社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 285168251334417500563 564 565 566 567588663 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:24799.万引きを目撃したらどうする?(1,000人) 2:24714.誕生日にもらうプレゼントについて(350人) 3:24801.サマージャンボ(1,000人) 4:24810.ガソリン価格(2,000人) 5:15774.【100人に聞きました】ゆとり教育に対するイメージ(100人) 6:24797.国籍調査(1,000人) 7:24701.盗まれた事ありますか?(500人) 8:24768.家族vs友人(200人) 9:24739.北朝鮮(200人) 10:24663.親との関係(428人) 11:24629.(214人) 12:24696.福田総理に言いたいことある?(1,000人) 13:24664.抗議(500人) 14:24679.親に仕送りいくら送ってますか?(300人) 15:24673.モーニングスペシャル(500人) 16:24597.煙草のにおい(199人) 17:24635.マルチ商法についての質問です。(200人) 18:24636.みんなの両親って(1,452人) 19:24657.ダジャレ選手権 決勝(100人) 20:24420.優勝者には100モリ。ダジャレ選手権エントリー(100人) 21:22137.首都圏、近畿圏でつけたい地域の車のナンバープレートは?(400人) 22:24586.バイオエタノール(200人) 23:24589.ふるさと納税(200人) 24:24622.ダジャレ選手権準決勝 第2試合(100人) 25:24358.日本がこの先生きのこるには(4,000人) 26:24614.ダジャレ選手権準決勝 第1試合(100人) 27:24610.ザーメンの有効な再利用方法(300人) 28:24598.煙草のにおい2(300人) 29:24580.消防団(その3)(107人) 30:24581.消防団(その3.5)(33人) 31:24549.新興宗教(400人) 32:24564.シャワートイレ(200人) 33:24522.イー・モバイルの猿に人種差別批判(500人) 34:24567.ダジャレ選手権1回戦 第4試合(50人) 35:24437.ダジャレ選手権1回戦 第2試合(50人) 36:24510.正直オタク(アキバ系的な意味で)ってどうよ(500人) 37:24546.殺人事件被害者の顔写真(100人) 38:24533.ダジャレ選手権1回戦 第3試合(50人) 39:24527.オフィスが温暖化防止設定になっている?(1,000人) 40:24528.自販機のつり銭(600人)

1 285168251334417500563 564 565 566 567588663 < >

【1:53】万引きを目撃したらどうする?
[設問] レジ袋が廃止になるスーパーが多く、買い物袋を持参する人が増えてきましたが、
昨日その買い物袋に、レジを済ませていない商品を入れている人を発見しました。

その時は、一応近くにいた店員に通報したのですが、そんな時、どんな対応をしますか?

[選択肢] 1: 無視する 2: その場で捕まえる 3: 店員に教える 4: モリタポ 5: その他 6: 手伝う* 7: 蹴り殺す。当然無罪(さいたま地裁 伝田喜久裁判長判決)* 8: 滝井礼乃* 9: 格闘料理人アウディ*
[実施期間] 2008年7月14日 11時26分 〜 2008年7月14日 14時5分

44 :名無しさん 08/07/14 21:21 ID:AQ_q9Pk9Pi (・∀・)イイ!! (1)
俺は見つけたらじろじろ見るわ。
未遂で終わってほし


45 :名無しさん 08/07/14 21:30 ID:3othhRn23n (・∀・)イイ!! (0)
>>38
ちなみにどこの国か聞いていい?


46 :名無しさん 08/07/14 23:12 ID:4YgM,A5xpP (・∀・)イイ!! (0)
手ぬるい!
自営業の親の姿を見ていて、万引き犯程腹立たしい奴らはいない。
万引き犯はヤク中と同じで、一度手を出すとやめられないから、
生ぬるい対応じゃ、他の店でも同じ事をされて被害は増すばかり。
万引き犯を捕まえる=堂々とそいつをタコ殴りする権利を得たもの。
万引き犯さえ殺さなきゃ、警察も多少は目をつぶってくれる。
浮浪者なんかは袋叩きにしている話は何回も聞いたよ。

まぁ、万引き犯が支払える金を持っているなら、
強制的に盗んだ商品を買わせるのが一番スマート。売上になるしね。


47 :38 08/07/14 23:50 ID:FD5LvKEQiC (・∀・)イイ!! (2)
>>45
ヨーロッパのドイツ語圏です。


48 :名無しさん 08/07/15 00:20 ID:pUwerJjSTT (・∀・)イイ!! (0)
店出るまでは無罪ってのはどうしても納得できない
カバンに入れた時点で盗る気まんまんなんだから有罪にしてほしい


49 :名無しさん 08/07/15 01:13 ID:MPpfZCdt3F (・∀・)イイ!! (0)
埼玉の件で思い出したけど、
昔船橋でも万引きが発端で人が死んでいるよね。

万引男性を暴行、死なせる 千葉のスーパー店長を逮捕
ttp://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20070905010003221.html

懲役5年を言い渡されたらしい。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1188977664/


50 :名無しさん 08/07/15 01:23 ID:8qnw5pMO_g (・∀・)イイ!! (1)
電気屋の万引き防犯システムって大丈夫なんだろうか?
大手家電とかだと人ごみでいっぱいだし、エレベーター脇の機械が
しょっちゅうピーって鳴っているような気がするが、店員は誰も反応しない。
一個盗まれるだけで洒落にならないような気が…


