学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2285480106132153 154 155 156 157163189203 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:41934.First Pain(500人) 2:41837.思考実験編(哲学的星の銀貨)(2,000人) 3:41819.簡単な問題で失礼します(239人) 4:41818.簡単な問題で失礼します(274人) 5:41586.素数を数えるんだ(1,001人) 6:41628.しし座流星群(500人) 7:41585.漢字の問題(1,001人) 8:41101.円周率(52人) 9:41372.入試に抽選は必要?(1,001人) 10:41473.楽しい理科実験(503人) 11:41135.1+1=?(2,000人) 12:41466.LIAR GAME seasonII オンエア開始記念(1,000人) 13:41447.放射線と放射能(2,000人) 14:41352.猫さわろうとしたらよけられた(500人) 15:41317.クリリンにはハナが無い(1,000人) 16:41246.Googleの発音(アクセント)(500人) 17:41197.ぶどう(605人) 18:33201.早慶上理(416人) 19:41083.「も」の書き順(508人) 20:40251.愛国心テスト: 日本の国旗(2,500人) 21:40974.かい〜の!(68人) 22:40861.日本語表記するなら(1,000人) 23:40933.日本語(52人) 24:40243.全体否定と部分否定(7,000人) 25:40751.駅で(50人) 26:40679.↑好きなロケット↑(1,000人) 27:40705.情報処理技術者試験の自己採点(150人) 28:40651.初あんけ(52人) 29:40537.北極上空(180人) 30:40551.(56人) 31:40535.静止衛星(200人) 32:28886.NARUTO-ナルト-作者"岸本斉史"の画力について(295人) 33:40443.貧乳はステイタスです(1,001人) 34:37384.【正しい日本語】 助詞の使い方 (私・貴方・好きです。)(2,000人) 35:40395.実写版カイジ劇場公開記念(1,002人) 36:40356.寄せて上げた胸を判別できる?(500人) 37:40175.「事実の記述」と「意見」の峻別(5,001人) 38:40181.今でもドレミで歌える?(1,125人) 39:40232.方舟休憩室(1,022人) 40:40202.Door(600人)

1 2285480106132153 154 155 156 157163189203 < >

【1:14】First Pain
[設問] どうして自分の体なのに自由にしてはいけないの?

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 自由にして良い 4: 法的にNGだから 5: 倫理的にNGだから 6: 体は一生モノだから 7: 親から貰った体だから 8: その答えは出さない 9: どうしてこうなった 10: その他
[実施期間] 2009年11月28日 18時1分 〜 2009年11月28日 18時18分

5 :名無しさん 09/11/28 18:06 ID:sC2k_VYWEf (・∀・)イイ!! (0)
ピアスや入れ墨の事?それとも自傷?


6 :名無しさん 09/11/28 18:09 ID:O0Vy9Qqv8J (・∀・)イイ!! (0)
中途半端に壊してその痕に苦しむのはだるいね


7 :名無しさん 09/11/28 18:09 ID:pfALmcv4GL (・∀・)イイ!! (0)
500名だとあっという間に終わっちゃうから、こんなに沢山の選択肢
読んでる暇ないよ


8 :名無しさん 09/11/28 18:11 ID:po8g5JT5NE (・∀・)イイ!! (2)
 ∧_∧  
( ・∀・)<親や友達が知ったら悲しむような事を…
 ( 建前 ) 
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  
 ( 。A。)<どうせ赤の他人だしどうなろうと…
  ∨ ̄∨  


9 :名無しさん 09/11/28 18:12 ID:faXSj7Ed5H (・∀・)イイ!! (0)
あなたは特別な男の子私を自由にできる


10 :名無しさん 09/11/28 18:13 ID:b-0gp,bS5t (・∀・)イイ!! (0)
自傷行為とか売春とか…
痛々しいのは見たくないよ


11 :名無しさん 09/11/28 18:18 ID:YAoso2.AXp (・∀・)イイ!! (0)
曲が思い浮かばないぞ…。


12 :名無しさん 09/11/28 18:23 ID:lFPH,OwMcD (・∀・)イイ!! (0)
自分の体ではなくて自分に預けられている体と考えると、
そう無茶なことはできません


