文化カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2113224335446557668705 706 707 708 709784881 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:33689.方言 「かたす」(2,000人) 2:33686.明かりをつけて欲しいときの台詞は?(500人) 3:33651.昔のこと、好きですか?(500人) 4:33619.母親の呼び方(1,000人) 5:33617.父親の呼び方(1,000人) 6:33550.ATMの手数料(3,000人) 7:33414.言葉の表現(500人) 8:33458.子供の頃の習い事(2,000人) 9:33479.昔のCMを覚えている人いませんか?(1,001人) 10:33475.通夜・葬式の言った際の流れ・マナーなど(1,000人) 11:33439.新化合物の命名(50人) 12:27888.竹島はもうすぐクリスマス(66人) 13:33421.50匹のモリ乞食w(60人) 14:33166.原付(179人) 15:33176.ビューっと速いよ!新幹線!(1,501人) 16:33285.誕生日おめでとう!(10人) 17:33314.漢字でなんという?(98人) 18:33223.夢は叶うよ(185人) 19:33221.(500人) 20:33111.プールや銭湯や海水浴中にオシッコをしたことがありますか?(2,000人) 21:33044.等身大バスタオル(200人) 22:33147.【三度目の】好きな移動手段は?【正直】(3,000人) 23:33149.家での服装(2,000人) 24:33099.母親のこと、何て呼んでる?(1,500人) 25:32712.彼氏に履いてほしいジーンズは?(1,000人) 26:33061.こんな雨の休日は(5,000人) 27:33058.恥ずかしい買い物、通販?店頭?(1,001人) 28:32377.GWが終わろうとしているわけだが(3,500人) 29:32935.「おままごと」(201人) 30:32941.ウルトラセブンのアイスラッガーを(1,001人) 31:32962.きらきら星(2,000人) 32:32945.ミロのビーナス(200人) 33:32455.嫌いなCMはありますか?(300人) 34:32652.おとぎの国のお姫様(2,000人) 35:32814.母の日何かした?(1,500人) 36:32816.彼氏に履いてほしいジーンズの形は?(1,000人) 37:32850.クレジットカード持ってる?(232人) 38:32709.母の日に欲しいプレゼント(243人) 39:32693.GW中の旅行の移動手段(753人) 40:32784.日の丸大好き(1人)

1 2113224335446557668705 706 707 708 709784881 < >

【1:38】方言 「かたす」
[設問] あなたの住んでいる地域(または出身地)では「片付ける」という事を「かたす」と言いますか?

例:「これかたして。」→「これ片付けて。」など。

「なおす」33687に続いて作ってみました。

 

[選択肢] 1: 言う 2: 言う事もある 3: 言わない 4: 分からない
[実施期間] 2009年5月30日 2時33分 〜 2009年5月30日 7時32分

29 :名無しさん 09/05/30 06:19 ID:33rhGp.GfE (・∀・)イイ!! (1)
元は東京の下町特有の方言だが、田舎ものが真似することもあるので
使われる範囲は意外と広いと聞いた


30 :名無しさん 09/05/30 06:22 ID:NcoZ-QCtyp (・∀・)イイ!! (0)
使います@埼玉


31 :名無しさん 09/05/30 06:48 ID:uM,RFYz5uI (・∀・)イイ!! (0)
東京だけど「かたす」は普通に使うな…。
「なおす」は普段聞いたことが無い。


32 :名無しさん 09/05/30 06:55 ID:tddnM_Ccay (・∀・)イイ!! (1)
標準語では「しまう」でしょ


33 :名無しさん 09/05/30 07:02 ID:V33UdEzVnG (・∀・)イイ!! (0)
埼玉だけどつかったことない


34 :名無しさん 09/05/30 07:14 ID:PJ_gMOpMII (・∀・)イイ!! (0)
「かたす」はどこかにすんでたときに聞いたことがあるな。
どこだったんだか覚えてないぐらい、普通に感じてた。


35 :名無しさん 09/05/30 07:39 ID:vvm_VKUBjv (・∀・)イイ!! (1)
東北・関東方言らしい↓
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k981114.htm

ちなみに俺は東京生まれの東京育ちだけど、仙台出身で東京に嫁入りしてきたうちの祖母が普通に使ってる
小さい頃にそれを聞いて俺も「かたす」を使い始めた


36 :名無しさん 09/05/30 07:51 ID:1-9WqxPqLx (・∀・)イイ!! (0)
九州出身だけど、長野県に引っ越した時はじめて「片す」は聞いたと記憶している。

アンケ主には「捨てる」の方言アンケも作ってくれるのではないかと期待。


37 :@長崎出身 09/05/30 07:54 ID:.n,78ZfpVj (・∀・)イイ!! (1)
「かたして」で、
仲間に「加えて」と
物を「片付けて」の二種類で使ってました。