51 :名無しさん 08/07/15 02:26 ID:7RYmZY6P_8 (・∀・)イイ!! (4)
>>38
俺アメリカにちょっと住んでたとき、客が普通に店の冷蔵庫のジュースを
プシュって開けてそのまま飲んで、空き缶をレジで精算してるの見てマジ
びっくりした。でもすぐに慣れて自分も平気でやるようになった。


52 :名無しさん 08/07/15 04:28 ID:YH5fiaCr-y (・∀・)イイ!! (1)
たまに行くドラッグストアの私服警備員がバレバレなんだが、
動きが不自然でなんか全然さりげなく見てくれないw
個人的にそれ私服警備員の意味ねーよと思うんだけどあれって単に制服だと威圧感を客に感じさせるから私服なのかな?

まあ既遂犯捕まえるよりも中止させた方が良いとも思うんだけど…


53 :名無しさん 08/07/15 21:42 ID:_74pG2uNOK (・∀・)イイ!! (0)
見つけても、キッカケがないとな
目が合って睨んできた、とかだとやりやすいんだが
しらばっくれるであろう輩を、店員に突き出す気にはならんな


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【2:52】誕生日にもらうプレゼントについて
[設問] 未成年の女性に質問です。
誕生日に彼氏からもらうとうれしい装飾品を答えてください。
縛りがないと広がるので今回は予算5000円前後とします。



先ほどアンケを採ろう思ったんですが、焦り過ぎてしまい
悪い結果になってしまったので再アンケートをすることにしました。

自分17♂ 相手15♀で、初めてできた彼女で誕生日が今月23日なので
何かあげれたらなと思ったのですが、本人に聞いたところねだるのが嫌いなのでいらないといわれ、
自分は何かもらってほしかったので、もし自分がもらってほしいもの渡したらもらってくれるか聞いたところ
頷いてくれました。
それが先月末で、重くなり過ぎず気持ちが伝わる物というのを主軸に
10日くらい悩んでも選択肢くらいしか思い浮かばないので困って今回のアンケートを行うに至りました。
彼女は空けてないのでピアスはNGとします。ごめんなさい。

切実なので迅速な回答お待ちしております。補足などしてもらえるとうれしいです。

[選択肢] 1: 指輪 2: ネックレス 3: ブレスレット 4: その他 5: モリタポ* 6: 花* 7: 腕時計*
[実施期間] 2008年7月11日 2時34分 〜 2008年7月11日 11時26分

43 :名無しさん 08/07/11 10:14 ID:Nl9LHeicI6 (・∀・)イイ!! (0)
物品よりもより明確な愛情がほしい。(性的な意味で言っているのではありません。)

物をもらうとしたら、正直に言うと商品券がほしいです。
現金はなお良いです。
実際はそんなの絶対にねだりませんが。

商品券だとしても、いろいろ工夫の余地があると思いますが。
ディズニーランド商品券、サンリオ商品券、スポーツクラブ商品券、
エステ商品券、美容室の商品券など。
(いっしょに行きたいとか、もっときれいになってほしいとか。)


44 :名無しさん 08/07/11 10:20 ID:aH6AeavBwE (・∀・)イイ!! (0)
ネックレスに入れました。

自分が昔彼からプレゼントされたことがあります。
正直にいうとデザインは趣味じゃなかったけど
自分ではまず選ばないデザインのものを貰うのも良かった。

前もって「どんなのが好き?」と注文を聞かれるより
自分で選んでくれたんだって言うのが嬉しかったです。個人的にですが(汗)


45 :名無しさん 08/07/11 10:29 ID:bUndMgkerJ (・∀・)イイ!! (-1)
15歳かぁ……何が嬉しいんだろうなぁ…

大きな花束やぬいぐるみは重すぎる気がする。
やっぱりネックレスとかがいいのかな。
香水も考えたけど、香りの好みもあるし難しいかな。
もし選ぶなら人気が高くて香りがきつくないものが無難だと思います。
二人で一緒に聴きたいCDとかはどうでしょう。

いずれにしても彼女の事を想ってプレゼントに悩んでいること自体、充分素晴らしいと思います。
まだ17歳と15歳だからあまり重すぎない(気持ちのことですよ)ものが
いいと思います。
頑張れ!


46 :名無しさん 08/07/11 11:14 ID:GWtwN2ATWV (・∀・)イイ!! (-2)
指輪はケコンするときにしっかりしたものがほしい。それでも指輪贈りたいっていうのなら、
高価すぎないファッショナブルなものならおk。
プレゼントは趣味的・実用的なものはドン引きだ。
一人暮らしで、トースターが壊れたときに、トースター贈られたときはものすごく泣いた。
後でオサレな財布買ってもらったよw


47 :名無しさん 08/07/11 11:44 ID:.xKM1vat,D (・∀・)イイ!! (-1)
獅子座さんはキラキラしたものが大好きっぽいからブレスレット等アクセがいいとおも。
色はゴールド系かオレンジ系の華やかなもの。気持ちを込めた手書きのカードを添えたら完璧。