13 :名無しさん 09/11/28 18:31 ID:0KD7VdlgCJ (・∀・)イイ!! (3)
生きて生きて生きて〜


14 :名無しさん 09/11/28 19:05 ID:WFuLgN7wS8 (・∀・)イイ!! (1)
 な ん か 強 そ う


[アンケートの結果(500人)を見る]

【2:158】思考実験編(哲学的星の銀貨)
[設問] あるところに非常に貧しい少女Aがいました。
彼女はお腹を空かせた男に、持っているパンをあげました。
すると空から星が降ってきて、銀貨に変わりました。
少女Aは、裕福な暮らしを送りました。

少女Aの話を知っている非常に貧しい少女Bがいました。
彼女はお腹を空かせた男に、持っているパンをあげました。
すると空から星が降ってきて、銀貨に変わりました。
少女Bは、裕福な暮らしを送りました。

少女AとBの話を知っている非常に貧しい少女Cがいました。
彼女はお腹を空かせた男にパンをあげず、こう言いました。
「私は私の運命を受け入れるから、貴方も運命を受け入れてください。」
少女Cは、貧しい生活を送り続けました。

少女Cは言いました。
「もし星が降ってくるという有り得ないことが起こらなかったら、
 貴方たちは運命を受け入れることはできなかったでしょう。
 私はそんなものに頼らなくても、自分の人生を生きていけるわ。」

少女Aは反論しました。
「私は星が降ってくることを知らないで、パンを上げたわ。
 そのような心に対する報酬として、星が降ってきたのよ。」

少女Cは反論しました。
「貴方たちは、けっきょく報酬を期待しているだけ。
 そういう心って、汚いと思うの。」

やり取りを聞いた少女Bは言いました。
「私は星が降ってくるから、パンを上げたの。
 心が綺麗かどうかなんて、どうでもいいわ。
 貴方たちは似た者同士で、本当に変だわ。」

あなたは、どの少女に共感しますか?

[選択肢] 1: 少女A 2: 少女B 3: 少女C 4: 分からない・考え中 5: 後で読む・もりたぽ
[実施期間] 2009年11月24日 22時1分 〜 2009年11月24日 23時48分

149 :名無しさん 09/11/25 00:38 ID:NabGV46WDt (・∀・)イイ!! (0)
AとCは自分自身の行った行動を善と妄信し、
なおかつ、その善を相手に押し付けて批判している。
そこをBは、客観的にAとCが似た者同士だといってるんじゃないのかな?


150 :144 09/11/25 00:58 ID:xKPgOGcPUf (・∀・)イイ!! (0)
よく考えれば月で餅つきをしているのだかた狸ではなくて兎だった


151 :名無しさん 09/11/25 01:32 ID:3nP2Ytc07i (・∀・)イイ!! (2)
>>69>>124

・1914年末、今はなきオスマン帝国の東部で1人の男が飢えていた。
折しも夏に始まった、後に第一次世界大戦と証される大戦の影響で男は
職を失い飢えていたのである。
 そこへ通りかかった少女(仮に少女Aと名付ける)はアルメニア人であり、
偏見もあり男と同じく飢えていた。
しかし、そのトルコ系の男を哀れに思い、たまたま持っていたパンを与えた。
 それから半年もしない同じ場所で男は職を得ていた、兵士として。
少女Aはアルメニア人として砂漠地帯へと移送されようとしていた。
 男は少女の運命を知っていたため、この後も生き残れるかどうかは分からなかったが
少女Aだけを逃がした。結果として少女Aは後の二度目の大戦にも生き残ることが出来た。

・1936年夏、今日では第二次世界大戦の前哨戦であったといわれている内戦が
スペインであった。少女(仮に少女Bと名付ける)は、表向き人民戦線派ではあったが
特に政治的信条等の理由あったわけではなく、文字通り色々な意味
(少女Bの個人的は素性は置いておくが、医療関係者・聖職者・教育者・文化人の何れかだと思えば理解されると思う)
でフランコの側にも協力した。無論、パンも含めた食料もその中には含まれていた。
無論、少女Bの分け隔てのない行動は、後のインド独立の指導者語る「真理」
(ここでの意味は真理=神ではない)
によるものと同等ではあったが、少女Aの話を含め教訓として少女B自身の保身のためで
あることは少女B自身もよく理解出来ていた。
 少女Bもまた、二度目の大戦の終結をその目で見届け、そして人類が月に行ったことをTVで知ることが出来た。

