社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 286170254338422488 489 490 491 492511595665 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:35157.几帳面さ(2,000人) 2:35041.陰毛混入?(1,454人) 3:34904.傘がない(1,000人) 4:33835.履歴書は手書き派?PC派?(2,000人) 5:34933.【再】沖縄県にないんだぜ(´・ω・`)(1,000人) 6:34862.あれれ…おかしいな…(#・ω・ )(269人) 7:34840.マイホーム(1,000人) 8:34675.実家の居心地(1,384人) 9:32916.日本(300人) 10:34824.仕事の対価(209人) 11:34648.配偶者の呼び方(479人) 12:33962.朝だよ(100人) 13:34732.1994年の事件(1,000人) 14:34782.お食事会(39人) 15:34798.実年齢より若く見られること(童顔)は得?損?(500人) 16:34792.いよいよ夏です(200人) 17:34794.夏だってば(50人) 18:13397.女子高生(^ω^;)(50人) 19:34764.1995年の出来事で思い浮かぶのは?(1,000人) 20:34756.電車に乗って驚いた事(3,000人) 21:34666.麻生首相とさとうふみや氏の漫画対決! どっちが勝つ?(3,000人) 22:34672.モテないのは誰のせい?(5,000人) 23:34670.会社の研修旅行はどこに行きたい?(5,000人) 24:34659.「こえでおしごと!」第2巻発売記念アンケ(200人) 25:34661.さしおさえ(340人) 26:31353.タイムズクラブ(1,000人) 27:32777.インフルエンザ対策備蓄していますか?続(2,000人) 28:32450.東京都民居住地調査(1,540人) 29:33480.「東京農大」(200人) 30:34542.子供に行かせたい・行かせてもいい大学は?(4,000人) 31:34443.ゴキブリの対処法(1,000人) 32:34533.行ったことがある国(5,000人) 33:34530.チラシ(500人) 34:34508.行ってみたい国(5,000人) 35:34422.メガネ率(4,000人) 36:33644.鉄道利用率調査(2,000人) 37:34469.都市伝説(1,025人) 38:34455.食事の際の同席の人の箸の持ち方(502人) 39:34438.旧日本軍の最高傑作は?(1,001人) 40:34395.女性版クールビズ(301人)

1 286170254338422488 489 490 491 492511595665 < >

【1:55】几帳面さ
[設問] 客として商品棚から手に取った商品、見るだけ見ただけとか
手に取ったは良いがやっぱりやめておこうとか
そんなときに商品を元にあった場所にきっちり戻しますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 1mmの狂いもなく戻す 3: 大体の場所には戻す 4: 多少乱れても仕方ない 5: 全く気にしない 6: 俺の置いた場所が元の場所だ 7: むしろ俺が商品整理している 8: 任意 9: moritown.netはピンハネアフィリサイト* 10: ハトヤマユキオを政権党に戻そう*
[実施期間] 2009年7月4日 1時26分 〜 2009年7月4日 6時21分

46 :名無しさん 09/07/04 03:16 ID:fZQ8fy1fQK (・∀・)イイ!! (3)
自分小売業してるが、ちゃんと元の位置に戻してくれると店としてはマジ助かる。
人あんまり雇ってない店だから良品戻しでも手間どってしまうのよ。
戻してくれるおまいら、さんきゅーな


47 :名無しさん 09/07/04 03:18 ID:1US8gBUgl3 (・∀・)イイ!! (0)
ばら売りネジとか違う奴混じってて困る
それくらいは見つけた分は整理してる


48 :名無しさん 09/07/04 03:36 ID:LAgFbEoZex (・∀・)イイ!! (0)
漫喫でちゃんと元に戻さない奴のDQN率の高さは異常。
本当に死んで欲しい。


49 :名無しさん 09/07/04 04:29 ID:aJeHPXqvJw (・∀・)イイ!! (0)
商品を元の場所に戻さず放置する行為って
ただマナーが悪いとかの問題じゃなくて、万引き常習犯がよくこれやるんだよね
一度関係ないところに隠して、後で回収するって感じで
だから、店員の監視が行き届いてる店だと、商品を放置してく客はすぐにマークされるよ
特に常連だと、怪しい客、マナーの悪い客として記憶されるよ


50 :名無しさん 09/07/04 04:33 ID:H8_.DvYZIc (・∀・)イイ!! (2)
スーパーの洗剤のコーナーとかに
いきなり刺身とか置いてあるよね
あれってどういうことなんか理解できないよ
戻すの面倒だから?
店への嫌がらせなのかね
お店が可哀相だよ


51 :名無しさん 09/07/04 04:55 ID:ni2_NDxzCn (・∀・)イイ!! (2)
冷凍食品を常温に置く人とかは想像力が足りないよな
ここに置いたらどうなっちゃうのか?ということがまるで頭にないのかね?
売り物にならないから店の被害としては万引きされるのと変わらんよ
まだ「これもとの場所にもどしてくれる?」の一声をかけてもらったほうがいいわ


