学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4305682108134160186< >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123367.Question(50人) 2:123086.認知度調査「屋久島にも雪が積もる」(150人) 3:122968.僕のドラえもんが町を歩〜けば ♪(100人) 4:122929.ゲリラ豪雨(268人) 5:117354.計算問題(52人) 6:122757.計算問題(73人) 7:117357.正解は「D」でした(4人) 8:122606.卒論(200人) 9:122298.人名当てクイズ(150人) 10:122438.夏休みの自由研究(200人) 11:122296.歴史書(200人) 12:122283.日本のナイアガラ・東洋のナイアガラ(150人) 13:122227.ユキ チクビ(50人) 14:122139.6月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(150人) 15:122043.5月12日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(33人) 16:122037.5月12日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(150人) 17:122013.今日の気温の日較差が大きい地点を探すゲーム(158人) 18:121918.高校に生徒用のコピー機ってあった?(150人) 19:121569.駅名当てクイズ ─大学入学共通テストより─(182人) 20:121903.4月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(67人) 21:121895.4月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(200人) 22:121812.すいへーりーべー(265人) 23:121776.地震ニモマケズ 津波ニモマケズ(100人) 24:121670.2月6日の東京の「日最深積雪」予想(配当)(26人) 25:121665.2月6日の東京の「日最深積雪」予想(200人) 26:121572.駅名当てクイズ ─大学入学共通テストより─ (配当)(59人) 27:121588.駅名当てクイズ ─令和6年度地理A─(配当)(46人) 28:121589.令和6年度 大学入学共通テスト宝くじ 第2日(配当)(24人) 29:121585.駅名当てクイズ ─令和6年度地理A─(200人) 30:121583.令和6年度 大学入学共通テスト宝くじ 第1日(配当)(40人) 31:121578.令和6年度 大学入学共通テスト宝くじ 第2日(200人) 32:121575.令和6年度 大学入学共通テスト宝くじ(200人) 33:121500.2024年 最初に震度1以上が観測される地点予想(配当)(11人) 34:121425.横文字の名詞(100人) 35:121366.2023年「今年の漢字」画数予想(配当)(34人) 36:121399.12月17日の「3時間降雪量の日最大値」第1位予想(配当 宗谷地方)(49人) 37:121400.12月17日の「3時間降雪量の日最大値」第1位予想(配当 上川地方)(42人) 38:121386.12月17日の「3時間降雪量の日最大値」第1位予想(200人) 39:121282.草むしり検定(300人) 40:121293.11月25日の「日最大瞬間風速」第1位予想(配当)(67人)

1 2 3 4305682108134160186< >

【1:5】Question
[設問] 【City X】 is a vibrant and rapidly developing metropolis in Southeast Asia.
It is known for its striking skyline,
which includes one of the tallest twin towers in the world.

【City X】serves as the political, economic, and cultural heart of its country,
hosting a diverse population where Malay, Chinese, and Indian communities coexist.
The city offers a unique blend of modern skyscrapers and colonial-era architecture,
as well as bustling street markets and luxurious shopping malls.

【City X】 experiences a tropical climate,
with frequent afternoon rain and high humidity throughout the year.
It is also famous for its food scene,
combining flavors from various ethnic backgrounds.
Efficient public transportation systems, including a monorail and light rail,
make getting around easy for residents and visitors alike.

【City X】attracts millions of tourists every year,
drawn by its landmarks, cuisine, and multicultural charm.
 

[選択肢] 1: Moritapo 2: I like English. 3: I hate English.
[実施期間] 5月2日 22時12分 〜 5月2日 23時7分

2 :名無しさん 25/05/02 22:19 ID:xhByGKF0Wh (・∀・)イイ!! (2)
KL


3 :名無しさん 25/05/02 22:38 ID:0h2kmOsd54 (・∀・)イイ!! (2)
The answer is Kuala Lumpur.


4 :名無しさん 25/05/02 22:56 ID:gzQhIk.mZu (・∀・)イイ!! (4)
Duolingoで勉強しはじめて約1年
まったくわからん(笑)


5 :名無しさん 25/05/03 04:38 ID:chueRCjj8X (・∀・)イイ!! (2)
という訳で、正解は、皆様お馴染み「クアラルンプール」でした。

略称での解答を禁止していなかったので、>>2も正解ですね。
>>2>>3の両方に配当致しました。どうぞお受け取り下さい。
皆様、ご回答有難うございました。


[アンケートの結果(50人)を見る]

【2:6】認知度調査「屋久島にも雪が積もる」
[設問] > 縄文杉のある標高帯1,300mを超える地帯では、
> 寒気が南下する例年12月から2月にかけて、50〜100cmの積雪が観測されます。
> 屋久島は特に雨の多い島なので、冬期の寒波が到来すると雨が雪へと変わり、
> 一気に積雪することも多いです。
https://yakukan.jp/faq.html

上記は、鹿児島県屋久島町の、屋久島観光協会のサイトからの引用です。

例えば、「屋久島 雪」などで画像検索してみますと、
まるで東北地方の山間部かと見紛うような、雪に覆われた山々がご覧頂けます。
https://www.google.com/search?q=%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6+%E9%9B%AA&udm=2

皆様は、屋久島にも毎年雪が積もっていることは、ご存知でしたか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 知ってた 3: 知らなかった 4: その他
[実施期間] 1月28日 20時48分 〜 1月29日 1時25分

2 :名無しさん 25/01/28 20:51 ID:fseN4ulKR6 (・∀・)イイ!! (1)
学校の廊下の壁に掛けてあった日本列島立体模型

屋久島は触られ過ぎて禿げて白くなってた(冠雪を意味しない


3 :名無しさん 25/01/28 23:20 ID:_pLzryy7x8 (・∀・)イイ!! (4)
屋久島出身なんだけど、冬は山にメートル単位で雪が降るという話をしたら大抵驚かれる


