社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 286170254338422506590621 622 623 624 625665 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:18155.手帳2(189人) 2:18150.手帳(1,000人) 3:18145.パパ撮って!(300人) 4:18128.お盆だねぇ(400人) 5:18080.はじめての銀行振込は何歳?(500人) 6:18079.上司(200人) 7:18038.110番(110人) 8:18031.極東国際軍事裁判について(1,429人) 9:12988.今って平成何年?(100人) 10:17952.日本(2,000人) 11:17672.宅配業者(500人) 12:15723.【100人に聞きました】麻生太郎に対するイメージ(100人) 13:17963.ペッパーランチ事件懲役10年求刑、重い?軽い?(1,000人) 14:17752.クルマ(1,000人) 15:17996.参議院のクールビズ禁止について(1,000人) 16:17965.裁判風景のイラストについて(100人) 17:17946.エキスポランドの営業再開について(1,000人) 18:17950.モーニングスペシャル(500人) 19:17902.猫のお散歩どうしていますか?(157人) 20:17858.色彩の暴力(200人) 21:17905.大地震(91人) 22:17896.猫のペット率(500人) 23:17868.クルマ(6人) 24:17818.今年海行く?(1,000人) 25:17779.ネットで知り合って仲良くなった人はいますか?(3,000人) 26:17772.もりたぽくださいな3。(400人) 27:17766.もりたぽくださいな2。(1,000人) 28:17773.モーニングスペシャル(500人) 29:17753.もりたぽくださいな。(500人) 30:17696.夏休み何日?(50人) 31:12630.万引き(3,000人) 32:16932.「豪快な号外」受け取りましたか?(200人) 33:15746.キャプテン・ドみのについて(150人) 34:17690.サマージャンボ宝くじ(300人) 35:17602.組曲『ニコニコ動画』の知名度(50人) 36:17603.モーニングスペシャル(500人) 37:17566.チラシ・フリーペーパーなどの無断投函を防ぐアイデア募集(150人) 38:17571.選挙ですね(200人) 39:17006.千葉県の市町村(378人) 40:17513.段ボール入り肉まん(200人)

1 286170254338422506590621 622 623 624 625665 < >

【1:15】手帳2
[設問] 携帯電話でもスケジュール管理ができると思いますが、あえて手帳を持ち歩いている理由を教えてください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 携帯を持っていないから 3: 手帳は容量に限界がないから 4: 入力するより書く方が早いから 5: 電池や故障などを考えなくてよいから 6: 使い終わっても残しておきたいから 7: 毎年買い換えたいから 8: 機械音痴だから 9: その他
[実施期間] 2007年8月15日 22時2分 〜 2007年8月16日 22時2分

6 :名無しさん 07/08/15 23:39 ID:O,-DePCpMU (・∀・)イイ!! (1)
文字を書く方が携帯に入力するより明らかに速い。
携帯に入力することに慣れていて、そっちの方が速い世代もいるんだろうな。


7 :名無しさん 07/08/15 23:53 ID:eL-p8rYNv- (・∀・)イイ!! (-1)
何らかのデバイスに入力する場合って、割ときっちり書いてる気がするな。
紙に書いた場合、後でわからなくなることが結構ある。
例えばスケジュールじゃないけど電話番号だけメモしてあって誰の番号かわからないとかw
まあ、これは俺がズボラなだけなんだろうけど…


8 :名無しさん 07/08/16 00:34 ID:iRNXGYhK,y (・∀・)イイ!! (0)
なんとなく、古い手帳をとっておいてる。
たまに開いたりすると色々と懐かしんだり…暗いですかorz


9 :名無しさん 07/08/16 00:36 ID:OcijxrJfHm (・∀・)イイ!! (2)
手帳の方が入力が速いのと、一覧性に優れていると思ってる。
それに、いろいろ書き方とか融通が利くし、付箋を貼り付けることもできる。
だから基本手帳で、念のため携帯に簡略化したのを入力しとく。


10 :名無しさん 07/08/16 00:38 ID:M8zlTOK2fM (・∀・)イイ!! (0)
取引先との会議とかで携帯でメモってたらクビになるので買ってます。


11 :名無しさん 07/08/16 01:04 ID:C9vOWvDerE (・∀・)イイ!! (0)
昔携帯電話をトイレに落としてしまって連絡がつかず、取引先に迷惑をかけたから手帳にバックアップをとる癖がついた。
本当はもし紛失したときのことを考えると容易にみられる紙媒体は使いたくないけど…


12 :名無しさん 07/08/16 01:06 ID:bF9sw-oNvF (・∀・)イイ!! (0)
携帯だと色々と自由度が低い
でも携帯のアラームは便利!


13 :名無しさん 07/08/16 01:26 ID:aC_eatyKCe (・∀・)イイ!! (0)
打つより書くほうが全然早い30代です。
これ、年齢と性別で手帳を持ってるかどうか聞くとどうなるんだろ?

