娯楽カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 217 18 19 20 213971103135167199231251 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:121491.2023年 年末ジャンボ宝くじ 6等予想(配当)(16人) 2:121477.2023年 年末ジャンボ宝くじ 6等予想(200人) 3:121414.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その7(188人) 4:121384.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その6(200人) 5:121415.台北リベンジャーズ(200人) 6:121412.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その6(正解発表)(57人) 7:121401.国名・都道府県名当てクイズ 仕事編(配当)(76人) 8:121374.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その5(正解発表)(36人) 9:121394.国名・都道府県名当てクイズ 仕事編(166人) 10:121391.ウクライナ敗北の可能性濃厚(100人) 11:121388.イスラエル軍「やべぇ、人質を射殺しちゃったw てへぺろ」(50人) 12:121365.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その5(番外編)(159人) 13:121378.損切り(50人) 14:121354.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その4(正解発表)(4人) 15:121379.我々は、おカネの命令に従いますワン(50人) 16:121360.キチ○イにこの国を護らせている感想は?(192人) 17:121363.陰謀論が捗るわぁ(50人) 18:121364.ヒャッハー!(50人) 19:121327.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その4(124人) 20:121353.平和よりも勝利がだいじ(200人) 21:121350.パリピ清和(50人) 22:121344.全世界のオスプレイ飛行停止(200人) 23:121305.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その3(147人) 24:121320.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その3(正解発表)(65人) 25:121233.都道府県名当てクイズ 旅行編 その1(200人) 26:121310.オスプレイ墜落(50人) 27:121294.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その2(正解発表)(29人) 28:121299.偽旗(200人) 29:121287.国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その2(122人) 30:121227.ティチミイ(200人) 31:121283.集団的懲罰(200人) 32:121251.都道府県名当てクイズ 旅行編 その1(正解発表)(48人) 33:121209.1日4時間戦闘休止(201人) 34:121202.ガザ(200人) 35:121151.視界クリヤー(200人) 36:121141.すタンス(201人) 37:121125.The Life of an American Jew in Racist Marxist Israel(200人) 38:121126.フェアー(200人) 39:121121.国民感情(200人) 40:121102.はめつのおうこく(200人)

1 217 18 19 20 213971103135167199231251 < >

【1:5】2023年 年末ジャンボ宝くじ 6等予想(配当)
[設問] > 第984回全国自治宝くじ(年末ジャンボ宝くじ)
> 6等 3000円 下2ケタ57番
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/check/tsujyo/result.html?type=jumbo&order=984

という訳で、「57」が的中となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

「57」と予想した理由や、感想など何かありましたら、
アンケスレ(121491)や任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2023年12月31日 18時59分 〜 2024年1月1日 11時46分

2 :名無しさん 23/12/31 19:26 ID:fYN5GImAj7 (・∀・)イイ!! (1)
ありがとうございます
選択肢が数字ランダムだから何も考えずに上に表示された数字を選んだと思う


3 :名無しさん 23/12/31 21:10 ID:q1XjxeObgd (・∀・)イイ!! (2)
生年月日の組み合わせで選んだうちの1つが当たりました
ヤッター


4 :名無しさん 24/01/01 11:48 ID:95HsEedJWA (・∀・)イイ!! (1)
ランダムの神様に好かれたみたい ありがとう


5 :名無しさん 24/01/02 03:30 ID:,.KKPslpS4 (・∀・)イイ!! (0)
ありがとう。当たるとは思わなかった


[アンケートの結果(16人)を見る]

【2:3】2023年 年末ジャンボ宝くじ 6等予想
[設問] > 年末ジャンボ宝くじ (第984回 全国自治宝くじ)
> 発売予定額 1,380億円(23ユニット) ※1ユニット2,000万枚
> 抽せん日 令和5年12月31日(日)
> 6等 3,000円 4,600,000本
https://www.takarakuji-official.jp/brand/jumbo/product/product.html

昨年の年末ジャンボ宝くじでは、
「6等 3000円」の当籤番号は「下2ケタ 96番」でした。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/check/tsujyo/result.html?type=jumbo&order=945

今年の年末ジャンボ宝くじでも、発売予定枚数4億6000万枚に対し、
6等の当籤予定本数は460万本(発売予定枚数の100分の1)なので、
昨年同様、6等の当籤番号は2桁の数字になるものと考えられます。

それでは、今年の年末ジャンボ宝くじ(第984回 全国自治宝くじ)の、
6等の当籤番号を予想して下さい。

このアンケでは、回答前に途中経過を確認することができます→121477

[[g121477]] 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 00 3: 01 4: 02 5: 03 6: 04 7: 05 8: 06 9: 07 10: 08 11: 09 12: 10 13: 11 14: 12 15: 13 16: 14 17: 15 18: 16 19: 17 20: 18 21: 19 22: 20 23: 21 24: 22 25: 23 26: 24 27: 25 28: 26 29: 27 30: 28 31: 29 32: 30 33: 31 34: 32 35: 33 36: 34 37: 35 38: 36 39: 37 40: 38 41: 39 42: 40 43: 41 44: 42 45: 43 46: 44 47: 45 48: 46 49: 47 50: 48 51: 49 52: 50 53: 51 54: 52 55: 53 56: 54 57: 55 58: 56 59: 57 60: 58 61: 59 62: 60 63: 61 64: 62 65: 63 66: 64 67: 65 68: 66 69: 67 70: 68 71: 69 72: 70 73: 71 74: 72 75: 73 76: 74 77: 75 78: 76 79: 77 80: 78 81: 79 82: 80 83: 81 84: 82 85: 83 86: 84 87: 85 88: 86 89: 87 90: 88 91: 89 92: 90 93: 91 94: 92 95: 93 96: 94 97: 95 98: 96 99: 97 100: 98 101: 99 102: この選択肢にない結果(抽籤自体の中止、選択肢不備、設問不備… 103: もりたぽ
[実施期間] 2023年12月30日 17時9分 〜 2023年12月30日 23時54分

2 :名無しさん 23/12/30 20:21 ID:S069cnABSg (・∀・)イイ!! (2)
当たったらすごい


3 :名無しさん 23/12/31 18:11 ID:6Nv8N341Y9 (・∀・)イイ!! (1)
【1等 7億円】
06組170850
【2等 1000万円】
176組174242
09組183389
66組157537
03組150029
45組189074
199組191970
123組183779
38組189679
【3等 100万円】
157578
143205
【4等 5万円】7600
【5等 1万円】209
【6等 3000円】57
【7等 300円】2


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:15】国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その7
[設問] メリークリスマス!
コロナ禍より前の話です。本やテレビで見て子どもの頃からいつか行きたいと思っていた「ある場所」を目指して旅に出ました。ヒントから推理してどこへ行ったのか、「ある場所」がある国名・都道府県名を当ててください。