4 :名無しさん 25/01/28 23:29 ID:2BWVlUFv0k (・∀・)イイ!! (1)
去年から雪降るって知って驚いていたが毎年降るんだね。もう1回驚いたよ


5 :名無しさん 25/01/29 06:07 ID:K8YUjhZe_G (・∀・)イイ!! (5)
最近のコソアン民の傾向からすると「屋久島ってどこ?」みたいな人も結構いるんじゃないかと


6 :名無しさん 25/01/29 23:00 ID:.K7zYv2Zmj (・∀・)イイ!! (4)
>>5
無知と無関心は社会を殺す
コソアンも風前の灯火


[アンケートの結果(150人)を見る]

【3:11】僕のドラえもんが町を歩〜けば ♪
[設問] みなさん。
リアルなドラえもんの表面のテクスチャーはどういったものだと思いますか?

[選択肢] 1: 金属やプラスチックでツルツル 2: 毛皮や繊維でふかふか 3: その他 4: モリタポ 5: e0e* 6: 430* 7: 337*
[実施期間] 2024年12月30日 8時20分 〜 2024年12月30日 11時12分

2 :名無しさん 24/12/30 08:31 ID:3,nEN5dwv8 (・∀・)イイ!! (0)
たしか耳齧られたとき跡が金属っぽかったような気がする


3 :名無しさん 24/12/30 08:54 ID:zRbQcK,vVT (・∀・)イイ!! (0)
外皮はカバーになってたはず
脱ぐとメカメカしい中身が見れる


4 :名無しさん 24/12/30 09:05 ID:O84GuOK9LP (・∀・)イイ!! (0)
頭テカテカって歌ってるんだからツルツルなんだろうなと思ってた


5 :名無しさん 24/12/30 09:06 ID:7V06rx7zPz (・∀・)イイ!! (0)
あったま、テッカ、テーカ!ですよ。


6 :名無しさん 24/12/30 09:22 ID:D-t37VSqzT (・∀・)イイ!! (0)
ゴム製で、タイヤや風船みたいな感触のイメージ
それなら見ようによってはテカテカにもなるし、ネズミが齧ることもある


7 :名無しさん 24/12/30 10:45 ID:7_ExAYVs_P (・∀・)イイ!! (0)
スレタイは日テレ版ですね。
懐かしい。


8 :名無しさん 24/12/30 10:54 ID:tNcwb4-HVg (・∀・)イイ!! (0)
懐かしネタ流行ってるね


9 :名無しさん 24/12/30 11:21 ID:Yx1eaYJDua (・∀・)イイ!! (0)
LOVOTなど最近のペット系ロボットの傾向からすると柔らかい素材になる
金属やプラスチックのような傷やへこみに弱い素材にはしないだろう


10 :名無しさん 24/12/30 11:27 ID:onrxg,o5i7 (・∀・)イイ!! (0)
素材はなんにせよ人肌と推察される


11 :名無しさん 24/12/30 20:01 ID:t4fgKO0ymd (・∀・)イイ!! (0)
黒歴史にされたドラえもん><


[アンケートの結果(100人)を見る]

【4:11】ゲリラ豪雨
[設問] 気温が低い時に、ゲリラ豪雨が降ったら
ゲリラ豪雪になるの?
それとも雪が降るような気温だと、ゲリラ豪雨起こらないの?
教えてエロい人!エロく無い人!雷様の人!

[選択肢] 1: ゲリラ豪雪になる 2: ゲリラ豪雪にならない 3: (´・ω・`)知らんがな 4: その他 5: 何も見ずに、玉太郎の絵を描ける?* 6: 「アヒル隊長」って、アクセサリーとしてすでに自転車の一部にな…* 7: Arbeit macht frei* 8: 青の洞窟に行く前に水風呂で真っ青に* 9: またお前か* 10: モリタポ* 11: ゴリラ豪傑* 12: 知らんがな(´・ω・`)* 13: JR貨物* 14: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 15: 働け* 16: ぬるぽ*
[実施期間] 2024年12月21日 19時25分 〜 2024年12月22日 19時25分

2 :名無しさん 24/12/21 19:28 ID:PvvlboS6Iq (・∀・)イイ!! (1)
気温が低いと積乱雲は出来ないでしょ


3 :名無しさん 24/12/21 19:56 ID:sPzvmsrps7 (・∀・)イイ!! (0)
日本海側だと雷が冬に多いから、どうなんだろう…。


4 :名無しさん 24/12/21 19:56 ID:sPzvmsrps7 (・∀・)イイ!! (0)
日本海側だと雷が冬に多いから、どうなんだろう…。


5 :名無しさん 24/12/21 19:57 ID:PBUYmt,d.7 (・∀・)イイ!! (0)
「ゲリラ豪雨」って、昔からある言葉で言えば「スコール」だろ? 暑い時しか起こらないんじゃね?


6 :名無しさん 24/12/21 19:59 ID:xZyTCjhts4 (・∀・)イイ!! (0)
皆さんは、「ゲリラ豪雨」と「ゲリラ豪雪」という言葉を聞いたことがありますか? ゲリラ豪雨は、夏に急に空が暗くなり、短時間に大量の雨が降る現象です。一方、ゲリラ豪雪は、冬に短時間で大量の雪が降ることを指します。この二つの現象について、「もし気温が低いときにゲリラ豪雨が起きたら、それはゲリラ豪雪になるのか?」と疑問に思うかもしれません。