52 :名無しさん 09/07/04 05:15 ID:SlSSNjc7e7 (・∀・)イイ!! (1)
俺はTUTAYAで働いてるが違うパッケージに中身入れてくやつらはマジむかつく


53 :名無しさん 09/07/04 05:40 ID:T9IeRtMaN0 (・∀・)イイ!! (0)
多少乱れるのは仕方ないと思うんだ
でもブン投げるやつは許せない


54 :削除人あぼーん 09/07/04 13:31 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


55 :名無しさん 09/07/05 01:26 ID:7oxWWs4-G5 (・∀・)イイ!! (0)
これは外国だとどうなんだろうな
中国あたりだと食べ物は大抵量り売りなのでその点ではこういう問題はないようだが


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【2:58】陰毛混入?
[設問] 韓国で陰毛の混入したソーセージが見つかったそうです。
---------------------------
http://news.livedoor.com/article/detail/4209476/
【韓国】陰毛のような毛がソーセージに混入! メーカー「健康に害はない」
---------------------------
これを読んでいてふと思ったのですが、日常生活で、思わぬところから陰毛が出てくることはないですか?
辞書の間とか「えっ!なんでこんなところに!」という経験がある方は場所を書いてください。
無い方は「ない」をどうぞ。

[選択肢] 1: モリタポ/鳩山/ハトヤマ 2: ない 3: 辞書の間 4: ノートの間 5: キーボードの隙間 6: 食卓 7: その他 8: バッグの中* 9: 日本人はEVA視聴中!アンケたてる朝鮮人死ね!* 10: moritown.net
nomurayuuka.cocolog-nifty.com* 11: パンツの中* 12: 冷蔵庫* 13: 靴の中* 14: 冷蔵庫の上* 15: 麻生内閣支持率またまた低下!* 16: モリタポ* 17: 口の中* 18: 財布の中* 19: 歯の間* 20: タンスの上* 21: 陰毛は生きている* 22: 机の上* 23: 本の間* 24: 床* 25: CDケースの中* 26: 冷凍庫*
[実施期間] 2009年7月3日 22時22分 〜 2009年7月3日 23時22分

49 :名無しさん 09/07/03 23:04 ID:Sxv6TjR,ns (・∀・)イイ!! (1)
陰毛口にくわえてたら飲み込んだ経験ならあるが


50 :名無しさん 09/07/03 23:06 ID:s_0HYUKxEp (・∀・)イイ!! (2)
ツタヤのレンタル用バッグへの混入率は異常
だれか常連が故意に入れてんじゃないかと思うほど


51 :名無しさん 09/07/03 23:07 ID:e09tJbVtH- (・∀・)イイ!! (2)
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)


52 :名無しさん 09/07/03 23:13 ID:79M2C6RiRE (・∀・)イイ!! (2)
確かにそうなんだよな、当然ながら下着も履かずに部屋中歩きまわってるわけでもないのに
何故かそれらしきものが落ちてるww しかも風呂場や床ならまだしも本に挟まってたりとか…


53 :名無しさん 09/07/03 23:16 ID:hfCgcMAL0E (・∀・)イイ!! (2)
>>47
あいつら確かに自由だけど天使ではないと思う・・・


54 :名無しさん 09/07/03 23:16 ID:c-HmgLGGh1 (・∀・)イイ!! (2)
抜けた髪の毛から水分が飛ぶと縮れて陰毛ぽくなるから
それ髪の毛かもしれないよ


55 :名無しさん 09/07/03 23:19 ID:WNbaeDloUZ (・∀・)イイ!! (1)
冷凍庫の霜取りをやったら、解けた霜の中からちぢれ毛がでてきますた…


56 :名無しさん 09/07/03 23:20 ID:.gkXQrfNZ4 (・∀・)イイ!! (7)
待受画像を自慢しようと携帯開いたら陰毛ついてた。


57 :名無しさん 09/07/04 00:01 ID:Vhm7nmMTeH (・∀・)イイ!! (1)
>>53
じゃあ妖精しげるみたいな感じか


58 :名無しさん 09/07/04 00:28 ID:0wkEJ4Ij5L (・∀・)イイ!! (2)
>メーカー「健康に害はない」

そういう問題じゃねええええぇぇぇぇぇ


[アンケートの結果(1,454人)を見る]

【3:59】傘がない
[設問] 雨の季節。
毎日出かける前に天気予報をチェックする人は多いと思いますが
『現在まだ雨が降っていない』として、予報の降水確率が『何パーセント以上』なら
傘(折りたたみではない普通の傘)を持って出ますか?