仕事のスケジュールなんかを人前で見るとき、携帯より手帳を開く方が
スマートに見えるような気がするのは、やはり30代だからなのでしょうか。
男の人が手帳開いてる姿見ると格好イイなーと思っちゃうw


14 :名無しさん 07/08/16 02:32 ID:0xlmV,nZWG (・∀・)イイ!! (0)
取引先の面前で携帯をいじるのは失礼だし、自分の取引先がそうしていたら
お前には次は無いぞと決心する。


15 :名無しさん 07/08/16 03:26 ID:Y0BoqJ5P6V (・∀・)イイ!! (1)
携帯はよくゲームをしたりするので電池の減りが早くて
感じなときにスケジュールを確認できないから手帳を使ってる


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(189人)を見る]

【2:20】手帳
[設問] スケジュール管理のために手帳を持ち歩いていますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 持ち歩いている 3: 持ち歩いていない 4: そもそも外出しない
[実施期間] 2007年8月15日 17時59分 〜 2007年8月15日 21時39分

11 :名無しさん 07/08/15 19:07 ID:CpWaItsttN (・∀・)イイ!! (1)
手帳は持っているが、会社においてある。
大体会社にいて、管理とチェックは会社ですることが多いので。
何か特別なスケジュール調整の予定があるときだけ鞄に入れます。
プライベートな金銭出納や日記は簡単な日記帳(REAL SIMPLEについてきたやつ)に書いてる。
これも会社に置きっぱなし。


12 :名無しさん 07/08/15 19:33 ID:pD3qwqUFme (・∀・)イイ!! (0)
その日によるな
休みの日なんかは、スケジュールとか縛りたくないから持ち歩かない
仕事の日はメモも兼ねて持ち歩く
まあ、今回は持ち歩かないにチェックしたけど


13 :名無しさん 07/08/15 19:34 ID:OD61ng_hXu (・∀・)イイ!! (1)
手帳自体を持ってはいるが使ってないな・・・。
スケジュールの管理は携帯のカレンダー使ってる・・・変更が多い仕事だから書き直すのが楽だし。


14 :名無しさん 07/08/15 19:41 ID:HNgss2c7bZ (・∀・)イイ!! (0)
手帳もってるけど、スケジュール管理なんて大げさなもんじゃなく
ほんとに、メモ用。


15 :名無しさん 07/08/15 20:08 ID:NIoObUI6_6 (・∀・)イイ!! (1)
手帳よりケータイの方がいいよ〜。


16 :名無しさん 07/08/15 20:31 ID:Xt7br4MxJV (・∀・)イイ!! (1)
ゴミ出しの日とか、些細なことでもすぐに忘れてしまうので、
すぐに確認&書きとめられるように、持ち歩いてる。
最初は手帳を持ち歩いてることそのものを忘れることがしばしばだったけど、
最近なんとか癖がついてきた。


17 :名無しさん 07/08/15 20:43 ID:X,DuLSw.P5 (・∀・)イイ!! (1)
手帳を日記として活用しようと思い、少し書いたけど後はほったらかし。
書くべきことはたくさんあるんですよねぇ……パソコンやWebのカレンダー機能の方に
書いた方がいいようなことも。前年の行動や数年前のことも簡単に見直すには手帳より便利そう。


18 :名無しさん 07/08/15 20:59 ID:qTFRln3Rbk (・∀・)イイ!! (1)
ここ数年、見開き一月の手帳を愛用中。
仕事が外回りとかの小刻みスケジュールじゃないから、
仕事と使用の予定書きこんで、ちょうどいいくらい。
開いて月ごとに見渡せるのがいいみたい。


19 :名無しさん 07/08/15 21:00 ID:zowrJLvVZe (・∀・)イイ!! (1)
社会に出ると意外と手帳を開くときが多い件
ちょっとメモったりするときにはやっぱ手帳だわな・・・


20 :名無しさん 07/08/15 21:51 ID:,chUWTUX_n (・∀・)イイ!! (1)
手帳というより、机の周辺にメモはりまくり。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【3:15】パパ撮って!
[設問] 子供の成長を記録するために裸の写真に撮るのは犯罪だと思いますか?

「成長記録写しただけ」…女児の裸撮影の男逮捕
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/50036/

[選択肢] 1: モリタポ 2: 親が撮影するのは無罪 3: 親の代わりに撮影しても無罪 4: 親でも犯罪 5: わからない
[実施期間] 2007年8月15日 13時18分 〜 2007年8月15日 14時14分

6 :名無しさん 07/08/15 13:43 ID:SbNuD.OLBw (・∀・)イイ!! (5)
初めてのお風呂なんか写真残りまくりだがw>俺
あんまり気にならないけどなぁ?


7 :名無しさん 07/08/15 13:51 ID:CTfLwhs9IS (・∀・)イイ!! (-2)
意識して、写真を撮った事は無いけど、改めて子ども達の写真を見ると、裸っていうのは、無かったです。
普通、写真撮る時って、服着てるでしょう。
お風呂の時も、写すのは上半身だけだよ。


8 :名無しさん 07/08/15 13:51 ID:FJczLtTg7c (・∀・)イイ!! (0)
エスパー魔美みたいなもんでは


9 :名無しさん 07/08/15 13:53 ID:4peCKmwX.X (・∀・)イイ!! (5)
ウチでは「娘の成長を確かめる」という理由で父と一緒にお風呂に入ったり
湯上りに写真を撮ったりしていて、中学になって私が恥ずかしいと言っても
「よそのウチでもやっているんだから」と言われたのでそのまま続けています。
もしかしてウチだけなんですか???


10 :名無しさん 07/08/15 13:58 ID:Z,HF7K_dAV (・∀・)イイ!! (1)
何故か水疱瘡とその前後の時の全裸の写真が残ってるけど
別に当時も今も気にしたことなんかなかった。
でも時と場合によるだろうけど小5辺りからは自粛した方が良いんじゃない?