38 :名無しさん 09/05/30 12:45 ID:ieUNRSIPdc (・∀・)イイ!! (0)
「かたす」は新潟の実家にいた頃は良く使っていたよ


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【2:28】明かりをつけて欲しいときの台詞は?
[設問] 以下のようなシチュエーションを想像してください。
────────────────────────────────

あなたは、身近な親しい人(友達でも親戚でもOK)の部屋に
夜中に遊びに行くことになり、その人と一緒に部屋に入りました。
ところが中は真っ暗。
あなたはこの部屋の明かりのつけ方を知りません。
そこで、一緒にいる人に、部屋の明かりをつけて欲しいと
頼むことにしました。

────────────────────────────────
こういう状況で、あなたが一番言いそうな台詞は、どれですか?
ピッタリのものがない場合は近い言葉を選んで下さい。
 
 

[選択肢] 1: たいまつをつけてよ 2: ろうそくをつけてよ 3: ランプをつけてよ 4: ライターをつけてよ 5: 懐中電灯つけてよ(ペン型ライトなども含む) 6: ケータイで照らしてよ 7: 蛍光灯をつけてよ 8: 電灯をつけてよ 9: 電気をつけてよ 10: 明かりをつけてよ 11: これじゃあなたの顔が見えないよ 12: 暗所恐怖症だから助けて!
[実施期間] 2009年5月30日 2時38分 〜 2009年5月30日 2時57分

19 :名無しさん 09/05/30 03:02 ID:WPU6UhG1oe (・∀・)イイ!! (1)
自分だったら
直接言わないかな?
暗いね とか 明かりのスイッチどこ?
って感じの言い方するかなぁ?


20 :名無しさん 09/05/30 07:38 ID:yqhLtjyiwv (・∀・)イイ!! (0)
電気つけて〜って言うと思うけど
相手がもっと親密というか身近な関係の人だったら
「電気どこ?」って言うかも。


21 :名無しさん 09/05/30 09:27 ID:JxsU97049s (・∀・)イイ!! (1)
電気をつけたら、見知らぬ人物の死体があったりしますか?w


22 :名無しさん 09/05/30 11:24 ID:-QGLD4W4dL (・∀・)イイ!! (1)
メガネの少年が隣にいますか?


23 :名無しさん 09/05/30 11:39 ID:4CFtSzWA35 (・∀・)イイ!! (0)
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつ(ry


24 :名無しさん 09/05/30 11:41 ID:DC3fs9mExc (・∀・)イイ!! (0)
明かりをつけましょぼんぼりに を歌う


25 :名無しさん 09/05/30 11:46 ID:9poqyF7US6 (・∀・)イイ!! (1)
星を飾るみたいにともしましょう、と歌う


26 :名無しさん 09/05/30 11:52 ID:wSQt7Qd3Qk (・∀・)イイ!! (2)
最後に「よ」は付けないな。


27 :名無しさん 09/05/30 23:14 ID:w2sysqbYLQ (・∀・)イイ!! (1)
こんな時のために片方は眼帯をつけておくのだ


28 :名無しさん 09/09/09 20:01 ID:6vwd6ZmVoH (・∀・)イイ!! (0)
暗いと不平を言うよりも!!


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:32】昔のこと、好きですか?
[設問] 昔は良かった・・・。
過去に興味はない・・・。

[選択肢] 1: 今が大好きです 2: 後ろを振り向いてはいけない 3: 今日さえあればいい 4: たまに後ろ髪を引かれます 5: 今よりはいいと思う 6: 心はいつも20世紀 7: 戻りたい 8: モリタポ
[実施期間] 2009年5月29日 1時20分 〜 2009年5月29日 1時32分

23 :名無しさん 09/05/29 01:32 ID:5yP1ki5w98 (・∀・)イイ!! (1)
実は今が一番幸せ
こんな未来が待っているとは思わなかった
もういい年だけど、人生諦めなくて良かった


24 :名無しさん 09/05/29 01:32 ID:rUd-YNYZ9y (・∀・)イイ!! (1)
いつか楽になると思ってたけど、どんどん大変になっていく一方。
でも、なんとかできてる自分がうれしかったりする。
小さな幸せか。


25 :名無しさん 09/05/29 01:37 ID:xZY7zWvDfV (・∀・)イイ!! (0)
「今」があるのは「過去」があるからだし、
「今」は未来の「過去」になるだけ。
良い事もあったし、悪い事もあったよ。
それは今も変わらない。
オレは「過去」も「今」も好きだな。


