文化カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2112222332442552662747 748 749 750 751777880 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:27255.アニメは表現方法の違い?(605人) 2:27309.男性を可愛いと思うことはありますか?(1,000人) 3:27253.アニメは表現方法の違い?(615人) 4:27254.アニメは表現方法の違い?(609人) 5:27252.事前アンケート(2,000人) 6:27110.ハロウィン(500人) 7:22522.大阪は嫌いですか?(400人) 8:27128.東京タワー登ったことある?(50人) 9:27185.歯磨き(500人) 10:27159.はんてん(120人) 11:27126.銭湯は好きですか?(1,500人) 12:27125.どのくらい飲酒しますか?(400人) 13:27082.あなたが普段使っているのは、洋式便所、和式便所?(200人) 14:27005.出版社の印象(文芸社)(35人) 15:18421.雪虫(200人) 16:27004.出版社の印象(新風舎)(37人) 17:26980.出版社(77人) 18:26957.自費出版(500人) 19:26890.岡山の観光スポット(383人) 20:26943.糞アンケです(1,000人) 21:26914.ジプシー(ロマ)民族に対するイメージ(1,000人) 22:26893.トイレットペーパー(1,000人) 23:26691.Amazonクレジットカード利用者へのアンケート(157人) 24:26689.Citi Amazonクレジットカードについてのアンケート(1,000人) 25:26853.おっぱいで一番のポイントは?(500人) 26:26818.ゴキブリの退治方法(1,000人) 27:26709.(55人) 28:25362.新聞を購読していますか?(5,000人) 29:26696.寝台車乗ってみたいと思いますか?(500人) 30:17033.やさいのようせい(500人) 31:26748.箱根、伊豆(2,000人) 32:26517.おっぱいアンケです!あなたは巨乳派?小ぶり派?貧乳派?(5,001人) 33:26723.卒業旅行(200人) 34:26670.貴方はオタクですか?(1,500人) 35:26693.Amazonクレジットカード終了についてのアンケート(58人) 36:26657.小説のジャンル(5,000人) 37:26653.暖房使っていますか?(1,000人) 38:16536.どんな音楽を聴いていますか?(124人) 39:26640.観劇(3,000人) 40:26570.ちんこ祭(1,000人)

1 2112222332442552662747 748 749 750 751777880 < >

【1:76】アニメは表現方法の違い?
[設問] 2chのあるスレで
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」との書き込みに対して
「アニメと映画・ドラマは、表現方法が違うだけ」
との書き込みがありました。

「涼宮ハルヒの憂鬱」や「ふたりはプリキュア」や「コードギアス」などのアニメは
子供向けの表現なのでしょうか?
それとも表現方法が違うだけなのでしょうか?
二択で選択してください。

[選択肢] 1: 子供向けの表現方法だと思う 2: 表現方法が違うだけだと思う
[実施期間] 2008年11月5日 16時16分 〜 2008年11月8日 16時16分

67 :名無しさん 08/11/07 08:29 ID:NymT_OsK,g (・∀・)イイ!! (3)
>>1
新聞の世論調査なんかで同じような質問内容なのに
各社で回答結果に違う偏りがあったりするのは今回の>>1の実験のように
微妙に質問文をいじって、ある程度の回答操作(誘導)がなされている
ってのは知ってたけど
まさか実際に身を持って味わうとは思わなかったw
なかなか興味深かったっす。


68 :名無しさん 08/11/07 10:06 ID:5JBM0c0uJR (・∀・)イイ!! (0)
脚本>作画>声優

の順で重要


69 :名無しさん 08/11/08 09:15 ID:zUNdCQrRH6 (・∀・)イイ!! (1)
>>66
しかし、
人気を得たアニメ作品ではその演出や監督個人が評価注目され、
低調に終わったアニメ作品では脚本や脚本家個人が槍玉にあげられる。
逆に、テレビドラマや映画では
人気を得た実写作品ではその脚本や脚本家個人が評価注目され、
低調に終わった実写作品では演出や演出家個人が槍玉にあげられる。
そういう、評価の手法や傾向の違いが存在するのではないか。
存在するとしたら、どうしてそういう違いが生まれるのか。
ただ、例えばアニメでは、ストーリーやカットつなぎには関係なく
単独のシークエンスだけで評価を決める作画オタク
のような例外はあるけれども。


70 :46 08/11/10 01:59 ID:mpsCWUWvyH (・∀・)イイ!! (-3)
ダメポ覚悟で書きこんだので予想通りですが
見事に食らいまくりですね
ただ、アンケ主さんの意図とは違ったのかな
アンケにあげられている3本についての意見が必要だったのかなと
そうすると結局KYなことを書いてしまったのかなと
反省してます

この中ではプリキュアを見たことがある程度ですね

>>49さんのように
賛同してくださる人がいたので、うれしかったです
ありがとう

古い人間なんで昔からアニメ見てますけど
アニメーションならではの表現方法というのがあると思うのです
私が子供の頃のアニメは、それを様々に模索していた時期だと思います
それがだんだん一つの方向性に固まっていって
洗練された分、画一化されたように見えるんですよね
だから、限界を感じると書きました