・1989年、彼女は軟禁された(仮に少女Cと名付ける)。
極東亜細亜で後に映像の世紀と名付けられる20世紀初頭、いやその少し前から
同じ状況であればその政府が寛大であればだが、取り図られる提案が少女C
にも与えられた。いわく、国外退去である。
 少女Bの表向き関わっていた人民戦線もメキシコで1976年までは存在していた亡命政府として。
…省略されました。全部(1,576文字)読むにはココをクリック。


152 :アンケ主 09/11/25 03:39 ID:9pNFwQzB1V (・∀・)イイ!! (0)
少女A〜Cが議論しているのは、考え方を対比するためであって、
最初に、どの少女がどの少女を批判したかどうかは、
アンケの意図としては、本質ではありませんでした。

B>A>Cになることは予想されましたので、いかに回答者が
B=A=Cに近い形で分かれて、議論できる形になるかに苦労しました。

少女A〜Cの議論の流れ上、少女Cが先に考えを述べることになりましたが、
それがマイナスの判断材料になってしまい、そのあたりは、設問の難しさを感じました。


153 :アンケ主 09/11/25 03:40 ID:9pNFwQzB1V (・∀・)イイ!! (2)
問題設定のもとになった考え方は、

A:弱者のルサンチマン(道徳的怨念)の象徴
B:受動的ニヒリズムの象徴
C:「神は死んだ」と述べたニーチェ的な超人の象徴
  能動的ニヒリズムの象徴

 A:道徳的価値観の象徴
BC:道徳的ニヒリズムの象徴

という感じです。

この問題に正解はなく、それぞれの価値観のもとで、
それぞれの考え方が正しく、上記の解釈もあくまで一例に過ぎないです。

そういう意味で、多くの方が各自の視点で考えてくださったのは、
アンケの意図としては成功で、アンケ主にとっても参考になりました。
ありがとうございました。

ルサンチマンについての参考リンクです。
http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~taka/anidou/film/ressentiment/


154 :名無しさん 09/11/25 05:31 ID:T9y630JaBQ (・∀・)イイ!! (0)
>>153
そうなの。
私達を弄んだのね。


155 :名無しさん 09/11/25 06:26 ID:DB899IfRVz (・∀・)イイ!! (1)
こう思った。
運命に抗えと。


156 :名無しさん 09/11/25 10:44 ID:YLm62SO,yv (・∀・)イイ!! (1)
こういうアンケもっとやってください


157 :名無しさん 09/11/25 15:09 ID:a9dVMZ6MaH (・∀・)イイ!! (5)
その銀貨が降った街に、大勢の人間が集まりました。
貧しい人大勢と、パンを持った人大勢です。

パンを持った人たちが、貧しい人たちにパンをあげると、
たくさんの星が銀貨となって降り注ぎました。

そう、あまりにもたくさんの銀貨が・・・・・。

その街は、大量に降り注いだ銀貨によって、めちゃくちゃに
壊れ、ほとんどの人が死んでしまったそうです・・・。


158 :名無しさん 09/11/26 21:16 ID:6bSFB9p1FI (・∀・)イイ!! (0)
>>157
貧しい男が何故貧しいかを考えた男がいた。
その男は、男が何故貧しいのか?貧しさはどうして生まれるのか?
皆『平等』になるにはどうすればいいか?を今まであった宗教には頼らず科学的に書いた。

貧しい男の友人の男が考えた男の書物を読んだ。
宗教には頼らず、科学的に皆が『平等』になれる方法が見つかった。
と大喜びした男は、考えた男の意図したこととは別の方向性で
皆が表向き『平等』になる方法を現実に実現させてみせた。

貧しい男の友人の知人は、極めて普通の感性と欲望と知性とそして政治欲を持っていた。
貧しい男の友人が死ぬと、丁寧に英雄として祭り上げた。
貧しい男の友人は考えもしなかったことだが、皆が平等になることと
その知性・感性・欲その他、あらゆる人間として持つべきもの全てのものが
平等になるわけではなかった。
貧しい男の友人の知人は、皆が平等になることのおそろしさを理解しており
それを理解して皆が平等の中、貧しい男の友人とは違った『王』になった。

……この国は百年も続かなかったが、その平等の精神のおかげで、
途中にあった戦争で失われた命よりも多くの国民の命を
平等に従わない人々は不要と考え処分したのである。


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【3:7】簡単な問題で失礼します
[設問] 17−9は?