26 :名無しさん 09/05/29 01:38 ID:B2Dbh21Wmb (・∀・)イイ!! (1)
人生は後悔の繰り返しって、まる子の姉ちゃんが言ってた


27 :名無しさん 09/05/29 02:15 ID:8dO3ZXav.K (・∀・)イイ!! (0)
劣化する世界


28 :名無しさん 09/05/29 09:36 ID:2zvIWy6OTa (・∀・)イイ!! (1)
現世はあきらめた
来世に期待


29 :名無しさん 09/05/29 10:52 ID:NcDum4gxg0 (・∀・)イイ!! (1)
昔→いじめられっ子+登校拒否児童+自宅にいても義父がヤクザで家庭内
暴力
現在→鬱でヒッキー+生活保護受給者+学習障害者+自動的に無職
+義父から借金をプレゼントされる+実父に隠し子発覚+そいつらに恨まれ
る+父の家にいる弟が失踪する+エトセトラエトセトラ・・・・・

・・・・今も昔も大して生活に変化がないというのが悲しいな。うん。
そのうえ、自分の生活が改善された分、不幸やら衝撃の事実満載でもうイヤ
です。穏やかな日常は一体どこに行けば買えますかorzorz


30 :名無しさん 09/05/29 11:49 ID:,nl3Gh9scw (・∀・)イイ!! (2)
この前TVに弟さんの捜索依頼した人か?


31 :あぼーん 09/05/29 11:51 ID:あぼーん
あぼーん


32 :名無しさん 09/05/29 11:58 ID:NcDum4gxg0 (・∀・)イイ!! (0)
>>30
はい。その節は皆さんどうもでした。
結局、捜索結果は残念な事になりました・・・・・
この程度で挫折するつもりはないですけどそれでも今は考える時間も必要
とは思うので自分なりにあの後向こうの後妻に家族の方を通して色々伝えて
みました・・・・・。
道のりは長いけど自分なりに後悔の無いようやってみるつもりです。
どんな人間になっていたとしても弟ですから・・・・・。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:27】母親の呼び方
[設問] あなたは「母親」にあたる人物の事を普段何と呼んでいますか?(配偶者は違います)
該当がない場合は一番近いと思うものから選んでください。
複数ある場合は二つまで選択おkです。

[選択肢] 1: 【わからない/呼ばない】 2: お母さん 3: 母さん 4: お母ちゃん 5: 母ちゃん 6: はは 7: ママ 8: マミー/マム 9: おかん 10: おふくろ 11: おかみ(さん) 12: おばさん 13: おばはん 14: ばばぁ 15: 名前+さん 16: 名前+くん 17: 名前+ちゃん 18: 名前呼び捨て 19: あだ名 20: 「お前・あなた」等二人称 21: その他 22: ママン* 23: おかあ* 24: 母上様* 25: 母上* 26: おばあちゃん* 27: ばあさん* 28: おっかあ* 29: ママさん* 30: ばぁば* 31: お母様* 32: おい* 33: ばあちゃん*
[実施期間] 2009年5月28日 12時16分 〜 2009年5月28日 13時11分

18 :名無しさん 09/05/28 12:54 ID:Cl-t5K75JY (・∀・)イイ!! (0)
ばぁば


19 :名無しさん 09/05/28 12:58 ID:NIivgjWn_4 (・∀・)イイ!! (0)
ルパン三世の影響で父親はとっつぁん
母親はなぜか母者


20 :名無しさん 09/05/28 12:58 ID:csEkzDDUWT (・∀・)イイ!! (1)
任意を見てたらいないが結構あってしんみりした(´・ω・`)


21 :名無しさん 09/05/28 13:00 ID:hojCD,vyJB (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃ママと言ってみたら怒られたな・・・
手紙には母上様と書く


22 :名無しさん 09/05/28 13:01 ID:MyT168krZ8 (・∀・)イイ!! (2)
母親本人に対してはずっとママです。
27年間ずっとなので逆に恥ずかしくてお母さんと呼べません。
小学校高学年から家の外で母の話をする際、友人にはうちのお母さんが、それ以外の目上の人にはうちの母が、
と言うようになりました。
面と向かってお母さんと呼んでいるのは義母だけですが、すんなりお母さんと呼べています。
今お腹にいる子供に自分のことをなんて呼ばせようか迷いどころです。
自分は女だからまだママって呼んでても許されそうな気がするのですが、どうも男の子のようなので、悩みます。


23 :名無しさん 09/05/28 13:02 ID:HDaZz1fjdW (・∀・)イイ!! (2)
小さい頃海外にいたのでマミーとずっと呼んでいて、
中学くらいのときに学校から家に電話をかけてマミーと言ったら
まわりの友達にどん引きされ、卒業まで何かにつけてからかわれた…orz


24 :名無しさん 09/05/28 13:03 ID:LAnjAYx-tq (・∀・)イイ!! (0)
母上様


25 :名無しさん 09/05/28 13:03 ID:dr640tQ22V (・∀・)イイ!! (1)
>>4
ここに来て2・3年だけど>>3のアンケにはどれも答えた憶えがないよ


26 :名無しさん 09/05/28 13:10 ID:-okv_aUbhs (・∀・)イイ!! (0)
「お母さん」だったがしばらく呼ぶこと自体してないな…
もし呼ぶとしたら素直に呼べずに「ぉ母さん」みたいになると思う


