社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 285168251334417500572 573 574 575 576588664 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:24149.公共料金の支払方法(300人) 2:23800.秋葉原の事件に関連して(200人) 3:22315.深夜の始まり(1,000人) 4:24093.今、雨降ってる?(63人) 5:24148.コンビニでよく買うものは?(500人) 6:24040.エコブーム(500人) 7:24139.大阪府のイメージ(400人) 8:24158.天国に持っていきたい物(108人) 9:23401.喫煙する人へのイメージ(500人) 10:24136.和歌山県のイメージ(400人) 11:24088.三重県のイメージ(400人) 12:24087.滋賀県のイメージ(400人) 13:23504.あなたは違法ドラッグを所持していますか(500人) 14:24079.竹島はどこ国の領土?(100人) 15:18549.援助交際(600人) 16:24074.新潟って何地方だと思う?(100人) 17:21621.「都内」の範囲は?(1,000人) 18:24058.DOCOMOのロゴ(400人) 19:23988.犯罪者の実名公開(516人) 20:23976.静岡県のイメージ(400人) 21:24065.たばこについて(500人) 22:13679.室蘭って・・・(100人) 23:24012.好きな日本の自動車会社(600人) 24:24016.良悪の順序(1,000人) 25:24005.石川県のイメージ(400人) 26:23991.モーニングスペシャル(500人) 27:23952.山梨県のイメージ(400人) 28:23947.長野県のイメージ(400人) 29:23932.新潟県のイメージ(400人) 30:23940.月収(500人) 31:23901.東京都のイメージ(400人) 32:23919.犯行予告はどれ?(1,000人) 33:11617.ペーパードライバー(100人) 34:15317.PASMOがいよいよ始まりますが(580人) 35:23885.千葉県のイメージ(400人) 36:23844.商業捕鯨(703人) 37:23865.交通違反(1,000人) 38:23860.北九州(200人) 39:23846.同性婚について(1,000人) 40:23802.被害者・加害者の卒業アルバム(863人)

1 285168251334417500572 573 574 575 576588664 < >

【1:11】公共料金の支払方法
[設問] 公共料金(水道・ガス・電話・税金等)の支払いにはどのような方法をとっていますか。
それぞれ違う場合は複数選択してください。

[選択肢] 1: 自動払い(口座からの引き落とし) 2: コンビニで支払い 3: 金融機関の窓口で支払い 4: クレジットカード 5: 自分では払っていない 6: 払っていない(滞納している) 7: その他
[実施期間] 2008年6月22日 21時26分 〜 2008年6月22日 21時38分

2 :名無しさん 08/06/22 21:30 ID:fxTBfrq7dx (・∀・)イイ!! (1)
基本、口座からの自動引き落としだが、
クレジットカードでも金額が変わらないものだけ、
クレジットカード払いにしてポイント貯めてる


3 :名無しさん 08/06/22 21:31 ID:qzfQabKWoi (・∀・)イイ!! (0)
最近OCNが、コンビニで払えるバーコード付きの領収書を止めて完全インターネット化
するんだよなぁ。

手続きしないと手数料取られる様になるとか。
今はなんでも電子化だなぁ。


4 :名無しさん 08/06/22 21:32 ID:BR,.s_xicY (・∀・)イイ!! (1)
普通に口座からの引き落とし。これが一番簡単確実。
クレカだとポイントがついてお得になったりするのかな。


5 :名無しさん 08/06/22 21:33 ID:bed_czhuFA (・∀・)イイ!! (0)
>>2
同様にやってるから、気付くといつの間にかポイント貯まってて、いい感じですよね。


6 :名無しさん 08/06/22 21:34 ID:aKOf3ZDC5f (・∀・)イイ!! (0)
任意に書いたのだが、「支店(営業所)で直接」という選択がない。
そんなに普通じゃないんだろうか…

最近の契約(ネット・携帯)は半ば引き落としを強制されるので口座引き落とし。
水道・電気は引き落としに切り替えるのが面倒なので、コンビニ+直接。
電話は何故か契約時に引き落としを選択したので口座引き落とし。


7 :名無しさん 08/06/22 21:35 ID:WdfqFv-C4e (・∀・)イイ!! (0)
カードで払ってもいいんだけど、カード明細って見たら直ぐに捨てちゃうんですよね。
通帳って何かと残してるものだし、たまに「去年の同じ月の電気代高っ!!」とかって
楽しめますよ。