48 :名無しさん 08/07/11 21:20 ID:YACZeFaU3q (・∀・)イイ!! (3)
何でこんなに皆やさしいんだろう・・・・目から汗が
こんなとこで聞いてる俺もだめだと思うんですが自分で悩んでも経験のなさが
たたって最後の一押しってのがなく決めかねています。
とりあえず装飾品は自分の思ってるほど軽いものではないってのと、
花を添えるとうれしいってことは全体的にわかりました。
自分の彼女は年こそ15ですが所謂家庭ドロドロで、親が浮気するわ
兄に押し倒される(理解してください)わ元彼に無理やり押し倒されるわと
いろいろあって人間不信のような感じなんです。なので自分は彼女のことが好きで
裏切らず一生一緒にいられればなと思っています。性的なことは一切望んでいません。
そこら辺も考慮して、あまり簡単に選べないなと思い今回のアンケに至りました。
外見的には彼女は15歳なのに二十歳に見られる(らしい)
自分は17歳なのに中3に見られる(聞いた話では)ようです。
自分は軽音部の部長で、彼女は学年代表をやっています。
CDは自分が音楽的に異端と思われるメタル好きなのであまり趣味は出せないと思います。
また、本とかはこれに決めたっていうものに出会えないので・・・。趣味関係は難しいです。。。
また、¥5000ってのは目安です。それにしても本気5000円と思ってたんですがこの年のプレゼントとしては
高いんですね・・・知りませんでした。まだ世の中って広いですね。
一緒に買いに・・・って言う意見も幾つか頂いたんですが、その日に見つからないことを
考えると一種の賭けな気がしてなりません。もう少し書きたいこともあるのですが
長くなってしまったので一時飲み込んでおこうと思います。

文章が拙くて申し訳ございません。またこれからも意見が頂ければ参考にさせていただきます。
ありがとうございます。


49 :名無しさん 08/07/11 21:30 ID:2v60v,HHU_ (・∀・)イイ!! (1)
がんばれ!
ドロドロした家庭の子なら、お金じゃ買えないプレゼントの方がいいかもね。
大人に見られる子ほど、子供に戻れると嬉しいんじゃないかなって思う。
楽しい思い出をプレゼントしてあげたらいいと思うよ!


50 :名無しさん 08/07/12 23:32 ID:Tju9N_Kcq_ (・∀・)イイ!! (0)
アナスイの鏡はとりあえず確定しました。自分でもほしい感じでいいと思ったので。
ありがとうございます。一緒に花を添えようと思うのですがバラってどうなんでしょうか。
誕生花ですがバラはあげるタイミングがどうとかあると思うのですが・・・。


51 :名無しさん 08/07/15 09:49 ID:wMy8H4udwq (・∀・)イイ!! (1)
がんばれ!
裏切らず一生一緒にいられれば・・・という言葉に心を打たれました。
ピュアで強いですね、素敵だと思います。

バラはいいと思いますが、あまり大きいとびっくりされる可能性も。
お花屋さんでミニブーケを作ってもらうとか、深紅よりピンクやクリーム色など愛らしさのある色やサイズにするなど
10代らしい、背伸びしない感じがいいと思います。


52 :名無しさん 08/07/15 13:41 ID:DwOGORySKk (・∀・)イイ!! (1)
お前今日誕生日だろー
一緒に買い物行こうぜwww
って欲しいものを買ってあげたら楽しんじゃね?
てか俺はこういうデートしてぇな

と、15歳男のおこちゃまが申しています


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(350人)を見る]

【3:51】サマージャンボ
[設問] 「買わなきゃ当たらない」そう思ってた時期が僕にもありました。
買っても当たらねぇよwww
・・・と言いながら今年も買うわけだが。
おまいら買った?

[選択肢] 1: 買ったよ 2: 買うつもりだよ 3: 買わないよ 4: モリタポの方がいいよ
[実施期間] 2008年7月14日 14時36分 〜 2008年7月14日 16時57分

42 :名無しさん 08/07/14 18:23 ID:LDmgD1.lJx (・∀・)イイ!! (0)
>>25
バカにかける税金だという辛らつな意見もあるがチャリティーである分なんぼかまし

>>36
まバラは1等が2本以上あたる可能性がなくはない
1等の抽選番号が2つ以上ある場合だが


43 :名無しさん 08/07/15 00:08 ID:qr,iOdHKJc (・∀・)イイ!! (0)
高額当選者な人って知り合いにいたことないんだが
本当にこの世に存在しているのかね
TVでは当たったという人を見たことがあるけど知り合いじゃないと信用できないね


44 :名無しさん 08/07/15 00:13 ID:8qnw5pMO_g (・∀・)イイ!! (2)
親父が買っているが全然当らない。
見ていて可哀想だ。


45 :名無しさん 08/07/15 00:19 ID:ThTZ-49yee (・∀・)イイ!! (0)
少なくとも俺の周りで「買わないと当たらない」とか言ってる奴はみんな
普段から非現実的な妄想を言ってるやつらばかりだ

確率を考えるととても買う気にはなれないな


46 :名無しさん 08/07/15 00:28 ID:8GV3soxJJX (・∀・)イイ!! (-1)
日本の宝くじは当たる確率の割には、配当が(ジャンボ限定で)100万倍まで、
って言うチンケな法律が足かせになっているから、買う気がしない。
寺銭で約5割持って行かれるギャンブルなんぞ、金を突っ込む気になれん。

競馬の出馬表をじっくり見て、金突っ込んだ方が、確実に金は回収できる。
余談だが、秋天は良馬場ならウオッカ−エイシンデピュティ−アルナスラインの三連複1点で充分。
重馬場なら、エイシンデピュティの単勝一本で。


