社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 286170254338422506590601 602 603 604 605665 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:20710.闇の組織(^ω^;)(300人) 2:20670.道路に対する満足度(1,000人) 3:20678.モーニングスペシャル(500人) 4:20673.日本の通貨がモリタポになったら(800人) 5:20679.つなぎ(ブリッジ)法案ってどうなんだろう…(1,000人) 6:20587.雪の降る町を(250人) 7:20370.人権擁護法案を修正すれば賛成できる?(201人) 8:20639.PS2を捨てます。(457人) 9:20638.カブトムシのオスとメスの値段が違うのは男女差別なのか(200人) 10:20503.成人年齢(1,000人) 11:19311.落ちていたお金(500人) 12:20511.代理出産・代理母(500人) 13:20550.飛行機vs鉄道(200人) 14:20557.モーニングスペシャル(500人) 15:20541.道でお金拾ったら、いくらから届け出る?(修正版)(500人) 16:20543.道路特定財源制度-暫定税率問題(2,000人) 17:20423.モーニングスペシャル(500人) 18:20532.     'A`     げつようび…げつようび…(500人) 19:20473.水質基準(400人) 20:20462.何故起きてる?(100人) 21:20463.起きてる方々に還元します。(200人) 22:20391.右折の信号無視でタイーホされた事ある?(3,000人) 23:20280.何人家族?(1,000人) 24:20382.あなたの生活圏にて(500人) 25:13518.秋田県知名度調査(200人) 26:20309.死刑と終身刑(500人) 27:20100.好き?(256人) 28:16538.最強のCMは?(500人) 29:20255.世帯収入(3,000人) 30:20315.モーニングスペシャル(500人) 31:20013.雪景色(1,000人) 32:20256.世帯モリタポ収入(月収)を教えてください。(222人) 33:20307.(1,200人) 34:20274.宗教(151人) 35:18399.ハッピーバースデー俺(500人) 36:20266.聖地(500人) 37:20235.緊急地震速報を受信(100人) 38:20227.モーニングスペシャル(500人) 39:19919.KYっていうけれどさ(647人) 40:20203.2008年(800人)

1 286170254338422506590601 602 603 604 605665 < >

【1:29】闇の組織(^ω^;)
[設問] 世の中には、名前や実態が公には全く知られていない闇の組織が存在し、
政治、経済、国際情勢などに深く関わっていたりする・・・

そんな事ってあると思う?(^ω^;)

[選択肢] 1: ないと思う 2: あるかもしれない 3: 絶対あるよ
[実施期間] 2008年1月31日 3時34分 〜 2008年1月31日 4時56分

20 :名無しさん 08/01/31 14:44 ID:E6RgihO3uM (・∀・)イイ!! (2)
>>13
フィリピンで行方不明になったウチのじいちゃんをご存知なのですか?!!!


21 :名無しさん 08/01/31 15:52 ID:mTBLDpx,Zj (・∀・)イイ!! (1)
秘密結社はあるかどうか確認したことないし
そもそも確認できたら秘密結社じゃないよな(w
秘密じゃないけど結果的に公に広く知られていなくて
そっちの方が都合いいからそのままの利益団体はごまんとあるよ。


22 :名無しさん 08/01/31 15:53 ID:cM3F8i0_u4 (・∀・)イイ!! (0)
>>16
FRBは私銀行じゃないよ。大体、そもそも銀行じゃなくて理事会の事だ。
Federal Reserve Boardの略な。Bankじゃねーぞ。
というわけで、中央に一つの銀行がある形式じゃないので、アメリカには
中央銀行が無いと言われているだけで、事実上の中央銀行だよ。

FRBの議長とか理事は大統領が任命するんじゃなかったかな。

紙幣回りは昔から陰謀論的物語の宝庫だし、詐欺師も良く使うし、
ユダヤ排斥主義者なども斜め天誅したがるし、左巻きな人たちにとって
は「資本主義の象徴」という事で、陰謀論や抽象論をわざと広めたがっ
たりするからな。これほどネタにされやすいものは無いというだけの事。


23 :名無しさん 08/01/31 17:42 ID:wmKCWJ,TI4 (・∀・)イイ!! (1)
「あるかもしれない」「 絶対あるよ 」 の回答者は闇の組織のスーパーハッカーに狙われるよ


24 :名無しさん 08/01/31 17:51 ID:he024c_d_w (・∀・)イイ!! (1)
経済学者のラリー・ベイツの言葉だが、
「FRBは連邦のものでは無く 準備基金かどうかという点でも疑わしい
FRBをどの電話帳で検索してみても、政府機関の青色の部分に、
では無く企業のページの


25 :名無しさん 08/01/31 17:53 ID:he024c_d_w (・∀・)イイ!! (1)
(途中で切れた、スマソ)>>24の続き

「フェデラル・エキスプレス」の次に載っている」
って言ってるね つまり、政府機関でも無い組織が、
事実上の中央銀行の役割をしているという事だね
興味ある人は「FRB ラリー・ベイツ」等でググってみて下さい