11 :名無しさん 07/08/15 14:07 ID:5GvVXKrDAs (・∀・)イイ!! (-4)
親でも犯罪にしたけど1歳くらいまでならOKかな
オムツなしのほうが動き回りやすくて良い写真が撮れることもあるから


12 :名無しさん 07/08/15 14:12 ID:IgdA,2QbVj (・∀・)イイ!! (1)
なんで親子の関係で法とか持ち出すのかよくわからない。
子供も物心ついて思春期迎える頃には「嫌」って言うだろうし、そこで撮影が終わるのも成長の証。

ただ、リンク先のニュースはそういう問題じゃない。
明らかな犯罪者。


13 :名無しさん 07/08/15 14:16 ID:W2Rv,EPvp3 (・∀・)イイ!! (-2)
親なら無罪にしたけど、何歳までか・・・ということと、
本人が嫌がっているのを無理やりではないなどというのも
関係してくるように思う。
小さければ小さいほど理解できず、嫌がらず裸にもなるだろうし。
小学生や中学生になって、子どもが嫌がっているのを
無理やり撮るのはいけないだろうし。。。
成長記録としても、裸でなくてもいいはず。
私が赤ん坊の頃の裸の写真はあり(0歳)
3つ4つくらいの、水着写真はある。
それからは、特に裸とか水着写真はない。
それに写真を撮ってくれたのは母であり父でもない。


14 :名無しさん 07/08/15 14:43 ID:LTFZ7XgC6w (・∀・)イイ!! (-4)
わざわざ脱がして撮るっていうのがなんかね。
成長記録って言うのなら、
我が子がどんな服を好んで着ていたか、の方が大事じゃない?
なんでそんなに裸にこだわるんだろう


15 :名無しさん 07/08/15 14:46 ID:5GvVXKrDAs (・∀・)イイ!! (-2)
>>9にだめぽ…しようと思ったけど
よく考えたら>>9のお父さんにだめぽ!


[アンケートの結果(300人)を見る]

【4:15】お盆だねぇ
[設問] ところであなたは墓参りしましたか?
(仏教のほかの文言思いつかんので、申し訳ないがその方は追加していただけるとうれしい)

[選択肢] 1: モリタポ 2: 南無阿弥陀仏 3: 妙法蓮華経 4: ほかの仏教 5: キリスト教 6: 新興宗教 7: イスラム教 8: 神道 9: 無宗教(特に寺とかなし) 10: その他宗教 11: モーリーターポー (-人-.)ナムー 12: 行ってない、行かない 13: ヒッキーだし。。。 14: ドーマン! セーマン! ドーマン!セーマン! 15: その他 16: 行った* 17: 南無大師遍照金剛* 18: 既に棺桶の中です・・・* 19: (´・ω・`)知らんがな*
[実施期間] 2007年8月14日 20時22分 〜 2007年8月14日 21時8分

6 :名無しさん 07/08/14 20:49 ID:PSko,-nSY9 (・∀・)イイ!! (0)
カトリックだけど、お盆のお墓参りは行ってる。
仏教と違って、お布施払って坊さんに経唱えてもらわなくていいから
花代だけで済むし、さくさくと進められる。
(その代わり、教会には毎月寄付という名の月謝払ってる)


7 :名無しさん 07/08/14 20:50 ID:ooq7R9BLqp (・∀・)イイ!! (1)
浄土真宗なので南無阿弥陀仏してきました


8 :名無しさん 07/08/14 20:54 ID:4nyoIGPGyW (・∀・)イイ!! (1)
ついでに去年の年末特番で細木和子が「正月にお参りに行くのは寺じゃなくて神社!」
とか言ったらしいのだが、本当にお正月にお寺に来る人が減ったそうだよ。
『年始にお寺にお参りするのは、お願い事を叶えてもらうためじゃなく、
ご先祖様に新年のご挨拶をするためなのに、嘆かわしいことだ、
でも細木和子の言葉よりも求心力の無い我々も不甲斐ない。』と和尚やってる友人が言ってた。


9 :名無しさん 07/08/14 20:55 ID:MAxceQgQrH (・∀・)イイ!! (1)
>>5
墓の前で泣かなくてもいいから来てくれって思ってるかもな
家の名前入ってんだし


10 :名無しさん 07/08/14 20:58 ID:4nyoIGPGyW (・∀・)イイ!! (0)
うちは曹洞宗なので般若心経してきました。


11 :名無しさん 07/08/14 21:00 ID:7L7r,qXj5_ (・∀・)イイ!! (3)
うわ、今まさに墓参りアンケ立てようと思ってた。
うちは浄土真宗本願寺派です。(多分)


12 :名無しさん 07/08/14 21:03 ID:.09ir5Ir,t (・∀・)イイ!! (2)
この時期、ご先祖が帰ってくる準備としてお墓をキレイにするのは良い事ですね

ご先祖様あっての自分ですのでご先祖様に感謝するお気持ちを
宗教にかかわらず持っていただければいいなと思います


13 :名無しさん 07/08/14 21:03 ID:4nyoIGPGyW (・∀・)イイ!! (2)
>>9
つーか泣かなくてもいいけど、墓の掃除くらいしに行けばいいのに・・・。
仏教徒・キリスト教徒(他の教団については不勉強で分からん)の墓には、
実際に遺骨・遺体が納められているわけだし。


14 :名無しさん 07/08/14 21:09 ID:MAxceQgQrH (・∀・)イイ!! (1)
>>13
全くだ。実は今日行ってきた
キレイキレイにして来たぞ


15 :名無しさん 07/08/14 21:11 ID:_WvUo7PEfR (・∀・)イイ!! (2)
家の親戚は宗教が色々なんです
だから形式ではなく会いに行くという形にしてます
今日も先祖や叔父さんに会ってきました
宗派宗教にこだわらず線香をあげ、顔を知ってる人には語り掛け
知らない人には今の自分があることを感謝してきました
暑かったけど有意義な一日でした


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(400人)を見る]

【5:13】はじめての銀行振込は何歳?
[設問] 銀行振込(窓口・ATM問わず)を、はじめて一人で行ったのは
何歳ですか?