47 :名無しさん 08/07/15 02:32 ID:7RYmZY6P_8 (・∀・)イイ!! (0)
>>46
宝くじって結局実質75%持ってかれるんじゃなかったっけ?
競馬が50%で、パチンコが25%、株が5%以下。
プロが存在できる境目が競馬とパチンコの間にある、と。。。


48 :名無しさん 08/07/15 02:48 ID:enhCQ8jynA (・∀・)イイ!! (0)
株の税率は20%だよ。


49 :名無しさん 08/07/15 03:36 ID:NpXYF5qA2C (・∀・)イイ!! (2)
高校の数学教師が雑談で、
「期待値から宝くじを考えると買わないのが合理的」とか言ってた。
でも、「必ずしも期待値が(科学的な視点に限定したとしても)
最も優れた評価手段とは限らない」というようなことを
最近勉強しております。


50 :名無しさん 08/07/15 07:35 ID:8GV3soxJJX (・∀・)イイ!! (-1)
>>47
競馬は25%だな。
正月の東西金杯、ダービー、有馬記念の日の特別戦は20%。
つまり、年末の競馬は当てた時の配当が若干高くなるから、冬のボーナスを突っ込む、と。w


51 :名無しさん 08/07/15 08:32 ID:enhCQ8jynA (・∀・)イイ!! (-2)
肝心の宝くじも非課税
ただし、賞金を山分けとかするときは贈与税に注意
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2412641.html?ans_count_asc=20


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【4:72】ガソリン価格
[設問] 今現在、1リッターあたり、レギュラー約180円、ハイオク約190円です。
1リッターあたり、いくらまでの間なら今所有している車を維持し続けますか?

[選択肢] 1: 車を所有していない 2: 既に売却、廃車した 3: 〜170円 4: 171円〜180円 5: 181円〜190円 6: 191円〜200円 7: 201円〜210円 8: 211円〜220円 9: 221円〜230円 10: 231円〜240円 11: 241円〜250円 12: 251円〜260円 13: 261円〜270円 14: 271円〜280円 15: 281円〜290円 16: 291円〜300円 17: 301円〜400円 18: 401円〜500円 19: 501円〜600円 20: 601円〜700円 21: 701円〜800円 22: 801円〜900円 23: 901円〜1000円 24: 1001円〜 25: 任意
[実施期間] 2008年7月14日 20時23分 〜 2008年7月14日 23時46分

63 :名無しさん 08/07/14 23:29 ID:VrJm84pgZe (・∀・)イイ!! (0)
この高騰が一時的なバブルなのかどうかって見通しが判断基準でしょ
いくらまで上がったらというよりも


64 :名無しさん 08/07/14 23:32 ID:shZ1N87iSN (・∀・)イイ!! (0)
田舎じゃ足がないとつらすぎる。
原付で頑張ってるけど雪がふったらもうだめぽ


65 :名無しさん 08/07/14 23:35 ID:x5OKv3PZau (・∀・)イイ!! (1)
オレは用途によって四輪と二輪を使い分けてます。
物を運ぶ、雨の日、接待、送迎は四輪=車。
それ以外は二輪=オートバイがおすすめです。
車=1ℓあたり6〜11km
オートバイ1ℓあたり30〜35km

もっと燃費の良いHONDAのスーパーカブでしたら
1ℓあたり50kmは走ります。
なかでは、1ℓあたり130kmを記録した方もいらっしっゃいます。
超おすすめです。


66 :名無しさん 08/07/14 23:35 ID:u8shaF1.my (・∀・)イイ!! (0)
これが政府の作ったアンケートだとしたらツケ上がられると思い最低金額にしといた。
けっこうコソアンのアンケートが雑誌にそのまんま載ってるケースもあるから、あながちあり得ない話ではないと思ってる。


67 :名無しさん 08/07/14 23:38 ID:KB5bdlzYrR (・∀・)イイ!! (2)
赤ん坊が生まれたばかりだから、現状では車は手放せないな
乗る距離は少ないんだが、乗る距離が短いからこそ
イニシャルコスト+ランニングコストで考えると
いざというときレンタカーでいいじゃん、っていう選択肢に対する差も
少なくなってると思う
うちで乗ってるような小さくて安い車なら特にな


68 :名無しさん 08/07/14 23:42 ID:hDbdg9ao1v (・∀・)イイ!! (0)
半年前、どこぞの離島でリッター180円ってのを見かけた時は
たまげたが、まさか全国的にこんなことになるとは……


69 :名無しさん 08/07/15 07:39 ID:EM8S5baoRg (・∀・)イイ!! (0)
ガソリンもそうだが漁師も軽油が高くなりすぎて漁に出れないらしい
道路は無くても生活できるが、食料が無くては生活できない
自民党のアホどもには本当に腹が立つ


70 :名無しさん 08/07/15 08:03 ID:sa2Wd5ti3y (・∀・)イイ!! (0)
灯油2500円という数字のほうが恐怖に染まった。北海道だけではなく本州も
厳しい冬になるね


71 :名無しさん 08/07/15 08:11 ID:QKTD7F,h4t (・∀・)イイ!! (1)
自民党がアホというのは、その通りだと思うが、
原油価格高騰は、世界的な動きで避けようがないよね。
問題は、輸出も低調で企業収益の見通しが暗く、給与が上げられないこと。
高い魚は買えなくなってきている。
縮小均衡での構造変化を余儀なくされ、生活スタイルも変えざるをえなくなる。
漁師もリーマンもやばいが、効果的な政策はなかなか見出せない。
それは、自民党が無能だからだ。あれっ。


72 :名無しさん 08/07/15 23:36 ID:mEdefaLaTe (・∀・)イイ!! (0)
>70
空前の厚着ブーム到来の予感


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【5:21】【100人に聞きました】ゆとり教育に対するイメージ
[設問] あなたのゆとり教育に対するイメージは、プラス?マイナス?