26 :名無しさん 08/01/31 19:05 ID:cM3F8i0_u4 (・∀・)イイ!! (-1)
>>24-25
それFRB批判の怪しいビデオ(ようつべとかで出回った奴)の中にしか
出てこないおっさんな。せめて別ソースもってこいw

ちなみにFRBは.govドメインだよ。
電話帳よりは、日本で確認できる分信頼性あるだろw

ちなみに、日本の中央銀行も「政府から独立した法人」で総裁は内閣が
指名して国会承認だよ。しかもドメインはor.jpドメインw


27 :名無しさん 08/01/31 19:22 ID:he024c_d_w (・∀・)イイ!! (1)
1989年の時点で「今、例えば大阪の真ん中で、皆ビル作ってますが、
大恐慌起きて、金利払えない、借金銀行に返せなかったら、土地も
ビルも工場も皆銀行のものよ? 「いつまでも景気エエ」と
錯覚してる訳よ (貨幣供給が)ドスーンと来たら皆銀行のものよ、
解るね? アメリカ、それ(1929年の世界恐慌で)やったんです」
って言ってる宇野正美氏は、日本の1990年のバブル崩壊を予言してるよね


28 :名無しさん 08/01/31 20:07 ID:ngTffqt2.G (・∀・)イイ!! (1)
色々言ってる事のうち、的中率は何パーセントになるんだろうね?


29 :名無しさん 08/02/01 00:09 ID:XeWfmDtlYa (・∀・)イイ!! (3)
電通なんかは名前は通ってるが業務実態は微妙なものがある
朝日新聞とかもだが


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【2:52】道路に対する満足度
[設問] 国会では「道路がもっと必要だからガソリン暫定税率維持!」とか言ってますが、ぼくは現状の道路に満足しています。
あなたは道路に関して

[選択肢] 1: 関心なし 2: モリタポ 3: 満足している 4: どちらでもない 5: 満足していない
[実施期間] 2008年1月29日 23時32分 〜 2008年1月30日 1時27分

43 :名無しさん 08/01/30 01:01 ID:1sHY4V8N-o (・∀・)イイ!! (0)
仮に国民全員が満足していても、アスファルトというタイヤとの相性が
良く安全性の高い素材を使った道路というのは維持管理を永遠にし続け
なければどんどん劣化したりするわけで、費用はどのみち必要なわけで
すが、新設する道路の費用という意味ではどうかと思うことも多いであ
ります。
それと、都市計画法上の計画道路というものについては、街造りと密接
な関係がありますので、これらの新設というものと、無用な道路はそれ
ぞれを別のものと考えるべきじゃないでしょうか。


44 :名無しさん 08/01/30 01:04 ID:5Bw46y5bop (・∀・)イイ!! (0)
道路計画が無茶苦茶
もっと現実を見てやってくれ、役人と政治屋。


45 :名無しさん 08/01/30 01:07 ID:bR3oC,CQ2f (・∀・)イイ!! (0)
都会では道路建設費より土地収用費の方がはるかに高いのが現実。
立ち退きの時にゴネル奴がいるから道路関係の費用が高くなる。

東京でも首都高の渋滞は有名だけど、地方都市も駅前道路の万年
渋滞とか、田舎の観光シーズン渋滞とか、結構悲惨な事も一杯ある。
幹線道路が駅前を通っているので、バイパスが無いとどうにもなら
ないが、いまだにバイパスが片側一車線なのがうちの地元。
とはいえ費用対効果考えたら田舎に道路整備して、都市部を周辺に
拡大分散させた方が良いのかも知れない。


46 :名無しさん 08/01/30 01:13 ID:EZK_QcV-Jr (・∀・)イイ!! (1)
田舎だけど整備された広域農道があるからそれで十分満足。
生活道路の除雪もしてくれるし。


47 :名無しさん 08/01/30 01:14 ID:BsiWjif3.3 (・∀・)イイ!! (0)
@長野南信
朝の通勤で死ぬほど渋滞するが、川があるためその方向へ行く道が2本しかない
もち両方とも片側1車線
片方は農道で、片方は国道なんだが特に国道は深夜早朝以外はいつも込んでるし
せめて2車線にして欲しいと思う


48 :名無しさん 08/01/30 01:22 ID:2cu8-P51xN (・∀・)イイ!! (2)
自転車乗りの俺からすると歩道も車道も走りにくいから
何とかして欲しいなぁ・・・。


49 :名無しさん 08/01/30 01:26 ID:GPAZJ8.9c4 (・∀・)イイ!! (1)
道路整備に金がかかるというなら喜んで税金払うけど、
実際には、誰も使わないような新規道路に殆どの税金回ってるのがなあ。
維持整備(拡幅工事含む)だけなら、予算の10%使ってないのが現状。
政治家さんが必要だと言った除雪や開かずの踏み切り対策とか、一億円も使われていない。