8 :名無しさん 08/06/22 21:38 ID:Zt6MIMbWr_ (・∀・)イイ!! (0)
口座からの引き落としでも割引があったりするので、クレジットのポイント率
と比較して得なほうを選んでる。


9 :1 08/06/22 21:56 ID:INlB765gx4 (・∀・)イイ!! (0)
>>6
すみません、10年前だったら思い浮かんでたと思うのですが、
最近は支店統合とかで事業者に直接支払える窓口って全く見かけなくなってしまったので、今でもできるという考えが働きませんでした。
あるところにはあるのですね。
それと税金を「役所に直接」は盲点でした。


10 :6 08/06/22 23:27 ID:0iR2NdnANh (・∀・)イイ!! (0)
>>9
確かにそうですね。2駅先にあったものが、10駅先になり、
現在はターミナル駅のかなり遠い所にしか無くなってしまいました。
職場の近くなので直接支払えるだけでね。

便利になったやら、不便になったやら…よくわからないです。


11 :名無しさん 09/05/06 11:08 ID:9z,3KR4eHH (・∀・)イイ!! (1)
男なら踏み倒し


[アンケートの結果(300人)を見る]

【2:34】秋葉原の事件に関連して
[設問] あなたが仮に(あなたからして)追い詰められた状況で、自暴自棄になったとします。
その時、あなたが「社会や周りに原因があるのではないか」と強く第一に考える
可能性はどの程度であると想像しますか?
・抽象的な質問と選択肢ですがご了承ください
・1から5の順で可能性が低くなります
もちろん、殺人などの行為に走ることは許される訳がありません。

[選択肢] 1: 1、大いにあると思う 2: 2、あると思う 3: 3、やや、あると思う 4: 4、ほとんどないと思う 5: 5、ないと思う 6: 他の回答
[実施期間] 2008年6月11日 3時2分 〜 2008年6月11日 3時31分

25 :名無しさん 08/06/11 12:21 ID:bizwnhnXhv (・∀・)イイ!! (1)
犯人の携帯掲示板の書き込みで
ナイフを購入した店員さんが良い人だったとか
話するっていいね、とあったのでもう寂しくていっぱいいっぱいだったんだろうなと。
もちろん許されない事だけれど、趣味か友達作りで発散できないほど
不器用だったのかな、と。


26 :名無しさん 08/06/11 12:23 ID:fc_KG.5,Tp (・∀・)イイ!! (1)
なんか掲示板の書き込みだけ見てるといい奴っぽいというか、
なかなかの詩人に見えるんだよなw


27 :名無しさん 08/06/11 19:23 ID:zUYqf.-ETH (・∀・)イイ!! (0)
中東はじめ紛争地帯ではもはや当たり前みたいになってしまっているがな
どこかで譲り合わないと融和は無理だろうがそれにしても道程は遠い


28 :名無しさん 08/06/11 20:44 ID:.IqssSTMo2 (・∀・)イイ!! (0)
>>26
その基準でいくと喪板・喪女板に行けば詩人が山ほどいますよ。


29 : 08/06/12 02:18 ID:YhEmraSUyn (・∀・)イイ!! (0)
だれも止めることが出来なかったことが問題なのだと思います。


30 :名無しさん 08/06/12 07:31 ID:vCG.ZSESt0 (・∀・)イイ!! (0)
つーか、人間誰しも生まれた時は頭の中はまっさらなわけで、周囲から学んだり教えられたりして成長していくわけだ。
環境が影響しないはずはない。
本人の意思でどうにかなることがどれくらいあるかと言えば、そもその意思自体、周囲の影響下で形成された人格が持つ物なわけで、生まれた瞬間から運命が決している様にも思える。
俺は犯罪者というのはただ、社会の秩序維持という合理的な理由から裁かれるべきなんだと思うよ。
善悪なんてものは宗教の中にしか存在し得ない。


31 :名無しさん 08/06/18 14:11 ID:VgA,VS7Waj (・∀・)イイ!! (0)
秋葉原の文化は悪くない!
モンスターペアレンツによって、
過保護に育てられた我慢を知らない子供が増えすぎ!