[選択肢] 1: 未回答/何それ 2: ++ 3: + 4: 0 5: - 6: --
[実施期間] 2007年4月30日 20時40分 〜 2007年4月30日 20時49分

12 :名無しさん 07/11/08 16:52 ID:sx2Tx_2ESV (・∀・)イイ!! (2)
「ゆとり」とかのキーワードに踊らされて、結局本質的な議論が
どうなっているのか、ちーっともわからない。キーワードで誤魔化
すのは心底やめて欲しいと願っている。


13 :名無しさん 07/11/08 20:50 ID:_CBWBSlTuH (・∀・)イイ!! (2)
知識に関してはかなり複雑な内容もすぐに取り寄せられる環境になってるから
生活に関するものが頭に入ってればいいと思うんだが
問題は判断力と実行力だな
特に後者はメンタルな力を養わないとのびないし経験も大事


14 :名無しさん 08/07/06 06:46 ID:qsTMJUW2kA (・∀・)イイ!! (1)
ゆとり教育は在日が日本人を馬鹿に育てようとした裏工作

もっと詳しく言うと、日本人を馬鹿に育てつつ在日コリアンをエリート教育で育て
日本を乗っ取る為のもの

↓ソース↓

ゆとり教育を進めてきた寺脇研、「つめこみ教育」を推進しているコリア国際学園設立準備委員に就任
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E7%A0%94


15 :名無しさん 08/07/06 08:51 ID:TWqmIhegIN (・∀・)イイ!! (1)
それぞれの子どもの興味と適性をいかに伸ばしていくかが、
教育の目標だと思う。多分総論は皆が賛成なのだろう。
それぞれの教科の得点の分布について単純化して言えば、
分布の山が低くフラットになって、
すごく得意な子と苦手な子が増えていく事を、平均点にとらわれずに、
多くの人が良い事だと思えるのかどうか?そう思える社会になっているのかどうか?
「ゆとり」、「反ゆとり」議論は、ふりこのように続くと思うが、
極端な白黒論から、議論が深まっていけばいいなと思う。


16 :名無しさん 08/07/06 09:07 ID:qvCig7,faW (・∀・)イイ!! (0)
昔と比べてゆとってる気がするだけだろ。

時代に合ってればいいんじゃない。


17 :名無しさん 08/07/06 09:59 ID:raEL7LqgUf (・∀・)イイ!! (-1)
ゆとりだろうが反ゆとりだろうが、良かれと思ってやったことでしょ
完璧な教育方法を確立することなんて社会やものの考え方が流動しつつあるいじょう
不可能なんだから、そのつど模索していくよりしょうがねーべな
あとでなんだかんだケチつけるのは簡単、失敗することだってあるだろさ
そんなことより高校と大学、もっと卒業するの難しくしてくれんかなあ
あれ?いってること矛盾してっか?まあいいや


18 :名無しさん 08/07/14 16:13 ID:6b,6qTGZF7 (・∀・)イイ!! (0)
現在は先走りすぎてる感がある
授業の内容も時間も昔の内容に戻せばいいと思う
昔の授業を受けた人も親として立派に生活できてるじゃないか


19 :名無しさん 08/07/14 17:03 ID:HAodnTNKnY (・∀・)イイ!! (-1)
日教組がサボりたいから
それと連帯する勢力が無理やり導入させ、
結果学習時間も学習内容も減って
今の子供は、昔の同年齢の子供に比べると
学力が下がってる

って認識なんですけど。


20 :名無しさん 08/07/14 18:29 ID:LDmgD1.lJx (・∀・)イイ!! (0)
仮に教育方針が全く変わっていなかったとしても
社会のほうが昔よりも複雑化しているので
子供がそれらをきちんと把握するまでの時間と手間は昔よりもかかる

情報を得るための手段は確かに発達してるがそれ自体の問題もあるし


21 :名無しさん 08/07/14 19:41 ID:7x_DFCBK-E (・∀・)イイ!! (0)
>>20
アンケ板に出てくるの邪魔だからいちいち古いアンケageんな死ねボケカス


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(100人)を見る]

【6:38】国籍調査
[設問] コソアンや2ちゃんをやっているのは日本人だけではないようなので調査してみようと思います。
あなたの国籍を書いて下さい。

[選択肢] 1: 日本人 2: 韓国人 3: 朝鮮人 4: 中国人 5: アメリカ人 6: チベット人 7: 台湾人 8: モンゴル人 9: タイ人 10: ベトナム人 11: フィリピン人 12: インド人 13: イラン人 14: ブラジル人 15: その他 16: モリタポ人
[実施期間] 2008年7月14日 8時14分 〜 2008年7月14日 11時14分