--

[選択肢] 1: モリタポ 2: そもそも天気予報は全くあてにしないので回答不能 3: そもそも車とか地下通路とかのお陰で傘不要なので回答不能 4: 0% 5: 10% 6: 20% 7: 30% 8: 40% 9: 50% 10: 60% 11: 70% 12: 80% 13: 90% 14: 100% 15: 何%でも持っていかない、折りたたみとか置き傘とか店で買うと… 16: 雨の中を歩いても濡れない特殊体質 17: その他 18: 鳩山由紀夫が首相の日本は晴れ晴れ*
[実施期間] 2009年7月1日 13時37分 〜 2009年7月1日 14時43分

50 :名無しさん 09/07/01 14:40 ID:mqFUZTrPz9 (・∀・)イイ!! (0)
家から職場が自転車で5分の距離なので
降っていれば傘さして徒歩で行くし
帰りに降ってたら置き傘がありますので
降ってなければそのまま自転車通勤です。


51 :名無しさん 09/07/01 14:41 ID:dWep3B2UBu (・∀・)イイ!! (4)
陽水スレと聞いて


52 :名無しさん 09/07/01 14:53 ID:2wTgekYJov (・∀・)イイ!! (0)
普段は車移動だから傘不要。
というか、車の中に常備傘がおきっぱなし。

天気予報を見るのはゴルフの前日とかかなぁ。
だから傘の事はあまり考えない。


53 :名無しさん 09/07/01 15:45 ID:itP5NW9DC8 (・∀・)イイ!! (0)
基本的に、普通の傘を持ち歩くのは「家を出る時点で雨が降っている時」のみだなぁ。
軽くて邪魔にならないサイズの折りたたみ傘を持ってるから、
天気が怪しそうならそれを鞄に入れて出かければ済むことだし。


54 :名無しさん 09/07/01 15:54 ID:oQ9032-GIm (・∀・)イイ!! (0)
都会では自殺する若者が増えている
今朝来た新聞の片隅に書いていた
だけども問題は今日の雨  傘がない


55 :名無しさん 09/07/01 17:41 ID:JbHSjtZst4 (・∀・)イイ!! (1)
>>41
さては英国紳士だな。


56 :名無しさん 09/07/02 14:17 ID:_zxRQpzulo (・∀・)イイ!! (-1)
行かなくちゃ 君に会いに行かなくちゃ
君に会いに行かなくちゃ 雨に濡れ


57 :名無しさん 09/07/02 15:55 ID:xXJ_kN76ke (・∀・)イイ!! (0)
雨が降れば屋根が萎むだけのマイハウス

のほうを連想してしまった俺オワタ


58 :削除人あぼーん 09/07/03 01:48 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


59 :石景山 由美子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 09/07/03 12:48 ID:K_s5cztHEa (・∀・)イイ!! (0)
>>58
うっせえ、支那人!


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【4:82】履歴書は手書き派?PC派?
[設問] あなたが就職・転職活動を行う際、
履歴書は市販の物を使用して手書きにしますか?
それともPCで作成しますか?

[選択肢] 1: 手書き 2: PC 3: どっちも/場合による 4: 無回答
[実施期間] 2009年6月4日 9時33分 〜 2009年6月4日 13時4分

73 :名無しさん 09/06/04 13:35 ID:gThGV5KvMZ (・∀・)イイ!! (-2)
字の上手い俺は勝組みだな
履歴書書いたことないけど


74 :名無しさん 09/06/04 14:16 ID:NpWk-RYH6R (・∀・)イイ!! (1)
>73
昔は字のうまい人は便利屋にさせられてたな
清書屋やらされたり、宛名書きやらされたり。
今は清書という作業自体がなくなったけど。


75 :名無しさん 09/06/04 14:45 ID:2EYgJ-lGiZ (・∀・)イイ!! (0)
PCで、履歴書フォーマットを作り、ペンタブレット(ペンタブ)
で、PCで手書き風に記入する。意味あんのか!?
ってので、採用が決まったって人はいるんだろうか・・・。


76 :名無しさん 09/06/04 16:56 ID:TNUWBmzUR8 (・∀・)イイ!! (3)
>>75
それは「手書きの履歴書をコピーして送ってよこしたな!!」と思われて
逆効果だと思うの…。
・活字(印字)→PCで作ったのか。PC使えるんだな。
・手書き(ペン)→字がうまいな(or下手だな)。
・手書き風なのにインク??→ああ、うちにはコンビニでコピーしたやつで十分、と。そういうことね。
何もいいことないと思うんだが。


77 :名無しさん 09/06/04 17:08 ID:FpKHIKVLJL (・∀・)イイ!! (0)
自分の手書き能力は疑問だし、相手の識字能力も把握できないことを考えて、
誤った識字を回避するため、今一番触れる機会の多いであろうPC印刷を使ってます
って建前は用意してあるぜ
俺は丁寧に書けば書くほど崩れる駄目人間だから勘弁してほしい