71 :名無しさん 08/11/11 00:08 ID:-6Ox9pWdih (・∀・)イイ!! (0)
手法のバリエーション追求は出来る人は出切るし場がないわけでもないが
商売として目立つところでやれるものは相当限られる
それでもノルシュテインとかはまだ成功してるほうに入ると思う


72 :名無しさん 08/11/11 08:02 ID:eVITHo36Fz (・∀・)イイ!! (1)
ゲームでも何でもそうだけど、個々の裁量で自由に出来る領域は
絡むお金が大きくなって製作工数が増えるだけ少なくなってくものだからね

>>69
テレビドラマや映画だとなかなかそこまで裏方さんって注目されて無いような気もする
(辛うじて時代劇くらい?)
構成や作監や演出や脚本を誰がどこ出身でどういう味があってとか
網羅してるアニメファンが異常なだけかもしれないけど


73 :名無しさん 08/11/11 19:17 ID:s2ZwEahe5, (・∀・)イイ!! (0)
>>72
気をつけてみてるとだんだんわかるようになる
録画もアニメ情報もネットも普及してなかった頃はあまり話題にならなかったが

あと物凄く質の悪い回があったりするのでそういうのをマークする目的で監視する場合もある


74 :名無しさん 08/11/12 00:32 ID:IS91oeFqJN (・∀・)イイ!! (1)
>>70
>ただ、アンケ主さんの意図とは違ったのかな
もの凄い勢いでアンケ主の意図を誤読した上で
延々と長文乙で書き込んでりゃ、ソレが原因のだめぽも有るんじゃね?

アンケ主の意図は「質問内容の微妙な違いによって回答に偏りが生じるか」
を見たかったんじゃないのかな?


75 :名無しさん 08/11/14 00:02 ID:3y._DpCC7F (・∀・)イイ!! (1)
情報操作を体験する機会を作ってくれたわけだ。
メディア・リテラシー教育の一環として有効かもね。


76 :名無しさん 08/11/14 01:01 ID:QXeQN1l7HE (・∀・)イイ!! (0)
ラピュタと寅さんをおなじ土俵にあげちゃだめです

はい、違うこと言ってますね
ってか、何が聞きたいのかよくわかんないや


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(605人)を見る]

【2:57】男性を可愛いと思うことはありますか?
[設問] 男女共に質問です。

普段の生活の中で、男性の行動・発言・容姿などを見て可愛いと思うことはありますか?
可愛いと思うことがある場合、それを本人や誰かに話したことはありますか?

※芸能人やスポーツ選手などは除いて、日常生活で係わりのある人限定でお願いします。

[選択肢] 1: 可愛いと思うことは無い 2: 可愛いと思うことはあるが、誰かに話したことは無い 3: 可愛いと思ったこともあるし、誰かに話したこともある 4: その他
[実施期間] 2008年11月10日 5時51分 〜 2008年11月10日 9時19分

48 :名無しさん 08/11/10 20:02 ID:-xOgYrD_6b (・∀・)イイ!! (0)
ウホッ!


49 :名無しさん 08/11/10 20:53 ID:,K,-YqD3pf (・∀・)イイ!! (-14)
>>47
価値観の押しつけは嫌われますよ

お前の好みなんて誰も共感してくれないっつの

メモ帳でやってろよ ばーか


50 :名無しさん 08/11/10 23:58 ID:USPc4ZIbNU (・∀・)イイ!! (3)
25歳の男性上司がたまらんほどかわいい。
博多弁、低音の声で、言葉は粗雑だし、度胸もある。
女々しさなんて外見には欠片もない。
それなのに、子供のように無邪気で、
たったいま聞いたCMのサビ部分を大声でくりかえし歌っていたりする。
それだけではただ変なひとに近いんだろうけど、
子供みたいに素直に他人の痛みがわかる心根のやさしさがある。
セレブとかとは違う意味の、よい育ち方をしたんだろうなあと時々感心する。


51 :名無しさん 08/11/11 02:04 ID:ZGRye7wwbH (・∀・)イイ!! (-2)
>>50
それは恋愛感情のそれだと思うから可愛いと思う事とは違うと思われ。
好きな人が出来ればその動作1つとってみても可愛く思えるのは当然。
>>50から見たその上司の主観が他の人にとってもそうとは限らない。
ルックスが最低でそれでも同じ事が言えるとは到底思えんな。


52 :名無しさん 08/11/11 10:31 ID:ARITk44DI7 (・∀・)イイ!! (3)
そんなこたあない。
造作がたいしたことない、それどころか客観的にブサでも
いつもニコニコしてたりてれたりする姿がかわいいと思えることは大いにある。
デブの石塚なんかいい例。

美形でも態度が悪けりゃ、「かっこいい」と思われることはあっても
「かわいい」にはなりがたい。
かわいいって、単なる見掛け以上に性格、言動や仕草がかもし出すものだと思うよ。


53 :名無しさん 08/11/11 18:50 ID:._Nu3ilSKy (・∀・)イイ!! (-4)
>>50
君は他人のレスに批判できるほど偉いのかな?