[選択肢] 1: 10歳以下 2: 11〜13歳 3: 14〜16歳 4: 17〜19歳 5: 20〜22歳 6: 23〜25歳 7: 26〜28歳 8: 29〜31歳 9: 32〜34歳 10: 35歳以上
[実施期間] 2007年8月13日 0時16分 〜 2007年8月13日 1時23分

4 :名無しさん 07/08/13 00:26 ID:Hp5MMkyxrp (・∀・)イイ!! (0)
したことない…。


5 :名無しさん 07/08/13 00:28 ID:.PZSwOc6mg (・∀・)イイ!! (4)
初めて銀行振込やった時は、生まれて初めて市営バス乗った時と似たような緊張を感じた。


6 :名無しさん 07/08/13 00:28 ID:256k11T_5t (・∀・)イイ!! (3)
手数料がもったいないです
私生活だとあんまり使わない


7 :名無しさん 07/08/13 00:29 ID:w_IikOMqzQ (・∀・)イイ!! (1)
確か、高校の入学金を振り込みに行ったのが初めてだったと思う。
滑り止めに受けた私立の学校のやつで、24万とかだったはず。
その後公立に受かったので、そのお金は結局捨てることに・・・
公立一本だった姉には、金食い虫とか言われるし、なんだかなぁと思ったよ。
しかし、15年も前のことなのに以外と覚えてるなぁ。


8 :名無しさん 07/08/13 00:33 ID:ni5hsuZz,e (・∀・)イイ!! (0)
覚えていないが多分14〜16歳。
何も特別な事じゃないしね。


9 :名無しさん 07/08/13 00:44 ID:tJ.whAp4rz (・∀・)イイ!! (1)
14〜16歳にしたけど、あれって小為替だったかも・・・
だとすると・・・いつだろ?


10 :名無しさん 07/08/13 00:49 ID:_5uh6TM.70 (・∀・)イイ!! (1)
したことが無い人のための回答欄や、できるけどするつもりはない(>>6みたいに)
って回答欄も作るべきだったと思う


11 :名無しさん 07/08/13 13:58 ID:NLAQ-WYOY2 (・∀・)イイ!! (0)
覚えてないよーーー
大手都市銀行勤めですが、、、
イーバンクや、新生銀行の振込みを利用しています。
自分のところのインターネットバンキングも利用してますが
ただ残高明細みるくらいかな。。。
相手が同じ銀行だった場合、振込み利用する程度。
メインバンクにしている人は、勤めている人でも少ないんですよ。


12 :名無しさん 07/08/14 00:00 ID:-I11sGOeKq (・∀・)イイ!! (0)
初めて銀行振り込みした時は操作がいまいち分からなくて
かなり挙動不審っぽかったなぁ(´・ω・`)きょろきょろしすぎたわ。
窓口で振込みは面倒だからATMしか利用しないな


13 :名無しさん 07/08/14 00:39 ID:1tK98mqmEM (・∀・)イイ!! (0)
中学1年の時にはもうやってたかな。
てか親に秘密で、っていろいろ企んでたw


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【6:22】上司
[設問] 上司に必要な要素はなんだと思いますか?
けっこう真面目に頼む。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2007年8月12日 23時14分 〜 2007年8月12日 23時31分

13 :名無しさん 07/08/12 23:37 ID:yQQhcPOMa2 (・∀・)イイ!! (2)
信頼って行動の後に付いてくるいわば結果じゃないのかな
自分は自他の感情の操作も含めて采配の上手な人の下に付きたい
ちゃんと褒めて叱ってしてうまく自分を活用してくれるひとが良い
・・・高望みだとは思うけどね


14 :名無しさん 07/08/12 23:37 ID:baUsTkEx31 (・∀・)イイ!! (0)
現代社会の価値基準はいい悪いじゃなく
好き嫌いでしかない。人気取りが必要とは言わないが、
最低限、嫌われない為の努力は必要だと思います。
あと、投資は費用対効果をよく考えて。お金にルーズな
上司は駄目です。


15 :名無しさん 07/08/13 00:02 ID:AN,5A2HX_Z (・∀・)イイ!! (-1)
>11
やってみせる上司少なくね?
最新技術なら無理でも
その前の方法ぐらい教えれるやろうに逃げよる(ーー;)


16 :名無しさん 07/08/13 00:23 ID:TQRelR.o0. (・∀・)イイ!! (0)
部下に対して注意したことなのに、自分は全く同じことをしている上司多い。
自他ともに厳しければいいのだけれど、他人(特に下の人間)にだけ厳しい人はイヤ。


17 :名無しさん 07/08/13 00:40 ID:w_IikOMqzQ (・∀・)イイ!! (1)
率先して動くことかなと自分は思ってます。
入社1年目の終わりごろに、図らずも一応役職のようなものがつくことになってしまい、
周囲の信頼を得るためにとにかく動くしかなかったって事もあるけど、
そうしてきたことで周りに認められ、今につながっていると思っているので。。。
でも、仕事の割り振りはうまくないので、テキパキと指示の出せる人にあこがれてます。


18 :名無しさん 07/08/13 01:16 ID:RyhI,sr4DD (・∀・)イイ!! (3)
人間性に勝るものナシだと思います
他のアンケにも書き込みましたが上司のおかげで鬱になり会社を辞めました
上司は男性更年期で手の着けられない状況になり、散々振り回され怒鳴られました
おまけに社員の女の子を飲み会の帰りにタクシーに引きずり込もうとしてたのを
助けたものだから更にヒートアップ
しかし上司は自分にしか解らないブラックボックスを沢山作り、クビに出来ないよう工作していました
ところが支社長が変わるとしばらくして上司は辞めさせられ、僕は呼び戻されました
出入りの業者さんたちが僕を推薦してくれたそうであり難い事です


