一回程度通院。1ヶ月〜2ヶ月ぐら
いで、もう通院の必要もなくなる。

そのあとは、うちの母親は今のところ大量の鼻血の再発は全く
ないよ!


26 :名無しさん 11/04/18 11:19 ID:Ha_ymcwdx9 (・∀・)イイ!! (0)
高血圧や糖尿病でも止まりにくくなるから、とりあえず病院行くことをおすすめする


27 :名無しさん 11/04/18 14:07 ID:_y9mtDn_-W (・∀・)イイ!! (0)
以下コピペでスマソ

鼻血を経験した事は、誰でもあると思います。経験的に一定時間が経過すれば止まると知っているので、鼻血で慌てる人はあまりいないと思います。
通常の鼻血は毛細血管からの出血なので、出血量もそれほど多くはありません。しかし稀に、動脈から出血する事があります。この場合は数分経っても止まりません。鼻にティッシュや綿を入れてもすぐに真っ赤になってしまいます。
動脈性の鼻血は高血圧の方で起きやすいとされています。実は耳鼻科領域の救急患者で多いのが、鼻血が止まらないと行って運ばれてくる人たちなのです。病院で止血措置をしても止まらない場合は、手術をする事もあります。経験した事がないような大量の鼻血の場合は、救急車を呼んで耳鼻科を受診しましょう。


[アンケートの結果(300人)を見る]

【8:28】若返り
[設問] 自分の脳内だけは今と全く同じで、自身の肉体年齢と周りのすべてを巻き戻すことができます。
いつに戻しますか?

※ただし宝くじの番号や災害の起こる日付や経済の動きなどは今の時間軸と同様にはなりません。
つまり戻ったからといって自身の現在までに積み重ねた経験や能力以外はアドバンテージにならないと思ってください。

[選択肢] 1: 戻らない 2: 0歳 3: 1〜5歳(幼稚園) 4: 6歳(小学校入学) 5: 7〜11歳 6: 12歳(中学入学) 7: 13〜14歳 8: 15歳(高校入学) 9: 16〜17歳 10: 18歳(大学入学) 11: 19〜21歳(成人・就職) 12: 22歳(大学院入学・就職) 13: 23〜25歳(就職) 14: 25〜27歳 15: 28〜30歳 16: 30〜35歳 17: 36〜40歳 18: 40歳以降
[実施期間] 2011年4月16日 19時56分 〜 2011年4月16日 20時14分

19 :名無しさん 11/04/16 20:12 ID:RPL1jrUVDx (・∀・)イイ!! (1)
「周りも」ってのがなー
そのころのPCとか拷問だと思うし、つかインタネもブロードバンドも
スマホもないし・・・

俺の好きな子なんか小学生になっちゃうし・・・


20 :名無しさん 11/04/16 20:12 ID:4zJ3JTV-OA (・∀・)イイ!! (1)
0歳余裕


21 :名無しさん 11/04/16 20:14 ID:g63A7fQxS2 (・∀・)イイ!! (1)
目指せ神童


22 :名無しさん 11/04/16 20:15 ID:-ep,DNx-Gi (・∀・)イイ!! (1)
今までの娯楽を記憶の中の思い出として中学から勉強し直したいわ


23 :名無しさん 11/04/16 20:23 ID:M5P0EKrnnl (・∀・)イイ!! (1)
さっき丁度このアンケの様な事考えてたんだけど、
若返るのはいいけど親と生活するのは耐えられないから
戻る時は18歳くらいになる。となると以後の生活に大差ないだろうし
戻った所でマシな行動出来るような気もしないし。
とか考えてた所だったよ。


24 :名無しさん 11/04/16 20:25 ID:Rr-ziiwqfB (・∀・)イイ!! (1)
意外と「これで先頭走れる」って思う奴少ないのな。


25 :名無しさん 11/04/16 20:40 ID:YrFaBVZ5py (・∀・)イイ!! (-1)
歴史をひもとけば未来を見通すことはできる。>>15はその教科書であると同時に予知の結果でもあるのだよ