>>38
あいつはあいつで癖はあるけど字そこそこだと思った('A`)


78 :名無しさん 09/06/04 17:27 ID:eqqOwmAsGj (・∀・)イイ!! (4)
パソコンで作れない親父が通りますよ(ノ∀`)アチャー


79 :名無しさん 09/06/04 18:03 ID:G4igkkis9. (・∀・)イイ!! (3)
履歴書は手書き、職務経歴書はPCで作ってます。
立場上、送られてきた履歴書を見る機会が多いんだけど、いくらきれいな字でも内容が薄っぺらい内容(例えばどこからか引用してきたような志望動機だったり。)だったり、信じられないことに修正液を使用していたり、本当に採用されたいのか疑問を感じるものよりは
元々の字がきれいとは言えない字でも丁寧に、誠意を持って書いてるんだなと伝わる履歴書を送ってくる人間の方がよっぽど採用したいと思うよ。ってことでPCだろうが手書きだろうが中身、内容なんだと思うよ。
写真の貼り方、切り方とかも汚いとちょっと人間性を疑う。いくら面倒でもそう何日もかかる訳じゃなし、何十万円とお金がかかる訳でもなし、丁寧すぎるくらいその一枚に力を注いだ方が良いと思うんだけどな。
恐ろしいことに猫をかぶることすらしようとしない履歴書が多すぎるんだよね。まずは履歴書で会いたいと思わせなきゃいけないはずなんだけどなぁ。
学歴、職歴、性別関係なくそうだから、、人手が欲しくてもこれじゃぁ…なんて頭を抱えることもあります。
ある程度名の通った企業でこれだから、企業のせいではないと思うし、うちの企業だからというより、自分が履歴書に関して神経質になりすぎるくらい気合いを入れて作成するのでびっくりしてしまって。
逆に言うと、きちんと誠意のある、熱意のある履歴書を見るとそれだけで採用する気70%位になるのも確かなんだけれども。
以上、採用担当からでした。


80 :名無しさん 09/06/04 18:39 ID:qSt_3iEyFV (・∀・)イイ!! (1)
少しでも間違ったら、破棄して書き直しするので
履歴書を書いてる時の緊張感は凄い。一文字書くにも書道の世界だよ。

それとは別に写真だけど、モノクロ→ カラー写真が好まれる傾向だったのが
最近、またモノクロ写真が好まれる(履歴書貼付に)ようになりつつあると
どこかで(ネット)見たことがあるけど、実際どうなんだろうか。


81 :名無しさん 09/07/02 14:05 ID:P6MZLA5dUC (・∀・)イイ!! (1)
つ ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html


82 :名無しさん 09/07/02 22:15 ID:EmR,3jeqvg (・∀・)イイ!! (1)
え?こんなに手書きの人が多いなんて・・・
だから面接にこぎつけることができないのか。
情弱な自分を実感する orz


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【5:61】【再】沖縄県にないんだぜ(´・ω・`)
[設問] 意外と知られてないかもしれないけど結構あるんだぜ(´・ω・`)
アンケ主が思いついたものをできるだけ挙げてみたけど、意外だなと思うものはチェックを入れてほしいんだぜ(´・ω・`)
複数チェック入れ忘れてたぜ(´・ω・`)

[選択肢] 1: モリタポ 2: みずほ銀行以外の都市銀行 3: 山崎製パンの工場 4: JRの線路 5: セブンイレブン 6: 日本テレビ・テレビ東京系列局 7: 公営競技の競技場・場外投票券売り場 8: スキー場 9: 松屋(牛丼チェーン店) 10: 一級河川 11: ダイエー・ドムドムハンバーガー
[実施期間] 2009年7月2日 0時38分 〜 2009年7月2日 1時18分

52 :名無しさん 09/07/02 01:19 ID:3iNAVf,V-s (・∀・)イイ!! (4)
沖縄県民なので「意外だなと思うもの」がなかった
初めて「モリタポ」選んじゃったよ

名古屋駅のJR緑の窓口で乗り換えについて訪ねたら、早口+専門用語(?)で理解不能。
何度も聞き直したせいで、「こんな事もわからんのか?」とめちゃくちゃ嫌な顔をされた。
「電車のない沖縄から来たので、もう少し分かりやすく教えてもらえませんか?」と言ったら、
急に親切になりやがった……伊勢鉄道の駅員はとても親切だったのに……orz