19 :名無しさん 07/08/13 01:24 ID:08wVcnd5cr (・∀・)イイ!! (0)
叱るにしてもやたらに怒鳴ったりする人はどうかと思うね。
うまく反省させられるような叱り方ができる人ってのは良くできてると思うな
まぁあとは的確に指示が出せることも大切だと思うし。
上に出てるように信頼ってのは結果といえるし、逆説的だけど信頼されるような行動を普段からとること、ってのが大切なんだろう。
それが一番難しいことなのだけれどもね。


20 :名無しさん 07/08/13 02:02 ID:ESnvuoGnrQ (・∀・)イイ!! (0)
>>18
それは上司以前に、人間としてどうよって話に見える。
ただ、「自分にしかできない能力」が無い人に限って「誰にでもできるけど
自分しか知らない」ことをつくりたがるという点は同意するよ。


21 :名無しさん 07/08/13 02:30 ID:RyhI,sr4DD (・∀・)イイ!! (1)
>>20
確かにそうですね、電気の配線の色を変えてあったり書類が符丁で書いてあったり
色々やってありました
後で判った事ですが女性の中間管理職と関係を持ち
自分の評価が下がらないよう工作していた節も見られます
彼がいなくなってから不思議と累積赤字が減っているのを見ると・・
それは幹部に任せますが今では職場一体となる空気が出来てます
古参社員が言うにはこんな事は15年ぶりだそうで
元上司に一番欠けて居たのは人心の掌握の一点に尽きますね
しかし今困っているのは若い人たちの育成です
創意もやる気も無いロボット奴隷ばかり残ったため
彼らが社会人として人間として個性ややる気を持てるように
中堅一同で苦慮している所です
最大の被害者は人間的成長を停止させられていた彼らかもしれません


22 :21 07/08/13 07:50 ID:RyhI,sr4DD (・∀・)イイ!! (0)
どなたか知りませんが森ありがとう
奴隷根性が染み付いてしまい、自分からは工夫もやる気も無く
見えないところでサボリ、人の評価ばかり気にしている
ただただ出ない杭は打たれない論理だけの後輩たち
上司を追放できなかった自分たちの責任をも痛感しています
自分の精神が崩壊しかけるまで堤防になったつもりでしたが
今ではそれが良い事だったのかと自問自答の毎日です


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:15】110番
[設問] あなたは110番にかけたことはありますか?
ある場合で、選択肢に該当がない場合は「その他」に書いて下さい。

[選択肢] 1: モリタポ 2: ない 3: ある:交通事故(自分が当事者) 4: ある:交通事故(通りすがり) 5: ある:犯罪の通報(自分が被害者) 6: ある:犯罪の通報(犯罪現場に通りかかった)  7: ある:犯罪の通報(指名手配等への情報提供) 
[実施期間] 2007年8月12日 18時24分 〜 2007年8月12日 18時33分

6 :名無しさん 07/08/12 18:29 ID:uBq-Xwg5BG (・∀・)イイ!! (1)
「その他」が無いんだけど、子供の頃に電話弄ってたらかかった覚えがある


7 :名無しさん 07/08/12 18:34 ID:,hJ69bL.UF (・∀・)イイ!! (2)
携帯で110番にかけると県外で受信しちゃうので、最寄の派出所にかけてる。


8 :アンケ主 07/08/12 18:34 ID:pfDLc3,pi3 (・∀・)イイ!! (1)
「その他」作り忘れた…orz

>>6さんや、「その他」を探した方、ごめんなさい。


9 :名無しさん 07/08/12 18:37 ID:-ezqYQa0ew (・∀・)イイ!! (1)
そういえばauの携帯で
エラー番号の110をみて110番にかけた人がいたって記事があったな


10 :名無しさん 07/08/12 18:41 ID:rOvZ9uZayP (・∀・)イイ!! (1)
弟が119にいたずらでかけたのを見たことがある
切った後に消防署から逆にかかってきて怒られてた


11 :名無しさん 07/08/12 18:45 ID:pfDLc3,pi3 (・∀・)イイ!! (4)
小さい頃、小川でザリガニをとっていたら、大きな骨を見つけた。
一緒にいた友達と相談して110番通報した。
そのまま家に帰って親に骨を見せると、「何これ、犬の骨じゃない」というので、すぐまた110番して謝った。
今思うと、警察官にはえらい迷惑だったろうけど、「どうもありがとう、また何かあったら電話してね」と優しく許してくれた。


12 :名無しさん 07/08/12 19:05 ID:KNRxSGNy1j (・∀・)イイ!! (2)
数年前、横浜の郊外で深夜に20代くらいの女性が
30代くらいの男性に道端でフルボッコされてたので携帯で通報した1回のみ。
通報した後、こっちに飛び火しないうちに現場を離れてしまったけれどあの後どうなったんだろう。。。


13 :名無しさん 07/08/12 19:14 ID:uZQ3c9W8yX (・∀・)イイ!! (0)
近くで騒動があったときにかけた
緊急性がないときは交番か署の番号にかける

火事の場合はほとんど消防がすぐ駆けつけるから通報の機会はないような

>>5
それも110でかけてるの?