54 :50 08/11/11 21:16 ID:61FK1Xl9GU (・∀・)イイ!! (-1)
>>51>>53
52は書き込んだ私(50)ではありません。

ちなみにその上司に恋愛感情は持っていません。
10も年下だし、かわいいとしか思えない。
同じ役職の男性も、先日、新人に対して、
「かわいいやろ?かわいいやろ?」
と愛しいそうに紹介してましたし、職場のほとんどの人間が、
老若男女問わず、好意的に見るほどの人物です。
52のいうとおり、顔の美醜にかかわらず、
かわいいと愛される人間も(多くはないでしょうが)
いることは確かだと思いますよ。


55 :名無しさん 08/11/11 21:24 ID:ARITk44DI7 (・∀・)イイ!! (0)
52は自分。
53は、49か51へのレス間違いかと思ってたけど
本当に50あてなの?
文脈からしてそれはないと思う…。


56 :名無しさん 08/11/11 21:35 ID:61FK1Xl9GU (・∀・)イイ!! (0)
>>55
そうなのか。
53の「>>50」を、安価ミスの可能性もあると考える余裕がなかった。
そうだったら53、すまん。


57 :名無しさん 08/11/11 23:03 ID:s1q.,NTKtN (・∀・)イイ!! (-1)
男が男を可愛いと思ったら。。。変だけれど。

女性が思う分には問題なし。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【3:45】アニメは表現方法の違い?
[設問] 2chのあるスレで
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」との書き込みに対して
「アニメと映画・ドラマは、表現方法が違うだけ」
との書き込みがありました。

ジブリや、ディズニーや、映画「AKIRA」などのアニメは
子供向けの表現なのでしょうか?
それとも表現方法が違うだけなのでしょうか?
二択で選択してください。

[選択肢] 1: 子供向けの表現方法だと思う 2: 表現方法が違うだけだと思う
[実施期間] 2008年11月5日 16時15分 〜 2008年11月8日 16時15分

36 :名無しさん 08/11/06 07:48 ID:,yYc0NiKW4 (・∀・)イイ!! (1)
アニメにも映画にも子供向け大人向けに作られたものはあるし
製作段階でどの年齢層(客層)をターゲットにするかは当然決めてるだろう
撮影方法(アニメ実写)で子供大人は分けられないと思うよ


37 :名無しさん 08/11/06 10:56 ID:TYBcyzSgjt (・∀・)イイ!! (2)
表現方法に限らず、大人向け・子供向けって作る側がマーケティングの
問題などで設定するだけで、スタッフはまじめな大人が一生懸命作って
る。中身はきちんと誰が見ても楽しめるようになってることが多いよ。

古くは初期のウルトラマンシリーズ(特にセブン)なんかは、子供向け
だけど、大人になった今見ても唸らされるようなテーマを扱ってるし、
怪獣とかの造詣も当時の現代アートを体現してるものもある。ガンダム
だって、ロボットアニメでありながら、しっかりとしたテーマ性や設定
があったから、あそこまで受けた。最近ならクレヨンしんちゃんの映画
とかも、しっかりとした大人が楽しめるエンターテインメントだし。

あと、子どもと一緒に見てる「おかあさんといっしょ」とかも、意外に
楽しめている自分も見ます。


38 :名無しさん 08/11/06 13:37 ID:sZ6ah9Qvj9 (・∀・)イイ!! (1)
表現方法は確かに違うが、
それはまずターゲット層の違いが先にあると思う。
一般に映画・ドラマを見る人が
最近のTVアニメに興味を持ったとしても
すんなり受け入れられるとは思えない。
なのでどちらの選択肢もピンと来なかった。


39 :名無しさん 08/11/06 14:23 ID:4udFGr9j4M (・∀・)イイ!! (3)
>>37
「おかあさんといっしょ」だったかどうかは忘れたけど、
NHKの子供番組で、歌を歌うときの伴奏が、
一流スタジオミュージシャンを集めて生演奏してたことがあった。
紹介もないし、誰もそんなところ気にして見てないんだろうけど、個人的に感動した。
ミュージックステーションよりよっぽど大人向けの音楽やってると思った。というのは大げさすぎるか。


40 :名無しさん 08/11/06 19:25 ID:d-9FRfBnlH (・∀・)イイ!! (2)
「アニメ」も実写と同じドラマを作るための表現方法の1つだとしたら、
「アニメは子供だけの物」って考え方がおかしい。
「子供向けアニメ」として作られても、大人の鑑賞に堪える物も多い反面。
逆に漫画原作実写ドラマなんか、内容が歪曲+キャストに大人の事情
が加わるされるせいか、とんでもない駄作になるのも多いしね。
それよりアニメでも内容が明らかにR15・R18の作品は、
22時以降の時間の放送枠を持って行くとか棲み分けをきちんとして欲しい。


41 :名無しさん 08/11/06 20:51 ID:gVAFZ7s5Eh (・∀・)イイ!! (1)
最近の特撮やドラマはイケメン俳優使って女性狙いで作ってるのもあるが
それを見てキャーキャー騒ぐ女性はアニメをどう思ってるのかな?
自分は「それ」に夢中になってるくせにアニメはキモいんですか?
随分と勝手な発言だ


42 :名無しさん 08/11/06 21:06 ID:1lnnEZyo,3 (・∀・)イイ!! (1)
>>39
もしかしてハッチポッチステーションかな?