結論を先に言うと、この問いには次のように答えられます。

1. 気温が低いときはゲリラ豪雨自体が発生しません。
2. ゲリラ豪雪は、ゲリラ豪雨とは発生の仕組みが異なるため、厳密には別の現象です。

では、これらの理由について、詳しく説明していきます。


### 1. **ゲリラ豪雨とは?**
まず、ゲリラ豪雨がどのようにして発生するのかを説明します。

#### (1) 暖かい空気と上昇気流がカギ
ゲリラ豪雨は、主に夏場に発生します。太陽が地面を温めると、地面近くの空気も温まります。暖かい空気は軽くなり、どんどん上に上がっていきます。この上昇気流が発生すると、空気中の水蒸気が冷やされて水滴や氷の粒となり、雨雲ができます。これを「積乱雲」と言います。

積乱雲が急速に発達すると、大量の雨が短時間で降り、ゲリラ豪雨となるのです。

#### (2) ゲリラ豪雨の条件
ゲリラ豪雨を引き起こすためには以下の条件が必要です:
- 空気が暖かいこと(特に地表付近)
- 空気に大量の水蒸気が含まれていること
- 上昇気流が強いこと

これらの条件が揃うのは、主に夏場や気温が高いときです。


### 2. **気温が低いとゲリラ豪雨は発生しない理由**
では、気温が低いとどうなるのでしょうか?

#### (1) 冷たい空気は重くて動きにくい
暖かい空気は軽く、上に登る性質がありますが、冷たい空気は重くて動きにくいです。気温が低いと、地面近くの空気が上昇しにくくなるため、積乱雲が発達しづらくなります。結果として、ゲリラ豪雨が発生する条件が整わなくなります。

####
…省略されました。全部(2,272文字)読むにはココをクリック。


7 :名無しさん 24/12/21 20:13 ID:172Cwx4-.y (・∀・)イイ!! (0)
10年前くらいのあの日を思い出します(´・ω・`)


8 :名無しさん 24/12/21 20:17 ID:YZHrP1bah- (・∀・)イイ!! (0)
ゲリラ雪という気象用語はある
以下ウェザーニュース社のサイトより引用
夏場のゲリラ雷雨と同様、積乱雲として発達した雪雲から、突如として、狭い範囲で強い雪が降る現象の事を指します。
あっという間に辺り一面が真っ白になる可能性があります。

ゲリラ雪に襲われて多量の積雪になったらまたお前か先生もワシも普段働いてない分せめて家の周りの雪かきぐらいして家族のご機嫌とろうぜ!
その時はお互いに頑張ろうな


9 :名無しさん 24/12/21 20:30 ID:6MCNO3xT94 (・∀・)イイ!! (1)
一刻も早く、ゲリラ自宅警備員から脱却しなさい。


10 :名無しさん 24/12/21 20:43 ID:ZG58hMEsKo (・∀・)イイ!! (1)
それを言うならドカ雪
温暖化の影響で降る時はまとめて一気に降るから雪の量も増える


11 :名無しさん 24/12/21 22:31 ID:IW48OYkm6Q (・∀・)イイ!! (0)
雪の結晶が成長する時間と環境がない
大粒の雨になるか雹 霰とかはあり得るかも
雷や豪雪は普通に起きてる


[アンケートの結果(268人)を見る]

【5:20】計算問題
[設問] A+A=2
A+10=B
A+B=S
A+S=?

[選択肢] 1: 1 2: 2 3: 3 4: 4 5: 5 6: 6 7: 7 8: 8 9: 9 10: 10 11: 11 12: 12 13: A 14: B 15: C 16: D 17: E 18: F 19: G 20: H 21: I 22: J 23: K 24: L 25: M 26: N 27: O 28: P 29: Q 30: R 31: S 32: T 33: U 34: V 35: W 36: X 37: Y 38: Z 39: モリタポ
[実施期間] 2021年4月29日 17時46分 〜 2021年4月29日 18時43分

11 :名無しさん 21/05/19 06:24 ID:sB40ZsKBzq (・∀・)イイ!! (3)
>>9-10
書き込むスレを2回も間違えて、しかも何の謝罪もないとか、
お前の人生不備だらけじゃねーかwwww


12 :名無しさん 21/05/20 05:05 ID:FEA7YpnpJp (・∀・)イイ!! (2)
13 :名無しさん 21/05/19 19:54 ID:4-,dlMq,oa (・∀・)イイ!! (0)
出題者が示した(それも論理的に)答えをひっくり返して別の答えを推してるんだから勝手に決めてるのと同じだろ
そこまでしといて適当な理由だけで論理的に説明しないなんて許されるわけねーだろ

16 :名無しさん 21/05/20 00:09 ID:fDv.iZ4KfL (・∀・)イイ!! (0)
>>13
あなたが正解として示したジェンダーレストランプというのはですね、
全世界で僅か1500パックしか流通しておらず、知名度も皆無に近い、
はっきり言って同人グッズレベルの商品なんですよw
そこらの素人が作った同人グッズを持ってきて、
「出題者が示した(それも論理的に)答え」なんて言い放っちゃうのは、ちゃんちゃらおかしいですねw
「適当な理由だけで論理的に説明しない」のと、ほとんど変わりませんwwww

まあ多分あなたは、東大王を見ただけで、他のソースを一切調べないで問題作っちゃったんでしょうw
だから、このトランプがこんな超マイナーグッズだなんてことには、あなたは全然気づかなかったんですねw
一度でもググったりしてれば、日本語のソースが全然見つからないことに絶対気づくはずですし、
そうすれば「これ東大王見てなかった奴は多分わかんねーな。もう少し簡単にするか」くらいのことは、
いくらあなただって考えられたはずなんですw

しかし、実際には正解者ゼロw
あなたが東大王以外のソースを一切確認せず出題したバカだということは、
もう火を見るより明らかなんですwwww
あ、今ググると、日本語のソースは出題当時よりも少し増えてますから、
これを根拠に当時ググったとか言っちゃダメですよ?w