27 :名無しさん 09/05/28 13:17 ID:2Z5.msbGSH (・∀・)イイ!! (1)
ママー(´・ω・)


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【5:17】父親の呼び方
[設問] あなたは「父親」にあたる人物の事を普段何と呼んでいますか?(配偶者は違います)
該当がない場合は一番近いと思うものから選んでください。
複数ある場合は二つまで選択おkです。

[選択肢] 1: 【わからない/呼ばない】 2: おとうさん 3: とうさん 4: おとうちゃん 5: とうちゃん 6: ちち 7: パパ 8: ダディ/ダッド 9: おとん 10: おやじ 11: だんな(さん) 12: おじさん 13: おっさん 14: じじぃ 15: 名前+さん 16: 名前+くん 17: 名前+ちゃん 18: 名前呼び捨て 19: あだ名 20: 「お前・あなた」等二人称 21: その他 22: 父上様* 23: おとう* 24: パパン* 25: いない* 26: おじいちゃん* 27: とっつぁん* 28: おやっさん* 29: おやじさん* 30: 父上* 31: 親父殿*
[実施期間] 2009年5月28日 12時15分 〜 2009年5月28日 13時11分

8 :名無しさん 09/05/28 12:27 ID:oIDdpN6F8y (・∀・)イイ!! (1)
「なあ」だろ。


9 :名無しさん 09/05/28 12:29 ID:RL16LN68OW (・∀・)イイ!! (0)
母親の方のアンケと合わせてオレオレ詐欺の前調査みたいと
思わず思ってしまったスレた自分がイヤw


10 :名無しさん 09/05/28 12:32 ID:QtOiHWezlu (・∀・)イイ!! (0)
果たしてNGワードに引っかかっる人が出るのかどうか…


11 :名無しさん 09/05/28 12:37 ID:WXvYw_aPek (・∀・)イイ!! (0)
家の中では名前+さん
外では父と呼ばないと怒られてました。
それを友だちに言ったらブルジョアかよって
からかわれたけど一般的な家庭です。


12 :名無しさん 09/05/28 12:37 ID:KBy4MTWJZF (・∀・)イイ!! (1)
離別して母子家庭育ち
ほとんど口にしないが話しに出す時にはあの人だったなw


13 :名無しさん 09/05/28 12:39 ID:4BaK222X-n (・∀・)イイ!! (0)
他人にいう場合と、本人にいう場合で違う。


14 :名無しさん 09/05/28 12:47 ID:mfBNi,tZ5Z (・∀・)イイ!! (0)
パパが抜け切れない
ファザコンにはなりたくない


15 :名無しさん 09/05/28 12:48 ID:F_2o._PT0A (・∀・)イイ!! (1)
他人に言うときだけ親父


16 :名無しさん 09/05/28 12:54 ID:5JlxzPaxwD (・∀・)イイ!! (1)
とっつぁんが選択肢にあったのが吹いたw


17 :名無しさん 09/05/28 12:57 ID:.87Cn0cEjJ (・∀・)イイ!! (0)
父親にむかって「だんな」はねーだろと思ったら
1人いたww


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【6:70】ATMの手数料
[設問] あなたは銀行ATMを使う時、手数料(他行・時間外)を気にしますか?

[選択肢] 1: もりたぽ 2: 無料なので気にせず使う 3: 有料だと使わない 4: 有料でも時々使う 5: やむをえず使用している 6: 有料でも気にしない 7: ATMは使わない
[実施期間] 2009年5月27日 7時25分 〜 2009年5月27日 14時1分

61 :名無しさん 09/05/27 11:36 ID:7VFjoEq5Oc (・∀・)イイ!! (0)
昔はあんまり気にしなかった。
今はメインの口座がサービスで時間外無料になった。
無料じゃないサブの口座でおろすときは、すごく気にするようになった。


62 :名無しさん 09/05/27 12:00 ID:A1y5.zuKj7 (・∀・)イイ!! (1)
イーバンク最近改悪ばかりだよなぁ。
他のネット銀行も検討してみます。


63 :名無しさん 09/05/27 12:07 ID:J0nnsU.XCM (・∀・)イイ!! (1)
無料の場所、あるいは
無料の時間内だけ使用してる


64 :名無しさん 09/05/27 12:12 ID:OhcYNIdaSJ (・∀・)イイ!! (1)
先日お金おろそうといつもの癖でコンビニでおろした。
店を出たら目の前が口座のある銀行だった。


65 :名無しさん 09/05/27 12:20 ID:MtVStrmCbD (・∀・)イイ!! (2)
メインがゆうちょ銀行なんであんまり気にしてない
ATMはゆうちょのを使えば基本無料
なんだかんだで設置個所も多いし
たまにほぼ24時間やってるゆうちょのATMも存在する
ゆうちょ間の振込無料なのもうれしいね