[選択肢] 1: 10 2: 9 3: 8 4: 7 5: 6 6: 5 7: 4 8: 3 9: 2 10: 1 11: 0 12: モリタポ
[実施期間] 2009年11月23日 22時31分 〜 2009年11月23日 23時31分

2 :名無しさん 09/11/23 23:03 ID:bsQF0PDiWz (・∀・)イイ!! (0)
最初、質問の意味がわからなかった


3 :名無しさん 09/11/23 23:04 ID:6KhmnQOfCF (・∀・)イイ!! (0)
俺も意味分からなくて悩んだよ


4 :名無しさん 09/11/23 23:05 ID:,kSGfwt6UC (・∀・)イイ!! (0)
配布目的アンケ?
それともスクリプト(自動アプリ)炙りかな


5 :名無しさん 09/11/23 23:07 ID:8xKgT,eYtb (・∀・)イイ!! (0)
いまでもわからんからモリタポしといたんだが……
なにこれ?


6 :名無しさん 09/11/23 23:15 ID:7ks_bVu-qJ (・∀・)イイ!! (0)
17〜9かとオモタ


7 :名無しさん 09/11/24 00:35 ID:39gwvwQfg_ (・∀・)イイ!! (0)
今理解した


[アンケートの結果(239人)を見る]

【4:1】簡単な問題で失礼します
[設問] 17−9は?

[選択肢] 1: 10 2: 9 3: 8 4: 7 5: 6 6: 5 7: 4 8: 3 9: 2 10: 1 11: 0 12: モリタポ
[実施期間] 2009年11月23日 22時31分 〜 2009年11月23日 23時31分

[アンケートの結果(274人)を見る]

【5:34】素数を数えるんだ
[設問] -----
 素数を答えていただけませんか。選択肢以外の素数を選びたい場合は、その他に回答ください。
-----

[選択肢] 1: 1 2: 2 3: 3 4: 5 5: 7 6: 11 7: 13 8: 17 9: ブッチ神父・・・ 10: NHK見てるだろ 11: モリタポ 12: その他 13: 9973* 14: プッチ神父* 15: 19* 16: 1999* 17: 23* 18: 9* 19: 29* 20: 97* 21: k.io./;g* 22: 4* 23: moritown.net 早くモリ払え!

* 24: 31* 25: 2305843009213693951* 26: 37* 27: 41* 28: J.R.貨.物* 29: 47*
[実施期間] 2009年11月15日 21時18分 〜 2009年11月15日 21時56分

25 :名無しさん 09/11/15 21:47 ID:hQS-HvHz2p (・∀・)イイ!! (0)
学生のころは複素数ばっかりだったけど今は暗号プログラムとかで素数を扱かったりするよ


26 :名無しさん 09/11/15 21:47 ID:2Vy.-5UU2B (・∀・)イイ!! (1)
ハイト素数ホーリー


27 :名無しさん 09/11/15 21:52 ID:xbfWDfg,YE (・∀・)イイ!! (0)
>>25
愛×愛=−1ですね

「ちゃっかり」か「うっかり」か知らんが、
普通に素数じゃない選択肢足してる奴何なんだよw


28 :名無しさん 09/11/15 21:58 ID:FzUmwIbqqB (・∀・)イイ!! (0)
 選択肢がひとつだと、、、、、


29 :名無しさん 09/11/15 22:02 ID:m_brugcscl (・∀・)イイ!! (0)
『素数』は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字……
わたしに勇気を与えてくれる。


30 :名無しさん 09/11/15 22:02 ID:taI1tn_E90 (・∀・)イイ!! (-1)
>>13
2^61 - 1 = 2305843009213693951
9番目のメルセンヌ素数