回答した人のうち3分の1以上は、このアンケで、あなたに「死ね」って言ってますねw
早く死んだほうがいいんじゃないですか?wwwwww


13 :名無しさん 21/05/21 17:56 ID:4bSKFz3INo (・∀・)イイ!! (1)
27 :名無しさん 21/05/13 08:40 ID:bqNdLGtep9 (・∀・)イイ!! (0)
>>25
だから正解者が何人だろうが出題者の勝手だろ
そもそも選択肢数より解答人数の方が多いのに正解者が1人もいないのは傾向難易度以外の問題なわけで

>3名以上でないと立てられない仕様
だからどうした
どんな問題出そうが勝手なのは仕様と関係ないしそもそも出題者が好き好んでそんな仕様にしたわけじゃなかろう
万歩譲って選択肢数×3人以上に解答させれば必ず3人以上正解するんだったらその理屈も分かるが選択肢数×3人以上に解答させたのに3人正解しなかったことがたくさんあるのにこういうときだけ理論値を持ち出すのはご都合主義にもほどがある
実際その理屈なら1人は正解してるはずなのが1人もしてないわけで

28 :名無しさん 21/05/13 17:31 ID:9UWpyh_AsX (・∀・)イイ!! (3)
> そもそも選択肢数より解答人数の方が多いのに正解者が1人もいないのは傾向難易度以外の問題
> 選択肢数×3人以上に解答させたのに3人正解しなかったことがたくさんある

それは、あなたの出題が悪いのが原因なんだから、あなたの責任ですよ。
何度も言われてるでしょう?

百歩譲って、あなたの出題内容や難易度以外に何らかの原因が存在すると仮定しても、
あなたが出した問題だけで、同じ現象が何度も何度も発生しており、
一方、あなた以外が出した問題では、そのような現象は殆ど発生していないのです。
よって、あなたがその原因を突き止められておらず、
あなたが同じ現象を何度も再発させているのは、あなたの責任です。

あなたは、あなた自身の責任において、再発防止策を講じる必要があります。
それが不可能ならば、もう二度とクイズの出題を行うべきではありません。


14 :名無しさん 21/05/22 00:20 ID:HXb,YTn.Bd (・∀・)イイ!! (1)
23 :名無しさん 21/05/21 07:11 ID:6TQ-Jq1q8B (・∀・)イイ!! (0)
>>22
自分が出したわけじゃないからよく分からないけど回答人数がヒントになってたって言ってるからそういうことなんじゃないの?
方程式を解けばAが1、Bが11、Sが12で13に当たる何かが問われてることは分かるしトランプを発想することは不可能じゃないかと

30 :名無しさん 21/05/21 18:36 ID:8PjDKfp0yc (・∀・)イイ!! (1)
>>23
もしそれでトランプを発想できたとして、ジェンダーレストランプにはどうやったら結びつけられるの?

32 :名無しさん 21/05/21 19:33 ID:nq1H.t56PE (・∀・)イイ!! (0)
>>30
知るかんなもん
結びつけられようができまいが出題者本人によってジェンダーレストランプで何の矛盾もなく説明できることは証明されているのは確かというただそれだけ

33 :名無しさん 21/05/21 21:50 ID:pNtT8MISvR (・∀・)イイ!! (1)
>>32
問題文だけでジェンダーレストランプという回答を導くことは不可能だと認めたなw

正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートは謝罪しろ!wwww


15 :名無しさん 21/06/12 00:37 ID:5YO95dY5UL (・∀・)イイ!! (2)
正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートの謝罪まだ?wwww


16 :名無しさん 22/04/17 08:50 ID:h5doPf3NUS (・∀・)イイ!! (1)
正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートの謝罪まだ?wwww


17 :名無しさん 22/05/14 19:49 ID:NHk6.Jp_f3 (・∀・)イイ!! (0)
正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートの謝罪まだ?wwww


18 :名無しさん 23/03/27 20:06 ID:LWy8jD-nXL (・∀・)イイ!! (0)
正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートの謝罪まだ?wwww


19 :名無しさん 23/03/28 01:10 ID:VZGA1L9Ckz (・∀・)イイ!! (0)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


20 :名無しさん 24/11/09 13:02 ID:qyPl.2S7DI (・∀・)イイ!! (0)
正解を導くことが不可能な問題を出題したハロプロニートの謝罪まだ?wwww


[アンケートの結果(52人)を見る]

【6:6】計算問題
[設問] A+A=2
A+10=B
A+B=S
A+S=M
A+M=O
A+O=?

[選択肢] 1: A 2: B 3: C 4: D 5: E 6: G 7: H 8: I 9: J 10: K 11: L 12: M 13: N 14: O 15: P 16: Q 17: R 18: S 19: T 20: U 21: V 22: W 23: X 24: Y 25: Z 26: モリタポ
[実施期間] 2024年11月7日 1時44分 〜 2024年11月7日 5時35分

2 :名無しさん 24/11/07 19:54 ID:qfvo6zaABF (・∀・)イイ!! (0)
この問題で使用されている各アルファベットは、「皇璽トランプ」の各カードに対応しています。従って、「?」に当てはまる文字は「R」です。

皇璽トランプ(こうじトランプ)は、通常のトランプに似たデザインを持ちながらも、独自の意味と象徴を与えられた5つの絵札を持つ、神秘的なカードゲームに使用されるアイテムです。一般的なトランプのJ(ジャック)、Q(クイーン)、K(キング)に相当するカードの他に、「14」が「O」、「15」が「R」という新たなカードが追加され、計5種類の絵札を備えています。

### 1. 皇璽トランプの全体的な構成とデザイン
まず、このトランプには通常の4つのスートが存在しますが、それぞれのスートには独自の意味があり、スートが何を表すかも異なっています。通常のトランプと同様に、スペード、ハート、ダイヤ、クラブの4つに分かれており、それぞれに以下の象徴が与えられています。