26 :名無しさん 11/04/16 20:59 ID:Rr-ziiwqfB (・∀・)イイ!! (1)
>>24
世の中をめんどくさく考えすぎだw


27 :名無しさん 11/04/16 21:36 ID:OoVbsZhw7S (・∀・)イイ!! (0)
やっと普通に人と話せるようになったので
大学入学ごろからやりなおせば普通の人生がおくれるかも。


28 :名無しさん 11/04/17 22:18 ID:O6qeWoA_Z8 (・∀・)イイ!! (1)
今までで、強烈に好きになった、3人のいる時代に行きたい。
そして、話して仲良くなりたい。
けれど、運動会の練習を暑い中、長時間するのは嫌だ。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(301人)を見る]

【9:35】思春期アンケート
[設問] あなたが学生時代の頃、新年度に配付された教科書の内、早い段階で教科書の中身に目を通したのはどの教科でしたか?
但し、乱丁・落丁の確認のみの場合は含みません。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 覚えていない 3: 見ていない 4: 国語 5: 外国語 6: 芸術 7: 社会 8: 数学(算数) 9: 理科 10: 生活 11: 保健体育 12: 技術・情報 13: 家庭・家庭基礎 14: その他専門教育など
[実施期間] 2011年4月17日 16時57分 〜 2011年4月17日 18時6分

26 :名無しさん 11/04/17 17:31 ID:nTNflpOyWp (・∀・)イイ!! (0)
教科書はまくら


27 :名無しさん 11/04/17 17:34 ID:ggkp1.Yomw (・∀・)イイ!! (1)
体育の教科書の創作ダンスの写真みて
「これやんのかー・・・」
って鬱った事思い出した


28 :名無しさん 11/04/17 17:40 ID:-xqfPd1Arw (・∀・)イイ!! (0)
音楽とか見てた気がする


29 :名無しさん 11/04/17 17:44 ID:PwIw_8i5kZ (・∀・)イイ!! (2)
好きな小説出てないかなと国語
好きな歌出てないかなと音楽
きれいな絵を探して美術
生物の挿絵を眺め
この辺で飽きて終了


30 :名無しさん 11/04/17 17:54 ID:fl_emmJ-o5 (・∀・)イイ!! (1)
数学は、教科書に書いてあるコラムなんかは面白いのに、どうして実際の授業はこんなにも苦痛なのかといつも不思議に思ってたわ。


31 :名無しさん 11/04/17 17:58 ID:8v5fxSKxfg (・∀・)イイ!! (1)
地図帳と国語の便覧かな。辞書をパラパラ見るのも好きだった。
今でもその2つは捨てずに取っておいてる。


32 :名無しさん 11/04/17 18:06 ID:BTLbTTSfew (・∀・)イイ!! (0)
全く覚えてないので多分事前に読んだりしてないんだと思う。


33 :名無しさん 11/04/17 18:08 ID:h4rSvIe1PG (・∀・)イイ!! (0)
教科書読んでたのは国語くらいかも、数学はパラ見
道徳は授業で教科書使わなかったから(学活扱いだった)
自主的に読んではいたけど後回しにしてた
資料集は理社国とも熟読したよ
家庭科もそれなりに読んでたかな、卵の茹で方とか洗濯表示とか…


34 :名無しさん 11/04/17 22:08 ID:O6qeWoA_Z8 (・∀・)イイ!! (0)
86年〜91年に小学生だったのですが、
教科書の挿絵や写真が、妙に70年代の雰囲気が残っていて、
「これ、70年代だろう」と、心の中で呟いていた。
国語の救急救命士の挿絵の顔が怖かった。


35 :名無しさん 11/04/17 22:09 ID:7Njyse1Boh (・∀・)イイ!! (0)
世界史は一日で一通り読んだ覚えがある


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【10:126】声が震えてしまう
[設問] 人前で発表するとき、どうしても緊張して、声が震えてしまいます。

友達は「慣れるしかない」と言いますが、
いまのところ、まったく慣れそうもありません。
(何度か恥ずかしい思いをしてるので、
それで余計に酷くなってるのかもしれません)

何か、良い対処法はないでしょうか?