32 :名無しさん 08/06/22 19:53 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (0)
今回の事件は社会の責任というより、親の責任だと週刊現代の記事が言ってた。


33 :名無しさん 08/06/22 20:16 ID:QRa,z-vQfJ (・∀・)イイ!! (0)
今まさに自暴自棄&鬱なんだが、周囲のせいにして誰かを殺すより、
自分が存在する事が全て悪い、どうやって死ねばいいかと考えている。
硫化水素、飛び込み。投身は関係ない人を巻き込むから絶対にやらないよ。


34 :名無しさん 08/06/22 22:38 ID:j,dAX7HDTH (・∀・)イイ!! (0)
どう見ても2chなくなったほうがいいぞ


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:24】深夜の始まり
[設問] 深夜の始まりって何時ごろからだと思いますか?
イメージでかまいませんので教えてください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 21時ごろから 3: 22時ごろから 4: 23時ごろから 5: 0時ごろから 6: 1時ごろから 7: 2時ごろから 8: 3時ごろから 9: 4時ごろから 10: 5時ごろから 11: この中にはない 12: 時間では決められない
[実施期間] 2008年4月15日 22時34分 〜 2008年4月16日 0時0分

15 :名無しさん 08/04/15 23:31 ID:jQBd-x0,tL (・∀・)イイ!! (-1)
家にいるときと表にいるときとでボーダーが少し動くような

在宅の場合0時以降もしばらく開いてる店が近所で結構増えたし
1時台はTVもそこそこ見れる
2証も1時からなのでいよいよミッドナイト思うのは2時以降
一方出かけてるときは終電終わったら深夜だな

表で営業してる店の明かりとかも考えると
今は夕が日没〜21時、夜がそれ以降〜深夜までみたいな印象になってきた


16 :名無しさん 08/04/15 23:33 ID:cJ81TTgqnN (・∀・)イイ!! (0)
しっかりアンケしないと、開始と終了でクロス集計できないんじゃない?


17 :名無しさん 08/04/15 23:41 ID:hGEpZ51hG9 (・∀・)イイ!! (-1)
深夜手当が出る時間


18 :名無しさん 08/04/15 23:53 ID:qtGEdSe56E (・∀・)イイ!! (-1)
テレホタイムってなに


19 :名無しさん 08/04/16 00:26 ID:R7O2Y4caUs (・∀・)イイ!! (0)
昔、NHKは0時過ぎるとテレビもラジオも君が代流して放送終了してしまった。
民放テレビもオールナイトでの放送は滅多に無かった。
テレビの無い時間、それが子供の頃の自分にとっての「深夜という異世界」だったような気がする。


20 :名無しさん 08/04/17 01:26 ID:nry2-QDIhN (・∀・)イイ!! (0)
公共交通機関が無くなる時間帯が深夜かな


21 :名無しさん 08/06/21 14:12 ID:vJvCw9Jjxk (・∀・)イイ!! (-1)
小学生の頃は大晦日しか夜更かししなかったんで0時からが深夜
今は昼夜逆転もたまにあるんで午前3時から
パソコンが無かったら特に目的も無くこんなに遅くまで起きていることもなかっただろうと思う
だらだらやらないことは時間と能率面で大事だね


22 :名無しさん 08/06/22 19:09 ID:J3iETrlGms (・∀・)イイ!! (-2)
深夜におばけが出る・・・
その時間帯はうしみつどき。
大体うしみつどきは、2時ごろって言われているし2時からが深夜だと思う。


23 :名無しさん 08/06/22 20:07 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (0)
君たちが寝ている時間だよ。


24 :名無しさん 08/06/22 20:28 ID:46cSP2xyV6 (・∀・)イイ!! (-1)
季節にもよるが最近は概ねこんな感じ

深夜 1:00〜3:59
早朝 4:00〜5:59
朝  6:00〜9:59
日中10:00〜15:59
夕方16:00〜19:59
夜 20:00〜0:59


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【4:7】今、雨降ってる?
[設問] どうよ。

[選択肢] 1: 降ってる 2: 降ってない 3: 風がすごい 4: わかんね 5: モリタポ 6: 任意
[実施期間] 2008年6月21日 3時4分 〜 2008年6月21日 3時9分

2 :名無しさん 08/06/21 03:10 ID:,N0Mbq_w0H (・∀・)イイ!! (1)
降ってても外に出ないから関係ない


3 :名無しさん 08/06/21 03:10 ID:haYUkwAZs1 (・∀・)イイ!! (2)
しとしと降ってるよ。


4 :名無しさん 08/06/21 03:20 ID:9UCAN2xpPU (・∀・)イイ!! (2)
クロス集計によると、降ってるのは千葉、東京、愛知、京都、兵庫
降ってないのは北海道、群馬、東京、兵庫
わかんないのは神奈川。
東京のほとんど、兵庫のおおまかで降ってる。そしてモリタポ選んだの1人もいないw