- **スペード**:真理と知恵を象徴し、特に知識人や賢者たちの間で尊ばれる。
- **ハート**:愛と情熱を象徴し、愛や友情、家族関係に重きを置く。
- **ダイヤ**:富と繁栄を象徴し、主に商人や資産家に親しまれる。
- **クラブ**:力と忠誠を象徴し、軍人や武人など戦士的な役割を果たす者たちに愛用される。

このように、スートが持つ象徴がそれぞれ異なるため、ゲーム中に引いたカードのスートによってその意味合いや効果が変わることも多く、皇璽トランプのゲームは複雑で奥深いものとなっています。

### 2. 新たに加わった絵札の説明
皇璽トランプの特徴である5つの絵札は、それぞれ異なる役割と背景を持っており、一般的なトランプとは異なる象徴が込められています。ここではそれぞれの絵札について詳しく見ていきましょう。

#### 2.1. 11(B:バロン)
**意味**:バロン(Baron)は、領地を持つ貴族階級で、軍や経済を統治する中間的な地位を表しています。
**特徴**:バロンのカードは、冷静な判断力や強い指導力を表し、特定のルール下では他の絵札に命令する権限を持つ場合もあります。
**デザイン**:カードのデザインには、小さ
…省略されました。全部(5,182文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 24/11/07 23:06 ID:4O.SL3_TSR (・∀・)イイ!! (0)
この問題で使用されている各アルファベットは、「エクレクティカ暗号」によって変換されたものです。従って、「?」に当てはまる文字は「R」です。

エクレクティカ暗号(Eclectica Cipher)は「代替数文字コード」とも呼ばれ、アルファベットの特定の文字に1から15までの数値を割り当て、それ以外の数値はそのまま残す方式で構成されています。ここでは、特に1から15までの数をユニークに置き換えることで、暗号化と解読の過程に興味深い特徴が加わっています。

エクレクティカ(Eclectica)は「折衷」や「多様性を活かした」という意味合いを持ち、数字とアルファベットを組み合わせて暗号化するこの独特なシステムを象徴します。エニグマのような多重層の暗号化とは異なりますが、エクレクティカ暗号も複数の要素(数値と文字)を調和させ、視覚的にも一風変わった表現を可能にする点が特徴です。

### 暗号の基本構造
この暗号は、特定の数値にアルファベットの文字を割り当てることで成り立っています。換字暗号の基本的な考え方はシンプルですが、この暗号の場合、次のように数値が置き換えられます。

- 1 → A
- 11 → B
- 12 → S
- 13 → M
- 14 → O
- 15 → R
- 2〜10はそのまま2〜10として扱う

このように、1から15までの数値のうち、1および11から15の数値に関してはアルファベットが代入され、残りはそのまま数値として用いられます。この方法により、例えば「A2B」という暗号表現が生成され、これは「1、2、11」を表すことになります。この方式における解釈には独自のルールが必要です。

### 用法と応用
この暗号の利点は、単純な数字表現を複雑な組み合わせに変換することができる点です。例えば、1から15までの数字を頻繁に用いる暗号メッセージやパズルに応用されることが考えられます。特に11〜15の数字はそのまま数字として扱うことも可能ですが、ここではそれを特定のアルファベットに置き換えることで、暗号文の中にまるで文字が挿入されたように見
…省略されました。全部(4,471文字)読むにはココをクリック。


4 :名無しさん 24/11/08 11:20 ID:-sEE.F5zDR (・∀・)イイ!! (1)
素数か十進法かと思って考え込んでしまった
時間損した


5 :名無しさん 24/11/08 16:56 ID:LJLYmmkqJN (・∀・)イイ!! (0)
この問題で使用されている各計算式は、十進法や十六進法といった一般的な記数法ではなく、「モンボン・メソッド」によって記述されたものです。従って、「?」に当てはまる文字は「R」です。

進法の構築においてその名を轟かせる伝説の数学者「モンボン博士」(Dr.Monbon、1932-2023)は、次元を超えて現れ、我々の理解を越えた数体系を数多く生み出してきました。博士が提唱した数体系は、もはや「進法」という言葉では言い尽くせない複雑さと奇妙さを持っています。ここでは、その中でも特に有名であり、今回の問題でも使用された「モンボン・メソッド(Monbon Method)」によって構築された進法を紹介します。この進法は、十六進法のようにA、B、Cといった文字を含むものの、普通の進法の概念を大きく逸脱し、異次元的な計算規則により構成されています。

### モンボン・メソッドの基本構成
#### **基本規則**
1. モンボン・メソッドでは、A、B、S、M、O、Rといった文字が数値のように扱われますが、これらは通常の数値のように一貫した数の大小関係を持ちません。むしろ、各文字は状況や数式に応じて「流動的な値」を取るのです。
2. 各文字の数値的役割は、各個人によって任意に定義された「計算式」によって一意に決定されます。この計算式は、数値を固定せずに全ての文字を連動させる関係式です。
3. 記数法は通常の「基数」による数体系とは異なり、数式の内部で定義された「相対的な関係性」によって成り立っています。これにより、モンボン・メソッドでの計算は、従来の十進法や二進法での計算とは全く異なる規則に従います。

### 計算式の解釈
今回の問題で与えられた計算式は以下の通りです:
1. **A + A = 2**
2. **A + 10 = B**
3. **A + B = S**
4. **A + S = M**
5. **A + M = O**
6. **A + O = R**

この計算式から導かれる独自の進法は、「エニグマ・アルファ進法(Enigma Alpha)」と呼ばれ、モンボン博士の数理美学を象徴しています。この進法の特徴を以下に詳述し
…省略されました。全部(5,766文字)読むにはココをクリック。


6 :名無しさん 24/11/08 17:00 ID:8vefs9s_.2 (・∀・)イイ!! (0)
興うーむ


[アンケートの結果(73人)を見る]