29 :名無しさん 08/07/14 10:33 ID:Uck5uymwVm (・∀・)イイ!! (0)
日本はアメリカと違って、混血に対して閉鎖的な気はする。
日本とアメリカのハーフの友達なんかは、
アメリカだと素直にアメリカ人として認められるのに、
日本だとよそ者扱いされる事が多くて
、自分のアイデンティティーに悩んだ時期もあった。
そんな友達を見ていて、日本の国際化は当分先の事だと思う。


30 :名無しさん 08/07/14 10:39 ID:84P8mbUYK2 (・∀・)イイ!! (0)
>アメリカだと素直にアメリカ人として認められるのに
米国というけど、向こうは地域差がスゴイじゃん。都市部なら差別されんだろう
けど、日本でも都市部なら別に差別はされんだろ。
田舎でヘンな目で見られるのは別に何処でもそうだと思うが?


31 :名無しさん 08/07/14 10:49 ID:dm-flTtx6T (・∀・)イイ!! (0)
このアンケート結果・・・ネタ回答排除できないから信用できないなw


32 :名無しさん 08/07/14 10:53 ID:Bzx0ArWTuT (・∀・)イイ!! (-2)
俺・・・実はアメリカ生まれなんだよ!!


33 :名無しさん 08/07/14 11:09 ID:9ISnjJJkHp (・∀・)イイ!! (0)
みんなアンケってまじめに答えるんだね


34 :名無しさん 08/07/14 11:18 ID:PNNv_7cQTi (・∀・)イイ!! (-1)
国籍は日本ですが、コソアン国在住です。


35 :名無しさん 08/07/14 11:42 ID:_g.JMozf3Y (・∀・)イイ!! (-1)
父親の日本人離れしたタフさから、自分が生粋の日本人かどうか疑ってるんだが…。
離婚して音信不通な今、調べる術がない。


36 :名無しさん 08/07/14 11:52 ID:hi7JK-s7zw (・∀・)イイ!! (1)
パタリロ数回読破したことあるんだが
マリネラ人という表現があった記憶がない


37 :名無しさん 08/08/15 02:28 ID:RebJD2ZuJj (・∀・)イイ!! (0)
>>35
DNA


38 :名無しさん 08/08/15 03:30 ID:uAybJe,PG, (・∀・)イイ!! (0)
>>29
>日本はアメリカと違って、混血に対して閉鎖的な気はする。

>日本だとよそ者扱いされる事が多くて

それは中国や韓国でも同じ
てかアメリカでおおっぴらにそれやっちゃったら国が成り立たないしね


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【7:54】盗まれた事ありますか?
[設問] 自転車やバイク、自動車を盗まれた事ありますか?

[選択肢] 1: ない 2: 自転車を盗まれた 3: バイクを盗まれた 4: 自動車を盗まれた 5: 本体は残っていたがパーツを盗まれた
[実施期間] 2008年7月10日 22時45分 〜 2008年7月10日 23時11分

45 :名無しさん 08/07/10 23:25 ID:Kk26BMp-mF (・∀・)イイ!! (0)
>>39
可能性はあるぞ。
自分で探す。
俺はそれで2回見つけた。


46 :名無しさん 08/07/10 23:30 ID:Yr1k_NNBOn (・∀・)イイ!! (0)
>>44
間違えてたスマソ
車は窓ガラスを割って車上荒らしなら良く聞くけどなー

ダイヤル鍵は絶対駄目だって聞くね。サドルの下に付くリング型は
登場したときは盗まれにくいと言われたけど、すぐに盗まれるようになった。
原付なんかで使われてる頑丈なD字ロックも、鍵穴が大きくどうなのかなぁと思う。
自転車はワイヤーロックが一番だと思う。それも出来るだけ目立つ派手な色の。


47 :名無しさん 08/07/10 23:30 ID:gDHP65GAfQ (・∀・)イイ!! (-1)
>>43
尾崎豊のその側面だけをクローズアップして、批判するんじゃない。
一人の尾崎豊信奉者として、さすがに腹が立った。


48 :名無しさん 08/07/10 23:32 ID:P00l6ZHNyH (・∀・)イイ!! (1)
ダメポしまくってる奴がいるけど、犯人がやってるんじゃないのか?


49 :名無しさん 08/07/11 10:43 ID:A.9myjiorR (・∀・)イイ!! (0)
バイクに括りつけてあったヘルメットの中に入れておいたグローブだけ盗
まれたことがある。春先のまだちょっと寒い日で、ツーリング先だから帰
り道がすごく辛かった。
コンビニで薄手の軍手とゴム手袋買って着けたけど、寒さは解消されず、
バイク用グローブの優秀さを思い知らされた。


50 :名無しさん 08/07/11 11:00 ID:anbXCT25fi (・∀・)イイ!! (0)
自転車を盗られそうなときって、なんかいやな感じがする。
実際、私が父親に自転車を貸したときにその日に限っていやな感じがして、貸したくはなかったけど特に理由はないから貸したらもって行かれた。
まじでへこんだ。
それ以来、鍵を3つ付けてる。


51 :名無しさん 08/07/11 12:34 ID:c46I,I33Pn (・∀・)イイ!! (0)
自転車、五回くらい盗まれた! 俺の最寄り駅(A駅)の近くには、某H大学があるんだけど、大学生が通学用にパクりやがる。 注意しても全然やめないし、 警察にこういうあほ学生がいますからって何回言っても無視。 駐輪場が有料になってから盗まれることはなくなったが... ほんとね、パクっていい気になってる奴は死ねば良いのに。


52 :名無しさん 08/07/11 14:18 ID:qxTHkACmFU (・∀・)イイ!! (2)
前輪を盗まれたことがある。
サドルは六角ないと外れないし後輪は柱に結んでたから無事だったけど…
まさに茫然自失って感じだったけど…タイヤなんて盗んでどうすんだ?