追加ヒント予定121414 22時までお待ちください(それまでに定員の200名に達するおそれがあります)。

ヒント1 飛行機に乗っていきました。一般の旅行客が「ある場所」に直行するのは無理なので、まずは「ある都市」まで飛行機で行きました。その後の移動には主にバスを利用しました。「ある場所」は後半のお楽しみにしていろいろなところを回りました。途中で船や電車にも乗りました。

ヒント2 「ある場所」に行く前に大昔に有名な戦いがあったと言われているところに行きました。戦地ではどんなに強くても死ぬ時はあっけなく死ぬものです。

ヒント3 「ある場所」に行く前に古代の遺跡を見にいきました。とても広くて全部は見られませんでしたが、当時の痕跡がかなり残っていました。また、ある有名な女性が住んでいたと言われる家の見学をしました。

ヒント4 「ある場所」に行く前にプールで泳いだり温泉に入ったりしました。ブラタモリではヒント4の場所に行ったことはありませんが、ある回でヒント4の場所に似ていると言及したことがあります。

ヒント5 ようやく「ある場所」に到着しました。子どもの頃のイメージでは秘境だったのですが実際に行ってみたらすっかり観光地になっていました。でも、油断すると滑落などの危険はあります。屋外の観光だけではなく洞窟探検もしました。洞窟の中の部屋に泊まりました。

ヒント6 「ある場所」で朝早く起きてある乗り物に乗りました。眺めがきれいだったので写真をたくさん撮りました。

ヒント7 最後に「ある都市」に戻ってきて、寺院や市場や映画のロケ地などの観光をしました。「ある都市」は岩合光昭の世界ネコ歩きの舞台(ロケ地)になったことがある場所です。

世界ネコ歩きの舞台は以下の方法で確認可能です。
ウィキペディア→放映リスト→本編シリーズ&4Kスペシャル(60分、90分番組)→タイトル 初回放送日 語り→表示
推理してたどり着いた地名があるかどうか確認に利用する上で役に立つと思います。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 3: 青森県 4: 岩手県 5: 宮城県 6: 秋田県 7: 山形県 8: 福島県 9: 茨城県 10: 栃木県 11: 群馬県 12: 埼玉県 13: 千葉県 14: 東京都 15: 神奈川県 16: 新潟県 17: 富山県 18: 石川県 19: 福井県 20: 山梨県 21: 長野県 22: 岐阜県 23: 静岡県 24: 愛知県 25: 三重県 26: 滋賀県 27: 京都府 28: 大阪府 29: 兵庫県 30: 奈良県 31: 和歌山県 32: 鳥取県 33: 島根県 34: 岡山県 35: 広島県 36: 山口県 37: 徳島県 38: 香川県 39: 愛媛県 40: 高知県 41: 福岡県 42: 佐賀県 43: 長崎県 44: 熊本県 45: 大分県 46: 宮崎県 47: 鹿児島県 48: 沖縄県 49: 韓国 50: 中国 51: 台湾 52: 香港 53: インド 54: スリランカ 55: マレーシア 56: シンガポール 57: タイ 58: インドネシア 59: フィリピン 60: カンボジア 61: ベトナム 62: マカオ 63: モルディブ 64: 東ティモール 65: ハワイ 66: グアム 67: オーストラリア 68: ニュージーランド 69: フィジー 70: パプアニューギニア 71: サモア 72: パラオ 73: イギリス 74: フランス 75: ドイツ 76: アイルランド 77: スイス 78: ポルトガル 79: オランダ 80: イタリア 81: スペイン 82: ギリシャ 83: オーストリア 84: ノルウェー 85: デンマーク 86: アイスランド 87: スウェーデン 88: トルコ 89: フィンランド 90: キプロス 91: ハンガリー 92: エジプト 93: モロッコ 94: マダガスカル 95: 南アフリカ 96: アメリカ 97: カナダ 98: メキシコ 99: ブラジル 100: アルゼンチン 101: チリ 102: ペルー 103: ドミニカ共和国 104: ボリビア 105: エクアドル 106: キューバ 107: ハイチ 108: 南極
[実施期間] 2023年12月24日 16時14分 〜 2023年12月24日 22時14分

6 :名無しさん 23/12/24 18:25 ID:z94-K_5_sY (・∀・)イイ!! (2)
> メリークリスマス!

回答してから、これもヒントの1つだったことに気付いた。

「ある場所」で、ある乗り物がこんなに多数運行されているのも知らなかった。
その様子を遠景で捉えた画像は、秋の佐賀県を彷彿とさせる(個人の感想です)。


7 :名無しさん 23/12/24 18:34 ID:0986_MHTNZ (・∀・)イイ!! (2)
本能寺の変歌ってたエグスプロージョンって消えたな


8 :名無しさん 23/12/24 21:03 ID:Gi7-xxjqMc (・∀・)イイ!! (3)
>ある乗り物に乗りました。
トナカイの引くソリ


9 :名無しさん 23/12/24 22:03 ID:dj_tcIozxA (・∀・)イイ!! (2)
追加ヒント 第1弾

ヒント8 「ある都市」はいろいろな映画で舞台になっています。ある人気シリーズ作品の1つでは地下のシーンが特に有名です。

ヒント9 旅行中の食事は肉料理が中心でしたが、海の近くで昼食に名物の魚料理を食べました。気に入ったので今でも時々自分で作って食べています。


10 :名無しさん 23/12/24 22:12 ID:dj_tcIozxA (・∀・)イイ!! (2)
追加ヒント 第2弾

ヒント10 旅行中、コーヒーとビールとワインと蒸留酒をたくさん飲みました。スターバックスコーヒーもありましたが行きませんでした。

ヒント11 暑かったので水とオレンジジュースをたくさん飲みました。アイスとヨーグルトもたくさん食べました。


11 :名無しさん 23/12/24 22:13 ID:dj_tcIozxA (・∀・)イイ!! (1)
追加ヒント 第3弾

ヒント12 ある民族舞踊のショーを見ました。最近日本でもこの舞踊を習う人が増えているらしいです。22時30分からセクシー田中さんの最終回ですね。


12 :名無しさん 23/12/25 19:39 ID:NHfphQk22M (・∀・)イイ!! (1)
ある乗り物といえばドラクエIV


13 :名無しさん 23/12/26 03:12 ID:pnNyJzymCQ (・∀・)イイ!! (1)
ある乗り物が乱舞する秋の佐賀県
https://www.google.com/search?q=%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C+%E6%B0%97%E7%90%83&tbm=isch


14 :名無しさん 23/12/29 21:46 ID:5,DWMbuiyS (・∀・)イイ!! (1)
正解発表はよ


15 :名無しさん 23/12/30 01:20 ID:ebHjGdE,qN (・∀・)イイ!! (1)
> メリークリスマス!
クリスマスといえば七面鳥≒Turkey。トルコ共和国(Republic of Turkey)を示唆。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/turkey/data.html