43 :名無しさん 08/11/06 22:09 ID:DfQ1NCppOe (・∀・)イイ!! (1)
>>40
>アニメでも内容が明らかにR15・R18の作品は、
深夜にやってるっしょ?


44 :名無しさん 08/11/06 23:34 ID:zfEodjZy9A (・∀・)イイ!! (1)
現行のガンダムとかが大人向けかと聞かれたら
大人層全体にアピールしてる内容ではないと思われるが

最近の全年齢アニメってすぐに思いつくのはスケアクロウマンぐらいしかない


45 :名無しさん 08/11/07 23:21 ID:P.HXFUjJqz (・∀・)イイ!! (0)
アニメだけじゃなく漫画も(特に日本のコマ割りなんかは)そうだと思うんだけど
人間の快楽にほかの媒体よりも直接的に結びつく仕組みになってると思う
でも、子供の反応は正直だから、そういう作りでなければ子供向けたり得ないというのはあると思う
プラス、子供に「も」理解しやすい種類の快楽が描かれやすいという意味でも子供向けと言えなくもない

でもそれは単なる副産物であって結局は表現方法の違いでしかなく
でも結果として子供が多く楽しんでいるものを「子供向け」と認識するのは間違っていないと思う
「中間」の選択にもABCの違いは出そうだからやってほしかったなあ
ちなみに俺はA


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(615人)を見る]

【4:48】アニメは表現方法の違い?
[設問] 2chのあるスレで
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」との書き込みに対して
「アニメと映画・ドラマは、表現方法が違うだけ」
との書き込みがありました。

アニメは、子供向けの表現なのでしょうか?
それとも表現方法が違うだけなのでしょうか?
二択で選択してください。

[選択肢] 1: 子供向けの表現方法だと思う 2: 表現方法が違うだけだと思う
[実施期間] 2008年11月5日 16時15分 〜 2008年11月8日 16時15分

39 :名無しさん 08/11/06 12:09 ID:-qXriJNMKv (・∀・)イイ!! (3)
子供向けの表現とは思わんが、
「大人がアニメで喜んでる図は見てて気持ちのいいものではないだろ」
には、同意できる面もあるw


40 :名無しさん 08/11/06 15:06 ID:xh2.PP3gAP (・∀・)イイ!! (3)
大人を排斥するものでは無いが、子供のものであって欲しい。
子供に見せたくないアニメとか、大きなお友だちの為のアニメを自分はあまり好ましいと思わない。
あとやっぱり休日は一日中アニメ見てました系の話は引くなぁ…


41 :名無しさん 08/11/06 15:57 ID:Xa4VU6owOj (・∀・)イイ!! (1)
子供がDVD買って制作側に貢献できるかっつー話 いい加減気づけ ガキは制作側に見放されたと。


42 :名無しさん 08/11/06 21:07 ID:GgLYUxJD5w (・∀・)イイ!! (1)
>>41
子供はいずれ大人になって、今後のアニメ業界を支えていくことになるんだぞ?


43 :名無しさん 08/11/06 21:58 ID:skcdGiXFrJ (・∀・)イイ!! (4)
アニメってだけで「子供向けだ」「つまらない」との先入観を持つのは損だと思うけどなぁ


44 :名無しさん 08/11/06 23:39 ID:zfEodjZy9A (・∀・)イイ!! (1)
童話や昔話の類を実写でやったら
やはりアニメとか絵本よりは子供受けはよろしくないように思われる
右脳が認識しやすいパターンが強調された表現手法という見方も出来るかも >いわゆるアニメ


45 :名無しさん 08/11/07 01:12 ID:F.5iyQKFFF (・∀・)イイ!! (2)
アニメもオリジナルと原作ありの物があるけどさ
実写のHITしてるドラマや映画の原作は? というと漫画原作が最近は多い。
じゃぁ、それをアニメ化したのを大人が喜んで観たらおかしいのか?と言われた違和感がある
メジャー化したのを観るのは普通で、マイナーな奴を見るのはおかしいってなりかねないし

確かに、子供向けのが多かったり。オタ系の濃い内容の作品もあるが
漫画→アニメも漫画→実写化も其々表現が違うだけでそんなに極端な差はないのではないだろうか

ただ、人と話してると有名になった作品(デスノートやら20世紀少年)のアニメの話は振りやすいが
それ以外の話は話題に上げにくいです。


46 :名無しさん 08/11/07 09:55 ID:vyI835rUYo (・∀・)イイ!! (3)
まるでドラマが大人向けみたいな質問だなあw


47 :名無しさん 08/11/07 16:48 ID:Feaqypsigd (・∀・)イイ!! (1)
ラジオで聞いた話だが、ゴルゴ13の作者の話で
本当は映画を作りたかったらしい、ただ当時コネも何も無かった(大卒でないとダメだったらしい)ので
幸い、絵が描けたので漫画っていう表現方法を利用したらしい。
余談だけど、活動写真→映画って名前が変わった様に、漫画ってのは違う気がしたので劇画って言う様にしたとか
映画と同じなんだから書くのも分業しても良いと考えて業界初の分業システムを導入したとかなんとか。