53 :名無しさん 09/07/02 01:20 ID:dJUbXvjdkN (・∀・)イイ!! (0)
そりゃ南国にスキー場は無理だな。


54 :名無しさん 09/07/02 01:24 ID:lhVZFyJ,6C (・∀・)イイ!! (0)
ウィルコムも沖縄だけ別会社なんだよね。


55 :名無しさん 09/07/02 01:28 ID:2iac7kXIAb (・∀・)イイ!! (0)
>>24
成る程、良くある事だけど矛盾した話しですね。


56 :名無しさん 09/07/02 01:32 ID:3iNAVf,V-s (・∀・)イイ!! (2)
>>54
auも沖縄だけ別会社だよね
元々沖縄セルラーの独壇場だったから、今でもauが沖縄携帯市場シェアNo1だったはず

ウィルコム ← ウィルコム沖縄 (元アステル沖縄)
au ← 沖縄セルラー


57 :名無しさん 09/07/02 01:47 ID:i-IDJB85x- (・∀・)イイ!! (0)
沖縄って全然違うんだなあ
知らんかった


58 :名無しさん 09/07/02 03:53 ID:.4l1mu23R7 (・∀・)イイ!! (1)
セブンイレブンが無いのを意外だと思ってる人が多いのが意外。
宮崎の店舗には「日本最南端のセブンイレブン」の表示があるよ。

ちなみに日本最南端のコンビニは石垣島のローソン。


59 :名無しさん 09/07/02 05:18 ID:yWGqY13ntW (・∀・)イイ!! (0)
石垣の映画館、なくなっちゃったんだってねぇ……


60 :名無しさん 09/07/02 06:05 ID:XxeGswxKbC (・∀・)イイ!! (0)
JRがなくてゆいレールだけというのは知っていたのですが(by月館の殺人)
沖縄って色んな所がまだ未進出なんですねぇ


61 :名無しさん 09/07/02 13:37 ID:gc7MdE,JYm (・∀・)イイ!! (1)
味噌汁頼むと、豚汁と小御飯が出てくる。
豚汁頼むと、骨付スペアリブが三つくらい入ったのがラーメン鉢で出てきて、やっぱり、小御飯付。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【6:30】あれれ…おかしいな…(#・ω・ )
[設問]  
      お、おかしい・・・一年後の自分を見てきたが
       平日の昼間だというのに家にいる!
/'⌒`ヽ、 どこかでタイムパラドックスが起きたのか!?
ヽ、┗ ノ  
  `ーー'        γ⌒`ヽ           /'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄             (     ┃ ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||    ∧_∧        \. ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.   (#・ω・ )        `、___,ノ
 ヽ、__,ノ     ||  _(つ¶¶と)__
           /||'''''|  三  |    |'(⌒)
        /    '―――――`  ̄ \
        `============'
 
 

[選択肢] 1: …(#・ω・ ) 2: その他 3: (´・ω・`)*
[実施期間] 2009年6月30日 19時53分 〜 2009年7月1日 19時53分

21 :名無しさん 09/06/30 22:00 ID:kfDDWEEoWR (・∀・)イイ!! (1)
このドキドキは…
キミの腕の中であふれだす…


22 :名無しさん 09/06/30 22:25 ID:RPtt1O7n2U (・∀・)イイ!! (3)
自宅警備員は姿形がみんなほとんど見分けが付かないくらい同じなんだよ。
だから違う自宅警備員の人なんだよ!そうに決まってる!たぶん・・・・。
きっと・・・・。おそらく・・・・。そうであってほしい・・・・
・・・・・orz


23 :名無しさん 09/06/30 22:54 ID:Mp3X,hus-I (・∀・)イイ!! (0)
これアンケ?


24 :名無しさん 09/06/30 23:01 ID:,OdtZX,rUN (・∀・)イイ!! (2)
新型インフルエンザの感染者が通勤・通学先で確認されて、
しばらくの間はみんな外出禁止なんだよ。


25 :名無しさん 09/06/30 23:53 ID:2WgCkm8WWC (・∀・)イイ!! (8)
          γ⌒)
           |.|"´    あのころへ戻るんだ
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /(・´ω`・)   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


         (・´ω`・) 戻りたいあのころがなかった
     ≡  ( っ¶っ¶
   ≡  (ニ二二二ニ)


26 :名無しさん 09/07/01 06:30 ID:9CKeBtcn0A (・∀・)イイ!! (4)
>>25
行きと帰りで操縦方法違うんだな。


27 :名無しさん 09/07/01 09:34 ID:mP47qtiqO. (・∀・)イイ!! (0)
その頃には病気が治ってるといいな。


28 :25 09/07/01 10:44 ID:zEeEitcxt, (・∀・)イイ!! (4)
>>26
操縦方法は同じさ
ハンドル部分が操縦席でハンドルで操縦する
行きは期待と不安で別のところへよりかかって思いを馳せてるのさ
帰りは期待も不安もないから操縦に専念してるのさ
・・・俺は何を説明してんだ・・・


29 :名無しさん 09/07/01 11:22 ID:MqYEUinrRA (・∀・)イイ!! (0)
生きてるならまいっか


30 :名無しさん 09/07/01 14:40 ID:3w-zDiPj5R (・∀・)イイ!! (0)
NGワードで涙が出てきた…


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(269人)を見る]

【7:36】マイホーム
[設問] 現在あなたが住んでいる家は持ち家ですか? 賃貸ですか?