50 :名無しさん 08/01/30 20:32 ID:4unV_EVU-o (・∀・)イイ!! (0)
>>48
都内はなかなかいい感じになってきてる
普通の自転車が鉄道に乗せやすくなると完璧


51 :名無しさん 08/01/30 21:15 ID:Qz,pBVdniC (・∀・)イイ!! (0)
この前家の近くの道路で、夜中に大きなうんこをチョークで書きました^^


52 :名無しさん 08/01/30 21:26 ID:,5k-tKD0QB (・∀・)イイ!! (0)
道路がもっと必要、というよりは、現状で慢性的な渋滞が起きてる部分を
クリティカルに対処して欲しいってのが、仕事で東京東部と千葉を車で往
復してる立場からの意見。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h9k400.htm
これ出来て、蔵前橋通りかなり快適になったし、工期も短かった。
金もあんまりかかってないらしいし。

こういうのを中心に税金使ったり、三環状整備に回すならOKだけどね。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【3:26】モーニングスペシャル
[設問] やあ おはよう。
カリッコリーって野菜を食べてみた。
見ての通りブロッコリー+カリフラワーで、味もお互いの癖がうまく中和されておいしいんだ。
しかしなんと言ってもその形!
ドリルの固まりみたいで、すっげーかっこいいんだぜ。

[選択肢] 1: 俺のモリタポは天を突くぜ
[実施期間] 2008年1月30日 8時4分 〜 2008年1月30日 9時29分

17 :名無しさん 08/01/30 08:46 ID:ozBYQeN91g (・∀・)イイ!! (0)
同じへぇ乞食の類でもモーニング氏だけは許せるのはどういうことなんだ?俺


18 :名無しさん 08/01/30 08:56 ID:BIHsQZfQtc (・∀・)イイ!! (0)
はなっこりーってのもあるよね。
どっちも食べたことないってか見かけたことないー。
かりっこりー食べてみたい!


19 :名無しさん 08/01/30 09:02 ID:jbi8TCkHPn (・∀・)イイ!! (0)
おはようございます。
カリッコリー食べたことありません。
ブロッコリーもカリフラワーも好きな野菜なので、
カリッコリー見つけたら挑戦してみます。


20 :名無しさん 08/01/30 09:03 ID:RhDg9bx3n. (・∀・)イイ!! (0)
モリイタダキマスタ


21 :名無しさん 08/01/30 09:07 ID:B3.9QvbBhN (・∀・)イイ!! (0)
昨日大量にブロッコリー食べたなぁ。
茹でた後、軽く炒めると美味しい。


22 :名無しさん 08/01/30 09:15 ID:jbi8TCkHPn (・∀・)イイ!! (0)
>>7
19です。カリッコリーとブロッコフラワーは別物のようですよ。
カリッコリーは、ドリル頭みたいなやつで、
ブロッコフラワーは、薄緑のブロッコフラワーみたいな感じのようです。
今ググッたばかりの受け売り情報ですみません。


23 :名無しさん 08/01/30 09:17 ID:jbi8TCkHPn (・∀・)イイ!! (0)
19です
↑うすみどりのカリフラワーでした


24 :名無しさん 08/01/30 09:34 ID:8S6mvFpQkP (・∀・)イイ!! (0)
ぐぐってきました。ほんとにかっこよかった!


25 :名無しさん 08/01/30 20:26 ID:4unV_EVU-o (・∀・)イイ!! (0)
宇宙の神秘を食する感じだよな ちと硬いが                     
ロマネスコ種                                  
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B3
                                          
和名はミドリハナヤサイとかメハナヤサイとかあまりにも投げやりで萎える     


26 :名無しさん 08/01/30 20:30 ID:MJQmAAVqrN (・∀・)イイ!! (0)
これで、ひぐらしの北条兄妹の悩みも解決だな。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:24】日本の通貨がモリタポになったら
[設問] 日本の通貨がモリタポになったら、紙幣の肖像画は誰がいいですか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: ひろゆき 3: モナー 4: ギコ猫 5: 田代まさし 6: 阿部高和(くそみそテクニック) 7: 能登麻美子とか水樹奈々とか 8: 聖徳太子 9: 伊藤博文 10: 福沢諭吉 11: ほしのあき 12: その他 13: タモリ* 14: やる夫* 15: モリタン* 16: 極楽やまもと* 17: りぼんちゃん ◆BIJOU400pc* 18: 流石兄弟* 19: しぃ* 20: 壷* 21: 俺*
[実施期間] 2008年1月30日 0時42分 〜 2008年1月30日 2時45分

15 :名無しさん 08/01/30 01:20 ID:Ztjz3DXsp3 (・∀・)イイ!! (0)
モナーとかギコとか最近見なくなったなぁ
ここはひとつ懐かしのシラネーヨとかどうですかねw