5 :名無しさん 08/06/21 21:06 ID:JYjsAA.vk. (・∀・)イイ!! (1)
今日は蒸し暑かったが、
雨は降りませんでした


6 :名無しさん 08/06/22 19:02 ID:J3iETrlGms (・∀・)イイ!! (0)
昨日ふってた
そんで今日もふられた・・・


7 :名無しさん 08/06/22 19:56 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (0)
場所を言わないとな。


[アンケートの結果(63人)を見る]

【5:29】コンビニでよく買うものは?
[設問] コンビニでよく買うものは何ですか?

[選択肢] 1: 弁当 2: パン・サンドイッチ類 3: デザート類(プリン・ケーキ・アイス・ゼリー等) 4: おにぎり 5: タバコ 6: 酒類 7: 酒以外の飲料 8: お菓子 9: 切手・はがき・収入印紙等 10: 電化製品(電池。充電器・記録メディア等) 11: 衛生用品(ティッシュ・コンドーム・ナプキン等) 12: 雑誌・コミック等 13: 新聞 14: 買い物以外の利用しかしない(ATM等) 15: コンビニを利用しない(コンビニがない場合も含む) 16: その他
[実施期間] 2008年6月22日 9時25分 〜 2008年6月22日 10時22分

20 :名無しさん 08/06/22 15:22 ID:tuSn.objpQ (・∀・)イイ!! (0)
ペットボトルがほとんど。自販機で買うよりちょっと安いし。


21 :名無しさん 08/06/22 15:56 ID:IdL6OcI_0O (・∀・)イイ!! (1)
パックのジュースは安いので結構好き


22 :名無しさん 08/06/22 16:38 ID:yXy,QLdiE_ (・∀・)イイ!! (1)
お釣りを渡されるがためにあんまんと肉まんを毎日交互に買う自分って…orz


23 :名無しさん 08/06/22 16:39 ID:tuSn.objpQ (・∀・)イイ!! (-1)
>>22
IDが死んでる…


24 :名無しさん 08/06/22 17:08 ID:2NS9J0FAb1 (・∀・)イイ!! (1)
出かけるときのおにぎりの調達は途中のコンビニが多い
それ以外はスーパーで買えば済む
弁当もたまに買うがまずはスーパー探すな

ネット通販で取り寄せた品物の引渡しに使ったことも一度あったが
もっと商材が増えないと使う機会は増えない


25 :名無しさん 08/06/22 17:29 ID:QAVTQLxxG6 (・∀・)イイ!! (0)
ローソンにはほぼ毎日行ってるな
Amazonの支払いだとか、ジャンプ買ったり食料大量買いしたり…
気がつけばポイントカードが680ポイント溜まっていた
100円で1ポイントだから…6万以上かorz


26 :名無しさん 08/06/22 18:52 ID:7GAonUQV5C (・∀・)イイ!! (0)
買い物というか、立ち読みのため寄ってる。
で、タダ読みじゃ悪いんでその代償としてジュースやおにぎり買ってる。


27 :名無しさん 08/06/22 19:00 ID:J3iETrlGms (・∀・)イイ!! (0)
パックのジュースは安い。
あとセブンのメロンパンがおいしい。
24時間って嬉しいし、切手が買えるのも・・・
便利になった。


28 :名無しさん 08/06/22 19:55 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (0)
新製品のお菓子類だな、あのサイクルの早さはスーパーに比べて早い希ガス。


29 :名無しさん 09/05/06 11:11 ID:3jswhlPw8R (・∀・)イイ!! (1)
雨が降ったら安い傘をかいます


[アンケートの結果(500人)を見る]

【6:54】エコブーム
[設問] 最近、エコ家電やエコバッグ、環境CMなどエコについて
関心が高まりつつありますが、
あなたはどのくらいエコへの関心がありますか?

