学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 22852 53 54 55 565985111137163189202 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:88033.いい箱作ろう鎌倉幕府(1,185人) 2:96125.自販機(500人) 3:96098.英語 or 道徳(500人) 4:96077.右手?左手?(100人) 5:95976.塗り方は何通り?(ちょっと難しいかも)(500人) 6:96048.確率ですよ-正解(51人) 7:96025.確率ですよ(500人) 8:95978.塗り方は何通り?(ちょっと難しいかも)-正解(31人) 9:95973.ヒントは相加相乗平均ですよ-正解(100人) 10:95961.ヒントは相加相乗平均ですよ(500人) 11:95911.数学クイズ挑戦したい?(400人) 12:95904.<重力波>世界初観測 国際研究チーム 宇宙誕生のなぞに光(500人) 13:95872.ガイア理論(501人) 14:95683.高校生の時一番好きだった教科(501人) 15:95625.泣いた赤鬼(250人) 16:95574.「よう・・・5日ぶりだな」(101人) 17:95507.物理学者「重力が弱いのは異次元に漏れてるから」(500人) 18:95472.今度は難しいよ-正解(33人) 19:95411.今度は難しいよ(1,000人) 20:95401.乗乗の問題-正解(55人) 21:95386.足して引く足して引く・・正解(85人) 22:95389.乗乗の問題(500人) 23:84128.群数列問題(200人) 24:95376.足して引く足して引く・・・(500人) 25:95346.誕生日の問題-正解(100人) 26:95325.誕生日の問題(500人) 27:95320.モンティ・ホール問題-正解(100人) 28:95309.モンティ・ホール問題(500人) 29:95255.法則当てクイズ(100人) 30:95204.冬将軍(300人) 31:95209.法則当てクイズ(200人) 32:95185.受験生に励ましの言葉を(500人) 33:95055.英単語等式穴埋めクイズ決勝(19人) 34:95051.英単語等式穴埋めクイズ(200人) 35:94579.韓国歴史教科書(500人) 36:94321.女の子座りってできる(500人) 37:94136.共同体意識(1,000人) 38:94073.好きな言葉(100人) 39:93616.韓国教授「慰安婦の強制連行は捏造」→韓国検察が教授を起訴(200人) 40:94025.かけざん(200人)

1 22852 53 54 55 565985111137163189202 < >

【1:44】いい箱作ろう鎌倉幕府
[設問] 鎌倉幕府といえばいい国だろ?

[選択肢] 1: 1192年 2: 1185年 3: 2015年 4: モリタポ
[実施期間] 2015年3月19日 23時40分 〜 2015年3月20日 17時35分

35 :名無しさん 15/03/20 08:29 ID:6kbox.S6Mt (・∀・)イイ!! (0)
少しだけ聞いた事あるおっさんだよ


36 :名無しさん 15/03/20 09:26 ID:o7lCVL6xr8 (・∀・)イイ!! (1)
「いい○○作ろう」って語呂合わせから離れて欲しいわ。

というか今さら困るとか言ってるヤツは
鎌倉幕府の成立年にどういう影響を受ける生活送ってるんだ?


37 :名無しさん 15/03/20 09:37 ID:OYoVlTrBO4 (・∀・)イイ!! (0)
「正しい」歴史って、「今の政府の見解」以上の意味を持っていないことを、
一人一人が理解していればいい。
(一人一人は、「政府がなんと言おうと、おきたことは変わらない。」という認識でいい。)
どうせ、なにかあればまた変わる。

歴史は、その時々の人たちの決定の積み重ねであり、
歴史認識がひっくり返るような新事実が出た訳でもないのに、
ずっと歴史的に認知されていたことを(「整合性」のひとことを錦の御旗にして、)
時の政府の都合で書き換えることはよくない。


38 :名無しさん 15/03/20 11:04 ID:gzZ-oYAwdj (・∀・)イイ!! (0)
食後の歯磨きは駄目なのか
食前に磨いたほうがいいとは言われていたけど


39 :名無しさん 15/03/20 16:29 ID:UMFRdklYFM (・∀・)イイ!! (1)
日本史の出来事を西暦で覚えさせられるというのもなんか変な話だよな
今までなんの疑問も感じなかったけど、いまふと思った


40 :名無しさん 15/03/20 16:50 ID:c.1kYL4ce, (・∀・)イイ!! (0)
幕府より歴代天皇を覚えようぜ。


41 :名無しさん 15/03/20 19:06 ID:SCEpGc4Dv8 (・∀・)イイ!! (0)
>>39
対外的に説明したい場合に困る


42 :名無しさん 15/03/21 03:26 ID:YKmH7Nn-xg (・∀・)イイ!! (0)
>>9>>12
複垢


43 :名無しさん 16/03/05 15:47 ID:YIBi62uxDp (・∀・)イイ!! (0)
変えるなよ


44 :名無しさん 16/03/05 18:34 ID:TI89V4cTpG (・∀・)イイ!! (0)
尿が黄色いのはビタミンCのせいって習ったのに
いつのまにやらビタミンBのせいに・・・
あと緑黄色野菜に含まれてるのってベータカロチンだろ?
カロテンってなんだよ、テンて


[アンケートの結果(1,185人)を見る]

【2:11】自販機
[設問] 自動販売機の事を通常、何と呼んでますか?