16 :名無しさん 08/01/30 01:26 ID:yXKOs-7gaz (・∀・)イイ!! (1)
「50年後、円は存在すると思うか」という日経BPのアンケートを思い出した。
ユーロみたいなアジア共通通貨のようなものに切り替わっていたりするのだろうか・・・


17 :名無しさん 08/01/30 01:33 ID:IdHX1igUW2 (・∀・)イイ!! (3)
(´・ω・`)ショボーンも忘れないで


18 :名無しさん 08/01/30 02:07 ID:sFTTkcKRGg (・∀・)イイ!! (0)
ぼっさん人気ないな


19 :名無しさん 08/01/30 02:17 ID:GPCYY8ZIeW (・∀・)イイ!! (1)
ひろゆきに投票したけどダントツだと思ってたがそこまで伸びてないなww


20 :名無しさん 08/01/30 02:23 ID:E.80t0JpVe (・∀・)イイ!! (1)
>16
もしかしたらユーロみたいなアジア共通通貨が出回っているかもしれないが、
日本はイギリスのポンドのように、プライドを持って円を守り続けると思う。


21 :名無しさん 08/01/30 02:27 ID:ELIKW7AuP3 (・∀・)イイ!! (1)
やる夫があるのにやらない夫がないのが悲しかった


22 :名無しさん 08/01/30 04:18 ID:HpNtsTfNpN (・∀・)イイ!! (0)
しょこたんがないお


23 :名無しさん 08/01/30 18:43 ID:PCAhuKUD90 (・∀・)イイ!! (0)
>>16>>20
アジア共通通貨ねぇ・・・
よその国が世界一の借金大国と同じ通貨体系を持ちたがるかなぁ?

日本がコケたら自分の国にも影響出るわけでしょ?


24 :名無しさん 08/01/30 20:29 ID:4unV_EVU-o (・∀・)イイ!! (0)
カラーリングに関しては聖徳太子版を踏襲で


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(800人)を見る]

【5:38】つなぎ(ブリッジ)法案ってどうなんだろう…
[設問] 昨日自民が提出、本日おそらく本会議にかけられる「つなぎ(ブリッジ)法案」。

建前上では
「国民の混乱を避ける」
とか行っていますが…

ぶっちゃけあなたこの法案の提出についてどうおもいましたか?


個人的には、すぐに決まらないからって、安易に期間延長するのはどうかとおもうのですが…

[選択肢] 1: 賛成 2: 反対 3: どっちともいえない 4: その他
[実施期間] 2008年1月30日 11時3分 〜 2008年1月30日 13時55分

29 :名無しさん 08/01/30 13:34 ID:uRDqDwoo.l (・∀・)イイ!! (2)
暫定税率で、そのまま放置してたからだもんなぁ。
やっぱり必要なら法律を作り直すべきだと思う。


30 :名無しさん 08/01/30 13:48 ID:75iIgcA,HC (・∀・)イイ!! (0)
地方の土建屋のために維持します。
これが本音。


31 :名無しさん 08/01/30 14:03 ID:UwL2JjgBv8 (・∀・)イイ!! (0)
土建屋が失業者となってあふれかえるような未来をご所望か?


32 :名無しさん 08/01/30 14:07 ID:v56XngGPxC (・∀・)イイ!! (2)
止めるならそれでも良いが、止めてまた1月くらいで復活などと言う馬鹿げたことは止めてほしい。
続けるのならこのまま続けてくれ。
民主はすでにかつての社会党並のアホに転落した。


33 :名無しさん 08/01/30 14:08 ID:L5d_qmGj9c (・∀・)イイ!! (0)
セイバーの苦悩が垣間見れるw


34 :名無しさん 08/01/30 15:17 ID:Kkw-QqB7Z2 (・∀・)イイ!! (-1)
議論が尽くされるまでの間、現状を維持することで混乱を回避する、
と言う建前なのだから、妥当なものだとは思う。

建前の裏にどんな思惑があるのかはともかく、
建前自体は正当なものである以上、文句を言う理由は無いなぁ。


35 :1 08/01/30 15:29 ID:twivAGn5.q (・∀・)イイ!! (1)
回答ありがとうございました。

いろいろな意見がきけて勉強になりました。

この法案はおそらく本日、本会議を通過するかと思いますが、
放り投げずにきちんと国民に対して説明してくれることを切に望みます…


36 :名無しさん 08/01/30 15:49 ID:Z3jVxAEVJI (・∀・)イイ!! (1)
委員会採決後どうも撤回の様相
衆議院議長が3月末までに野党に協議参加など何とかするようにと約束させて
与野党相留めた感じ。


37 :1 08/01/30 16:02 ID:twivAGn5.q (・∀・)イイ!! (0)
>>36
うわ…本当だ。
何がなんだかよくわからなくなってきました。
もう少しいろいろな情報出てくれないと、どういうことなのかが
いまいちつかめませんね。