ヒント1・7 「ある都市」はイスタンブール。羽田空港等からイスタンブール空港へ直行便あり。
https://www.turkishairlines.com/ja-int/information-for-customers-departing-from-japan/

ヒント2 トロイア戦争の遺跡。英雄アキレウスは踵に矢を受けてあっけなく死んだという。
https://toyokeizai.net/articles/-/414702

ヒント3 聖母マリアの家。
https://4travel.jp/os_shisetsu/10382477

ヒント4 パムッカレ。
https://www.hankyu-travel.com/heritage/turkey/pamukkale.php
ブラタモリでは秋吉台の回で言及された模様。
https://service-news.tokyo/buratamori-akiyoshidai-62607

ヒント5 「ある場所」はカッパドキア。洞窟探検や洞窟内での宿泊が可能。
https://stworld.jp/feature/TR/hotel_cappadocia/

ヒント6 カッパドキアでは、気球ツアーが早朝に多数催行されている。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%89%E3%82%AD%E3%82%A2+%E6%B0%97%E7%90%83&tbm=isch

以上より、正解は「トルコ」であると推定される。

但し、このアンケ主は過去に「普段は節約を心掛けています」などと発言しているが、
仮に「トルコ」が正解であり、上記の説が全て正しいとした場合、
この旅行には
…省略されました。全部(1,080文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(188人)を見る]

【4:12】国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その6
[設問] もうすぐクリスマスなのでプレゼントの代わりに新作クイズです。
コロナ禍よりだいぶ前の話です。ある時、心身ともに疲れてしまったので癒やしを求めて旅に出ました。
ヒントから推理してどこへ行ったのか、国名・都道府県名を当ててください。

ヒント1〜8ではわからない方のためにアンケ内またはアンケ板(スレッド)にヒントを追記します。21時すぎまでお待ちください(それまでに定員の200名に達するおそれがあります)121384

ヒント1 飛行機に乗っていきました。旅行中、他の都道府県には行きませんでした。

ヒント2 温泉地を3か所巡りました。仮にA、B、Cとします。本当はのんびりしたかったのですが、ミーハーな上に貧乏性なのでどうしてもいろいろと行きたくなってしまいます。

ヒント3 3か所の温泉地のうち、AとBの2つは全国的にメジャーな人気の観光地です。Cは空港や駅からのアクセスが悪いのですが10軒以上の旅館があり、テレビやネットの影響で知名度も上がりもう秘湯とは呼べないでしょう。

ヒント4 実は東京方面からCだけに行くなら隣の国・都道府県にある別の空港から行った方が早く着きます。今回は3か所に行く都合、AやBに近い空港を利用しました。

ヒント5 Cはとある泉質で有名です。日本国内どころか世界的にも有名なようです。体にいいなら飲んでも効果がありそうですね。

ヒント6 Cには無料で入れる小さな露天風呂があります。周囲から丸見えなので裸で入る気はしませんでしたが、友人と「押すなよ! 絶対に押すなよ!」とダチョウ倶楽部ごっこをして足だけ入りました。

ヒント7 道中、郷土料理のうどんや小麦粉を使った変わった名前のお菓子を食べました。

ヒント8 AとBはブラタモリで行ったことがあります。それぞれ別の回として放送されました。岩合光昭の世界ネコ歩きではAとBを同じ回の中で扱いました。

世界ネコ歩きの舞台(ロケ地)は以下の方法で確認可能です。
ウィキペディア→放映リスト→本編シリーズ&4Kスペシャル(60分、90分番組)→タイトル 初回放送日 語り→表示
推理してたどり着いた国名・都道府県名があるかどうか確認に利用する上で役に立つと思います。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 3: 青森県 4: 岩手県 5: 宮城県 6: 秋田県 7: 山形県 8: 福島県 9: 茨城県 10: 栃木県 11: 群馬県 12: 埼玉県 13: 千葉県 14: 東京都 15: 神奈川県 16: 新潟県 17: 富山県 18: 石川県 19: 福井県 20: 山梨県 21: 長野県 22: 岐阜県 23: 静岡県 24: 愛知県 25: 三重県 26: 滋賀県 27: 京都府 28: 大阪府 29: 兵庫県 30: 奈良県 31: 和歌山県 32: 鳥取県 33: 島根県 34: 岡山県 35: 広島県 36: 山口県 37: 徳島県 38: 香川県 39: 愛媛県 40: 高知県 41: 福岡県 42: 佐賀県 43: 長崎県 44: 熊本県 45: 大分県 46: 宮崎県 47: 鹿児島県 48: 沖縄県 49: 韓国 50: 中国 51: 台湾 52: 香港 53: インド 54: スリランカ 55: マレーシア 56: シンガポール 57: タイ 58: インドネシア 59: フィリピン 60: カンボジア 61: ベトナム 62: マカオ 63: モルディブ 64: 東ティモール 65: ハワイ 66: グアム 67: オーストラリア 68: ニュージーランド 69: フィジー 70: パプアニューギニア 71: サモア 72: パラオ 73: イギリス 74: フランス 75: ドイツ 76: アイルランド 77: スイス 78: ポルトガル 79: オランダ 80: イタリア 81: スペイン 82: ギリシャ 83: オーストリア 84: ノルウェー 85: デンマーク 86: アイスランド 87: スウェーデン 88: トルコ 89: フィンランド 90: キプロス 91: ハンガリー 92: エジプト 93: モロッコ 94: マダガスカル 95: 南アフリカ 96: アメリカ 97: カナダ 98: メキシコ 99: ブラジル 100: アルゼンチン 101: チリ 102: ペルー 103: ドミニカ共和国 104: ボリビア 105: エクアドル 106: キューバ 107: ハイチ 108: 南極
[実施期間] 2023年12月18日 6時27分 〜 2023年12月18日 13時31分

3 :名無しさん 23/12/18 10:32 ID:36R-ez0sGV (・∀・)イイ!! (2)
神像にいたずらして途方もない罰が当たった事件の県かな


4 :名無しさん 23/12/18 13:12 ID:j9agW.UVcC (・∀・)イイ!! (2)
ネコ繋がりでまじかるにゃんにゃんにした


5 :名無しさん 23/12/18 14:34 ID:WEvZkLhXFe (・∀・)イイ!! (2)
【ブラタモリ】
@20210213 #178「進撃の日田〜“囲まれた世界”の宝とは?〜」
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/GN779NQ17M/

@20170204 #62「別府温泉」
https://
www.facebook.com/beppustory/videos/来週のブラタモリはついに別府温泉finally-beppu-onsen-is-on-buratamori-next-week-everything-in-bep/1233537726701540/

【世界ネコ歩き】
@20230629 「大分の、ニャン」
https://twitter.com/NHK_PR/status/1673985087371726848