31 :名無しさん 09/11/16 00:02 ID:-B,gm.QOR5 (・∀・)イイ!! (0)
2^43112609-1


32 :名無しさん 09/11/23 13:51 ID:T5zwSin6p3 (・∀・)イイ!! (0)
Z(√-5)で6=(1+√-5)(1-√-5)=2・3
と二通りに分解されるけど、素元と既約元の違いで、悩んで
しまった。誰か、教えて下さい。


33 :32 09/11/23 15:05 ID:T5zwSin6p3 (・∀・)イイ!! (0)
2|6だけど、2|(1+√-5)でも2|(1-√-5)でも無いから2は素元で
ないって事?同様に、3、(1+√-5)、(1-√-5)も素元で無いって
事?2、3、(1+√-5)、(1-√-5)は既約元ではあるよね。


34 :名無しさん 09/11/23 16:57 ID:TdyDceVs7I (・∀・)イイ!! (0)
I only Divide Me


[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【6:18】しし座流星群
[設問] 見てみますか?

18日の夜明け前がたくさん見られそう。

 

[選択肢] 1: 早起きして見る 2: 夜更かしして見る 3: 一晩中見る 4: 見たいけど、天気悪そう 5: 見ない 6: モリタポ
[実施期間] 2009年11月17日 18時28分 〜 2009年11月17日 18時45分

9 :名無しさん 09/11/17 18:41 ID:72FGCYbiRV (・∀・)イイ!! (0)
こんな寒空の下
一人で流れ星なんか見てたら
(´;ω;`)ウッ…


10 :名無しさん 09/11/17 18:43 ID:QJ2DWb8RJr (・∀・)イイ!! (0)
へー!知らなかった。ありがと!
この前の時少ししか見れなかったから、またちょっと見てみよう。


11 :名無しさん 09/11/17 18:44 ID:XWymueJiMX (・∀・)イイ!! (1)
見たいけど雨だなあ・・・。
こういう時、意識だけでも雲の上に飛んでいきたい。


12 :1 09/11/17 18:45 ID:lgQcyNQ73m (・∀・)イイ!! (6)
>>8
地球の自転と公転の関係で、地球が向かっていく方向から流れてくる
ように見えます。(放射点)
なので、夜明け前の方がたくさん出現します。

実際には、チリの動きとの相対関係で放射点が決まります。


13 :名無しさん 09/11/17 18:45 ID:r1ZN1mgd5N (・∀・)イイ!! (1)
先月のは、一時間くらいで5個見れた。
明日も見たいけど、天気悪くて見れなさそうで、とっても残念です。(´・ω・`)ショボーン


14 :名無しさん 09/11/17 19:08 ID:NZDeFmOXbg (・∀・)イイ!! (4)
アンケのお陰で今日流星群見れるってこと思い出したけど
よく考えたら雨降ってた


15 :名無しさん 09/11/18 01:37 ID:x7,6LQjgfl (・∀・)イイ!! (0)
残念ながら日本海側の県はほぼ確実に見れないだろうね(朝まで雨)
太平洋側の人だったら雲の隙間から見れるかもよ(もう雨やんでいるだろうし衛星画像だと雲が薄かったり無い所が多いからね)
見ている人は寒いのでお気を付けを〜


16 :名無しさん 09/11/18 02:28 ID:UEd-NbT3bU (・∀・)イイ!! (0)
曇ってる@東京 &寒すぎる!  なので退散
>>1 アンケ告知ありがとう


17 :あぼーん 09/11/18 23:42 ID:あぼーん
あぼーん


18 :石景山 由美子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 09/11/19 13:26 ID:rv3h,ZSaBX (・∀・)イイ!! (1)
>>17
うっせえ、支那人!