38 :名無しさん 08/01/30 20:23 ID:4unV_EVU-o (・∀・)イイ!! (1)
利権行政一度盛大にぶっつぶれねえかな


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【6:14】雪の降る町を
[設問] 除雪車が通っていったんだが
固い雪の置き土産片付けて疲れた。
そんな自宅警備員。

[選択肢] 1: モリの降る夜 2: 任意 3: ここはお前の日記帳じゃねえ* 4: 乙*
[実施期間] 2008年1月25日 10時24分 〜 2008年1月25日 10時55分

5 :名無しさん 08/01/25 10:33 ID:_mRN7eRMGM (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主
NGワード (長門)有希にしようとして(前田)有紀になってる。。。orz


6 :名無しさん 08/01/25 10:51 ID:YJeHYWzAlt (・∀・)イイ!! (1)
うーん・・・
「そんな事よりSNOWをやりたい」とかどうだろう?


7 :名無しさん 08/01/25 11:01 ID:EF7MkxrlMh (・∀・)イイ!! (0)
福井雪すごいよ福井
ちなみに福井の冬の名物はかに鍋と水ようかん
冬にようかん?って思うかもしれないがようかん上手いよようかん


8 :名無しさん 08/01/25 11:15 ID:_mRN7eRMGM (・∀・)イイ!! (0)
SNOWって・・・ゲーム?
残念ながらやったことないからどうとも。。。


9 :名無しさん 08/01/25 12:14 ID:FpTc_,QKue (・∀・)イイ!! (-3)
このアンケートにはNGワード「そんな事より雪乃五月とやりたい?」「有紀かわいいよ有紀」「yuki dake ga tomodachi is real...」「ちっちゃな雪使いシュガー? なにそれ」が設定されていました。


10 :名無しさん 08/01/26 01:18 ID:gstk3rWi9c (・∀・)イイ!! (0)
白い奇跡ですね


11 :名無しさん 08/01/26 01:34 ID:Akv1h4zsUp (・∀・)イイ!! (1)
お手伝い乙>1
風邪引かなかったかい?


12 :名無しさん 08/01/27 09:54 ID:GGaJLsSVsF (・∀・)イイ!! (0)
もう少し辛抱していれば、雪なんて解けてなくなるし


13 :名無しさん 08/01/27 15:07 ID:unD5use0kX (・∀・)イイ!! (1)
ちっちゃな雪使いシュガー
これは気になる存在


14 :名無しさん 08/01/29 18:39 ID:,Ohq-r,dxj (・∀・)イイ!! (0)
積もってる雪の上にたたずんでた黒ぶちの白い猫が俺の運転する車に気づいてか
急にはねるように逃げて、俺はびっくりして急ハンドルを切った。
ぬこは可愛いがこんなことがあるから嫌だ。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(250人)を見る]

【7:19】人権擁護法案を修正すれば賛成できる?
[設問] さらに、反対の人に質問です。
人権擁護委員会にどんな制約がつけば賛成できます?

[選択肢] 1: 資格要件に国籍条項が加われば賛成 2: 監査する為の機関や法律ができれば賛成 3: 1.と2.の両方加われば賛成 4: とにかく反対 5: その他
[実施期間] 2008年1月12日 21時11分 〜 2008年1月12日 23時17分

10 :名無しさん 08/01/12 22:33 ID:NL3vc3ijNw (・∀・)イイ!! (2)
行政や政治が信頼できないから、新しい力を預けることに不安を感じてしまうんです。


11 :名無しさん 08/01/12 23:09 ID:uElea8WgOz (・∀・)イイ!! (2)
人権を守ってくれそうにもない、上辺だけの法案なんて必要ありません。
こういうことを話し合う前にもっとやるべきことが沢山日本の政治にはあると思います。


12 :名無しさん 08/01/12 23:26 ID:,UdBnu9JsI (・∀・)イイ!! (3)
>>7
そういうことです。
国籍がどこであれ、善人は善人だし悪人は悪人。
きちんと税金を納めて社会に適合した生活を送る
善良な外国人は、いくらでもいます。
左右問わず、極端な人物が関われば混乱するのも同じこと。
どういう人物が適任であるかを見極めるのは、多様な観点からであるべきです。


13 :名無しさん 08/01/13 06:36 ID:hI2OT4V.Yq (・∀・)イイ!! (1)
「法案の内容を知っていて反対」と答えた人398人なのに
このアンケに答えられる人は201人という事は半数は選挙権が無い外コソ人?
棒グラフが消えてるし時間切れでも無さそうだし


14 :名無しさん 08/01/13 08:58 ID:xJrgbuPuQE (・∀・)イイ!! (1)
最初から募集回答数は200だったよ
何か減らした意図があったか、単に変え忘れてしまったんでしょう


15 :名無しさん 08/01/13 14:18 ID:6A0yBj36nV (・∀・)イイ!! (2)
>>9
法案名は内容にあってないものは、強制的に変更するか、番号だけにして欲しいな。こんな恣意的な内容では困る。
内容の一部だけがあってるよ。と言うのはNGで。
自分が、この法案に反対する時は、
『名前に嘘のある「人権擁護法案」に反対します。』とでも言おうかな。


16 :名無しさん 08/01/13 14:57 ID:H3Q,siQMQp (・∀・)イイ!! (3)
愛国心のある日本人には朝鮮人を差別する言論の自由がある。
朝鮮人差別を禁じる人権擁護法案反対!