66 :名無しさん 09/05/27 12:20 ID:qOurKGMjTI (・∀・)イイ!! (1)
ゆうちょが土日も無料なので、いくらかゆうちょに入れておいて
土日はそこから使います。
銀行、ゆうちょ両方のATMがあるとこでしか使えないワザですが(>.<)


67 :名無しさん 09/05/27 12:49 ID:RYBc4o0oQY (・∀・)イイ!! (1)
現金が減ってもクレジットカードを使うだけだからどうしても現金が欲しい!って場面がこないんだよな
だからわざわざ手数料払って引き出す必要が無い。出勤前のコンビニATMなら無料で使えるし


68 :名無しさん 09/05/27 12:56 ID:4eUuED,29S (・∀・)イイ!! (0)
三井住友とか、口座の種類をちゃんと選べば別に口座残高とか回数関係なしに
手数料とられないサービスあるんだけど、知らん人多いのか?
…と、ここ5年くらい不思議でならん。


69 :名無しさん 09/05/27 13:15 ID:53H_URSDcc (・∀・)イイ!! (1)
24時間無料の新生はすごい助かる
土日無料のゆうちょとりそなもいい
他は問題外


70 :名無しさん 09/05/27 13:55 ID:QqNR58YZgM (・∀・)イイ!! (1)
ある程度の手数料を払えば年度で戻ってくるとかいう制度はないのか


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【7:68】言葉の表現
[設問] 違和感があるとき、あなたはどちらの表現を使いますか?

[選択肢] 1: 違和感を感じる 2: 違和感を覚える
[実施期間] 2009年5月24日 18時49分 〜 2009年5月24日 19時1分

59 :名無しさん 09/05/25 15:06 ID:qg5F-eHn0a (・∀・)イイ!! (0)
15時は午後だから、午後15時も、タリメー表現なのだ。


60 :名無しさん 09/05/25 15:08 ID:jqNKZk3CU8 (・∀・)イイ!! (0)
>>49
毛の抜けた白馬は黒い(一部抜けた白馬は黒白まだら模様)
汚れた白馬は茶色だったり黄色だったりで白くないぜ
「毛が白く保たれていて実に綺麗な白馬ですねぇ」の短縮形とでも捉えれば違和感も少なくなるんじゃね?


61 :名無しさん 09/05/25 15:11 ID:7oILs3phHU (・∀・)イイ!! (0)
痛みを覚える
痛みを感じる

↑ どちらもアリだから
違和感を覚えるというのも、アリなんだろうな。
違和感を覚えるに疑問を感じたので>>57を書いたが、どちらも正解ではないかな。


62 :名無しさん 09/05/25 15:14 ID:LKdiopy_V1 (・∀・)イイ!! (0)
違和感を覚えるに違和感を感じる


63 :名無しさん 09/05/25 15:22 ID:r.g,y8OD.J (・∀・)イイ!! (2)
違和感=しっくりしない感じ
感じ=感じ方

違和感というのはしっくりこないという状況・感じ方を指す言葉
「違和感を感じた」というのはそれを身を持って感じたということ
違和感の感は「感じ」という意味であって「感じた」という意味ではない
「違和感を感じた」をおかしいと非難する人は言葉の揚げ足を取ろうとしてるだけで、
それぞれの意味を考えれば何もおかしくない


64 :63 09/05/25 15:30 ID:r.g,y8OD.J (・∀・)イイ!! (1)
ちょっと説明長くて分かりづらいか

違和感=しっくりこない様子
違和感≠しっくりこない様子を実際に感じとったこと

つまり「違和感」に「感じた」って意味までは含まれてないってことね


65 :名無しさん 09/05/25 15:39 ID:jZfLeXKdFG (・∀・)イイ!! (0)
感じるの方が納得できる
違和感ってのは感覚なわけだから感じるという表現をするのがふさわしいと思う
逆に覚えるだと最初の一回以外は既に覚えてるのにさらに覚えるってのはどういうこと?と疑問が残ってすっきりしない


66 :名無しさん 09/05/25 15:55 ID:4WV,jAmilt (・∀・)イイ!! (1)
意味的にはここの「覚える」も感じるという意味だからなぁ
似たような用法で
 疑問を覚える
 疑問を感じる
だと両方しっくり来るんだけどな
「違和感を感じる」だと字面でちょっと変な感じするよね


67 :名無しさん 09/05/25 17:11 ID:GPICX35FQy (・∀・)イイ!! (2)
「違和感を感じる」についてのアンケに既視感を覚えつつ
感じる派に嫌悪感を覚えるかというとそれほどでもないが
その用法に親近感を覚えるかと言われれば違和感を覚えます。

さて、「感を覚える」でググってみたら他にもこんな熟語が
「覚え」とセットで使われてますね。
恐怖感、焦燥感、無力感、不安感、不信感、満足感、
危機感、絶望感、優越感、劣等感、疎外感、脱力感、
充足感、虚無感、罪悪感、疾走感、疾走感…