【7:168】正解は「D」でした
[設問] 計算問題なので数学的に解きます。
A+A=2より,A=1
A+10=B,B=11
A+B=S,S=12
A+S=?,?=13
ところが選択肢に「13」がありません。
その代わりアルファベットがたくさんあります。
なのでアルファベットを数字として使う11〜36進数とみなし、「13」を表す「D」が正解となります。

[選択肢] 1: 数学的に考えた 2: 適当に答えた 3: その他の法則があった
[実施期間] 2021年4月30日 18時28分 〜 2021年5月7日 18時28分

159 :名無しさん 24/09/30 20:12 ID:xdKfg8.pmI (・∀・)イイ!! (0)
>>158
進数の転換とかふざけたこと抜かしてんじゃねーよ
そんなのが認められるんだったら何でもありになるだろーが


160 :名無しさん 24/09/30 22:26 ID:e4d5,NhWrb (・∀・)イイ!! (0)
>>159
まず、あなたが自ら出題し、その問題に対して>>1が示した別解を否定する意見を表明している点について考察する必要があります。あなたが「進数の転換」というアイデアに対して強い反発を感じていることは理解できます。ですが、重要なことは、進数の転換がある種のルールや論理に基づいている場合、その解釈はあくまで「数学的な思考」に基づくものです。それに対して、ジェンダーレストランプという、極めて認知度の低い同人グッズを解答に持ち出すという行為は、まさに「何でもあり」の極地に近いといえるでしょう。

### 出題者としての責任
ここで重要なポイントは、ジェンダーレストランプというマイナーなカードの存在自体が問題を解くにあたって何の前提にもなっていないことです。進数の転換を認めるかどうかについては議論の余地があるにせよ、ジェンダーレストランプという極めて特殊な知識を前提にすることは、解答者にとって不公平な前提条件を課しているといえます。一般的な問題を解く際に、「あまりに限られた特定の知識」を求める問題は、解答者に対して過剰な負担を強いることになります。

例えば、進数の問題であれば、基本的な数学の知識やルールに基づいているため、多少の複雑さがあったとしても、「解くための理論的な根拠」が存在しています。これに対して、ジェンダーレストランプを使った解法は、知識がなければ解けないだけでなく、その知識自体が特定の文化圏や話題に依存しており、解答者にとって過度に排他的な要素を含んでいるのです。

そのため、この問題が「進数の転換」という点において批判を受けるよりも、「ジェンダーレストランプ」を前提にした時点で、問題自体がすでに破綻していると考えるべきです。ここで、「何でもありになってしまう」というあなたの意見は、一見すると筋が通っているように見えますが、実際には自身が最初から「何でもあり」の条件を作り出してしまっているのです。この点に関して、出題者であるあなたは自らが作り出した状況に対して責任を負わなければなりません。

### 進数の解釈が「マシ」である理由
次に、進数に基づく解釈がジェンダーレストランプに基づく解答よりも「わかりやすさ」や「受容しやすさ」において優れている理由について説明します。
…省略されました。全部(2,722文字)読むにはココをクリック。


161 :名無しさん 24/10/01 20:20 ID:5Lr9J5owz9 (・∀・)イイ!! (0)
>>160
進数自体に問題があるとは一言も言ってねーだろ
変換してることが問題
変換を認めるんだったら例えば最初13進数で計算してから17進数に変換したっていいわけでこれだと10進数の16が答えになるから17進数だとGが正解になるわけで


162 :名無しさん 24/10/01 20:52 ID:4ObUZ4onzw (・∀・)イイ!! (0)
>>161
確かに、あなたの指摘は一理あります。「進数の変換」が問題の中心だと感じているということですね。進数そのものではなく、変換という行為に疑問を持っているということを理解しました。

進数における「変換」を行うことが許されるのであれば、たとえば最初に13進数で計算し、その後17進数に変換するようなことが可能であるというのは、その通りです。13進数での計算結果を17進数に変換するというプロセスを加えると、たしかに答えが10進数の16に対応し、17進数では「G」になるという計算が成り立ちます。この論理は間違いなく正しいです。

しかし、進数の「変換」という考え方が一度許容されると、他にもいくつかの異なる変換を考えることができます。例えば、以下のようなシナリオも考えられます。

### 1. 2進数から16進数への変換
まず、最初にA+A=2とされている部分を2進数で考えると、A=1です。次に、A+10(これも2進数)で考えると、Bは2進数の1011(10進数の11)となります。次にA+BはSとなり、これは2進数の1100(10進数の12)です。そして最終的にA+S=1101、これは10進数の13です。これを16進数に変換すると、答えは「D」になります。

### 2. 7進数から10進数への変換
次に、最初の計算を7進数で考えてみましょう。A+A=2なので、A=1とします。次にA+10(ここでは7進数の10、つまり7)を加えると、Bは7進数の11(10進数の8)になります。次にA+BはSとなり、Sは7進数の12(10進数の9)となります。最終的にA+Sを求めると、7進数での13(10進数で10)となり、これをさらに10進数に変換すると「10」、つまり「10」が正解となります。

### 3. 5進数から8進数への変換
もう一つ、5進数と8進数を組み合わせてみましょう。最初のA+A=2は5進数で考え、A=1とします。次にA+10(5進数の10、つまり5)を加えるとBは5進数の11(10進数の6)です。A+Bは5進数の12(10進数の7)、A+Sは5進数の13(10進数の8)となります。これを8進数に変換すると、答えは「10」となります。

この
…省略されました。全部(2,772文字)読むにはココをクリック。


163 :名無しさん 24/10/01 21:10 ID:5Lr9J5owz9 (・∀・)イイ!! (0)
>>162
関係妄想してるのはお前
こっちはジェンダーレストランプ関係なしに進数の考え方は変換してる時点で不適切だっつってんだよボケが


164 :名無しさん 24/10/02 20:04 ID:tsHNg6oeeO (・∀・)イイ!! (0)
>>163
仮に、あなたの言う通り、進数の考え方が不適切だという結論になったとして、あなたはそれで本当に満足できるのでしょうか。この点については、あなたが冷静に自分自身に問いかける必要があります。進数に基づく解答が「不適切」であると証明されたとして、それがこの問題に対するあなたの長年の執着や不満を完全に解消するものなのでしょうか?