17 :名無しさん 08/01/13 18:07 ID:zYKxIkVdYx (・∀・)イイ!! (1)
>>16
よくある釣りですね。
日本にいる外国人が結婚相手を探す時に、同じキリスト教徒の同じ宗派で同じ教会派で、同じ民族を指定する事があります。珍しくはないです。
条件に合った人に実際に何度か会ってみて、恋愛感情をお互いに持てたら結婚する候補になり、親兄弟が反対しなければ結婚にゴールイン。
恋愛結婚と言っても、日常生活の細々した事が違うと生活に疲れてくるので、違いを楽しむ人以外は条件を出して相手を探します。
これは差別ではないですね。
日本人が結婚相手に日本人を望んだり、同じ宗教を望んでも差別ではないですよ。
一緒に初詣に行って、節分をして、雛祭りをして、…クリスマスを楽しむ、一年の暮らしを共に楽しみたいと願うのは否定されたくないし、同じ少数民族の日本民族と結婚したいと願うのも差別ではないですよ。
それを差別と言われるのは切ないです。
結婚は強制できないものですから、選ぶ事を否定されたら結婚自体ができなくなります。
結婚をたとえに出しましたが、外国人は基本的に日本人と区別して、外国人全てを同じに扱う方が正当だと思います。
例外は、日本に敵対している国の人。特に日本に敵対している国に服従している人。
安全保障の見地から当然です。
もし。日本が危機におちいったら、日本人は他の国のように、志願や徴兵で自分の国の日本を守るのが当然の義務です。
外国人にはこのような日本を命がけで守る義務はないのです。
だから、日本人(その国の人)と完全に同じ権利は外国人は持てないのです。
他の国で当然の話が日本ではできないのはおかしいと思います。
日本が世界からみて安全な国で居られたのは、住んでいる人の素性がわかる社会だったから非行を行い難い地盤がありました。
これが、わからなくなってきたので犯罪が増えて検挙率が下がった経緯があります。
人権と責任はセットになっています。
それを考えない人権法案は駄目だと思います。


18 :1 08/01/13 19:54 ID:E95xRWj.jJ (・∀・)イイ!! (6)
>>13
スマソです。初めてこそアンやったのでシステムがよく分からなかったです。
デフォルト値の200のまま気付かず作ってしまいました(_ _)


19 :名無し 08/01/29 12:12 ID:Mkqu2eXDOE (・∀・)イイ!! (3)
解からないのは人権擁護のために何で人権擁護法が必要であり
何で人権擁護委員会が要るのかだ。
現行の法律があり警察がいるじゃないか人権擁護が必要なら警察に人権擁護科
を作ればいい。選定基準があいまいな人権擁護委員会など胡散臭いだけだ。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(201人)を見る]

【8:27】PS2を捨てます。
[設問] 物質で誰も答えてくれないからこっちで聞きます。

PS2がディスクを読み込まなくて動作不良になったから買い替えるんだけど、捨てるよりもいい利用方法あるかな?
お金にならなくても誰かの役に立つような使い方があれば教えてほしいんだけど。。

10時までならたぶん全員回答できるのでマイペースでおk

[選択肢] 1: 知らんがな 2: 任意 3: VIPでやれ* 4: 売る* 5: ヤフオクで売る(動作不良は郵送中の事故という事にする)* 6: ハードオフ* 7: 自分で修理* 8: ジャンク扱いでヤフオク* 9: 資源として再利用*
[実施期間] 2008年1月28日 9時10分 〜 2008年1月28日 10時10分

18 :名無しさん 08/01/28 17:48 ID:mGsJFzz6EI (・∀・)イイ!! (0)
ジャンク品のもの同士合わせれば何とか動く程度にはならんのか?
初期のPS2だったら3万以上しただろうに


19 :名無しさん 08/01/28 20:12 ID:Vg35YCCDfN (・∀・)イイ!! (0)
「PS2 修理」で検索すれば色々でてくる。
状態を読むと、レンズ汚れかレーザーの出力低下におもえる。
高い技術が必要な修理じゃないし、どうせ捨てるつもりだったなら
自分で修理するのも手かもね。
自信ないならオークションもあり。
状態にもよるけど数千円ていどの値は付くよ。


20 :名無しさん 08/01/28 20:15 ID:cbtTf6idX4 (・∀・)イイ!! (1)
クロノア2の時に買ったごついPS2がまだ現役で壊れるそぶりすらない
買った店はつぶれたが

デフォルトでテストパターンが付いてればモニタの調整用に使えるのにな


21 :名無しさん 08/01/28 21:33 ID:nL0hg9us-U (・∀・)イイ!! (0)
俺は牛乳掛けたら直ったよ。


22 :名無しさん 08/01/28 22:07 ID:cbtTf6idX4 (・∀・)イイ!! (1)
ファミコン暴行スレで元気が出るようにオロナミンCかけた子供の話思い出した


23 :名無しさん 08/01/28 22:29 ID:c_9my6jQ9Z (・∀・)イイ!! (0)
古典的な方法は試してみたの?