[選択肢] 1: 持ち家 2: 賃貸 3: ホテル住まい 4: 車上生活 5: 船上生活 6: ホームレス 7: 任意 8: 寮* 9: 実家* 10: ネットカフェ* 11: 居候* 12: 住み込み*
[実施期間] 2009年6月30日 8時26分 〜 2009年6月30日 14時13分

27 :名無しさん 09/06/30 12:11 ID:mGZVaC2YRt (・∀・)イイ!! (0)
ダンボール住まいの落語家はおらんかね?


28 :名無しさん 09/06/30 12:21 ID:aOJJT.Iwcl (・∀・)イイ!! (0)
一生持ち家は無理だと思う・・・


29 :名無しさん 09/06/30 12:29 ID:rJA5d,_6NK (・∀・)イイ!! (1)
新築賃貸マンションに引っ越したらその日に分譲住宅のチラシ入っててワロタ


30 :名無しさん 09/06/30 13:13 ID:sC3MG-sz,8 (・∀・)イイ!! (0)
築30年強のボロマンション住まいだが、徒歩5分圏内に駅・スーパー3軒・総合病院・
公園・交番・小学校・中学校etc.が揃っている立地のせいか、未だに「売りませんか?」系の
広告が入る。確かに便利なところではあるけど、相当ボロいぞ?


31 :名無しさん 09/06/30 13:24 ID:iFzdmW3uFX (・∀・)イイ!! (1)
自宅警備員は「住み込み」を選べばおk?


32 :名無しさん 09/06/30 13:49 ID:3aJ3JX0gIU (・∀・)イイ!! (1)
相続税が怖いでつ(;;)


33 :名無しさん 09/06/30 19:11 ID:pG6UvItqwg (・∀・)イイ!! (0)
嫁の実家へ婿入りを条件に嫁実家の敷地内に家を建ててもらった
>>32
俺も相続税が怖いです


34 :名無しさん 09/07/01 00:31 ID:CHAXyHHn5L (・∀・)イイ!! (0)
相続税はある程度までは非課税枠あったと思うが
固定資産税にそれはないのでそっちが問題の人もいるだろうな


35 :名無しさん 09/07/01 07:22 ID:XLzV8Q_Zh2 (・∀・)イイ!! (0)
車上生活って言葉はこれでいいのか。
車内生活じゃないか?
車上なら、雨の時、ずぶ濡れだ。
船上生活は、なんとなく甲板でたき火している感じ。
あるいは、セレブなヨット暮らし。
貧困の果ての船暮らしは、水上生活だろうな。
みんな、幸せになるといいな。


36 :名無しさん 09/07/09 10:57 ID:8r1IMoOneh (・∀・)イイ!! (0)
車内荒らしとは言わないなあ


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【8:60】実家の居心地
[設問] 既婚者のみなさんに質問です。

ご自身の実家と配偶者の実家では、どちらが居心地いいですか?

現在どちらかの親と同居している場合は、現在の住居も実家と考え、他方の実家と比較してみてください。
実家が既にないなどのケースでも、過去の気持ちなどから可能な範囲でお願いします。
双方の親と同居されている場合や、諸般の事情で選択しようがない、という場合は、
申し訳ありませんがモリタポをお選びください。

※ちなみにガジェット通信ではありませぬ。

[選択肢] 1: モリタポ 2: どちらも良い 3: 自分の実家が良い 4: 配偶者の実家が良い 5: どちらも良くない
[実施期間] 2009年6月25日 16時56分 〜 2009年7月2日 16時56分

51 :名無しさん 09/06/26 14:06 ID:tiarbAUk10 (・∀・)イイ!! (2)
嫁が嫌がるのよ、実家・・・
で、俺が嫌がるのよ・・・あっちの実家wwwwwwww

お互い知っているので自分の家が一番です^^;


52 :名無しさん 09/06/26 15:07 ID:-Yxh6m-3s8 (・∀・)イイ!! (1)
旦那の実家、階段のとこに無数に鏡と時計が飾ってあって怖いんだよ。
恐怖が、視覚・聴覚、ダブルで来る
居心地悪過ぎ


53 :名無しさん 09/06/26 17:11 ID:8NhtKXuQJQ (・∀・)イイ!! (2)
嫁さんの実家はご両親ともにいい人で、居心地はいいんだけど、嫁の妹
(25歳・ちょっとかわいい)が居間から見える台所あたりを、寝起きに
寝間着とか風呂上がりにバスタオル一枚で歩いてたりするので困る。