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【7:36】漢字の問題
[設問] 次の「」内の読みに合う正しい漢字を選んでください。
パソコンにはハードディスクが「ナイゾウ」されている。

[選択肢] 1: 内臓 2: 内蔵 3: どちらも正しい 4: どちらも間違い 5: わからない
[実施期間] 2009年11月15日 20時35分 〜 2009年11月15日 21時12分

27 :名無しさん 09/11/15 21:02 ID:g6PNmvm6s1 (・∀・)イイ!! (0)
そろそろSSDに乗り換えたいけど
凄く高いよなあ・・・


28 :名無しさん 09/11/15 21:04 ID:O1Yh.N,u.t (・∀・)イイ!! (0)
内蔵されていません


29 :名無しさん 09/11/15 21:04 ID:r0a_hJgeJf (・∀・)イイ!! (1)
人型のパソコンができたら内臓もアリかなぁ〜と思うw


30 :名無しさん 09/11/15 21:06 ID:c.GHwEyqkh (・∀・)イイ!! (0)
敵機に標準を合わせる。
敵機に照準を合わせる。


31 :名無しさん 09/11/15 21:09 ID:PdCpLgTZeI (・∀・)イイ!! (0)
こたえは内蔵だから
88.8%は高いんじゃない?


32 :名無しさん 09/11/15 21:12 ID:yF0nTGTqfZ (・∀・)イイ!! (0)
某IMEの変換の第一候補が内臓で
ろくに変換結果確認せずに決定する人が多いのか内臓を結構見かけるよな
このアンケじゃなくて入力する時に限ってだが
意味を理解せず間違えてる以外にも気にしてなかったって人多そう


33 :名無しさん 09/11/15 21:16 ID:hQS-HvHz2p (・∀・)イイ!! (0)
内臓も外漬けもあります


34 :名無しさん 09/11/16 20:10 ID:OWnhL-3Mti (・∀・)イイ!! (1)
いっくら何でも問題になってないんじゃない?
こんなのにへぇ押している人って何?


35 :名無しさん 09/11/16 20:19 ID:upQznjmAPx (・∀・)イイ!! (1)
体に関係した方が月へんがつくんだよね


36 :名無しさん 09/11/16 22:27 ID:GzoepzAE5r (・∀・)イイ!! (-1)
内臓と内蔵の違い全然意識してなかったwwww恥っずかしい!www


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【8:27】円周率
[設問] 円周率何ケタまで言えまっか―?

[選択肢] 1: 0ケタ 2: 1〜2ケタ 3: 3〜10ケタ 4: 11〜30ケタ 5: 31〜73ケタ 6: 74〜99ケタ 7: 100〜150ケタ 8: 151〜260ケタ 9: 261ケタ以上 10: 円周率って何? 11: そんなこと知るか 12: π(パイ)が好きだーーーーー! 13: モリタポ 14: その他
[実施期間] 2009年11月1日 16時54分 〜 2009年11月1日 16時57分

18 :名無しさん 09/11/13 09:33 ID:4uw8HO3zgp (・∀・)イイ!! (-1)
3.1415926535897932384626
ここまでは簡単に覚えられるけどこれ以降は無理。


19 :名無しさん 09/11/13 10:10 ID:ky9MEfKFKN (・∀・)イイ!! (-2)
円周率は3です


20 :名無しさん 09/11/13 12:20 ID:fkmj-Isx6- (・∀・)イイ!! (-1)
円周率で一番不正確な値は4です


21 :名無しさん 09/11/13 21:24 ID:42PVFJfM9G (・∀・)イイ!! (1)
みいよ姫 国婿御子や くな草に 御社踏むよ 耳や寒無く
3.141592653589793238462643383279
「め」=「5」であるのがポイント。

進研ゼミの本で「円周率が万葉集に載っている」って紹介されていたけど、
本当にあるのかどうかは知らない。


22 :名無しさん 09/11/14 00:23 ID:8YalC7OfSZ (・∀・)イイ!! (1)
355/113


23 :名無しさん 09/11/14 14:29 ID:8YalC7OfSZ (・∀・)イイ!! (3)
>>21
万葉集の355番目と311番目の歌の関連とかで311を逆にして355/311が円周率に近い値から
このようなことが言われているらしい

円周率は5世紀頃この355/113が中国ではわかっていたので中国と交流のある日本でもわかっていたのではないかと言う話


24 :名無しさん 09/11/14 14:37 ID:JMAValwMwn (・∀・)イイ!! (2)
たしかブルーハーツだったと思うけど、
『キューティーπ』って曲の歌詞が円周率で、
それである程度覚えたけど、
使い道がないね。