24 :1 08/01/29 00:16 ID:UusRihDJOv (・∀・)イイ!! (0)
おまいらありがとう。
分解して直そうとおもったらケーブルを切ってしまってぶっ壊した。
1時間後、薄型PS2が我が家にやってきた。


25 :名無しさん 08/01/29 00:23 ID:hfTC1LNGvQ (・∀・)イイ!! (1)
うーむ
ケーブルはバイパスして直しやすい修理だけど
今回は既に他がやられてるくさいしな

他に使わんのならケーブルだけ何とか繋いでジャンクで売るとかかな


26 :名無しさん 08/11/03 18:27 ID:Q6Tv-wjBYz (・∀・)イイ!! (0)
ジャンク=水銀糞


27 :名無しさん 09/11/01 19:30 ID:SDzQRDt_0h (・∀・)イイ!! (0)
使う頻度が落ちたり故障したとき、アンケ主と同じ想いが常に沸き上がる。

世の中、産み出す作り出すだけじゃなくて、
産み出す前の自然に変えすとか再利用まで考慮した生産・販売活動に流れが移って欲しいな。

公害や温暖化、埋め立て問題等など、全ては生産しか考慮していないのが原因と思う訳だし。

生産時にいくらコストや環境負荷が低くても、
再処理や再利用、処分時にコストや環境負荷が高かったら意味無いと思う。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(457人)を見る]

【9:41】カブトムシのオスとメスの値段が違うのは男女差別なのか
[設問] カブトムシのオスとメスの値段が違うのは男女差別だと、デパートに抗議したオバチャンが
いたというニュースが何年か前にあったのを、何故か今思い出しましたが、どう思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: それは男女差別だ 3: 男女差別のわけねーだろ 4: 任意
[実施期間] 2008年1月28日 1時51分 〜 2008年1月28日 2時8分

32 :31訂正 08/01/28 02:33 ID:iUSV_sHB6N (・∀・)イイ!! (0)
× ランドセルの色が男が青、女が赤って決められてるのに疑問を感じるのは分らんでもない気はする
○ 書道セットのケースの色が男が青、女が赤って決められてるのに疑問を感じるのは分らんでもない気はする


33 :名無しさん 08/01/28 02:55 ID:9ao3jrTzXT (・∀・)イイ!! (0)
商品なんだから需要の高いオスの方が価格も高いのは当然。
ペットに限らずその明らかな性差から雌雄によって
商品価値の違うものなどしこたまあるし。
是非ともこのおばさんにはタラバのメスをオスと同じ価格で
買っていただきたい。


34 :名無しさん 08/01/28 03:26 ID:PRfNiY9ucB (・∀・)イイ!! (0)
カブトムシのメスが高価だったら、今頃は野生のカブトムシは絶滅していたかもしれない。
かっこいい雄が取られ尽くして、貧相な雄ばかりになったら嫌だな。


35 :名無しさん 08/01/28 03:33 ID:4esC,2QFfY (・∀・)イイ!! (1)
男女区別じゃない?


36 :名無しさん 08/01/28 03:45 ID:O3lBPjbtDm (・∀・)イイ!! (0)
野生のカブトムシ保護のためにメスの販売を禁止する、とか言わないね。
人工飼育が最近多いから絶滅は心配ない?


37 :名無しさん 08/01/28 06:37 ID:vWOGog7xT- (・∀・)イイ!! (0)
需要と供給です


38 :名無しさん 08/01/28 21:01 ID:cbtTf6idX4 (・∀・)イイ!! (1)
シシャモとかどうすんだ


39 :名無しさん 08/01/28 21:20 ID:dabo_Ng5kg (・∀・)イイ!! (1)
>>38
???