「覚える/感じる/ある/抱く/持つ」の使い分けは
人によって、語句によってどう分かれるんでしょうかね。


68 :名無しさん 09/05/26 21:30 ID:7JR27krHtg (・∀・)イイ!! (0)
過去アンケ27764 21951


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:82】子供の頃の習い事
[設問] 小学生までの間にやっていた習い事はありますか?
学習系、芸術系、スポーツ系など、ジャンルは問いません。
※月謝を払って習っていたものに限ります。

立て直しです。すみませんでした(´・ω・`)

[選択肢] 1: 学習塾 2: 公文式 3: そろばん 4: 英会話 5: 習字(書道) 6: 水泳(スイミング) 7: 空手 8: 剣道 9: 柔道 10: 合気道 11: 野球(リトルリーグ) 12: サッカー 13: クラシックダンス 14: ジャズダンス・モダンダンス 15: バレエ 16: ピアノ 17: バイオリン 18: なし 19: モリタポ 20: その他 21: エレクトーン* 22: 絵画* 23: テニス* 24: 絵* 25: 体操* 26: バトントワラー* 27: 少林寺拳法* 28: オルガン* 29: ペン習字* 30: 乗馬* 31: ガールスカウト* 32: 進研ゼミ* 33: バスケ* 34: バレーボール* 35: ソフトボール* 36: ラグビー* 37: ボーイスカウト* 38: ギター* 39: 茶道* 40: 日本舞踊*
[実施期間] 2009年5月26日 0時41分 〜 2009年5月26日 4時0分

73 :名無しさん 09/05/26 03:46 ID:epydNH6Ix6 (・∀・)イイ!! (0)
ん?冬休みスケート教室とかはどういう扱いだ?

でもあれ行ってたの幼稚園の時かも。


74 :名無しさん 09/05/26 03:46 ID:QDC6QSShei (・∀・)イイ!! (1)
そういえば書道の段とかってちゃんとした検定?を受けてなくて
教室とか協会だけの段ってのも多いからどこからどこまで信用していいかわからんよな


75 :名無しさん 09/05/26 04:02 ID:P2v,Tyq,E, (・∀・)イイ!! (2)
>>22
億桁ってすげーな・・・
スーパーコンピューターでも何年かかるやら


76 :名無しさん 09/05/26 06:10 ID:Xvk,icx0Bw (・∀・)イイ!! (0)
>>67
ワロタw


77 :名無しさん 09/05/26 08:14 ID:6OzFVji1i6 (・∀・)イイ!! (0)
書道で段取ったけど周りに言っても信じてもらえない


78 :名無しさん 09/05/26 10:28 ID:7MmQ,MVTzD (・∀・)イイ!! (0)
ピアノ、エレクトーン、書道、硬筆、ソルフェージュ、ミュージカル、クラシックバレエ、水泳・・・
あと、LLの英算教室に行ってたな。
1年くらいしか続かなかったのから、15年やったのまで…


79 :名無しさん 09/05/26 13:11 ID:w0WZSCmcTM (・∀・)イイ!! (0)
習字に始まり剣道、水泳、進研ゼミ、英語、学習塾まで
全部いっぺんにやってたわけじゃないけど
多いときは週に5回習い事ってことがあってしんどかった。
家に居させたくないからって小学生に詰め込みすぎだよお母さん・・・


80 :名無しさん 09/05/26 13:35 ID:1CWbhpFmDL (・∀・)イイ!! (-2)
>>22
「億まで」の、桁の数?
それとも、「1億桁」の数・・・・?
それによって、意味がまったく違ってくるんだけど・・・。


81 :名無しさん 09/05/26 20:01 ID:QDC6QSShei (・∀・)イイ!! (0)
>>79
自分も週5とかだったけど、行くの面倒→母「じゃあやめる?」→やだ
っていう謎の無限ループだったわ
行ったら行ったでちゃんとやってくるんだよね


82 :名無しさん 09/05/26 20:24 ID:7JR27krHtg (・∀・)イイ!! (1)
書道は結局役に立ったのかどうか腕試しする機会がない


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【9:39】昔のCMを覚えている人いませんか?
[設問] 前から気になっているCMがあるんですが
誰か知っている人いないでしょうか?