6 :名無しさん 23/12/18 14:38 ID:ZrAZr5cXRu (・∀・)イイ!! (1)
NHK好きなアンケ主多いな


7 :名無しさん 23/12/18 16:03 ID:p.tsA6LYuG (・∀・)イイ!! (4)
コソアン九州キャンペーン


8 :名無しさん 23/12/18 20:19 ID:j9agW.UVcC (・∀・)イイ!! (2)
>>3
ヤキトリかもな
離島なら空港や駅からのアクセスが悪いし、隣の空港から行ったほうが早い場合もありうる
でも世界的にも有名な泉質がわからん
Cは最後まで謎だった


9 :名無しさん 23/12/18 21:18 ID:vppQ7sZylR (・∀・)イイ!! (3)
「ゆふいん 〜“遅咲きの由布院”人気温泉地への道のりとは!?〜」
初回放送日: 2021年2月6日
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/DJ58JVKJG3/
設問では、AもBも全国的にメジャーな温泉地とのことなので、
片方は別府で良いとしても、もう片方は日田よりは由布院だろう。


最多得票である大分県を前提にしてあれこれ考えると、
多分、Cは炭酸泉で有名な「長湯温泉」なのではないか。
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/8589
飲用可能であり、空港や駅から遠く、
ヒント6に該当する「ガニ湯」という露天風呂もある。
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4453
郷土料理のうどん「鮑腸(ほうちょう)」。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hocho_oita.html
小麦粉を使ったお菓子「やせうま」。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/yaseuma_oita.html

但し、空港との位置関係はやや微妙。
長湯温泉から公共交通機関利用だと、大分空港と熊本空港(阿蘇くまもと空港)とは、
タイミングにもよるが、大体同じくらいの所要時間になりそうである。
https://taketa.guide/access/
自動車利用の場合は、GoogleMapでは大分空港のほうが近いとの結果。

さて、果たして合っているだろうか。


10 :名無しさん 23/12/19 20:49 ID:UOVHu7F0bl (・∀・)イイ!! (1)
正解発表はよ


11 :名無しさん 23/12/20 18:21 ID:UWZTOA7dqj (・∀・)イイ!! (2)
島には言い伝えがあった。
「この島の者は、皆仲良うせねばならぬ。諍いを起こす者あらば、島中の神仏の怒りで島はたちまち海に沈むであろう」
そして、えびす社に奉納されている木彫りのえびす様の顔が赤くなるのがその顕れとも伝えられていた。
この言い伝えは島の各家で代々語り継がれ守られてきたため、喧嘩が始まりかけても「はよやめんか。えびす様の顔が赤くなるぞ」の一言で全て治まった。

ただどこにでも信心から縁遠い人も居るものだ。
甲引さからす村に住んでいた医者の加藤良斎はこの言い伝えを頭から馬鹿にして、
「これほど大きな島が神仏の祟りで沈むなど有り得ぬ事じゃ」
と、誰はばかることなく言い触れていた。

信心深い島の人たちにとっては気が気でない。
「そんなことばかり言ってると、とんでもない神罰があたるぞ」
と良斎を諫める者も居たが、馬の耳に念仏、暖簾に腕押し、糠に釘。
「何を言うておるか、そんな古臭い迷信を信じおって馬鹿者どもが。面白い、どんな神罰があるか見てやりたいものじゃの」
島の年寄りの諫めを鼻で笑い飛ばしていた。

とある日のことだった、良斎は面白いことを思いついき、夜を待ってえびす社へとこっそり出かけた。
そして木彫りのえびす様の顔を、懐にしのばせてきた紅殻で真っ赤に塗りたくり、何食わぬ顔で家に戻ってきた。

翌朝の島は大騒ぎとなった。
朝のお参りに行った近くに住む爺さまが、
「大ごとじゃあ! えびす様の顔が真っ赤になっとるぞぉ」
と島じゅうに知らせまわったからだ。

「大事おおごとになってしまったのぉ。何も起きねばよいのだが…」
「島が沈む前に逃げ出さねばならぬ」
島民の中には家財道具をまとめる者も出始め、気の早いものは府内の知り合いの所へと駆け込んだ。

三日経ち、四日が過ぎたが、島には何事も起きなかった。
十日が過ぎても何事も無く、島も海は静かなままで、漸く島民たちは落ち着きを取り戻した。
それを見た良斎は、
「えびす様の顔を赤く塗ったは、わしじゃ。ためしてみたんじゃ。どうだ、ただの迷信じゃったろうが。島は
…省略されました。全部(1,494文字)読むにはココをクリック。


12 :名無しさん 23/12/26 00:41 ID:WGaLtSdy.J (・∀・)イイ!! (0)
なにそれこわい


[アンケートの結果(200人)を見る]

【5:8】台北リベンジャーズ
[設問] ノストラダムス、2024年の予言とは 中国をめぐり「戦闘と海戦」が勃発する⁉
https://news.yahoo.co.jp/articles/36300bdcaff1228819b42a273877024df2016981
言われなくても、もうみんな気付いているよね?

アメリカは大日本帝国が持つシナ利権を奪おうと蒋介石を支援して日中戦争に介入した。
日中戦争→大東亜戦争で蒋介石は毛沢東と共に大日本帝国と戦い、その後の日米開戦という棚ぼたのおかげで大日本帝国に勝利。
すぐさま蒋介石と毛沢東は中国の新リーダーをめぐって対立し内戦勃発。
ソ連が支援する毛沢東が勝利し、アメリカが支援する蒋介石は旧日本領だった台湾へ逃げ込んだのさ。
アメリカは蒋介石を支援したのに何の見返りも得られなかった。トホホ。

あれから約70年余。アメリカは諦めていない。
アメリカは再び中国国民党による中国統一を目指し、アメリカが裏から中国を支配する機会を狙っている。
だから台湾有事は必ず起こします、アメリカが。先に習近平が手を出したという口実で。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2023年12月20日 17時46分 〜 2023年12月21日 8時3分

2 :名無しさん 23/12/20 17:55 ID:ZJ6CkBOu3A (・∀・)イイ!! (1)
外の空気を吸わないとこうなるのですか


3 :名無しさん 23/12/20 18:14 ID:kDGk69ywYn (・∀・)イイ!! (1)
ノストラダムス「ワシ、そんな事言うとらんぞ」


4 :名無しさん 23/12/20 18:47 ID:kxvToxNfQA (・∀・)イイ!! (0)
五島さんの立てたアンケ


5 :名無しさん 23/12/20 18:50 ID:8yJNJeZAmQ (・∀・)イイ!! (0)
> 「1999年7の月、空から恐怖の大王が降りてくる」
> 99年7月になっても異変は起きず、人類は無事に2000年を迎えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36959850W8A021C1000000/