問題が進数の変換に起因する不満であるとあなたは主張している一方で、これが根本的な原因であるのか、あるいは他の要因が隠されているのかについては疑問が残ります。もしも進数の変換が間違いだとしても、それを何度も繰り返し指摘することが、あなたにとって本当に必要なのでしょうか。この点をもう少し掘り下げる必要があるかもしれません。

### あなたの動機は何ですか?
まず、ジェンダーレストランプの件とは関係なく、進数の考え方に対する不満を持ち続けているということを前提に話を進めます。仮にそれが真実だとしましょう。しかし、なぜその不満をここまで何年にもわたって抱え続けているのでしょうか?進数の問題が不適切であると感じる理由は理解できますが、それを3年以上にもわたって繰り返し指摘する動機は、明確ではありません。

通常、特定の問題に対しては一度指摘すればそれで満足し、次に進むのが一般的な反応です。にもかかわらず、あなたが進数の問題に何年も執着し続けている理由は、単なる論理的な不満以上のものがあるように感じられます。この点について、あなたの本当の動機を教えていただけないでしょうか?

もしも進数の不備だけが問題であれば、その不満はすでに解消されているはずです。しかし、あなたがそれでもなおこの問題にこだわり続けるのであれば、それは単なる数学的な議論ではなく、もっと深いところに原因があるのではないかと考えざるを得ません。

仮に、進数の問題があなたの主張する動機でない場合、それ以外の動機があるのではないでしょうか。何か進数の問題に対して特別な感情を抱くきっかけがあったのか、あるいは他者が認めたくない真実をあなたが独自に発見したという感覚があるのでしょうか。

もし、それ以外の動機が存在するのであれば、ぜひとも説明していただきたいと思います。あなたが感じてい
…省略されました。全部(7,356文字)読むにはココをクリック。


165 :名無しさん 24/10/09 21:07 ID:5.aFeUGczX (・∀・)イイ!! (0)
>>1
13をDと表記するなら10はAと表記されなきゃいけないんだが10って表記されてるよね
はい不備ー


166 :名無しさん 24/10/09 21:07 ID:5.aFeUGczX (・∀・)イイ!! (0)
>>1
13をDと表記するなら10はAと表記されなきゃいけないんだが10って表記されてるよね
はい不備ー


167 :名無しさん 24/10/09 21:07 ID:5.aFeUGczX (・∀・)イイ!! (0)
>>1
13をDと表記するなら10はAと表記されなきゃいけないんだが10って表記されてるよね
はい不備ー


168 :名無しさん 24/10/12 17:58 ID:4cHtrm-c.s (・∀・)イイ!! (0)
>>165-167
あなたを主人公にした小説を書いてみました。是非お読み頂き、ご感想をお聞かせ下さい。

----

俺は、今日もいつもの場所にいた。東京の東十条にある都営団地、その5階の一室。87歳の母と二人暮らしの部屋。引きこもったまま53歳になった無職の俺は、この部屋を、そしてこの生活を、30年以上も続けてきた。朝起きて、母が用意してくれた飯を食い、パソコンの前に座る。ほとんど働いたことがない俺にとって、この日々は当たり前で、ある意味居心地がよかった。

十何年か前に見つけた、少し変わった匿名掲示板「コッソリアンケート」。略して「コソアン」。それが、今の俺の生活の中心になっていた。あれ以来、毎日と言ってもいいほど、俺はコソアンに時間を費やしている。最初はただの回答者だった。誰かがアンケートを立て、それに対して様々な回答が寄せられ、レスが飛び交う。普通のアンケートだけじゃなくて、クイズやゲームや、未来を予想するようなものもある。どんなアンケを立てるかは全て、住民一人ひとりの自由だ。その様子を眺めているうちに、俺も何かアンケを立ててみたいと思うようになった。

その結果、俺が何度目かに投稿したのが、あのクイズだった。ジェンダーレストランプという、テレビで見かけた特殊なトランプを使った計算問題。今思えば、あんなクイズを出題したことが、この戦いの始まりだったんだ。


「A+A=2、A+10=B、A+B=S、A+Sは?」

その問いに対する正解は、俺にとって明確だった。「G」だ。それはジェンダーレストランプのシステムを理解すれば分かるはずの答えだと信じていた。通常のトランプなら11、12、13に対応するJ、Q、Kが、ジェンダーレストランプでは違ったシンボルに置き換えられている。それを知っているなら、Aが1、Bが11、Sが12、そして最終的に13になる答えは「G」になる。俺の中では完璧な論理だった。

だが、住民たちは違った。彼らは俺の出題を「悪問だ」と糾弾し始めた。出題者しか解けない問題だ、同人グッズだ、何進数だ、アルファベットを数字とみなせば「D」になる、そんな議論が次々と湧き上がった。俺は最初、それを軽くあしらっていた。こいつらは俺の説明をち
…省略されました。全部(2,887文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(4人)を見る]

【8:5】卒論
[設問] 自分の卒業論文の内容を、今説明できる?