[選択肢] 1: エコバッグや電車利用など何かしらエコしてる 2: エコをしなくてはいけないが面倒 3: エコよりぜいたく優先 4: 環境のことより経済優先 5: もっとエコをビジネスにすればいい 6: 地球を救うにはもう手遅れ 7: 無関心
[実施期間] 2008年6月20日 4時0分 〜 2008年6月20日 6時29分

45 :名無しさん 08/06/20 15:04 ID:I9zjydZ64N (・∀・)イイ!! (1)
追記。
ゴミ袋といえば、雨の時期に新聞を配達するときに包んでいるビニール袋、
あれも丁寧に裂いてゴミ袋として再利用していますw


46 :名無しさん 08/06/20 21:08 ID:WAHEIg12-z (・∀・)イイ!! (1)
こりゃ「清貧の思想」リバイバルしそうだな
何が最善なのかをその場その場でよく考えるのも大事だ

>>45
ボンナイフであけてプラゴミ入れにしてるわ


47 : 08/06/20 21:11 ID:-D5-c3FcxB (・∀・)イイ!! (1)
エコバックは持ってるよ〜
あとゴミ分別は常識〜


48 :名無しさん 08/06/20 21:28 ID:y5kAeF20uD (・∀・)イイ!! (2)
>>45
あの新聞の袋、葉モノ野菜を冷蔵庫にしまうとき便利なんだ。
白菜とかキャベツとか、使いかけのを新聞紙で包んで
新聞ビニール袋に入れて野菜室に入れてる。
レジ袋は底にマチがついてるし材質のせいかゴワゴワするし
新聞袋の方が使いやすい。


49 :名無しさん 08/06/20 23:26 ID:0Ez_AmHMvt (・∀・)イイ!! (1)
トレイの分別はエコじゃなくゴミ減量のためやってる。
電球型蛍光灯の導入も電球取り替えるのが面倒だから。
ペットボトルは水筒代わりに使い倒してるんだけど
汚れ落ちないのもリサイクル箱に入れていいんだろうか。

エコとしてはできるだけ地元や近隣県で採れた野菜を買うようにしている。
その日か翌日くらいに使い切る食品なら賞味期限の近いものや見切り品から買う。
加工食品の賞味期限は五感で判断。食べないものは買わない。


50 :名無しさん 08/06/20 23:32 ID:yNU20L_Dlh (・∀・)イイ!! (2)
エコとか温暖化とかそういうのは根拠がはっきりわからないこともあるけど、
単純に無駄を省いて合理化するのはいいことだと思う。


51 :名無しさん 08/06/21 09:14 ID:KARM0ew5ZY (・∀・)イイ!! (2)
「ガソリンが高いから」という言い訳でやっとアイドリングストップを
堂々とできるようになったチキンです。
MYバッグも「レジ袋削減にご協力ください」と書いてあるところでないと
出しにくい…。
エコやってますよ!って見せびらかしてるように見えるのが恥ずかしいんです。


52 :名無しさん 08/06/22 01:35 ID:.o_mPeHVoM (・∀・)イイ!! (1)
>>51
レジ袋もタダじゃないんだし(1枚5円くらい?)小さな小売店では袋断ると喜ばれるよ。
本屋とかの商品窃盗横行してるとこだと変な顔されることもあるけど。
昔は買い物籠使ったりナベ持って豆腐買ったりしてたんだし
特別なことじゃないよ。


53 :名無しさん 08/06/22 01:58 ID:_zrPrYzeaU (・∀・)イイ!! (5)
近所にある某大手スーパー
レジ横に「レジ袋不要の方は入れてください」と書かれたカードがある
それを自分の買い物かごに入れると、店員さんがそのカードを元の位置に戻しレジを打ち始める
そして、合計金額を言った後、必ず買い物かごにレジ袋を入れてくれる
別の店員さんの時でも必ずレジ袋をくれる
毎回首をかしげながら店を後にする俺


54 :名無しさん 08/06/22 19:51 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (0)
エコ検定は意外に難しい。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【7:46】大阪府のイメージ
[設問] 大阪府といえば、どんなイメージですか?
(改行は3行まででお願いします)

[選択肢] 1: ヤクザと商人とお笑い芸人しか住んでいない 2: 任意
[実施期間] 2008年6月22日 0時47分 〜 2008年6月22日 1時18分

37 :名無しさん 08/06/22 02:55 ID:X6lIxV-No4 (・∀・)イイ!! (0)
>>35
府庁の会議室でも有料で貸し出せばいいんじゃね?