14 :名無しさん 07/08/12 19:31 ID:YppDfUlT8H (・∀・)イイ!! (2)
信号が変わったのにすぐに出なかったらしく隣の車線で喧嘩が起きた
クラクション鳴らされたほうが車を降りて詰め寄ると
鳴らした方は特殊警防で反撃、当然渋滞が起きた
トラックの運チャンと助手が仲裁に入って行ったが興奮して喧嘩が4人に
いつまでも見ていられないから離れた場所から110番で3台分のナンバーを通報
しかし所轄に掛けなおすよう言われ二度手間になった
渋滞の後ろのほうにパトカーがいたらしく即座に交通整理が始まった
通報の必要は無かったかも

しかし県警のコールセンンターよ
所轄に掛け直させるなら回線回すぐらいの事は出来ないんだろうか?


15 :名無しさん 07/08/13 00:32 ID:256k11T_5t (・∀・)イイ!! (0)
>>14
その上伝言ゲームになって内容が微妙に変化しているので困る
目撃者なのに何故か被害者になっているとか


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(110人)を見る]

【8:33】極東国際軍事裁判について
[設問] もうすぐ終戦記念日ですね。
毎年何かと物議を醸す、「靖国神社参拝」「A級戦犯合祀・分祀」ですが、
28名の被告をA級戦犯として裁いた、極東国際軍事裁判(通称 東京裁判)について、どの程度知っていますか?

[選択肢] 1: 名称と、内容もかなり詳しく知っている 2: 名称と、内容を知っている 3: 名称と、内容も大体知っている 4: 名称だけは知っている 5: 聞いたこともない
[実施期間] 2007年8月11日 16時58分 〜 2007年8月14日 16時58分

24 :名無しさん 07/08/11 22:08 ID:IYxNbzWydk (・∀・)イイ!! (1)
>>15
創価創価
サンクス


25 :名無しさん 07/08/11 22:16 ID:IYxNbzWydk (・∀・)イイ!! (1)
>>17
サンクス


26 :名無しさん 07/08/11 23:51 ID:W7Iir7YSTS (・∀・)イイ!! (3)
小林正樹監督の「東京裁判」って映画をおすすめします。
実際の東京裁判の様子を撮影したドキュメンタリー映画。
5時間近い作品なので、見るのは大変だけど、日本人なら一度は見ておきたい。


27 :名無しさん 07/08/11 23:56 ID:jAIdM.WD6. (・∀・)イイ!! (-4)
>>23
>靖国神社はA級戦犯の問題もあるが
しつこいようだがA級戦犯は罪が重いという意味ではなく種類
そして昭和28年8月遺族援護法が改定され国内法では罪人と見なさないことになっている
昭和27年のサンフランシスコ講和条約発効まで日本は戦争状態であったのだから
東京裁判というでっち上げ裁判で亡くなった刑死者は戦死者と変わらない
よって国のために尽くした人を祀るという靖国神社の方針に合致する

>国のためじゃなくて、天皇(という名目・宗教政治)のためなんだよね
天皇は日本国の象徴であって宗教ではない

>クリスチャンからすれば自分の家族の頭蓋骨が密林の奥地で金箔貼られて拝まれてるようなもんだ
よくわからんのだが・・・想像たくましいな
靖国神社では遺骨も位牌もないぞ 
祀られているのは霊璽簿だが御神体は御剣と御鏡です


28 :名無しさん 07/08/12 00:55 ID:yqgbUefuYM (・∀・)イイ!! (1)
>>27
クリスチャンにとって魂は神のもの
それを異教徒の神(天皇)にぶんどられて返してもらえないんだからものすごい侮辱だよ
信教の自由は憲法に明記されているはずなのに

>天皇は日本国の象徴であって宗教ではない
天皇は国事行為ではなく私事として宗教行為を行っている
そして神社本庁は天皇こそが自分とこのボスと見なしている

そもそも靖国神社自体、国ではなく天皇(最初は明治天皇ね)個人に
尽くした人間を祀る流れからきたのであって
国につくしたとかいう表現自体が詭弁


29 :名無しさん 07/08/12 10:14 ID:Ax9e8WkqNh (・∀・)イイ!! (-5)
>>27
>>国のためじゃなくて、天皇(という名目・宗教政治)のためなんだよね
>天皇は日本国の象徴であって宗教ではない
素朴な疑問なんだけど、天皇人間宣言(昭和21年)と日本国憲法(昭和22年)で「現人神」から「日本国の象徴」に変わったのであって
少なくとも戦時中(昭和25年頃)までは国家神道で天皇は「現人神」とし、靖国神社はそれを前提にして機能していた(している?)のだと思うのですが、どうでしょうか?
#時代背景や神道、皇室のちゃんとした知識がないと議論したりするのは難しいですよね。

>>クリスチャンからすれば自分の家族の頭蓋骨が密林の奥地で金箔貼られて拝まれてるようなもんだ
>よくわからんのだが・・・想像たくましいな
>靖国神社では遺骨も位牌もないぞ 
>祀られているのは霊璽簿だが御神体は御剣と御鏡です
クリスチャン云々は例えばの話ではないですか?
霊璽簿云々は「神社」だからでは?
「寺」でしたら「遺骨または遺品と位牌」はありますが。
「神道」と「仏教」とでは「宗教」が違えば「弔い方(祀り方)」も違います。
それと同じように「キリスト教」や「他の宗教」も違います。

>>23は、靖国の問題点は「本人・遺族の意向を無視して合祀された」点もあるということ?