見てないふりしてればいいのかな、と思いつつも、その状態で「どうも〜」
とか、挨拶されたりするし。

嫁に聞いたところ、昔からほかの親戚とかが来てる時もそんな感じらしい。


54 :名無しさん 09/06/26 18:16 ID:1Yf6wCi45x (・∀・)イイ!! (2)
実家に違和感はないけど、もう独立して長いので、たまに疲れる。
実家と今の住まいは近いので、世話にはなっています、確実に。

結婚年数とか、お互いの兄弟の有無とか、義家とかも、旦那が長男か次男か等で
全く違ってくると思うよ。


55 :名無しさん 09/06/26 23:29 ID:Aj04bGj-v8 (・∀・)イイ!! (3)
どちらの家にも同居していない現在、奥さんの実家の方が居心地が良いです
ある意味お客さん扱いしてもらえますし、もう馴染んじゃってくつろぎまくりです
奥様方は旦那さんの実家は居心地が悪いでしょうけど
同居するという話になると、また違った答えになるかもしれませんが


56 :名無しさん 09/06/27 00:01 ID:zJ9CRhkdL5 (・∀・)イイ!! (9)
私、ちっさい時に両親亡くしてるし、
育ててくれたじっちゃんばっちゃんも高校生の頃に死んじゃってるし、
他に親戚いないし、実家ないんだ〜(^^;)

旦那の実家が私の実家みたいなものかも。


57 :名無しさん 09/06/27 20:43 ID:bqdoufWSdt (・∀・)イイ!! (3)
どっちも良くないってかなり根が深いな。
どっちも良くない選択したけど。


58 :名無しさん 09/06/29 11:38 ID:ZM_KCIS4gn (・∀・)イイ!! (5)
やっぱり自分の実家がいいかな。
旦那の実家といっても、結局は他人様の家なんだから落ち着かない。
やっぱり旦那の親まで自分の家族とは思えないよ。
人の家の物を勝手に触るのは失礼な考えがあるから、向こうに行っても何もできない。
来ても何もしない嫁だと思われているんだろうなぁ・・・


59 :名無しさん 09/06/30 15:57 ID:aRr9fCZzlz (・∀・)イイ!! (3)
自分の実家に帰ると、嫁さんに気を使う。嫁さんの実家だと、しゃべる全ての
言葉に神経を使う。出張が一番いい。


60 :名無しさん 09/07/01 04:35 ID:C4v6rob_vq (・∀・)イイ!! (4)
自分の実家がやっぱいいよ。
嫁の実家は嫁自信も行きたがらないくらいだし(´・ω・`)
結婚当初は嫁もうちの親に気を使ってたけど、今では慣れたもんで
「実家より落ち着く」と言っている。
何度も会わせて会ってる間中、気を配り続けた甲斐があった。


[アンケートの結果(1,384人)を見る]

【9:36】日本
[設問] 日本

[選択肢] 1: ニホン 2: ニッポン
[実施期間] 2009年5月12日 9時26分 〜 2009年5月12日 9時41分

27 :名無しさん 09/05/12 12:00 ID:jnJXmUMWtM (・∀・)イイ!! (3)
 ぱ行は、古典的な日本語にはよく使われた音らしい
 だから古典的な日本語が、方言として残っている宮古あたりには
ぱ行の言葉が数多く残っている

 でも、現在の日本語はぱ行の言葉は廃れいるし、パ行の言葉には外来語が
多くなっている
 だから今回は「ニホン」が勝ったんだろうなと、推測してみる


28 :名無しさん 09/05/12 12:48 ID:5f0XS1h.4u (・∀・)イイ!! (0)
ニポンやニーポンやニポーンはだめなの?


29 :名無しさん 09/05/12 13:21 ID:_b0B3K1Fgi (・∀・)イイ!! (5)
古代の「ハ」は奈良時代まで「パ」で(それ以前は「ウヮ」?)、
平安時代に「ファ」に変化して、中世末から江戸時代にかけて「ハ」になったらしいよ
だから日本をニホンと呼ぶようになったのはごく最近のことで、
日本人はずっとニッポンと言ってたのかな


30 :名無しさん 09/05/12 19:31 ID:icm8H9NaZ. (・∀・)イイ!! (2)
>>17
俺は日本国憲法を読むとき『にっぽんこく』だわ
にっぽんは国をイメージしてる感じかな
日本刀は『にほん』で刀をイメージするのが強い


31 :名無しさん 09/05/12 19:34 ID:.-ClkuZ5IE (・∀・)イイ!! (2)
この曖昧さが日本を体言してるな


32 :名無しさん 09/05/12 19:34 ID:y.QHXN1MIO (・∀・)イイ!! (1)
日本国憲法はニホンコクケンポウ
大日本帝国憲法はダイニッポンテイコクケンポウ