53 :名無しさん 08/07/11 14:37 ID:7MT2xIdEZh (・∀・)イイ!! (0)
父がトヨタのランドクルーザーを盗まれました
通勤に乗っていて、とある朝いつもどおり家をでたらマンション前の駐車場から忽然と消えていました・・・
一瞬何がおこったのか全くわからなかったそうです
そのあとはひたすらへこんでました
被害届も出したが警察からの対応は全くなし・・・
一年以上たって犯人がつかまりプロの常習犯であったことがわかりましたが
警察からは「犯人つかまりましたが車は見つかりませんでした」の紙切れ一枚
せつなくて、かわいそうでした・・・
それからは車にも防犯対策してます


54 :名無しさん 08/07/14 11:15 ID:z9p-r,GPXj (・∀・)イイ!! (1)
車を車検に出したら預けた店に泥棒が入って俺の車を持っていきやがった
中古のファミリーグレードのシビックなんか持っていくなよ…


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:20】家族vs友人
[設問] 家族と友人、どちらも大切だけれど、どちらの方が大切にすべき?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 家族 3: 友人
[実施期間] 2008年7月13日 2時40分 〜 2008年7月13日 3時2分

11 :名無しさん 08/07/13 02:49 ID:ewkLgTd3kB (・∀・)イイ!! (1)
家族はいつでもフォローできるが、友人はその場が限られてる。
友人がいるからこそ、自分もいるんだ。
家族もそうだが、やはり友人は大事だ。


12 :名無しさん 08/07/13 02:50 ID:HZba3aHW0I (・∀・)イイ!! (0)
家族は離れたら取り戻すことができないから。


13 :名無しさん 08/07/13 02:56 ID:d5BaJYC1ed (・∀・)イイ!! (-1)
美恵、、、帰ってきてくれ、、、


14 :名無しさん 08/07/13 03:01 ID:pnLeJgepaY (・∀・)イイ!! (0)
どちらも大切なものだから、選べと言われると難しいけど
やはり優先すべきなのは血の通った家族なんじゃないかな。


15 :名無しさん 08/07/13 03:02 ID:WnkngAt6rv (・∀・)イイ!! (3)
家族のいない俺は友人を大切にしよう


16 :名無しさん 08/07/13 03:05 ID:5Uny11Vqum (・∀・)イイ!! (0)
答えようと思ったらアンケートが終了してしまった…。


17 :名無しさん 08/07/13 03:05 ID:D_5aA6Y6Ir (・∀・)イイ!! (3)
オレの場合だが、、
現実社会で困ってた時に助けてくれたのは友であって、最初に相談した家族ではなかった。


18 :名無しさん 08/07/13 06:11 ID:z64B4Mm5od (・∀・)イイ!! (0)
どっちが信頼できるかを考えたらやっぱり家族(親)


19 :名無しさん 08/07/14 00:33 ID:,bnU7Pi3WQ (・∀・)イイ!! (1)
肉親が肉親でなくなることは滅多にないが
友人が友人でなくなることは普通にありうるので
その辺は配慮がいるかもしれん


20 :名無しさん 08/07/14 02:20 ID:6AR9kbyMHA (・∀・)イイ!! (0)
どっちも大事だけど、個人的に家族はもう本能的に大事です。

まあでも家族にしかできないこと、
友人にしかできないことがあるから、
それぞれにその役割でもって、大切にしていきたいと思う。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:9】北朝鮮
[設問] 我が国は今後北朝鮮とどのように接するべきか?

[選択肢] 1: 施してやれ 2: 無視しろ 3: 宣戦布告 4: 任意 5: モリタポ* 6: 水樹奈々*
[実施期間] 2008年7月11日 21時40分 〜 2008年7月11日 21時51分

2 :名無しさん 08/07/11 21:44 ID:SIEAF0k6ju (・∀・)イイ!! (5)
目新しい事ではないけれど、拉致被害者を人質に取られている事を考えると
対話と圧力を辛抱強く続けていくしかない。


3 :名無しさん 08/07/11 21:44 ID:5rzYWwjgM, (・∀・)イイ!! (2)
アメリカが「指定解除」した時点で日本は北に負けたと思う。


4 :名無しさん 08/07/11 21:49 ID:KM1XBWX,q7 (・∀・)イイ!! (4)
放っておけばそのうち内部崩壊する、とは思う
だけど拉致被害者や苦しんでる北朝鮮国民のことを考えるとなかなかそうも言ってられないな


5 :名無しさん 08/07/11 21:50 ID:Ov9,qxvXff (・∀・)イイ!! (1)
デフォルトのNGワードは部分一致にしないとあまり意味がないね…


6 :名無しさん 08/07/11 21:51 ID:yyNoozTVan (・∀・)イイ!! (1)
要請は却下、拉致などの問題は徹底追及が理想
現実は・・・はぁ


7 :名無しさん 08/07/12 08:06 ID:QlvbhHWaND (・∀・)イイ!! (2)
内部崩壊を待ってないでなんとかそれを促進できないだろうか?