25 :名無しさん 09/11/14 18:25 ID:8YalC7OfSZ (・∀・)イイ!! (0)
プログラム組むときはpi=atan(1)*4 を使ってる


26 :名無しさん 09/11/14 20:50 ID:mcjY0QNNkE (・∀・)イイ!! (3)
円周率じゃないが大昔に√2が無理数であることを発見して整数信者の師匠に殺された弟子の話はかわいそうだったな
証明はそんなに難しくないと思うが


27 :23 09/11/16 03:18 ID:zesWaJCLUr (・∀・)イイ!! (0)
どなたか知りませんが森振込ありがとうございます


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(52人)を見る]

【9:44】入試に抽選は必要?
[設問] 国立の付属学校では、入試の前後に抽選を導入しているところが
少なくありませんが、あなたは入試に抽選は必要だと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 必要 3: 不要 4: わからない 5: その他
[実施期間] 2009年11月8日 18時31分 〜 2009年11月8日 19時14分

35 :名無しさん 09/11/08 19:10 ID:L4R1LvwlX- (・∀・)イイ!! (1)
試験と抽選を組み合わせる意味が分からない
どちらか片方だけで問題ないはず


36 :名無しさん 09/11/08 19:10 ID:p.zO1mmpKQ (・∀・)イイ!! (1)
抽選はちょっとね。勉強に才能がある子の実力を伸ばす機会を
積極的に与えて欲しいな。ペーパー試験一本で十分だと思うけど。


37 :名無しさん 09/11/08 19:12 ID:ZqjjGdgslC (・∀・)イイ!! (0)
国立ならどう考えても抽選は必要だろ
不要だなんて低能かよお前等は


38 :名無しさん 09/11/08 19:14 ID:QeFyfeMVZ1 (・∀・)イイ!! (1)
抽選…?
そ、そういうのいけないと思います!


39 :名無しさん 09/11/08 19:15 ID:I3C7cFaG.K (・∀・)イイ!! (3)
抽選は不正の温床になりそう


40 :名無しさん 09/11/08 19:22 ID:On-rHOT-Co (・∀・)イイ!! (1)
分かり易い例として裁判員制度の裁判員選出基準の方法が良い例だろうね。

・無作為の抽選と言いながら実際はPCによる任意選出が可能。
・一般市民と言いながらその実、芸能人の母や国の元高級官僚等が必ず
必須で選出される。
それでも本当の一般人が多少選出されるのは被告側にも有利な裁判員を
弁護士と共に選んだりするから。

この例の様に日本が元官僚や資産家優遇の国だからだろうね。
悲しいけどこの国のこの体制はちょっとやそっとや変わらないだろう。
余り知られてないけどハロワの職員が閲覧しているPCには登録者の
出身校等の情報が細かく詳細に表示されています。
貴方の情報も・・・・・。


41 :名無しさん 09/11/08 20:48 ID:,jH20RDiDG (・∀・)イイ!! (1)
盛り上がってるところすまんが
首都圏の中学校で選考に抽選があるのは
筑波大学付属駒場、東大付属、千葉大付属
の三校
いずれも過去五年間抽選を実施していない模様
実際有名無実化してるみたいだよ
国立小学校ではあるところもあるらしいけど


42 :名無しさん 09/11/09 01:58 ID:ZzKyggytmm (・∀・)イイ!! (0)
くじびきアンバランスじゃあるまいし・・・


43 :名無しさん 09/11/13 22:01 ID:42PVFJfM9G (・∀・)イイ!! (1)
入試の前に抽選をやっていた学校の卒業生だが、
なぜ抽選を行うのかの学校側の回答は、
・入試だけにしてしまうと、ペーパー試験に強い人だけが残ってしまうので
 より公平に幅広い人物を入学させたい
・不正や裏口入学の防止。
という理由だった。
抽選の方法は、受験生一人一人に番号の入ったクジを引かせた後、
一人ずつ当落を決めるのは面倒なので、教師が引かせたクジと同じ物を
もう1セット用意しておき、その番号から連番で通過人数を選ぶというもの。
例:希望者500人、通過者300人とした場合、1〜500のクジを1本ずつ引かせ、
 教師が引いた番号が
  100なら100番〜399番が当選
  400なら400番〜500番と、1番に戻って1番〜199番が当選