と、昭和と平成で勝手に使い分けてます。


33 :名無しさん 09/07/01 00:06 ID:6lWAi77,L2 (・∀・)イイ!! (0)
「にっぽん」「にほん」、どちらも「日本」…政府が答弁書

6月30日19時52分配信 読売新聞

政府は30日の閣議で、「日本」を「にっぽん」と読むか「にほん」と読むべきかについて、「いずれも広く通用しており、どちらか一方に統一する必要はない」とする答弁書を決定した。
民主党の岩國哲人衆院議員の質問主意書に答えた。
内閣府によると、「日本」の読み方は、戦前の1934年に当時の文部省国語調査会が「にっぽん」に統一しようと提案したが、法律などで決定するには至らなかった。


34 :名無しさん 09/07/01 00:14 ID:CHAXyHHn5L (・∀・)イイ!! (0)
>>28
ニポン国へはこちらから
http://www.cc2.co.jp/mamoru/bronx/index.html


35 :名無しさん 09/07/01 00:57 ID:jI3QJGju.V (・∀・)イイ!! (0)
>>33
ローマ字表記は「NIPPON」で統一されている。


36 :名無しさん 09/07/01 01:17 ID:RvyyNrSMgo (・∀・)イイ!! (0)
そいえば「ポン刀」とは言うけど「ニッポン刀」とは言わない?よな?


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【10:41】仕事の対価
[設問] 自営業をしています。たまにお客さんから依頼してきたにも関わらず「このくらいの仕事で金を請求するのはおかしい」と言う方が存在します。

自ら他人に仕事を依頼したのに、それに対する対価を支払わないことについてYES/NOを。

[選択肢] 1: 支払うべき 2: 支払う必要は無い 3: わからない
[実施期間] 2009年6月29日 19時59分 〜 2009年6月29日 20時2分

32 :名無しさん 09/06/29 20:08 ID:7Tj3CgWoxf (・∀・)イイ!! (2)
払うべきだが日数で料金が決まる仕事とかでダラダラやられると払いたくないと思うのも事実
2日で終われる仕事を2日半でやったりとか


33 :名無しさん 09/06/29 20:11 ID:8hT_gBIJJi (・∀・)イイ!! (2)
頼んだ仕事が見積もり以上に手間がかかって、業者に謝ったことが数回ある
業者も自分の見積もりが甘かったからと行ってくれたけど、申し訳なかったよ


34 :名無しさん 09/06/29 20:34 ID:QdNKgXYDjT (・∀・)イイ!! (0)
工賃・作業料を値切るのは朝鮮人


35 :名無しさん 09/06/29 20:42 ID:T,ifHlTTRa (・∀・)イイ!! (0)
>>18
技術料って言うものがあってだね。
技術ってのは時間とお金をかけて身に付けた物で、何も無い所から湧いて来た物じゃないんだよ。


36 : 09/06/29 20:48 ID:0PUqpzUEAR (・∀・)イイ!! (0)
みなさん、ありがとうございました

>>35
そのへんのことを理解できない人って多いですよね。
物販とは違うんだってことを。


37 :名無しさん 09/06/29 22:14 ID:RIp_w93y1D (・∀・)イイ!! (1)
サービス業に向かって(無償で)サービスしろって言う人もいるからねぇ


38 :名無しさん 09/06/29 23:37 ID:riqWXvPkM9 (・∀・)イイ!! (0)
>>35-36
>>18はが言ってる「損して得取れ」とは今だけを考えれば損でも長い目で考えればそれがより大きな得になることがあるという諺
信頼・プラスイメージは得れるから後に繋がる可能性はある
タダでするのが損なのは分かった上でのレスだろう


39 :名無しさん 09/06/30 00:30 ID:d,fXz0F-eC (・∀・)イイ!! (0)
>>38
諺くらいは知っている。
それは相手がまともな思考の持ち主や、お得意さん相手の話。先行投資。
たかり屋同然の相手にそんな事をしたら付け込まれるだけ。

店側からイロ付けてあげるのは、リピーターや宣伝効果狙い、もしくは客に対しての感謝の気持ち。
客が強引な値引きをしたり、代金を踏み倒す事ではない。


40 :名無しさん 09/06/30 00:35 ID:T5GABP.Vxb (・∀・)イイ!! (1)
もう「サービス」って言葉を別の言葉に代えるべきだと思うんだ


41 :名無しさん 09/06/30 00:35 ID:CU2h1NLDDv (・∀・)イイ!! (0)
>>39
サービスはクレーム処理の常套手段だよ
それこそ大げさに悪い噂広められても困るだけだし手段の一つとしてありだと思うよ


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(209人)を見る]

1 286170254338422488 489 490 491 492511595665 < >