40 :名無しさん 08/11/03 18:26 ID:Q6Tv-wjBYz (・∀・)イイ!! (1)
疑問符やめて


41 :名無しさん 10/03/23 08:02 ID:6ZEUEtapgD (・∀・)イイ!! (0)
平成16年3月14日の夕刊フジに載ってた奴だな
営業妨害やめろ って怒鳴ったら、本社に抗議されて降格&左遷された
かわいそうな話


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:53】成人年齢
[設問] 成人年齢を20歳から18歳に引き下げるか否か、
法務省は法制審議会へ諮問する方針を固めました。

毎日新聞・・・法務省「18歳で成人」諮問へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080123ddm041040065000c.html(ウェブ魚拓済)

成人年齢の引き下げは経済活動が活発になるなどの利点がある反面、
20歳の大半が親のスネを齧って自立できていない・モラトリアム人口率の
増加といった、現状と逆行する側面もあります。

この話題は特に目新しいものではありませんが
日本の成人年齢、あなたはどうあるべきだと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 成人年齢を引き下げた方が良い 3: 現状維持(20歳)が望ましい 4: むしろ成人年齢を引き上げた方が良い 5: わからない・興味が無い 6: モリタリアム
[実施期間] 2008年1月23日 21時0分 〜 2008年1月23日 22時49分

44 :名無しさん 08/01/23 22:28 ID:dTbu1B0KPr (・∀・)イイ!! (2)
子供?と思える大人もいるし、その反対の人もいる。
身体、脳にハンデの無い人で尚且つ精神年齢が低い様な
振る舞いをする人達は成人しても飲酒や乗り物の運転等の
権利が発生しないシステムにしてほしい。
少なくなったとはいえ、毎年、成人式で暴れたりしている
人を見ると、「権利と責任」について考えさせられる。

でもそうなると「犯罪を犯した者への罰」を与える事にも
絡んできそうだし難しいなぁ・・・


45 :名無しさん 08/01/23 22:30 ID:zhW3dCX07, (・∀・)イイ!! (5)
徒に成人年齢を引き上げると、いつまで経っても責任感をもたない人が増えそうだ。
成人としての自覚をもたせる時期を引き上げると、幼稚な犯罪も増えないかと心配。
しっかりと社会人としての責任を受け止めるようにさせるためにも、
むしろ早めた位の方が良いかも知れないが、一応「現状」で答えた。


46 :名無しさん 08/01/23 22:30 ID:y_iuKHPGCx (・∀・)イイ!! (1)
>>40
成人=酒煙草OKではないよ
そういう生理的な事由は現状維持でもむしろ引き上げでもいいと思う
それ以外の一般的な権利と義務と責任は18でもいいんじゃない?


47 :名無しさん 08/01/23 22:42 ID:jRaHaDmXXL (・∀・)イイ!! (1)
成人年齢引き下げたからってそう簡単に分別がつく大人になれるわけじゃないし
あまり早くから「あなたはもう大人なんだから」と言って自由や責任を押し付けても
うまく機能出来ないんじゃないかな


48 :名無しさん 08/01/23 22:45 ID:5rxaWxXRwR (・∀・)イイ!! (2)
確かに成人といえる人が少ない上で成人年齢を引き上げるという考えはわからんでもない。
ただ成人としての心構え、社会を知るといった意味ではもっと早く成人し、若いうちに世間を知ってもらった方がいいような気もする。


49 :名無しさん 08/01/23 22:46 ID:jsF-bel95u (・∀・)イイ!! (-1)
>>25だが、なんか勘違いされてた・・・というか
俺が勘違いしてたのかもしれないが

モラトリアム人口率 = [成人中のモラトリアム人口] ÷ [成人人口]
かと思ってたが・・・これは間違いか?

アンケにあるが、
成人年齢引き下げたぐらいでニートが増えるとは
思えないんだが・・・・どういう事だ?
(ニート=全人口の中のモラトリアム人口)


50 :名無しさん 08/01/23 22:49 ID:D8M-thjELi (・∀・)イイ!! (5)
ネットも成人じゃないとできないようにしようぜ


51 :名無しさん 08/01/23 23:12 ID:EfWERcsXpg (・∀・)イイ!! (3)
精神の成熟だの未成熟だのという話になるとキレる老人などの存在もあって線を引くことが不可能になるので、
1が「20歳の大半が親のスネを齧って自立できていない」と書いているとおり現代社会では経済的に自立できているかどうかが全てであろう。
大卒で働き始める22〜23歳を遅くとも自立できている事が望ましい年齢として民法上の成人とするのが良い。
中卒で働いていたり高校・大学でも毎日バイトをやっていれば立派に大人という事もできるので、
所得税を納めた事によって既婚の未成年のように成年擬制とする。
年金は本来成年・未成年とは関係なく誰もが行き着く先の為にある物だから、
出生〜成人までは教育とあわせて親の義務であろう。
犯罪者の実名と顔写真も年齢を問わず公開すべき物でありこれも成年・未成年の問題とは無関係である。


52 :名無しさん 08/01/23 23:16 ID:uBksk-,2Li (・∀・)イイ!! (2)
一概に「成人」を基準にするからもめるんで
年齢下げるものと上げるもので個別に適正化すればいい
てかそれしかないんじゃ


53 :名無しさん 08/01/27 09:52 ID:GGaJLsSVsF (・∀・)イイ!! (1)
むしろ、成人年齢は上げた方がいいんじゃないかな?
アホな奴多すぎるって、あんなの大人とは言えないって


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 286170254338422506590601 602 603 604 605665 < >