もうこの時点で、こんな予言が当てにならないことは確定的である。


6 :名無しさん 23/12/20 19:31 ID:.0Fktc9a.B (・∀・)イイ!! (3)
また中二病か


7 :名無しさん 23/12/20 20:23 ID:E4LhYloPo5 (・∀・)イイ!! (0)
結論から書くと、>>1のリンク先の記事は、
予言の解釈の一つとすらいえない、ただの捏造記事である。

> ノストラダムスは2024年に「戦闘と海戦」が勃発すると予言。
> 「赤い敵は恐怖で青ざめるだろう/大海原を恐怖に陥れるだろう」とつづった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36300bdcaff1228819b42a273877024df2016981

ノストラダムスの予言で有名なのは、百詩篇第10巻72番の、
「一九九九年、七か月、空から恐怖の大王が来るだろう」などである。
しかし、このように文中に具体的な年号が書かれている箇所は稀であり、
殆どの予言には、具体的な時期や年号や、それを窺わせる記述はない。

何々の予言が的中した、とする解釈の殆どは、
時期や年号が明示されていない予言に、
後から起きた事実を都合の良いように当てはめただけである。
ノストラダムスの予言とされる詩文は1000篇以上あり、
時系列に沿って書かれている訳でもない。
予言を読み漁り、都合の良い箇所を見つける暇さえあれば、
後からいくらでも当てはめ放題である。

記事にある「赤い敵は〜」の記述は、百詩篇第3巻1番からの引用であり、
その原文は次の通りである。

> Apres combat & bataille nauale,
> Le grand Neptune à son plus haut befroy :
> Rouge aduersaire de peur viêdra pasle,
> Mettant le grand Occean en effroy.
https://fr.wikisource.org/w/index.php?oldid=13617720

この前後を含めても、どこにも2024年だとは書かれていない。
2020年代だとか、21世紀を窺わせるような箇所さえない。
…省略されました。全部(1,285文字)読むにはココをクリック。


8 :名無しさん 23/12/20 23:13 ID:vFK1OdxWrY (・∀・)イイ!! (0)
ノストラダメっス


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:10】国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その6(正解発表)
[設問] 正解は大分県でした。おめでとうございます。
「もうすぐクリスマスなのでプレゼントの代わりに新作クイズです。」というのもヒントでサービス問題でした。
別のアンケ主の仕事編121394に参加していればすぐにまた大分県かよとピンときた方も多かったと思います。
まだまだ続けてほしい、もうやめてほしいなどのご意見ご感想はスレッドまでよろしくお願いします。

簡単な解説
ヒント1 日本のどこかに限定
ヒント2と3 A=別府 B=由布院 C=長湯温泉
ヒント4 東京から別府や由布院に行くなら大分空港から、長湯温泉に行くなら熊本空港からが近い
ヒント5 世界屈指の炭酸泉(二酸化炭素泉)
ヒント6 ガニ湯
ヒント7 ごまだしうどん、やせうま
ヒント8 別府と由布院は、じゅん散歩でも行ったことがある

追加予定だったヒント

ヒント9 Aでは名物の魚料理やプリンを食べました。
→関さば・関あじ、地獄蒸しプリン

ヒント10 Bでは駅前で馬を見たり、朝に霧のかかった湖の近くを散歩するなどゆったりとした時間を過ごしました。
→観光辻馬車、金鱗湖

今回没になったヒント
とり天、かぼす、指原莉乃
仕事編(配当)121401のホバークラフトのことは知りませんでした。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: ありがとう 3: おめでとう
[実施期間] 2023年12月20日 1時24分 〜 2023年12月26日 0時49分

2 :名無しさん 23/12/20 01:57 ID:Kd8TpfmJDh (・∀・)イイ!! (3)
ごまだしうどんが全国的に有名になる以前に行った時には結構安かったんだが
最近はお値段が強気よね
好きなんだけど気軽にはお取り寄せできないわ


3 :名無しさん 23/12/20 04:05 ID:wbZFNEUg4n (・∀・)イイ!! (2)
別府と由布院でわかった


4 :名無しさん 23/12/20 09:41 ID:,Ec,9GaX1s (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主によって視点が違うのが興味深い


5 :名無しさん 23/12/20 13:03 ID:Nu.8ANWAP8 (・∀・)イイ!! (1)
次は九州以外で出題してほしい


6 :名無しさん 23/12/20 15:47 ID:jF29WLEDMC (・∀・)イイ!! (1)
やせうまで見当付いてから別府と湯布院かと思った


7 :名無しさん 23/12/20 16:11 ID:ggpm.1i7jJ (・∀・)イイ!! (2)
地方ロケでは 2-3 回分取るのが多そう

20170204/20 
#62 別府温泉 #63 別府
https://www.nhk.or.jp/buratamori/list/index-61-68.html

20210122 別府大学・短大

二週連続で大分県/由布院と日田
20210206㈯ #175 ゆふいん
https://www.facebook.com/beppudaigaku/posts/3935421486545429/


8 :名無しさん 23/12/20 16:18 ID:Nrl_T,1eWp (・∀・)イイ!! (2)
やせうまって有名なのね


9 :名無しさん 23/12/20 18:06 ID:UWZTOA7dqj (・∀・)イイ!! (3)
ホバークラフトはしばらく前にTVで取り上げてて脳のキャッシュにまだあった


10 :名無しさん 23/12/20 19:56 ID:gsedT88JL4 (・∀・)イイ!! (2)
全問正解の人はどれくらいいるんだろ


[アンケートの結果(57人)を見る]

【7:9】国名・都道府県名当てクイズ 仕事編(配当)
[設問] 正解は大分県でした。
おめでとうございます。
解説は121401/2に記載しています。

こうやって推理した、自分ならこういうヒントを出す、
これからも続けてほしい、もう終わりにしてほしい、
他人のアンケパクってんじゃねーよゴミが、
などのご意見ご感想はスレッド(121401)によろしくお願いします。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2023年12月18日 5時15分 〜 2023年12月28日 5時15分

2 :名無しさん 23/12/18 05:12 ID:PvYVgQQkdK (・∀・)イイ!! (2)
《簡単な解説》
ヒント1 大分臨海工業地帯、日本製鉄。
https://www.nipponsteel.com/works/kyushu/oita/about/outline.html

ヒント2 ソニー、ジャパンセミコン(旧東芝)など。
https://www.sony-semicon.com/ja/jobs/env/office/sck.html
https://www.jsemicon.co.jp/company/access/access_oita.htm

ヒント3 ウィキペディアによると、地熱発電所が最も多い都道府県は大分県。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=97950622
日本最大の地熱発電所は、大分県九重町の八丁原発電所。
https://geothermal.jogmec.go.jp/information/plant_japan/010.html

ヒント4 大分自動車道や東九州自動車道は霧がとても多い。
https://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/ooita/safedrive/fog/

ヒント5 市街地から湯煙が上がりまくる別府市。東九州道では車の窓を閉めていても硫黄臭がします。
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/5718