今から15〜20年くらい前に見たCMで
夏に放送していたCMなんですけど、CMの内容が
夏っぽい映像
「ちょっと早いですけどクリスマスプレゼント」
もしくは「ちょっと早いですけどサンタさんから贈り物」
という感じのナレーションのあとに場面が切り替わって
クリスマスソングと雪の積もった家の映像で
その家の前にバイクのスクーターが置いてあるというCM

スクーターのCMであることはわかるんですけど
どこのメーカーの、どのモデルのCMなのかわかる人いたら
その他、もしくは掲示板に書いて教えてくださいm(_ _)m

[選択肢] 1: モリタポ 2: シラネ 3: その他 4: 水樹奈々* 5: 鯉江悟* 6: DIO*
[実施期間] 2009年5月26日 15時8分 〜 2009年5月26日 16時9分

30 :名無しさん 09/05/26 16:24 ID:LU1u1MLwk0 (・∀・)イイ!! (1)
>>28
ありがとうございます
今時分でも必死に探しているんですけど、なかなか見つからないんですよねぇ…
考えてみると、メインのスクーターは最後に映るだけなので
動画をアップする人が、アップしたいと思うCMじゃないのかもしれません


31 :名無しさん 09/05/26 16:25 ID:2KMaDvjAlB (・∀・)イイ!! (1)
年代が違うけど名前からしてありそうなのはHONDAのイブかな、
大原麗子バージョンのCMだったらYOUTUBEにある。


32 :名無しさん 09/05/26 16:38 ID:LU1u1MLwk0 (・∀・)イイ!! (1)
イブってバイクがあったんですね!
その名前だと確率高そう
でもCMがアップされてないので確認できない悲しさ…


33 :名無しさん 09/05/26 16:47 ID:lb.b1RO8Rj (・∀・)イイ!! (1)
>>31の大原麗子イブは
http://www.youtube.com/watch?v=qnL6_7nmXw4
の4分あたりからのですね


34 :名無しさん 09/05/26 16:53 ID:pIjO0GqGDW (・∀・)イイ!! (2)
ヤマハのビーノ辺りはどう?
YouTube - 大好きな人と一緒  filmo企画CM 
ttp://www.youtube.com/watch?v=71h67Yho8AM&feature=related


35 :名無しさん 09/05/26 16:56 ID:LU1u1MLwk0 (・∀・)イイ!! (1)
イブの他のCMはアップされてないんですよね
もう少しで見つかりそうなのに手が届かない感じがして悔しい


36 :名無しさん 09/05/26 17:01 ID:LU1u1MLwk0 (・∀・)イイ!! (1)
>>34
こんな感じのナレーションがメインのCMなんです
それでバックに映像が流れているって感じで
それで最後にスクーター登場ってなるんですけど
どこのスクーターなんでしょう…


37 :名無しさん 09/05/26 17:12 ID:2KMaDvjAlB (・∀・)イイ!! (1)
イヴだったら後継のイヴパックス(イブスマイル)を網浜直子が宣伝してたとかあるね。


38 :名無しさん 09/05/26 17:26 ID:LU1u1MLwk0 (・∀・)イイ!! (1)
どちらもCMがアップされてないみたいですねぇ
どこかで過去のCMを検索できたらいいんでしょうけど
著作権とかの問題で難しいんでしょうえねぇ…


39 :名無しさん 09/05/26 20:53 ID:7JR27krHtg (・∀・)イイ!! (1)
スクーターCMといえば小泉強固の奴があったな
♪回すとアップ、なんじゃらほい
  回すとアップ、なんじゃらほい
  回すとアップ、なんじゃらほい
  ぶひゃはうへはははぁぁ〜〜
(※但し声はデーモン小暮)


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【10:69】通夜・葬式の言った際の流れ・マナーなど
[設問] 父親の叔父が亡くなりまして、明日・明後日と通夜・葬式に行くこととなったのですが、
現在高校生で、通夜や葬式に出たことないので正直頭の中がパニック状態になっております
呼ばれてからどこへ何秒礼をして、焼香は何度炭の上へ移して、それがおわったらどうすればいいのか、
席を立ってから焼香をして席に着くまでの流れを出来るだけ細かく把握しておかないと不安で仕方ありません
焼香などの仕方や知っておいた方がいいマナーをスレにて教えて頂けませんでしょうか?

一応アンケとしての回答は以下についてでお願いします

焼香をする際、親族などに礼をする時の時間はどれぐらいですか?
(何秒ぐらい頭を下げた状態でいますか?)

[選択肢] 1: モリタポ 2: 1秒 3: 2秒 4: 3秒 5: 4秒 6: 5秒 7: その他 8: 0* 9: わかりません* 10: 地域による*
[実施期間] 2009年5月26日 14時30分 〜 2009年5月26日 15時33分

60 :名無しさん 09/05/26 15:19 ID:hE8fsK2it9 (・∀・)イイ!! (0)
他の人も言ってるけど、宗派や地方で作法は違う。

俺の実家は浄土真宗大谷派の檀家だけど、
まず正面とご家族に一礼してから焼香のときには香を拝んだりせずに直接1回入れる。
その後に手を合わせて礼をして「南無阿弥陀仏」と3〜5回心の中で唱えるくらい頭を下げる。
で、焼香机から離れてご家族にもう一度一礼して席に戻る。っていう流れだったと思う。