30 :名無しさん 07/08/12 12:09 ID:hdHBrh9xki (・∀・)イイ!! (1)
>天皇は国事行為ではなく私事として宗教行為を行っている
>そして神社本庁は天皇こそが自分とこのボスと見なしている

この部分に関してですが、私事としての宗教であるという根拠はなんでしょう?
確かに戦前までは、国家神道という政治手法の一環として、
天皇陛下を現人神(天皇家は神道の最高神である天照大神の直系であるとされています)とされ、
それは、国民の一体化をはかるための政治手法の一つでありました。
が、第二次大戦後、人間宣言をされた現在に於いては神道の最高神は天照大神でありますから、
『天皇こそが神道のボス』というのはいささか乱暴な言い方だと思います。

しかしながら、当時の大日本帝国憲法には信教の自由が明記されており、加えて神道は宗教ではないとされ、
当時、神社は国(内務省神社局)が管理していました。
神社が正式に宗教法人として稼動したのは1946年2月3日からです。
それ以後、一宗教法人が戊辰戦争以後の戦死者の慰霊の場を担う形となり、
他宗派戦死者遺族などとの軋轢が生じたものと思われます。

キリスト教や、日蓮系仏教(排他的な教えです)の場合は私には分かりかねますが、
現在の仏教徒の家で、仏壇の隣に神棚が祀られているという光景を目にします。
それは神道は宗教ではないとされていた頃の名残ではないでしょうか?


31 :名無しさん 07/08/12 12:39 ID:Ax9e8WkqNh (・∀・)イイ!! (-2)
>しかしながら、当時の大日本帝国憲法には信教の自由が明記されており、加えて神道は宗教ではないとされ、
>当時、神社は国(内務省神社局)が管理していました。
大日本帝国憲法の政教分離に基づく信教の自由は建前であって、神社非宗教論で国が管理していた国家神道という国家宗教では?
宗教でないのなら天皇を現人神と位置づけて神格化したのは?

>それ以後、一宗教法人が戊辰戦争以後の戦死者の慰霊の場を担う形となり、
>他宗派戦死者遺族などとの軋轢が生じたものと思われます。
「慰霊」の場としてなら「慰霊碑」であれば良いのであって「神社」でないといけない理由があるのでは?

#質問でだめぽを食らうとは・・・


32 :名無しさん 07/08/12 12:51 ID:hdHBrh9xki (・∀・)イイ!! (2)
>質問でだめぽを食らうとは・・・
自分の意見をハッキリと述べず、相手に答えさせてそれをまた質問で返すというやり方には、
私もだめぽを押したい気分です。(やりませんけどね)


33 :名無しさん 07/08/12 15:40 ID:Ax9e8WkqNh (・∀・)イイ!! (0)
>>32
トンクス
へぇ!押しときますよっと。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,429人)を見る]

【9:20】今って平成何年?
[設問] 案外わからない人が多いと思うんだ

[選択肢] 1: 平成10年 2: 平成11年 3: 平成12年 4: 平成13年 5: 平成14年 6: 平成15年 7: 平成16年 8: 平成17年 9: 平成18年 10: 平成19年 11: 平成20年 12: 平成21年 13: 平成22年 14: 平成23年
[実施期間] 2006年5月24日 22時39分 〜 2006年5月24日 23時7分

11 :名無しさん 06/05/29 17:36 ID:10eebf875e (・∀・)イイ!! (-2)
西暦何年かもよくわかりません・・・。


12 :名無しさん 06/05/30 22:46 ID:1ec9b6ff2d (・∀・)イイ!! (-2)
2006年か平成18年どちらかをおぼえているならば。
2006年か平成18年を忘れたならば。
2006年は200をとって6。6に12をたして18がでてくる。。。パチパチ
平成18年は18-12=6これに200で2006。。。パチパチ
どちらにしてもキーワード200と12を覚えとけばいい。


13 :名無しさん 06/05/31 00:18 ID:4642075701 (・∀・)イイ!! (-2)
2006年ということはよくわかるんだが・・・
確か 18年位か?


14 :名無しさん 06/06/04 13:48 ID:57a6cec4d4 (・∀・)イイ!! (-1)
はっきりいっておくけど
へいせい18ねん
せいれき2006だぜ。


15 :名無しさん 06/07/15 03:54 ID:aff9996b24 (・∀・)イイ!! (1)
さすがに皇紀は使わないよな


16 :名無しさん 07/08/12 14:52 ID:Wcj6pUItKr (・∀・)イイ!! (-1)
うん


17 :12 07/08/12 15:05 ID:SRiawNkEAP (・∀・)イイ!! (-1)
平成19年だだだ


18 :名無しさん 07/08/12 15:18 ID:hdHBrh9xki (・∀・)イイ!! (0)
ネタスレか


19 :名無しさん 07/08/12 15:32 ID:25Re2uecK_ (・∀・)イイ!! (2)
平成=西暦-1988
昭和=西暦-1925
で暗算してしまう


20 :ぴーこ 10/12/26 21:22 ID:amFrz1np6Q (・∀・)イイ!! (0)
ここに主な算出方法がのっている


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(100人)を見る]

【10:46】日本
[設問] あなたには日本国籍がありますか?
また、日本が好きですか?