ヒント6 大分県には、JR九州以外には、一般的な意味での“私鉄”や“鉄道会社”はありません。
https://47rail.jp/get-routemap/44-oita/
ですが、細かいことを言うと、「別府ロープウェイ」とか「ラクテンチケーブル」なども、広義の“鉄道”には含まれます。
https://www.beppu-ropeway.co.jp/
https://rakutenchi.jp/facility/cablecar/
なので、設問では「全く使いません」ではなく「めったに使いません」と書かせて頂きました。

ヒント7
> 太一商店 | 九州一・どっかん
…省略されました。全部(3,190文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 23/12/18 06:10 ID:cSnbuOVc2c (・∀・)イイ!! (1)
理系目線では、煙と湯気は全くの別物なので、ここは「ミスリード狙いの姑息な一手」に見える。で、最初それに惑わされて東日本の某県が頭に浮かんだが、内陸県なので除外。

決め手になったのは空港に関する記述。あのホバークラルト、知った時には既に廃止されてて、「乗ってみたかった」と思ったものだ。


4 :名無しさん 23/12/18 06:20 ID:jcODaL.6HQ (・∀・)イイ!! (2)
ありがとうございます。面白かったです。
目の前の便利な道具で何時間も検索し放題だし、多少のひっかけやミスリードはあった方が面白いと思いますよ。


5 :名無しさん 23/12/18 12:20 ID:ArtVpRH01a (・∀・)イイ!! (3)
昔大分出張でホバークラフトに乗ったことがあるので決め手に
それがなければたぶん不正解だったかな
ジェットフォイルとかの水中翼船とおんなじだろうと乗る前は思っていましたが最後に着岸?でコンクリートのスロープを上がっていったのに度肝を抜かれたw


6 :名無しさん 23/12/18 14:00 ID:ZrAZr5cXRu (・∀・)イイ!! (1)
ホバークラフト知らなかった
自分が行った時はもうなかったのかな


7 :名無しさん 23/12/18 21:58 ID:WtTk_eY8b5 (・∀・)イイ!! (1)
モリありがとうございました。
とっても楽しいクイズでした。また参加したいです。


8 :名無しさん 23/12/20 12:57 ID:Qw9d7gbpAF (・∀・)イイ!! (2)
地元の人のほうがくわしいね


9 :名無しさん 23/12/20 18:11 ID:UWZTOA7dqj (・∀・)イイ!! (1)
>>8
てっきりコソアンにまだ地域性見れるほど人口が残ってるのかと思って県別クロス見たら
九州民0じゃねえかw


[アンケートの結果(76人)を見る]

【8:16】国名・都道府県名当てクイズ 旅行編 その5(正解発表)
[設問] 正解は文京区。「ある場所」とは東京ドームの野球殿堂博物館。「あるもの」とは2023ワールド・ベースボール・クラシック優勝トロフィーでした。おめでとうございます。
なお、野球殿堂博物館は東京ドーム内に併設していますが、出入り口は独立しているので試合観戦と関係なく博物館だけに入ることができます。

元々旅行クイズは福岡の1問だけでその2は来年出題する予定でした。なりゆきで5問連続でアンケを立てたのですが、どの問題がやりがいがあったでしょうか。
ご意見ご感想はスレッドまでよろしくお願いします。

簡単な解説
ヒント1 オフシーズンの今が狙い目
ヒント2 トロフィーだけではなく、ほとんどのものが撮影可能
ヒント3 選手の指紋はあえて消さないそうです
ヒント4 選手がベンチに持ち込んだペッパーミル
ヒント5 ユニフォーム 他にヘルメット、バット、ウイニングボールなども
ヒント6 3月の数時間待ちのニュース
ヒント7と8 4月〜5月の12球団本拠地巡回
ヒント9 福岡PayPayドーム 5月19日〜21日
ヒント10 巡回後は野球殿堂博物館で常設展示 他施設へ貸出することもあり
ヒント11 エスコンフィールドHOKKAIDO 4月14日〜16日
ちなみに福岡と北海道の友人は実在の人物だが、Hはホークス、Fはファイターズのイニシャル
ヒント12 小石川後楽園 東京ドームのすぐ隣
紅葉を見た帰りにスタバか銀だこにでも寄ろうと東京ドームシティの中を通っただけで野球殿堂博物館に行くつもりはなかった
ヒント13 WBC関連以外の展示
ヒント14 元は水戸徳川家の大名庭園 水戸黄門こと水戸光圀の代に完成
ヒント15と16 WBC2023

実は「行列 指紋」でググると上位にWBC関連のニュースがいくつも表示されるので、ヒントから「指紋」を削除するか迷ったのですが、前回正解者が5名だった反省から残すことにしました。
クイズ作成はグーグルとの戦いでもあります。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: ありがとう 3: おめでとう
[実施期間] 2023年12月14日 21時9分 〜 2023年12月16日 1時57分

7 :名無しさん 23/12/15 19:41 ID:p5xuB1KmZz (・∀・)イイ!! (1)
駅名当てクイズと同じ人?


8 :名無しさん 23/12/15 20:04 ID:IuCp6IOE5t (・∀・)イイ!! (2)
ヒント減らして謎解き重視で


9 :名無しさん 23/12/15 22:11 ID:roNJhqhyRR (・∀・)イイ!! (2)
毎度正解率2〜3割
コソアン民のレベルが低すぎる
知識がないのか検索が下手くそなのか


10 :名無しさん 23/12/16 00:44 ID:rZrHY-6TJf (・∀・)イイ!! (2)
長文だとめんどくさがって放棄する層がいる
長時間&大人数だと複垢の狩り場になる


11 :名無しさん 23/12/16 05:06 ID:rXqy7UyBxY (・∀・)イイ!! (2)
テレビでWBCの映画やるね


12 :名無しさん 23/12/16 12:00 ID:iYR-obaLK9 (・∀・)イイ!! (1)
野球関心ない層は大体1か月であらかた忘れる
で今頃は野球フォルダ全部オオタニで上書きされてる
時期によってかなり結果変わるだろうな


13 :名無しさん 23/12/16 20:41 ID:iJW5Oo0BjJ (・∀・)イイ!! (1)
>>9
5ちゃんのニュース系と比べても確実にレベル低い


14 :名無しさん 23/12/16 22:19 ID:Tu3Q5VoRwK (・∀・)イイ!! (1)
>>9>>13
#119398のような、一般人ならほぼ100%が正解できそうな問題でさえ、
コソアンでの正解率は64%にしかならなかった。
クイズアンケにまともに取り組もうとする回答者自体が、
それくらいしかいないんじゃないかと。


15 :名無しさん 23/12/17 02:15 ID:DWZFIhLj1R (・∀・)イイ!! (1)
>>14
50人アンケは正解することよりも早押しのほうが重要
コソアンはそういうアルゴリズム