正確にはアニメじゃない話だけどさ
CGに頼れなかった時代とか今でもCGだとコストがかかりすぎる表現や
実写でやるには難しい演出を動画で再現できるのはアニメぐらいだと思う


48 :名無しさん 08/11/07 18:10 ID:mG2uwgfyCI (・∀・)イイ!! (1)
それでもゴールデンのドラマ枠をアニメがぶん取るにはもっと時間がかかりそう
客層そのものの大きさもだが購買力がもっとないとスポンサーがつかないだろうし


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(609人)を見る]

【5:37】事前アンケート
[設問] このアンケート後、しっかりアンケートでアンケートを作ります。
まずはその為の事前アンケートですので、A・B・Cの好きな選択肢を選んでください。
A・B・Cどのアンケートを選んでもしっかりアンケートがあります。
なお1モリケチ野郎を選ぶと、追加のしっかりアンケートはありません。

A・B・Cが、ほぼ同数になってくれると嬉しいです。

[選択肢] 1: A 2: B 3: C 4: 1モリケチ野郎
[実施期間] 2008年11月5日 8時19分 〜 2008年11月5日 16時14分

28 :名無しさん 08/11/05 14:05 ID:WrsSxDhxyj (・∀・)イイ!! (1)
>>26
未回答者に途中結果を見せることができる ことを知りませんでした…
参考になりました ありがとうございます


29 :名無しさん 08/11/05 14:24 ID:q7OFuk_u,k (・∀・)イイ!! (0)
しっかりアンケートに回答できるの初めてです★
しっかり回答しますねw


30 :名無しさん 08/11/05 15:00 ID:,N-Y9m,kRG (・∀・)イイ!! (-1)
肝炎の奴はCとか選ぶんじゃね?


31 :名無しさん 08/11/05 15:57 ID:_NYW7BGE_e (・∀・)イイ!! (-1)
>>30
きゃははっ超ウケるんだけど!
ギャグセン高すぎだよーー


32 :名無しさん 08/11/05 16:05 ID:lo0X-BTa99 (・∀・)イイ!! (0)
今朝回答した時はA→B→Cと差が開いてたのに、今はほぼ同数になってるね。
アンケ主自身が追記欄で途中経過を表示してるから、うまく調整できてるけれど
もしこれがアンケ主ではなくて、回答済みの者が途中経過を書き込んだものなら
疑心暗鬼になる人もでてきて、結果は大きく違ってたかもしれないね。


33 :名無しさん 08/11/05 16:06 ID:RvM,SQovOm (・∀・)イイ!! (0)
1 A 639 (32.5%)
2 B 640 (32.5%)
3 C 641 (32.6%)

おおおぅ…


34 :名無しさん 08/11/05 16:10 ID:lo0X-BTa99 (・∀・)イイ!! (0)
それにしてもアンケ主、上手いこと未回答者を誘導してるなぁ。
見事なもんだわ。


35 :名無しさん 08/11/05 16:16 ID:4baRHBnUll (・∀・)イイ!! (0)
1 A 652 (32.6%)
2 B 649 (32.5%)
3 C 648 (32.4%)
なんだか凄くなってきた


36 :名無しさん 08/11/05 16:17 ID:F0Z2Z6Z3ID (・∀・)イイ!! (0)
自分の血液型で選んだ


37 :名無しさん 08/11/06 14:13 ID:atHw.vDzZE (・∀・)イイ!! (0)
>>36
C型か


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【6:47】ハロウィン
[設問] 10月31日がハロウィンですが、日本でハロウィンは一般的ではない印象をを受けます。
そこで質問です。
あなたはハロウィンで何か特別なことをしますか?

その他の項目に書き込むことで自動的に選択欄が増えます。
何かするという人は、その他の欄に書き込んでください。

[選択肢] 1: 何もしない 2: その他 3: 日本以外に在住 4: 特別なことをします * 5: 【転載禁止】芸術部の久本雅美さんからいただきました。30日・31日…* 6: 奈々*
[実施期間] 2008年10月27日 7時18分 〜 2008年10月27日 8時25分

38 :名無しさん 08/10/28 00:32 ID:-n_kVZ3VaX (・∀・)イイ!! (1)
正直定着しているとはいいがたい印象がある。

サン・ジョルディの日(これも到底定着しているとは言えない)
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AE%E6%97%A5&diff=18482267&oldid=17450228

工作員が「ハロウィンや恵方巻は定着しているんだ」と言わんばかりに
編集で文章を除去の図。


39 :名無しさん 08/10/28 01:15 ID:P59Lz-,fmX (・∀・)イイ!! (1)
アンケに答えられなかったけど我輩のハロウィンは(クリスマスも同様)
一部屋に、ハロウィングッツを飾って楽しむ
当日仮装して友人宅を訪問し、一番イケてる家で 飲み会を開く。


40 :名無しさん 08/10/28 01:42 ID:0,NV,3qYR8 (・∀・)イイ!! (2)
日本なら子供が各家庭を廻ってお菓子をもらい歩くと言えば
春の弘法さんの日でしょう
今でも行なわれているのかな?