ところが、
・校長や教師の子供がなぜか抽選を通過しやすい
・小学校で問題児と言われる子供はなぜか抽選で落ちるといった都市伝説があった
・いじめられっ子など、その地区の公立校に入ると問題に巻き込まれやすい子は通過する
といった事もあり、我が家ではこの抽選はイカサマだという事になっています。


44 :名無しさん 09/11/13 22:26 ID:1t8yx3pR7t (・∀・)イイ!! (0)
みんなで協力して統計とれば分布のゆがみが見つかるかもしれないが
ちょっと難しそうだな


[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【10:40】楽しい理科実験
[設問] 小学生の頃、理科の授業で実験がありましたね。
あなたは理科実験は好きでしたか?
苦手でしたか?

[選択肢] 1: 現役小学生です 2: 理科実験は好きでした 3: 理科実験は苦手でした 4: 覚えてない 5: NHK見てるなw 6: 任意
[実施期間] 2009年11月12日 19時41分 〜 2009年11月12日 19時54分

31 :名無しさん 09/11/12 20:01 ID:FGkpYY7x2d (・∀・)イイ!! (1)
>>24
息だから酸素じゃなくて二酸化炭素では?
あと、アンモニア水じゃなくて、BTB溶液(酸性になって色が緑から黄色に変わるやつ)じゃない?


32 :名無しさん 09/11/12 20:02 ID:Sr8eX2ojr_ (・∀・)イイ!! (3)
べっこうアメ失敗して激マズの何かが出来上がったり
他の班が豆電球破裂させたり
いろいろと面白かった


33 :名無しさん 09/11/12 20:02 ID:WbLU8IXWdE (・∀・)イイ!! (1)
図書館とかで手作り実験関係の本読むと面白すぎて試さずにいられなくなるぞ
今の子供たちはいろんなガジェットやマテリアルに囲まれてて恵まれとる

マクガイバーまたやらねえかな


34 :27 09/11/12 20:08 ID:aTkn0xQrvF (・∀・)イイ!! (2)
カルメ焼きはなかなか成功しなくて、砂糖の塊と化した事多数。
成功した!と思ったら、縮んで悲しい思いをしたり。


35 :名無しさん 09/11/12 22:00 ID:M1-d0ipBm. (・∀・)イイ!! (5)
小学生の時の学研の付録が楽しかった。
カメラとかラジオとかもあった。
大人になった今は、作るのは苦手で破壊するのが好きなのに設計業やってます


36 :名無しさん 09/11/13 05:16 ID:OuSMCqvnTV (・∀・)イイ!! (2)
俺も破壊して仕組み見てるほうが好きだけど研究開発やりたい('A`)

小学校だといまいちだった気がする
普段の生活に近いことが多くて、実験って気がしなかった
中学なら理科は学年トップクラスって自負できるくらいどの分野も好きだったよ
今は電子工作に、蟻や天気図書きの練習やプラスチックを中途半端に
化学実験や分析とかも面白そうだけど手が出ない


37 :名無しさん 09/11/13 18:34 ID:o8MKWBeB0o (・∀・)イイ!! (0)
Let'sぶっこわし!
いつかブラウン管テレビの中見たいと今でも思ってる


38 :名無しさん 09/11/13 19:18 ID:Jv7Rw_PABV (・∀・)イイ!! (0)
下手の横好きだった


39 :名無しさん 09/11/13 21:05 ID:Rl_DBn6kBa (・∀・)イイ!! (0)
分解魔多いなぁ…

うちの父も分解魔だけど。
壊れたHDDを無理やり分解して中身見て喜んでたりする人だしorz

まぁそんな父を持つ私なので、実験系は結構好きです。


40 :名無しさん 09/11/13 21:09 ID:,4Y3V5Nt6M (・∀・)イイ!! (1)
墨田区のなんかの工場のショーウィンドーに
高圧水カッターかなんかで半分に切断したテレビが置かれてたのを見た

電子銃とかに放射性物質が使われてる可能性があるので
気まぐれで解体するのは止めたほうがいいとは思うが


[アンケートの結果(503人)を見る]

1 2285480106132153 154 155 156 157163189203 < >