8 :名無しさん 08/07/12 21:09 ID:ueWns0Jhs, (・∀・)イイ!! (1)
韓国を突っつくのが効果的かもしれん


9 :月刊核武装論 08/07/13 21:44 ID:8o,gUcYz9m (・∀・)イイ!! (1)
取り合えず、日本は核武装して、ピョンヤンに原爆落しとけ。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:28】親との関係
[設問] 両親の関係改善のためにあなたは何かしましたか。
また、親とは現在どのような関係ですか。
差し支えなければ教えてください。

[選択肢] 1: だめ 2: 任意
[実施期間] 2008年7月8日 11時25分 〜 2008年7月14日 11時25分

19 :名無しさん 08/07/08 16:18 ID:x0lZfZNn2e (・∀・)イイ!! (0)
一時の感情に流されず、受け流す術を時々伝えてる。
格闘漫画で言えば「化勁」とか「浮身」とか。
ことわざで言えば「のれんに腕押し」か。
俺が試した感じでは、人は肩透かし喰らうと、たいてい脱力しちゃって
怒る気力も失せるようだ。

真剣に怒っている人に使うのは失礼だけど、
ささいな言い争いには、これが上策かと。

両親がピリピリしてると、子供は、もっと気疲れすると思うし。


20 :名無しさん 08/07/08 17:03 ID:Bv0d3CahhQ (・∀・)イイ!! (2)
母くらいしか喋る相手がいないから、
その母には明るく振るまうようにしてる。
姉妹多いから私に構ってる時間がないだろうし。


21 :名無しさん 08/07/08 17:28 ID:4.mYDWI5ES (・∀・)イイ!! (0)
もうだめだった


22 :名無しさん 08/07/08 18:06 ID:qEWe2eLbnw (・∀・)イイ!! (1)
仲悪いというか
片方(父親)がマジで法律に触れない程度のギリギリの屑なんだけど
もう片方(母親)がベタボレしてるんだろうなあ・・・。
あんなん他の家庭だったら離婚してるぞっていうのが今の立場
何故かストレスは子供にヒステリーすることで解消するんだからね
どうでもいいよもう


23 :名無しさん 08/07/08 22:14 ID:Z9_RlPozV8 (・∀・)イイ!! (3)
喧嘩が始まると毒薬(殺虫剤)が出てきたりするので
怖くて何もできなかった
親の方も持ち出すだけで飲んだりはしなかったけど
子供心には結構きついものがあったなあ

上の方で誰かも書いてたように
こんな親の姿ばかり見てると
親を尊敬なんて、絶対できなくなるんだよね
家庭が一番めちゃくちゃだったとき小学校低学年だった弟は
大人になった今、精神病です
私も、両親が結婚したのは何かの間違いだったと思ってる
本当の相手が、二人にそれぞれあって
お互いその本当の相手と結婚するのが正しかったと思う
そうすれば私の代わりに、幸せな別の子供が産まれてきてたろうにってね

父親は離婚したあとどこかでのたれ死んだらしい
遺産は借金だけだったよ


24 :名無しさん 08/07/09 01:40 ID:F38iDivC3J (・∀・)イイ!! (0)
私にできることなんて何もなかった。
かえって怒らせるかグチをきくかってだけ。
でも、私の存在が唯一両親をつなぎとめてた。
(逆に私のせいで離婚できなかったとも・・・)
親同士はいまでも仲悪いけど、私と両親は仲いいよ。


25 :名無しさん 08/07/09 05:06 ID:RTYfbY_Nl3 (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主は気楽に始めたのかもしれんが……ここ空気がすごく重いぞ…。
まぁうちも親父が酒飲みのキティですがね。


26 :名無しさん 08/07/09 07:27 ID:vXube3,dkA (・∀・)イイ!! (3)
DVとかいろいろあったけど父親が年をとってからは平穏な家庭になりますた


27 :名無しさん 08/07/09 09:06 ID:e9I3AIPc,D (・∀・)イイ!! (4)
自分の思い通りにならない事があると怒鳴り散らす父親だった。
浮気、DV、酒乱、どうしようもない父親だった。
13年前に末期癌で苦しみながら他界したんだけど
その姿を見たら少し許せた気がした。
骨になっちゃったのを見たら、もう少し許せるようになった。
お墓を立てたらちょっと寂しくなった。
7年忌の頃には全て思い出になってた。


28 :名無しさん 08/07/13 01:33 ID:h.enPXh,c9 (・∀・)イイ!! (3)
離婚して母に引き取られたんだが
同居の祖母は大事な一人娘を傷物にした父を今でも許してない。
幼い頃から何かあるたびに
「お前はむこうのうちの子なんだから」
「文句があるならむこうのうちにいって暮らせばいい」
母派だったからかなり大きくなるまで連絡すらとらなかったんだが
今現在はそこそこ父とは仲良くしてる。むしろ同居の母のほうと険悪。
自分でも感覚とかが父に似てきたのもわかるんで
なんで父がこの家にいたくなかったのかがわかってくるようになったよ…


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(428人)を見る]

1 285168251334417500563 564 565 566 567588663 < >