41 :名無しさん 08/10/28 07:29 ID:XYjAGjDSbO (・∀・)イイ!! (0)
>>40
地蔵盆ではないのか?


42 :名無しさん 08/10/28 13:18 ID:0,NV,3qYR8 (・∀・)イイ!! (4)
>>42
どうも愛知県独特の祭りみたいです
弘法大師の命日に弘法さんをお祭りしている家に行って
小銭やお米をお供えすると接待にお菓子をいただける風習のようです

「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」とか言って脅して廻る
お祭りとはずいぶん違う様ですw


43 :名無しさん 08/10/28 23:25 ID:ElUbp4nTUp (・∀・)イイ!! (1)
>>33外国でもそうだろうけど通常、『祭り』は伝統常時
としての側面が強いからね。
だから、よその国の祭りをいきなり持ってきても、
「えっ!?何で?」
ってなるのが普通だもんね。そこに
「えっ(テレビでの宣伝内容)だからだよ。」
なんて言われても、ムリがあるよねふつう。


44 : 08/10/30 00:53 ID:,wcdlZZo8K (・∀・)イイ!! (0)
モリタポの寄付おねがいします。


45 :名無しさん 08/11/04 13:00 ID:1GWKoBI.30 (・∀・)イイ!! (1)
今アメリカに住んでる者ですけど子供の仮装してる
姿はやっぱりカワイイですよね。日本もハロウィーンを
祝うべきだと思います。きっと子供たちが盛り上がるでしょう^^


46 :名無しさん 08/11/04 13:10 ID:qz_AjBRTPh (・∀・)イイ!! (0)
かぼちゃを食べて柚子湯にはいりました。


47 :名無しさん 08/11/04 16:14 ID:j27RF6nVW. (・∀・)イイ!! (0)
>>38
サン・ジョルディの日は「よつばとひめくり」を使ってる人には結構ポピュラー
自分もそれでその日を知った


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【7:47】大阪は嫌いですか?
[設問] 2chではよく大阪叩きを見かけます。
私は大阪の人間で、実際耳が痛いこともあるのですが、誤解や偏見によるものも非常に多いと思います。
中にはちょっと本気で傷つくような書き込みもあって悲しくなります。
そういうのは努めて無視しているんですが、皆さんは本当に大阪が嫌いなんですか?

[選択肢] 1: めちゃくちゃ嫌い 2: 嫌い 3: どっちでもない 4: 好き 5: めちゃくちゃ好き 6: 興味ないね 7: とりあえず叩いてるだけ 8: 大阪人です 9: ◆モリタポ◆ 10: その他 11: よくわからん 12: どうでもいい*
[実施期間] 2008年4月25日 18時28分 〜 2008年4月25日 19時9分

38 :名無しさん 08/04/30 13:07 ID:iLgbk7idnC (・∀・)イイ!! (0)
大阪


39 :名無しさん 08/04/30 21:52 ID:t7xejEmSUf (・∀・)イイ!! (-2)
大阪人の俺様が来ましたよwww


40 :名無しさん 08/04/30 23:01 ID:YLuRTVxo_B (・∀・)イイ!! (1)
生まれも育ちも住んでいる場所も大阪以外だけど、好き。大好き。
お好み焼きにたこ焼き。
粉モノは最高においしいし、おばちゃんもフレンドリーで楽しい。

大阪を叩く人は東京に来たら東京を叩くだろうし、
北海道に行ったら北海道を叩くんじゃないかな。
うるさい→賑やか 馴れ馴れしい→フレンドリー
モノは言いようだし、人だって物だって
いいところに目を向けて生きていける人間になりたい。


41 :名無しさん 08/04/30 23:25 ID:t2RxLGclrN (・∀・)イイ!! (0)
大阪の人間は大好き。
だけど環境とか、大阪の町そのものは好きじゃない。
その反対が沖縄。
環境は好きだけど、人間性は好きになれない。
でもね。
安心して付き合えるのは東京の人。常識をわきまえている。
大阪人には常識を逸脱した人が多い気がするな・・愛らしくやんちゃな人が多い。


42 :名無しさん 08/05/01 00:02 ID:FNDl,AVSkl (・∀・)イイ!! (-6)
ワイは大阪人やからへえ!くれやww


43 :名無しさん 08/05/01 00:35 ID:cbmY5DKYbi (・∀・)イイ!! (2)
>>42
ワイとか大阪で聞いた事が無い


44 :名無しさん 08/05/20 16:57 ID:a4qh-HTidP (・∀・)イイ!! (1)
甲賀流のたこやきはおいしいと思います。


45 :名無しさん 08/05/21 03:00 ID:hS3TnZocf0
あぼーん


46 :名無しさん 08/05/21 07:06 ID:uCMRAe28kw (・∀・)イイ!! (0)
大阪府内っていたるところにたこ焼き屋さんがあるよね。
高島屋のテナントの中にもたこ焼きとお好み焼き一緒に売ってる
テナント店もあるしね。(ちょっと値段高めだけど)


47 :名無しさん 08/11/04 05:49 ID:1GWKoBI.30 (・∀・)イイ!! (1)
去年俺がアメリカにいる間に家族が広島から大阪に引っ越した
大阪は確かに大きな町で遊ぶところもたくさんあるけど友達が全員広島に
いるから正直引っ越してもらいたくなかった。でも大阪はいいところだと思うよ
俺はカープファンだが大阪に来てちょっと阪神も好きになったかな^^


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(400人)を見る]

【8:13】東京タワー登ったことある?
[設問] ある?

