【1:92】エスカレーターで片側を空けるべきだと思いますか? れとも両側に乗るべきだと思いますか?
[設問] 2人横に並んで乗ることができるエスカレーターで、片側を空けるべきだと思いますか? それとも両側に乗るべきだと思いますか?
また、その理由は何故ですか?
双方の主張を考えられる限り挙げてみました。
○片側を開けるべき派
・駆け上がりのため…急いでいる人が開いている側を駆け上がれるようにするため。
・日本の常識だから…既に片側を空けることが常識となっているため。
・国際常識だから…ロンドン、ワシントン、ボストン、香港、ソウル、モスクワ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド等でも片側を空けることが常識となっているため。
・ロンドンが推奨しているから…ロンドン地下鉄の駅などでは、交通の円滑化のため片側を空けることを積極的に呼びかけているため。
・隣に避難するため…将棋倒しになった時に隣に避難できるようにするため。
・閉所恐怖症の人のため…周りが見えないと恐怖感を感じてしまう人がいるため。
・見通しを良くするため…足を上げるタイミングを分かり易くするため。また、景色が楽しめるようにするため。
・非常ボタンのため…片側が空いていると緊急時に非常ボタンが押しやすいから。
○両側に乗るべき
・輸送効率のため…両側使った方が全体での輸送効率が高いため。
・業界トップが推奨しているため…社団法人 日本エレベーター協会が両側に乗るべきだと主張しているため。
・すり抜けが危険なため…すり抜けざまに他の利用者や荷物と接触して、思わぬ事故を引き起こすことがあるため。
・身体のバランスを崩すため…駆け上がりの際にバランスを崩して転倒するなど、大きな事故を引き起こすことがあるため。
・ケガしている人のため…ケガなどで、片方の移動手すりにしかつかまることのできない人がいるため。
・小さい子供のため…小さい子供をステップの中央に乗せるため。
・安全基準がそうなっているため…エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提となっており、片側をあけると不具合を誘発する可能性があるため。
該当する項目をお選び下さい。
.
[選択肢] 1: 【モリタポ】 2: 【回答しない】 3: 【分からない】 4: 【どちらでもない・どちらでも良い】 5: 【片側を開けるべき】駆け上がりのため 6: 【片側を開けるべき】日本の常識だから 7: 【片側を開けるべき】国際常識だから 8: 【片側を開けるべき】ロンドンが推奨しているから 9: 【片側を開けるべき】隣に避難するため 10: 【片側を開けるべき】閉所恐怖症の人のため 11: 【片側を開けるべき】見通しを良くするため 12: 【片側を開けるべき】非常ボタンのため 13: 【片側を開けるべき】その他の理由 14: 【両側に乗るべき】輸送効率のため 15: 【両側に乗るべき】業界トップが推奨しているため 16: 【両側に乗るべき】すり抜けが危険なため 17: 【両側に乗るべき】身体のバランスを崩すため 18: 【両側に乗るべき】ケガしている人のため 19: 【両側に乗るべき】小さい子供のため 20: 【両側に乗るべき】安全基準がそうなっているため 21: 【両側に乗るべき】その他の理由 22: 任意
[実施期間] 2008年2月25日 21時35分 〜 2008年2月26日 4時14分
- 83 :名無しさん 08/02/26 04:07 ID:9As3cKNY8S
(・∀・)イイ!! (2) - 日本エレベーター協会にエスカレーターの乗り方を説明されてもな
- 84 :名無しさん 08/02/26 04:49 ID:c0Vzux.xk7
(・∀・)イイ!! (1) - なんで今頃になって、中央に乗れと言い始めたんだろうか?
大阪万国博の時だって、片側寄りに乗るのは、エスカレーターの為には良くなかったはずだよね。
- 85 :名無しさん 08/02/26 09:13 ID:RGZWbINE,i
(・∀・)イイ!! (1) - 乗り口に表札でも出してればどっちでもいいと思うよ。
大抵の人は従うだろうし。
- 86 :名無しさん 08/02/26 13:00 ID:5L3Qnfs3TH
(・∀・)イイ!! (2) - (特に乗換駅で)エスカレーターを駆け上がらなければならないほど忙しい人も居れば、
危険だから追い越しはやめてほしいと思う人もいる。
両者は多分、生活のペースが全く違うのだから、相互理解は難しいと思う。
自分はどちらかというと片側を空けて欲しいタイプだけど、それを他人には強制できない。
追い越しは危ないって意識はあるし。
まぁ自分の過去の経験も含めて言うと、
エスカレーターを駆け上がらなきゃならないほど忙しいというのは
かなり不幸な状況だよ。
人間、のんびり生きられるならその方がいいんだから。
- 87 :名無しさん 08/02/26 16:04 ID:7g8FI0K_sM
(・∀・)イイ!! (1) - 歩く歩道は導入早々に故障の多い外国産から歩いても壊れない国産型へ移行されたそうなので
エスカレーターを片側駆け上がりにすると故障の原因になるというのは疑問符がつきます
片側空けルールがなければ利用量の多い駅のラッシュ時は両側駆け上がりになるだろうから
片側空けルールは意味のあるものだと思いますよ
それにしても高速エスカレーターは導入広がらないんでしょうか
- 88 :名無しさん 08/02/26 18:01 ID:oerEq18Xcn
(・∀・)イイ!! (1) - 非常停止の時とか転んだ人がぐちゃぐちゃになるからだめじゃね
- 89 :名無しさん 08/02/26 21:22 ID:Pd0FtYQakH
(・∀・)イイ!! (2) - 今月ロンドンに行ったときは地下鉄の駅ではみんな右に立ってたなあ
あちこちに「右に立って下さい」の看板があった
関東人だから左右逆だったから少し戸惑ったけど混乱はなかったな
- 90 :名無しさん 08/02/27 01:10 ID:4dagNSt8S9
(・∀・)イイ!! (2) - エスカレーターは立ち止まって乗らなければならないというルールがあるから
どっちかっていうと片側をあけないのがルールとしては正しいんだと思う。
でもやっぱり急いでいる人がいて、片側をあけるのが都会の習慣になっているんだし
郷に入っては郷に従え、で片側はあけるべきなのかなぁ。
大阪と東京では左右あける方が違うけど、境界線はどこなんだろう。
- 91 :名無しさん 08/02/27 01:48 ID:,.Xjofda9Y
(・∀・)イイ!! (3) - エスカレーターを駆け下りる人にぶつかられるのが一番怖い
転落しそうになるから
手すりをがっちり握って乗っているが
本当なら脇をすり抜ける暗黙のルールを無くして
安全第一にして欲しい
今、膝を壊しているので下りの階段は非常にきつい
エスカレーターを利用していて一番嫌なのは他人にぶつかってまで
脇をすり抜ける人間が居るのと、一段空けて乗って欲しいのに
真後ろに乗る人間
エスカレーターで迄、ラッシュ時の電車のように背後に接近されるのは嫌
エレベーターはもっと閉塞感があるので苦手
私は殆どの人が降り終わった後に前の人と2段くらい開けて乗るようにする
- 92 :名無しさん 08/02/28 11:13 ID:,qDu6EN1Q0
(・∀・)イイ!! (1) - >>90
こんなの見つけた
http://homepage1.nifty.com/tabi-mo/esca-tokaiup3.htm
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[