[選択肢] 1: できる 2: できない 3: そんなの書いてない 4: 何それ? 5: モリタポ
[実施期間] 2024年9月19日 6時32分 〜 2024年9月19日 18時58分

2 :名無しさん 24/09/19 08:43 ID:VZHA5D2cF3 (・∀・)イイ!! (4)
高卒だもんで


3 :名無しさん 24/09/19 16:25 ID:-s.2IJRMJc (・∀・)イイ!! (0)
ちなみに、大学・短大・高専のほぼ全ては書くことになるけど、一部の高校・
ごく一部の私立中学でも書かされるところがあるそうです


4 :名無しさん 24/09/19 19:01 ID:KCEgsN8cPb (・∀・)イイ!! (0)
自分の学部には卒論はなかった


5 :名無しさん 24/09/19 19:03 ID:ZF5h7HH_W9 (・∀・)イイ!! (0)
最終学歴工業高校卒なので
油圧ポンプの図面を計算からやらされて描かされたのが
卒論みたいなもんだった


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:34】人名当てクイズ
[設問] 先週某日、私(アンケ主)は、仕事でB県C郡D町を訪れました。

D町は、ある人物Aの出身地であることから、
元々、人物Aを観光資源の一つとして推していました。
人物Aの記念館もあります。

しかし、先週久し振りにD町を訪れて、私は驚きました。
D町の至るところで、人物Aが、あまりにも推しまくられているのです。
幹線道路沿いや主要施設近辺には、人物Aの顔などを描いた旗や幟(のぼり)が、
何百本、ひょっとしたら何千本というレベルで、高密度で連なっています。
これほどの圧は、前回訪問時には存在しなかった筈です。

D町や人物Aや、それらの関係者の方々には申し訳ありませんが、
正直、ちょっと笑ってしまうレベルです。推し過ぎですw
すぐ、次の仕事で別の町に行かねばならず、
写真を撮る暇が無かったのが残念でなりません。


それでは、この人物Aが誰なのかを、当てて下さい。
解答・回答はアンケスレ(122298)にご記入下さい。
問題の続きと注意事項は、122298/2に記載しています。
締切は2024年7月21日(日)23:59とします。
このアンケの終了後も、上記日時までは解答・回答可能です。
なお、私がD町を訪れた理由は、人物Aとは多分無関係です。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 解答・回答する 3: 解答・回答しない
[実施期間] 2024年7月19日 17時15分 〜 2024年7月20日 0時52分

25 :名無しさん 24/07/29 15:33 ID:g.zdzvIFyu (・∀・)イイ!! (2)
>>23
無理せずにご自分のペースで続けてください。
でも、もしかして熱中症で搬送されて水風呂に投げ込まれて、
アクティブ・クーリングされてしまったのではないかと思いました。
毎日暑いのでご自慰、じゃなかった、ご自愛ください。


26 :名無しさん 24/07/29 23:59 ID:VzzgU9P2fv (・∀・)イイ!! (2)
12です。モリいただきました。
ありがとうございます。
こっちは五輪で寝不足です。


27 :アンケ主 24/08/03 20:19 ID:pNnT8wQ-n2 (・∀・)イイ!! (4)
時間を空けて何度か操作を繰り返した結果、
>>15>>18以外は、多分全部贈れたんじゃないかなと思います。
重複して受け取った方はそのままお納め下さい。

残りは、忘れた頃に再度試したいと思います。


28 :名無しさん 24/08/03 22:36 ID:MnW016euE0 (・∀・)イイ!! (1)
モリタポありがとうございます。
これからもさりげなく面白い本や漫画を紹介してください。


29 :名無しさん 24/08/04 09:41 ID:2TxVM51Q06 (・∀・)イイ!! (3)
モリありがとう

やっと新紙幣手に入れたけど、何か変だから
外れたコンタクトを入れ直してよく見たら
額面が+90kgでリネールの肖像だったわ
フランスにもこども銀行のお札があったのね


30 :名無しさん 24/08/04 11:42 ID:kwWTTPyaae (・∀・)イイ!! (2)
モリありがとうございます。
ところで、アンケ主さんと上司さんのご関係はBLでしょうか?


31 :名無しさん 24/08/04 18:33 ID:TmFwNYjaNM (・∀・)イイ!! (1)
モリギフありがとう
打首獄門同好会、あさイチで知りました


32 :名無しさん 24/08/04 23:28 ID:NvbLpqohSE (・∀・)イイ!! (1)
>>31
しまじろうの歌コーナーで知った


33 :名無しさん 24/09/04 05:03 ID:g-JEb5.jsl (・∀・)イイ!! (2)
津田梅子と渋沢栄一の問題もそのうち来るのかな?


34 :名無しさん 24/09/04 09:48 ID:wlm1Rr9nmD (・∀・)イイ!! (1)
やっと新紙幣3種類そろった


[アンケートの結果(150人)を見る]

【10:2】夏休みの自由研究
[設問] 進みすぎた古代文明ってなぜか急に衰退して滅びることよくあるよね。
紛争や自然災害、伝染病とかではなく、ある時期に突然、打ち捨てられる感じ。

政治と宗教は本質は同じもの。
国民に信じてもらえなくなったら国はおしまい。
現在、アメリカや日本をはじめ西側諸国の多くに滅びの兆候が現れてる?
西側諸国が掲げる「自由」「民主主義」のインチキに国民が気付き始めたから??
ボクらは、文明が滅ぶというレアな現象に立ち会えるのかな???

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2024年8月22日 5時2分 〜 2024年8月22日 17時20分

2 :名無しさん 24/08/22 12:47 ID:2.,rZc71QW (・∀・)イイ!! (0)
・AIはあくまで補助してくれる他人です。あなたの成果物はあなたが作成する必要があります。

例えば、レポートの作成のための情報収集段階で友人と協力することは場合によっては問題ありませんが、友人に作成してもらったレポートをそのまま提出することは不正です。同様にAIを情報収集に活用することは場合によっては問題ありませんが、AIが書いたレポートをそのまま提出することは不適切です。

自分の成果物に対してAIの活用がどの程度まで認められるかは人間に置き換えてどの程度まで他者の協力が認められるかで考えてください。
https://kokushin-u.jp/2023/04/24/generative-ai-policy/


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 2 3 4305682108134160186< >