[選択肢] 1: あるよ(・∀・) 2: ないよ(´・ω・`) 3: その他
[実施期間] 2008年10月28日 15時36分 〜 2008年10月28日 15時38分

4 :名無しさん 08/10/28 16:14 ID:TXC20SOL0s (・∀・)イイ!! (1)
高所恐怖症で無理


5 :名無しさん 08/10/28 19:08 ID:cYSLq0V3da (・∀・)イイ!! (1)
夕方、一人で行った。周りを見たら男女がペアを作っていた。

(´・ω・`)ショボーン


6 :名無しさん 08/10/28 19:21 ID:B0Fk4_EGNW (・∀・)イイ!! (2)
都民だけど大学生の時に彼女が出来て初めて行った。
近すぎて意外とわざわざ行く人も少なかったと思う。
なんか古臭い場所だと思ってたら意外に新鮮で立地も良く眺めも良かった。
でもそれっきりですね。


7 :名無しさん 08/10/28 21:22 ID:ntrpOWi3C9 (・∀・)イイ!! (0)
展望台は子供の頃遠足で行ったような記憶がある
入場料取られない4回ぐらいまでのエリアなら最近でも近くに行ったときによって
ゲームコーナーとか石屋とかを物色

しばらく前にレコード祭りかなんかで行ったときは
駐車場の銀杏が風があるたびに雹のごとく降り注いでたな

階段上れるんだったらちょっとした登山の練習に使えるかも


8 :名無しさん 08/10/29 13:29 ID:DBfdZ3DCaQ (・∀・)イイ!! (2)
初日の出見学と記念品をもらいにいったことがある


9 :名無しさん 08/10/29 15:05 ID:j_pDnVqNKY (・∀・)イイ!! (2)
今までに3度行ったけど
3度とも上の展望台に登れなかった・・・
(最初は修学旅行で上行くの禁止、2度目は、当時上は夕方で営業終了で、夜行った
3度目は強風で上は営業中止)


10 :名無しさん 08/10/29 18:58 ID:o77o0vpTh. (・∀・)イイ!! (3)
増上寺とか芝公園とか周辺も日中の散歩になかなかよい

都営線が行楽シーズン用に土日の一日券を500円で売ってたりすることがあるので
大門で降りると近いし他にもいろいろ見物できる


11 :名無しさん 08/10/30 00:30 ID:_qSkgZ.3K9 (・∀・)イイ!! (2)
誕生日だと無料で登れるンダジョー( ^ω^)


12 :名無しさん 08/11/01 11:20 ID:ykMIVXLt.E (・∀・)イイ!! (0)
>>9
これを機会に是非又、チャレンジして欲しいw


13 :名無しさん 08/11/02 13:35 ID:C3dA4PSKT2 (・∀・)イイ!! (-1)
塔の下の建物が東京12チャンだって聞いてて
行ったら違って騙されたことに気づいた


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(50人)を見る]

【9:25】歯磨き
[設問] あなたはいつ歯を磨いていますか?
当てはまればいくつでもお答え下さい。

[選択肢] 1: 毎朝起きたら 2: 毎朝食後 3: 毎晩食後 4: 毎晩寝る前 5: 毎食後 6: 毎日は磨かないが朝起きたら 7: 毎日は磨かないが朝食後 8: 毎日は磨かないが夕食後 9: 毎日は磨かないが夜寝る前 10: 出掛ける前必ず 11: 出掛ける前に気が向いた時だけ 12: 気が向いた時だけ 13: ほとんど磨かない 14: まったく磨かない 15: もう歯が無い 16: その他 17: パンツ* 18: 長門有希に膝枕されながら磨いてもらってます * 19: 時間は決めてないが最低24時間以内に1回*
[実施期間] 2008年10月31日 18時53分 〜 2008年10月31日 19時26分

16 :名無しさん 08/10/31 19:21 ID:s_74OYGFgP (・∀・)イイ!! (1)
>>14
人によってはそれで十分らしいね


17 :名無しさん 08/10/31 19:21 ID:_dewmPl10m (・∀・)イイ!! (3)
鬱で歯も磨かず風呂にも入らずそのまま寝てたら差し歯になった
何もできなくても歯は磨け


18 :名無しさん 08/10/31 19:24 ID:xh3UpNMv4, (・∀・)イイ!! (1)
お客さんのところ訪問するときだけ磨く
我ながら最悪だな


19 :名無しさん 08/10/31 19:26 ID:gX66mxNwY3 (・∀・)イイ!! (1)
毎食後じゃねーの??そのままだと気持ち悪くならね?