38 :名無しさん 08/06/22 03:23 ID:Jl7U_-g.50 (・∀・)イイ!! (1)
>>33
大阪人ってだけで笑いを期待されたりするから結構大変なんだよな


39 :名無しさん 08/06/22 09:19 ID:8LNAo.kPnj (・∀・)イイ!! (0)
第三セクターの都  必要ないものばかり作っているから借金だらけですよ・・・


40 :名無しさん 08/06/22 09:49 ID:swkuFw5wdW (・∀・)イイ!! (2)
>>34
群馬だが、そんなもんいりません
さいきん富岡がなんかやっきになってるけど


41 :名無しさん 08/06/22 10:19 ID:ygtjZpG.iA (・∀・)イイ!! (1)
>>36
いやいや関東の人に言わせると,安くてはずれが少ない。
らしいですよ。


42 :名無しさん 08/06/22 17:32 ID:.o_mPeHVoM (・∀・)イイ!! (0)
最近は地名の入った高級洋菓子が増えてるよね


43 :名無しさん 08/06/22 17:57 ID:x0pz-hdo7f (・∀・)イイ!! (1)
「大阪プリン」はすごい美味かった。


44 :名無しさん 08/06/22 19:46 ID:Dg4s6fFE2m (・∀・)イイ!! (-3)
汚いビルとコンクリートの塊、さらにそれらがごたごたして木も杉。


45 :名無しさん 08/12/17 22:12 ID:JQWnXqfRup (・∀・)イイ!! (0)
小・中・高、学校内への携帯電話持込全面禁止!
全国共通の認識へ!

http://mainichi.jp/life/edu/news/20081218k0000m040052000c.html?link_id=RLH03

携帯電話:埼玉も公立小中で持ち込み禁止、高校は使用不可
 埼玉県教委は17日、公立小中学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止、公立高校では使用を禁止する指導指針を、来年1月に県内の市町村教委に示すことを明らかにした。
大阪府教委も公立小中学校への持ち込み禁止を打ち出している。
 文部科学省が7月、都道府県教委に携帯電話に関するルールの明確化を通知。
その中で「小中学校は原則持ち込み禁止」と指針を示しており、埼玉県教委はこれに倣った。
 県教委が現在策定中の「ネットいじめ等対応マニュアル」に、特別な事情がある場合を除いて県立の中学では原則持ち込み禁止、県立高校は使用を禁止すると盛り込む。
市町村教委にも来年1月に県の方針に沿って各学校を指導するよう促す予定という。
 県教育局生徒指導室は「どこまで携帯電話の危険性を理解しているかなど、子供の発達段階も考慮した措置」と説明した


46 :名無しさん 11/02/07 09:53 ID:iEEFbMFYuv (・∀・)イイ!! (0)
大阪府泉北郡忠岡町北出3-3-Xの株式会社。
社員数10名程なのに伝達事項もできない、糞・馬鹿会社!
ごめんなさいで済むわけねーだろ!
ウザイ。
キモイ。
喧しい。
卑しい。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(400人)を見る]

【8:21】天国に持っていきたい物
[設問] もしあなたが死んで天国に逝く時に、
現世の物から1つだけ持ってきていいと言われたらあなたは何を持っていきますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2008年6月22日 16時50分 〜 2008年6月22日 16時57分

12 :名無しさん 08/06/22 17:02 ID:QTJJ,BBK5B (・∀・)イイ!! (2)
天国なら何にも必要ないだろうに。
むしろ待っていてくれる人やペットに逢いたいよ…
そして、地獄が存在するなら何が必要かな?


13 :名無しさん 08/06/22 17:09 ID:OeDrK,V2p1 (・∀・)イイ!! (-4)
>>11
和んで読み流しそうになったけど、ちょっとマテ。
それってつまり、犬を道連れにしry


14 :名無しさん 08/06/22 17:16 ID:Djb1R94KnY (・∀・)イイ!! (0)
>>13
12歳の犬で病気なんです。
心配だから連れてきます!