[選択肢] 1: 日本国籍がある・日本が好き 2: 日本国籍がない・日本が好き 3: 日本国籍がある・日本が嫌い 4: 日本国籍がない・日本が嫌い 5: 任意 6: 非国民です\(^o^)/* 7: 日本国籍がある・好きなところも嫌いなところもある* 8: 日本国籍がある・日本が好きでも嫌いでもない* 9: (´・ω・`)知らんがな* 10: 多国籍軍です* 11: 欧米か!* 12: 地球外生命体です* 13: 能登麻美子* 14: 水樹奈々* 15: (´・ω・`)知らんがな*
[実施期間] 2007年8月8日 12時15分 〜 2007年8月8日 22時22分

37 :名無しさん 07/08/09 00:28 ID:sLjB9y88Ah (・∀・)イイ!! (-4)
そういうことはここで言ってもしょうがないから運営に言えば
http://find.2ch.net/enq/result.php/14394/l20
今の仕様だと誰かが落ちる前に十分なへぇをつければ阻止できるので利用者次第


38 :名無しさん 07/08/09 01:40 ID:C73qasIMmm (・∀・)イイ!! (1)
>>37
>落ちる前に十分なへぇをつければ阻止できるので利用者次第

13 :☆名無しさんEE 07/08/08 14:28 ID:SehjZt6Ck_
の書き込みから、

わずか9時間半も経たない内に既に読めなくなっていた訳ですから、
阻止なんて事実上不可能でしょう。


39 :名無しさん 07/08/09 03:04 ID:T52rTxhBzR (・∀・)イイ!! (-2)
>>36
くだらない煽り文が書いてあっただけですよ。
どうしても読みたいならコピペしますが。。。


40 :名無しさん 07/08/11 09:01 ID:2H90jcOv3X (・∀・)イイ!! (-3)
>>39
>>くだらない煽り文が書いてあっただけですよ。

「くだらない」かどうかは読み手の判断のはず。本当に誰が読んでもくだらない
文だったとしても、それが排除されるという事自体が良くないと思う。

本当に「くだらない文」だけが排除される保証は無いし、自分に都合の悪い文を
「くだらない文」だと言い張って削除することも可能だというシステムは危ない。


41 :名無しさん 07/08/11 15:28 ID:Lp6fEWWFRf (・∀・)イイ!! (1)
それは自分に言われても困りますよ。
オーナー権限であぼんしたわけじゃなく、だめぽ多数で自然あぼんですからね。
で、自分も読み手の一人として個人的に「くだらない」と思ったのでそう書いたまで。

で、あぼんシステムについては、こんなところで絡んでないで
運営に掛け合ってみてはいかがですか?


42 :名無しさん 07/08/11 15:46 ID:Id.iGshAcc (・∀・)イイ!! (1)
日本という国、文化は最高に好きです
規模で考えれば犯罪率は異常な低さだし、一部を除けば町にゴミが落ちてるなんてありえない
しかし、国家としての日本は、政治家を見る限りでは破滅に向かってるように思います


>>36
ここは、2chではありません。
と、書き込みの時必ず目に入るよな?
2chは言論封鎖や思想誘導なんかがしにくい構造になってるけど、そんなの2chだけだしさ
ここはそういうシステムなんだから、嫌なら出て行くか
>>37の言うように、運営側と話し合って解決策を模索するのが
日本人じゃないか?


43 :名無しさん 07/08/12 11:59 ID:s6B_C2CS9H (・∀・)イイ!! (1)
>>42
> >>37の言うように、運営側と話し合って解決策を模索するのが
> 日本人じゃないか?

実際、既に誘導先のスレに書き込んで話をしていますが?


>ここは、2chではありません。

しかし「削除ガイドライン」は、2ch準拠のようですよ。

運営方針が「2chと完全に同一ではない」というだけで、それは必ずしも
「2ch流とは違うやり方でなければならない」という訳ではありませんよ。

削除ガイドラインは「2ch流そのものを採用」しているのだし、言論封殺
をしない・させない流儀も「2ch流で行くべき」だと提案しているのです。


44 :名無しさん 07/08/12 12:28 ID:hdHBrh9xki (・∀・)イイ!! (-1)
>実際、既に誘導先のスレに書き込んで話をしていますが?
それは存じていますが、そこで話が途切れたからまたこちらに戻ってきて、
場違い・相手違いの議論をお続けになるのですか?

誘導先スレに書き込んだ批判要望などが運営の目に留まり、
改善の必要があると判断されればそうなりますから。
実際に、自分もアンケートに答える際の歪んだ文字の部分が、
英数字大文字小文字が混ざっていて読みにくいと書き込んだことがあります。
自分だけではなく、複数から要望があったからなのでしょうが、
その後歪んだ文字は数字のみに変更されています。


45 :名無しさん 07/08/12 13:14 ID:s6B_C2CS9H (・∀・)イイ!! (-1)
>>44
>場違い・相手違いの議論をお続けになるのですか?

いえ、私に対して>>39の書き込みがあったので無視するのも失礼かと思った
までです。

そのまま無視したら、それはそれで私を「>>39を無視した失礼な奴」と見る
のでしょう?

>誘導先スレに書き込んだ批判要望などが運営の目に留まり、
>改善の必要があると判断されればそうなりますから。

そんなことは承知の上ですよ。運営が断固「改善しない」というのなら
あきらめるしかありません。何だか、私のことを

「自分の思い通りにならないと気が済まない奴」

みたいに思い込んでませんか?採用されないからといってその提案自体を悪
とするのは不当です。言うべきことは言うし、その結果あきらめるべきこと
はあきらめますよ。

どんなに「くだらないレス」でも公平に公開されて、読み手が判断すれば
よいと思うのです。本家2chでは、その姿勢が評価されたからこそこれだけ
大きな支持を得たのでしょう。私がこのスレを初めて見た時点で>>13のレス
が既に「見ることが不可能」な状態であったのが内容はともかく「公平性」
の観点から、がっかりしました。


46 :名無しさん 07/08/12 13:20 ID:hdHBrh9xki (・∀・)イイ!! (-1)
>何だか、私のことを「自分の思い通りにならないと気が済まない奴」
>みたいに思い込んでませんか

いいえ。粘着質な人だなぁと思っています。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,000人)を見る]

1 286170254338422506590621 622 623 624 625665 < >