16 :名無しさん 23/12/19 22:55 ID:qbWTAsA9Bc (・∀・)イイ!! (1)
クイズアンケはこんな内訳
自力で正解 20%
複垢のチート 20%
がんばったけど不正解 20%
めんどくさいから適当に回答 15%
時間がないから適当に回答 15%
白票の意味でモリタポ 10%


[アンケートの結果(36人)を見る]

【9:12】国名・都道府県名当てクイズ 仕事編
[設問] アンケ主は仕事でも他の都道府県に日帰りで行くことがあります。
よく行く都道府県のうちの1つについて、いくつかヒントを書いてみました。
ヒントから推理して、その都道府県名を当ててください。

ヒント1 この県での仕事のうち何割かは、臨海工業地帯に関連するものが占めている気がします。
特に、製鉄所に行く仕事は多いですね。

ヒント2 他に、この県には半導体の工場もいくつかあり、以前の仕事ではよく行っていました。

ヒント3 この県には、他ではあまり見かけない方式の発電所がいくつもあり、たまに行くことがあります。
ウィキペディアによると、この方式の発電所はこの県が特に多いようです。
日本最大とされるものもこの県にあります。

ヒント4 仕事でこの県に行く時は、ある自動車道を経由することが多いです。
霧で何も見えなくなったり、速度規制や通行止めになることがあるのが難点です。

ヒント5 霧とは別に、ある地域では工場でもないのに市街地から煙がいくつも上がっていることがあります。
異臭を放つ煙ですが、これを見ても特に誰も騒いだりはしていません。日常の光景です。

ヒント6 仕事以外の私用でこの県に行く時は、JRや高速バスを使うことが多いです。
この県内では、JR以外の鉄道はめったに使いません。

ヒント7 アンケ主の勤務先では、この県の主要都市を訪れた際には、無敵盛りの商店で昼食をとるのが定番となっています。
といっても、店舗数が少ないため必ず寄れるとは限りません。この商店自体は他の県にもあります。

ヒント8 他には、この県にしかないうどんチェーンで、ダブルやトリプルにするのも良いですね。

ヒント9 この県を代表する空港にも仕事で行ったことがあります。
この空港は都市部から離れており、かつて日本でここにしかない公共交通機関で結ばれていました。
この交通機関は十数年前に廃止されましたが、来年復活する予定です。

これだけでは難しいという方のために、20時頃にアンケ板(スレッド)にヒントを追加します。
追加ヒント予定121394
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 北海道 3: 青森県 4: 岩手県 5: 宮城県 6: 秋田県 7: 山形県 8: 福島県 9: 茨城県 10: 栃木県 11: 群馬県 12: 埼玉県 13: 千葉県 14: 東京都 15: 神奈川県 16: 新潟県 17: 富山県 18: 石川県 19: 福井県 20: 山梨県 21: 長野県 22: 岐阜県 23: 静岡県 24: 愛知県 25: 三重県 26: 滋賀県 27: 京都府 28: 大阪府 29: 兵庫県 30: 奈良県 31: 和歌山県 32: 鳥取県 33: 島根県 34: 岡山県 35: 広島県 36: 山口県 37: 徳島県 38: 香川県 39: 愛媛県 40: 高知県 41: 福岡県 42: 佐賀県 43: 長崎県 44: 熊本県 45: 大分県 46: 宮崎県 47: 鹿児島県 48: 沖縄県 49: 韓国 50: 中国 51: 台湾 52: 香港 53: インド 54: スリランカ 55: マレーシア 56: シンガポール 57: タイ 58: インドネシア 59: フィリピン 60: カンボジア 61: ベトナム 62: マカオ 63: モルディブ 64: 東ティモール 65: ハワイ 66: グアム 67: オーストラリア 68: ニュージーランド 69: フィジー 70: パプアニューギニア 71: サモア 72: パラオ 73: イギリス 74: フランス 75: ドイツ 76: アイルランド 77: スイス 78: ポルトガル 79: オランダ 80: イタリア 81: スペイン 82: ギリシャ 83: オーストリア 84: ノルウェー 85: デンマーク 86: アイスランド 87: スウェーデン 88: トルコ 89: フィンランド 90: キプロス 91: ハンガリー 92: エジプト 93: モロッコ 94: マダガスカル 95: 南アフリカ 96: アメリカ 97: カナダ 98: メキシコ 99: ブラジル 100: アルゼンチン 101: チリ 102: ペルー 103: ドミニカ共和国 104: ボリビア 105: エクアドル 106: キューバ 107: ハイチ 108: 南極
[実施期間] 2023年12月17日 17時45分 〜 2023年12月17日 23時45分

3 :名無しさん 23/12/17 19:24 ID:rpc5IInBlU (・∀・)イイ!! (3)
ふむ、JRがある国だな
答えがだいぶ絞られてきたぞ


4 :名無しさん 23/12/17 19:26 ID:ympvvZrody (・∀・)イイ!! (1)
滑って転んで


5 :名無しさん 23/12/17 19:46 ID:dvBJg,W7-Q (・∀・)イイ!! (1)
>市街地から煙がいくつも上がっている
煙じゃなく湯気じゃね?


6 :名無しさん 23/12/17 20:03 ID:YuA.aj-sZB (・∀・)イイ!! (1)
> けむり【煙/烟】
> 1 物が燃えるときに立ちのぼるもの。
> 有機物が不完全燃焼するときに出る気体で、固体の微粒子が浮遊している状態をいうが、
> 液体の微粒子が含まれている場合もある。「—がたちこめる」
> 2 霞 (かすみ) ・水蒸気など、1のように空中にたちこめるもの。「湯の—がただよう町」
> 3 かまどから立ちのぼるもの。炊煙。また、暮らし。生計。
> 「細いながら—絶えせず安らかに日は送れど」〈露伴・風流仏〉
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%85%99_%28%E3%81%91%E3%82%80%E3%82%8A%29/

>>5
確かに、これは物理的には「湯気」だとも言えますが、
上記の辞書的な説明に従えば、「煙」だとも言えます。
実際、正解発表時に典拠として示す予定のサイトにも、「けむり」との記載があります。

というか、あれを見て「湯気」っていう人は、多分あまりいないでしょうw


7 :アンケ主 23/12/17 20:04 ID:YuA.aj-sZB (・∀・)イイ!! (1)
思ったよりも正解率が良く、追加ヒントは要らない気もしてきましたが、
せっかく書いたので予定どおり投下します。

ヒント10 「実之助どの。御覧なされい。二十一年の大誓願、端なくも今宵成就いたした」
この近くを通る度に、同行者がいればこの作品の話をするのですが、意外とみんな知らないです。