15 :名無しさん 08/06/22 17:29 ID:IdL6OcI_0O (・∀・)イイ!! (0)
>10俺は逆だな
記憶は絶対にもっていきたくない。後できれば思考も。
天国に絶望したくないから


16 :名無しさん 08/06/22 18:11 ID:pvGfxIZRlH (・∀・)イイ!! (0)
エアコン


17 :名無しさん 08/06/22 18:13 ID:zTmRCbjtSj (・∀・)イイ!! (-1)
プレイステーションとゲーム「パネキット」。
一生遊び続ける自信がある。


18 :名無しさん 08/06/22 18:32 ID:Uxl_Takqwu (・∀・)イイ!! (0)
彼女


19 :名無しさん 08/06/22 19:01 ID:J3iETrlGms (・∀・)イイ!! (-1)
愛っていう感情。
それの温かみは忘れたくないなぁ。


20 :名無しさん 08/06/22 19:13 ID:k,hwApe3Z, (・∀・)イイ!! (-1)
天国ってコソアンできるの?
できるのだったら、コツコツ貯めた722森とモリタポ通帳。


21 :名無しさん 08/06/22 19:17 ID:9-vRsNo2kH (・∀・)イイ!! (-1)
良く出てくる天国のイメージって、あそこにいる人は絶対に自堕落になると思う。


[アンケートの結果(108人)を見る]

【9:53】喫煙する人へのイメージ
[設問] 喫煙する人とのあなたから見た人間関係は、

[選択肢] 1: モリタポ 2: 良くなる 3: 良くなることはあれど、悪くなることはない 4: どちらともいえない 5: 悪くなることはあれど、良くなることはない 6: 悪くなる
[実施期間] 2008年5月28日 1時44分 〜 2008年5月28日 4時10分

44 :名無しさん 08/05/28 07:50 ID:x1FUCOBXum (・∀・)イイ!! (2)
就業中だとタバコ休憩多いなとか悪い印象を持つ時はあるけど
関係が悪化する直接的な原因にはならない


45 :名無しさん 08/05/28 15:59 ID:GVuPEmMlNf (・∀・)イイ!! (2)
嫌煙家の偏見だとは分かってるんだけど、やっぱり自分の目の前で何の断りもなく当然のように煙草に火を
点けられるのには抵抗があって、正直「どういう神経してるんだろ?」と思ってしまう。
あと、喫煙場所が完全分離してる所だったらいいんだけど、何の設備もなくて簡単に副流煙が
流れてくるような喫煙場所や、ましてや1か所しかない休憩所が喫煙者で埋まってたりしたら
最悪で近くにも寄りたくない。
あんなのは煙草が他人にどんなに不快感をもたらすかを知らない喫煙者が考えたんだろう。
そういったことを総合して、自分の楽しみを優先させて他人のことを顧みない人種だと勝手に
喫煙者を判断して、関係が悪化することはあっても良くなることはあり得ない。


46 :名無しさん 08/05/28 16:59 ID:3,42e2hEWl (・∀・)イイ!! (2)
受験の年の元旦、居間にいたら
家族に「さっさと勉強しろ」と、顔に副流煙をぶっかけられた。
家族は全員喫煙者なので同情の余地なし。
禁煙ガムを探しに家を出るも、元旦なので店はどこも開いておらず、
寒空の下チャリで市内を探し回った。
自分はタバコ禁止の持病を持っているのに、法にも抵触するこの仕打ちは信じられない。
その一方で「恥ずかしいから」と、喫煙の事実を親戚には黙っておくように言われていた
結局、喫煙とか嫌煙での人間関係ってのは多数決なんだと思っている。


47 :名無しさん 08/05/28 18:02 ID:05HUnmbV2S (・∀・)イイ!! (0)
今の時代、何処に行っても喫煙者には厳しい世の中。
禁煙者は勝ち組。


48 :1 08/05/28 18:53 ID:vvAXtFNUeJ (・∀・)イイ!! (2)
クロス集計結果

◆「吸ってません」という人で、
 ◇良くなる:0.7%
 ◇良くなることはあれど、悪くなることはない:4.5%
 ◇どちらともいえない:50.5%
 ◇悪くなることはあれど、良くなることはない:33.8%
 ◇悪くなる:10.5%

◆「吸ってます」という人で、
 ◇良くなる:11.0%
 ◇良くなることはあれど、悪くなることはない:14.0%
 ◇どちらともいえない:57.4%
 ◇悪くなることはあれど、良くなることはない:7.4%
 ◇悪くなる:10.3%

◆「以前は吸っていたけど今は吸ってません」という人で、
 (母数が多くないので結果が偏っている可能性があります)
 ◇良くなる:8.3%
 ◇良くなることはあれど、悪くなることはない:5.0%
 ◇どちらともいえない:48.3%
 ◇悪くなることはあれど、良くなることはない:16.7%
 ◇悪くなる:21.7%