葬儀を取り仕切るお坊さんが説明してくれることもあるから、それや周りに合わせるといいと思うよ。
あと、焼香そのものよりもだらしない服装をしない、携帯の電源を切る。はかなり重要。
ぶっちゃけ焼香の動作とかはみんな大して気にしてないよ。携帯で音鳴らしちゃったら1発で無作法者扱いだけどw


61 :名無しさん 09/05/26 15:25 ID:vm6RF7NuF4 (・∀・)イイ!! (0)
携帯の電源も切っておくか、音無し・振るえ無しにしておいたほうがいいよ。
神妙で静かな時の振るえ音てけっこう目立つから。


62 :名無しさん 09/05/26 15:26 ID:ZOgY8UkBFh (・∀・)イイ!! (0)
業者任せなら進行の大まかな説明する司会の人がいるからその説明にそっていけばおk

服装は学生なら学生服なければ礼服が一般


63 :名無しさん 09/05/26 15:27 ID:Sh72EBA8vH (・∀・)イイ!! (2)
数珠は持ってっとくといいよ


64 :名無しさん 09/05/26 15:29 ID:1CWbhpFmDL (・∀・)イイ!! (1)
正直なところ、高校生ぐらいであれば、大体の流れを
把握していれば、細かいことは別に気にしなくていい
はず・・・。

はっきりいって、よくわかるまでやりたいことじゃない
ので、よほどそういうのにうるさい親戚でもいない限り、
高校生が多少マナーからずれたことをしても、何も言われ
ないと思うよ。

ただ、失言だけは非常にまずいので、式の間は、しゃべんな
いほうがいいかもしんない。


65 :名無しさん 09/05/26 15:42 ID:qS26cqxe32 (・∀・)イイ!! (0)
>>44
>「こっちに礼は無しか」「礼終えるの早すぎるだろ」「常識ないのか」
こんな事絶対思わないから安心しろ
「やべえ確かこれでいいんだよな?」と頭ん中じゃパニくってる大人だって多いんだぜ
大人らしくの精神で冷静に振舞ってるように見えるけどなw


66 :名無しさん 09/05/26 16:11 ID:w0WZSCmcTM (・∀・)イイ!! (0)
マナーや作法は大事なことだから、こうやって身につけようと努力するのはとてもいいことだと思う。
だけど、いちばん大事なのは気持ちだからね。
自分も作法とかいつも自信ないけど、亡くなられた方への感謝と、安らかに眠って欲しいという気持ちがあれば、
多少のアラがあってもお釈迦様はきっと許してくれるし故人もわかってくれるはずと思ってやってる。
それにそういう気持ちがあれば自然と謙虚になって、振る舞いとかも気をつけるようになるし。
神妙な顔してお焼香してたくせに、会場出たところで携帯で話しながら馬鹿笑いしてるやつとかほんと最悪だよ。


67 :名無しさん 09/05/26 16:25 ID:zG0uTR.hXq (・∀・)イイ!! (0)
宗派によって違います。


68 :名無しさん 09/05/26 20:59 ID:7JR27krHtg (・∀・)イイ!! (1)
>>59
そしてサンコンさんは焼香を食べるものだと判断した
とてもまずかったそうだ


69 :名無しさん 09/05/27 00:26 ID:Qj840ebwCt (・∀・)イイ!! (0)
初葬式は3歳のとき、親族の葬式だけで12回経験の自分が通りますよ、と。
宗派、地域によって全く違うからなんともいえない。
行けば判るけど、壮年に差し掛かるような人たちでも自分の覚えてる作法でやるから
人によって挨拶の仕方焼香の仕方は全く違う。
自宅でなく会館でするんだったら、まず間違いなく親族席だろう。
会館の司会者が名前呼んでくれるからお焼香しにいけばいい。
叔父さんと親御さんによほどの確執がなければ
普通は父親→母親→アンケ主の順で呼ばれるから両親をじっくり観察すればいい。
親族が多ければ「まだお済でない方〜」と一まとめに呼ばれるからやっぱり親についていけばいい。
遺族にお会いしたときに何か声をかけなくちゃ〜と焦るかもしれんが、
高校生なら親の後ろで神妙な顔してれば大丈夫。今後の経験のためにちゃんと観察しといたほうがいいぞ。
完全にちゃんと作法に則って焼香ができる人なんて坊主くらいなんだから
そういった瑣末は気にせず、お悔やみの心だけもってればいい。
1時間は長いし退屈かもしれない。終わったら携帯をいじりたいと思うかもしれない。
でもちょっとだけ我慢して、その人がもういないってことを悲しんであげような。
作法なんてなってなくても、お焼香に来てくれて悲しんでくれて
それだけで故人も遺族も十分なんだよ。

蛇足までに、超親切な会館は式前に参列者に向かって「この宗派の焼香はこうで〜」と説明してくれたぞw


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 2113224335446557668705 706 707 708 709784881 < >