[選択肢] 1: 凹モリタポ凸 2: 自意識過剰 3: 慣れるしかない 4: その他 5: ない* 6: 発声練習* 7: 開き直る* 8: 自分も知りたい* 9: むしろ教えて* 10: 気にしない* 11: 病院で相談する* 12: (´・ω・`)知らんがな* 13: 人前で発表しない* 14: 死ぬ* 15: 訓練* 16: インデラル* 17: 自己暗示* 18: バイブあてて相殺する* 19: 諦める*
[実施期間] 2011年4月13日 0時0分 〜 2011年4月13日 10時41分

117 :名無しさん 11/04/13 09:33 ID:jrLvHN054W (・∀・)イイ!! (1)
カラオケだな


118 :名無しさん 11/04/13 09:41 ID:evqrWtS7_R (・∀・)イイ!! (1)
気にする必要が無いと思うよ。
しゃべり方に代表されるような“表面”を見たり聞いたりしている傍観者は気にする価値も無い。
内容を聞こうと真剣に向き合ってくれている人は、あなたが気にしているほどには
しゃべり方を気にしていないはず。
伝えたいことを、聞こうとしている人に向かって話してみましょう。


119 :名無しさん 11/04/13 09:44 ID:EKVRf4yeY5 (・∀・)イイ!! (0)
素数を数えるんだ


120 :名無しさん 11/04/13 09:58 ID:OFZWwwmnmy (・∀・)イイ!! (1)
早口になってない?発表とか人前だと早口になりがちだから…
ゆっくりしゃべって、震えそうになったらキリがいいところで一呼吸おく。


121 :名無しさん 11/04/13 10:13 ID:fQuirfRxLG (・∀・)イイ!! (-1)
とか何とか言って下のお口は正直なんだろw


122 :名無しさん 11/04/13 10:34 ID:NA6UVGN.7i (・∀・)イイ!! (1)
何回も何回も繰り返し本番を想定したリハーサルをして慣れるしかない


123 :名無しさん 11/04/13 16:18 ID:WAfNTaSMwH (・∀・)イイ!! (-1)
>>66とか心療内科行っていいレベルだと思う

第33回「社会不安障害って何ですか?」
ttp://yusn.net/man/437.html


124 :1 11/04/15 08:54 ID:hB2fA_n5qB (・∀・)イイ!! (1)
みなさん、ありがとうございます。
一つ一つのアドバイスや共感の声がとても励みになりました。

すぐに克服できるとは思いませんが、
たくさんのコメントを読んでいるうちに、
胸につかえていたものが少し軽くなった気がします。
本当にありがとうございました。


125 :名無しさん 11/04/16 19:22 ID:W3Nyj.YuI. (・∀・)イイ!! (-1)
失敗したらどうしようという不安があるから震えちゃうんですよね。
練習できるものだったらとことん練習して、自信を持って臨むようにする。
一度成功すればそれも自信になるだろうし、悲観的なことばかり考えずに臨むのもいいと思います。

失敗しても周りの人は意外と気にしないものですし、気楽にやるといいですよ。
そのほうが実力を発揮できますしね。


126 :名無しさん 11/04/17 15:17 ID:UiBlgS8_VH (・∀・)イイ!! (0)
自分は発表とかの時に緊張してどうしても早口になって咬んだり声が震えたりしてたけど
文節あたりで音を伸ばすように心がけたら少しマシに喋れるようになったよ

これからー○○についてのー発表をー行いたいとー思いますー、みたいに

伸ばしすぎなように思えるけど実際やってみると意外と自分が思ってるよりも普通に話せる


[アンケートの結果(2,791人)を見る]

1 2119236353470587641 642 643 644 645709826934 < >