49 :名無しさん 08/05/28 23:14 ID:Qr_LCprhUg (・∀・)イイ!! (-2)
二次元なら容認できないこともない
そういうキャラ・描写自体だんだん廃れていくかも知れんが


50 :名無しさん 08/06/20 18:56 ID:iaN..M_OSG (・∀・)イイ!! (0)
>>40はとっとと消えろ、ウザス


51 :名無しさん 08/06/20 18:59 ID:gkskGY5j2f (・∀・)イイ!! (1)
喫煙するから悪いイメージということはない
吸わない者として迷惑極まりないので、いいイメージは持たないけど
ただ、歩きタバコやポイ捨て等々マナーに反する人がいたら最低だとは思う


52 :名無しさん 08/06/20 19:06 ID:iOgcZtcWDy (・∀・)イイ!! (2)
マナーのよい喫煙者は、むしろ好印象だったりする。
そういう人は、愛煙家っていってもほんとにタバコを
純粋に愛してたりすることが多いような気がする。


53 :名無しさん 08/06/22 19:07 ID:J3iETrlGms (・∀・)イイ!! (-1)
たばこダメな人です。まだ未成年もあるけど^^;
においが・・・
せめて場所考えてすってほしいものですね。
ホントに、ポイ捨てのゴミが落ちているといやな気がします。
自分の体にも悪影響を及ぼす危険性もありますし。
偏見かもしれませんが、たばこを吸う人は少し怖いイメージがある気がしてなりません。
吸っていない人の方が結構人間関係いいんじゃないのかなぁ。
吸っていない人の方がたばこ嫌いの人に嫌われる心配もありませんしね


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【10:31】和歌山県のイメージ
[設問] 和歌山県といえば、どんなイメージですか?
(改行は3行まででお願いします)

[選択肢] 1: みかん 2: 任意
[実施期間] 2008年6月22日 0時9分 〜 2008年6月22日 0時31分

22 :名無しさん 08/06/22 00:31 ID:xyk6shotQQ (・∀・)イイ!! (3)
ウメの生産量も日本一ッス


23 :名無しさん 08/06/22 00:32 ID:fSp,qMDHPv (・∀・)イイ!! (2)
南方熊楠とかもののけ姫に出てきそうな深くて湿度の高そうな森のイメージがある
海がきれいそうだが具体的な海岸の視覚イメージまではない
ある意味秘境みたいな


24 :名無しさん 08/06/22 00:34 ID:sgMN,SuNe6 (・∀・)イイ!! (1)
白浜エネルギーランドのミステリーハウスが面白かった


25 :名無しさん 08/06/22 00:37 ID:jzxmfJXQTc (・∀・)イイ!! (2)
猿と烏が鳴き声の掛け合いしてる和歌山の種無し柿のCMが記憶に残ってる。
かぁかぁかぁきぃきぃきぃ・・・


26 :12 08/06/22 00:56 ID:SaX38JvZl1 (・∀・)イイ!! (4)
ああ、今見たらなんだか変な文章に orz

× いくら産んで育ててもいつ中国のもの…
○ いくら産んで育てても中国のもの

子供の所有権は中国にあって、いつ返せと言われてもおかしくない
とか色々ごっちゃになってしまいました。
パンダなのに、双子を育て上げたメイメイに思い入れがあったもので…
ひとりで熱くなってしまって申し訳ないです。(´・ω・`)ショボーン


27 :名無しさん 08/06/22 09:51 ID:swkuFw5wdW (・∀・)イイ!! (0)
県のイメージだれがやってん?
ひとりが連発してるんか?


28 :名無しさん 08/06/22 11:48 ID:c792xq6y_M (・∀・)イイ!! (1)
今でこそ誇れる物は何一つないけど昔は栄えてたんだぜ


29 :名無しさん 08/06/22 12:47 ID:pvGfxIZRlH (・∀・)イイ!! (1)
砒素カレー


30 :名無しさん 08/06/22 13:36 ID:LfsZe3erkn (・∀・)イイ!! (2)
ネコ駅長とか、びんちょうタンといった
一風変わった萌えキャラが色々いる。


31 :名無しさん 08/06/22 18:14 ID:bWKSc-HzFC (・∀・)イイ!! (0)
ますみ容疑者


[アンケートの結果(400人)を見る]

1 285168251334417500572 573 574 575 576588664 < >