20 :名無しさん 08/10/31 19:29 ID:gmyKrAJXxA (・∀・)イイ!! (1)
朝起きてシャワー浴びてからは高確率で磨く。
それ以外はランダムに、気が向いたら磨く。
平均、2〜3回/日ってところだが外泊して無理な時はガムで代用。


21 :名無しさん 08/10/31 19:49 ID:q27rCVstBH (・∀・)イイ!! (2)
口の中をいくら歯磨きできれいにしても、
中の菌の勢力は3歳で決まってかわらないんだよね。


22 :名無しさん 08/10/31 20:36 ID:pVK0bBXUf, (・∀・)イイ!! (2)
朝食前にうがいだけってのは無いようにしてる
起床後の口内菌はヤバイっすからね


23 :名無しさん 08/10/31 20:37 ID:HeQDoaw76S (・∀・)イイ!! (2)
昔テレビで歯磨き不要(やっても口すすぐ程度)な
口の持ち主紹介されてたの見て、心底うらやましいとおもた

離乳食とか与える時に、親も使ったスプーンを介して
親の虫歯菌が子供にうつるので、↑の人の親はそれを避けたんだと。
>>21さんも書いてるけど3歳あたりで虫歯菌は
定着できなくなるらしいね


24 :名無しさん 08/10/31 21:24 ID:xh3UpNMv4, (・∀・)イイ!! (2)
>>23
口移しだけじゃなくてスプーンとかでも移るんだ…
自分は幸いにも今まで虫歯0本です。カーチャンにカンシャ。


25 :名無しさん 08/10/31 22:16 ID:vKjeAi5m0, (・∀・)イイ!! (2)
銭湯で歯磨きしてる人いる。衛生的のチョットと思うんだけど・・・、私はしないけどね。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【10:23】はんてん
[設問] よく、おばあちゃんが着てたやつ。
10代の人とかワカルかな?
持ってる?

(森くれたやさすぃ人がいたから、とりあえずアンケ1つ作るぉ( ^ω^))                                                                       

[選択肢] 1: はんてん持ってるよ。たまに着るよ! 2: 持ってるけど着ないよ! 3: そんなの持ってないよ! 4: はんてんてナニ? 5: その他
[実施期間] 2008年10月30日 0時41分 〜 2008年10月30日 0時45分

14 :名無しさん 08/10/30 00:46 ID:4y4zlE-.rw (・∀・)イイ!! (2)
お祖母ちゃんは半纏のことを「ジンベエさん」と言ってた


15 :名無しさん 08/10/30 00:47 ID:.7sVyPGs.t (・∀・)イイ!! (1)
高校の時、クラスの男子(白人と日本人のハーフでカッコいい!)が
冬になると制服の上にはんてんを羽織って、学校にきてたょ。
妙に似合ってた。


16 : 08/10/30 00:48 ID:,wcdlZZo8K (・∀・)イイ!! (0)
モリタポの寄付お願いします。


17 :名無しさん 08/10/30 00:51 ID:BU6IEYUn.6 (・∀・)イイ!! (0)
小さい頃着せてもらってた
今はチョッキが多いが半纏ぽいものも少しある


18 :名無しさん 08/10/30 00:55 ID:Bnyy_,m8yP (・∀・)イイ!! (0)
>>12昔ドテラマンってなかったっけ。
20年くらい前...
   (´・ω・`)僕はまだ小学生だった。


19 :名無しさん 08/10/30 01:21 ID:ADaA3wj5B0 (・∀・)イイ!! (1)
>>18
ドテラマン!!!
すっごいなつかしい!!
ドテラピンクのまりこちゃんとかいんちき大王とか!!
ヒーロー、ヒロインの格好がのちの飛んでぶーりんぐらい、かっこ良くなかったけど大好きだった!!
当時幼稚園児でおばぁちゃんのはんてんを私、おじいちゃんのはんてんをいとこに着せてドテラマンごっこしてました。
ここで>>18のレス見るまで思い出さなかった!!
ほんとうにありがとう!!


20 :名無しさん 08/10/30 01:38 ID:G5iiEoLfk1 (・∀・)イイ!! (1)
>>11
北国(雪国)だと家着として普通だと思う。
北海道・東北〜北関東あたり?
「ちゃんちゃんこ」とも言うね。ドテラ・半纏・ちゃんちゃんこ。
厳密にいうと違うモノとして扱うようだけど「綿が入ってる羽織」という意味
では一般的には一緒かと。
http://www.samue.co.jp/kanreki/tyang1.html
http://www.good-dreams.com/hanten.htm
http://nandemoqa.cafeglobe.com/qa1942842.html


21 :名無しさん 08/10/30 06:11 ID:yoy76xnYVs (・∀・)イイ!! (0)
>>20
チャンチャンコはどうしても鬼太郎のシマシマ(袖なし)思い出すからイメージがだいぶ違う。


22 :名無しさん 08/10/30 07:47 ID:9W9UNcbqPM (・∀・)イイ!! (1)
母親はどんぶくって言ってたけどあれって方言だったのな


23 :名無しさん 08/10/30 10:37 ID:I2q-sXZIco (・∀・)イイ!! (0)
真冬にちゃんちゃんこを着て長靴履いて 
駐車場を除雪していると必ず 近所のおばちゃん数人が
チラシ片手にやってきて井戸端会議になる。
出勤前だけど ほのぼのしてて楽しい。田舎だなぁ〜ここは


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(120人)を見る]

1 2112222332442552662747 748 749 750 751777880 < >