ヒント11 この県の、ある半島では、ブランド化された鯖や鯵などが有名です。
しかし、実際にその半島を訪れると、海産物だけでなく、みかんを売っているのも見かけます。
この県で採れたみかん以外にも、対岸からフェリーで運ばれてきたみかんも売っているようです。
その半島には、何十年も前に廃止された廃線跡もあり、いつか歩いてみたいと思っています。

ヒント12 ヒント1の製鉄所の敷地内では、構内に鉄道の線路が敷設されており、
製鉄の原料や製品・半製品などを運んでいるであろう、特殊な鉄道車輌が行き交っています。
アンケ主は製鉄自体に直接携わっている訳ではないため、
残念ながら、目視だけでは積荷の詳細はわかりません。
今回改めて調べたところ、軌間はなんと広軌(1676mm)ですね。これは日本国内では稀です。
これ、撮影して動画サイトに投稿したら、鉄道ファンを中心に絶対バズるやつです。
即座に特定されて仕事が無くなっちゃいそうなのでやりませんが。

21時頃に、さらなるヒントを追加します。


8 :アンケ主 23/12/17 21:00 ID:YuA.aj-sZB (・∀・)イイ!! (1)
ヒント13 先日、この県の山間部の町を上司と2人で訪れた際、予期せぬ待機時間が発生したため、
上司を連れて、ある機関庫に行きました。
この機関庫は、以前は鉄道ファンや廃墟ファン、ラ○○○ブファンなど限られた趣味の人しか訪れない名所でしたが、
昨年公開されたある映画のポスター等に使用されたことから、聖地巡礼に訪れる人が増えたそうです。
そのためか、以前には無かった白い扉が、新たに設置されていました。
しかし、半開きになっていた扉を閉めてみようとすると、どうも建て付けが悪いらしく、きちんと閉まりません。
https://imepic.jp/20231217/736350
半開きでわざと固定している訳ではないようで、全開にまで開けることはできます。
後で調べたところ、扉が閉まっている状態の画像も見つかりましたので、
多分、設置時点では戸締まりも可能だったのではないかと思われます。

ヒント14 このアンケのアンケ主は、#121365等のアンケ主さんとは別人です。
#121305で「実は別人のアンケ主の出題というひっかけ問題ではありません」とあるのを見て、
「じゃあ、実は別人のアンケ主の出題というひっかけ問題をやってみよう」と考え、今回のアンケを立てさせて頂きました。
まあ、最初は引っ掛かったとしても、色々調べているうちには、別人の可能性に気付けるかとは思いますが。

>>1では、文体もなるべく似せようとしたのですが、これはなかなか難しいですね。
一読しただけで、直ちに別人だと看破できた方もいらっしゃることでしょう。
皆様は、如何でしたでしょうか。

ヒントは以上です。


9 :名無しさん 23/12/18 05:32 ID:jcODaL.6HQ (・∀・)イイ!! (1)
>>1
大河の最終回が始まる直前にコソアンをチェックしたら準備中のはずの新作が公開されていてびっくりしましたよw
・他ではあまり見かけない方式の発電所、日本最大
・市街地から煙がいくつも上がっている
・無敵盛りの商店
・この県にしかないうどんチェーンで、ダブルやトリプル
この辺が決め手になりました。製鉄所、半導体、霧のイメージはありませんでした。


10 :名無しさん 23/12/18 21:20 ID:iRrDicDjQf (・∀・)イイ!! (1)
>>8
ヒントにすずめの戸締まりがあったら宮崎を選ぶところだった
危ない危ない


11 :名無しさん 23/12/18 21:30 ID:gvOieSOVvV (・∀・)イイ!! (1)
南極がかわいそうだから誰か1票入れてやれよ(´・ω・`)


12 :名無しさん 23/12/18 21:37 ID:jcODaL.6HQ (・∀・)イイ!! (1)
>>11
そのうち南極が正解の日が来るかもしれん


[アンケートの結果(166人)を見る]

【10:6】ウクライナ敗北の可能性濃厚
[設問] アメリカがウクライナの軍事支援を停止すればの話。

“米の支援停止で ウクライナ 大規模後退か敗北も”米メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231217/k10014290231000.html


私は、ウクライナを勝たせるために軍事支援を続けて戦争を長引かせて、
ウクライナ国土の破壊や軍人・民間人の犠牲を拡大させるより、ただちに停戦を望むね。
ウクライナの敗北を確定させたうえで、ウクライナの戦後復興に支援を全集中させる。
そのほうがウクライナ国民や世界中の人々が願う「平和な日常」が早く取り戻せるんじゃないかな。
心に深い傷を負いながら敗北を乗り越え、未来に希望を抱いて建設的に歩み始めるウクライナを全世界で応援する。
以上、敗戦国ニッポンの国民のひとりとしてのお気持ち表明でした。

戦争初期の頃と比べ、その後に起こった様々な世界情勢の経験もふまえた今なら
私と同じ考えを持つ人は増えてきてるんじゃないかな。
でも大多数の人間はウクライナへの関心が薄れてきてると感じるわ。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2023年12月17日 15時55分 〜 2023年12月17日 18時49分

2 :名無しさん 23/12/17 16:22 ID:dvBJg,W7-Q (・∀・)イイ!! (1)
「日本の敗戦」は世界史上稀に見る上手くいったケースだkったことは忘れてはならない。
日米ともに全力を出して戦い、双方でリスペクトしてた上、米国に比較的心の余裕が残ってたから、「民族根絶やしだ〜っ!」ってことにならなかった。
これた、ソ連や中共への降伏&占領だったら、「敗戦後に無抵抗で全国民抹殺」となっていたかもしれない。

現代の民間企業の吸収合併でさえ、社内での「民族浄化」みたいなことがあるんだから、軽々しく降伏は語れない。


3 :名無しさん 23/12/17 16:52 ID:1pF-k4o418 (・∀・)イイ!! (1)
一つ大きな勘違いをしている。

関心が薄れているのではない、関心は最初から無いのだ。


4 :名無しさん 23/12/17 18:03 ID:m8tiqbjWFW (・∀・)イイ!! (0)
そうなの


5 :名無しさん 23/12/17 18:29 ID:b.XYPq4r.g (・∀・)イイ!! (0)
これ見てふと思ったんだが
開戦当初からウクライナに対してはさっさと降参して復興に努めた方がいいという意見は著名人にもそこそこいたけど
そういう人たちってハマスに対してもさっさと降参しろって言ってんの?。それともダブスタ?

一貫してハマスとウクライナに対して降参して復興に力を注げって言い続けてる人っていたっけ?


6 :名無しさん 23/12/17 20:09 ID:9w6SASSU19 (・∀・)イイ!! (0)
ウクライナの敗北=ウクライナがロシアの領土になる、ってことじゃないの?
独立できるのなら、敗北でもいいけど、プーチンがそれを許すとは思えない。


[アンケートの結果(100人)を見る]

1 217 18 19 20 213971103135167199231251 < >