依頼元:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1454227015/711

[選択肢] 1: 自販機 2: 自動販売機 3: もりたぽ 4: 任意
[実施期間] 2016年2月25日 9時13分 〜 2016年2月25日 13時53分

2 :名無しさん 16/02/25 09:16 ID:FVQHW0KPZl (・∀・)イイ!! (0)
誘蛾灯


3 :名無しさん 16/02/25 10:00 ID:yvzbgFaFcE (・∀・)イイ!! (0)
ガチャンコ
親世代が使っている感じ?


4 :名無しさん 16/02/25 10:01 ID:_ZXv6zcQed (・∀・)イイ!! (0)
自販機です。


5 :名無しさん 16/02/25 10:14 ID:JowSi_TQM. (・∀・)イイ!! (0)
児童売買と聞いてやってきました。


6 :名無しさん 16/02/25 10:27 ID:2Y87BQoTFI (・∀・)イイ!! (0)
ちっちゃいおばあちゃんが中に入ってる箱


7 :名無しさん 16/02/25 10:40 ID:yMKZHNH9-R (・∀・)イイ!! (0)
コンビニで仕事してた時はベンダーって言ってたな
まあ仕事中の話だけど
それ以外は“じはんき”か“じはん”


8 :名無しさん 16/02/25 10:58 ID:3BvhpQ01Mx (・∀・)イイ!! (0)
ベンダー


9 :名無しさん 16/02/25 11:15 ID:ofcdJz1sUP (・∀・)イイ!! (0)
がちゃぽん


10 :名無しさん 16/02/25 11:25 ID:6VeAGhQlJL (・∀・)イイ!! (0)
あれ


11 :名無しさん 16/02/25 11:42 ID:r4JAhEBiDK (・∀・)イイ!! (0)
NHKおじさん


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:26】英語 or 道徳
[設問] 小学校教育でより重要視すべきだと思うのは英語と道徳どちらだと思いますか?

[選択肢] 1: 英語 2: 道徳 3: 分からない 4: モリタポ
[実施期間] 2016年2月23日 19時55分 〜 2016年2月23日 22時13分

17 :名無しさん 16/02/23 21:06 ID:IupZNfaXMJ (・∀・)イイ!! (5)
英語より道徳だって支持していざ道徳重視で行ったら
文科省は何やってんだって声がそいつらから上がるのが見える
今までこの道徳を受けて育っていたら更に重要度を増す必要が見えない
せいぜい現状の範囲内


18 :名無しさん 16/02/23 21:10 ID:ZwZOHZDo3_ (・∀・)イイ!! (3)
「マイナンバー」のような珍妙な和製英語を振りかざす政府に、英語教育の
重要性を説かれても、何の説得力も無いんだが


19 :名無しさん 16/02/23 21:19 ID:cFuPQG7Qlk (・∀・)イイ!! (3)
子供の時に英語を身に着けたほうが色々楽だし
そもそも道徳なんて親から教わるものだと思う


20 :名無しさん 16/02/23 21:25 ID:XmHsQxkieg (・∀・)イイ!! (1)
教師が敬われていない現状で道徳を語ってもなあ


21 :名無しさん 16/02/23 21:28 ID:r9ZxfYIZXr (・∀・)イイ!! (2)
>>18
政府の英語より政府の道徳に問題多いな


22 :名無しさん 16/02/23 21:34 ID:xwCKAElIhu (・∀・)イイ!! (1)
なぜ道徳(法律)の授業が必要なのか? 日本は表現も思想も宗教も憲法で自由を認められている国ですが、
他国の悪口は表現の自由として認めず批判され告訴され、罰金までも払わされるが、法律はなぜ守らなければ

成らないのか? なぜ苛めが悪いのか? なぜ働かなければ成らないのか?これらは親が子供に教える事だと
多くの人達は言うが、答えられる親は少数だと思う、ならば、教師は答えられるのだろうか? 人は何の為に

生きるのか? 人はなぜ、生きなければ成らないのか?も答えられますか?


23 :名無しさん 16/02/23 22:01 ID:DIWwTBHZpr (・∀・)イイ!! (1)
道徳じゃなくて国語だと思う


24 :名無しさん 16/02/23 22:12 ID:tRco27DGmp (・∀・)イイ!! (0)
まずは日本語からだ
科目が増えてもまだ土日を休みにしてるせいで時間が足りないという馬鹿な学校


25 :名無しさん 16/02/23 22:13 ID:mEWjM0Iatl (・∀・)イイ!! (1)
「日教組!日教組!」


26 :名無しさん 16/02/23 22:14 ID:lDcm3KRt,V (・∀・)イイ!! (1)
小学校で教えるのが適当かどうかはわからんが、
・勝負事、順位が付くこと
・お金のこと
・恋愛や性のこと
って、学校が逃げている部分だと思う。
でも、世の中は、けっこうこの3つで動いてるんだよな。
いずれも、相手を思いやる心、「徳」を積むことが出来れば
ギクシャクすることも減ると思うんだが。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:3】右手?左手?
[設問] 自らを慰める時使用する手はどちらですか?

[選択肢] 1: 右(利き手) 2: 右(利き手の逆側) 3: 左(利き手) 4: 左(利き手の逆側) 5: 両手を使用 6: その日の気分で右でも左でも 7: 慰めない 8: 何それ? 9: モリタポ
[実施期間] 2016年2月22日 23時27分 〜 2016年2月22日 23時45分

2 :名無しさん 16/02/22 23:28 ID:nStJgXSafx (・∀・)イイ!! (0)
バスパン越しのときは左手、生のときは右手。


3 :名無しさん 16/02/22 23:30 ID:7,hRPfzjO- (・∀・)イイ!! (0)
足用のフットペダル型マウスとかあるよね
用途はまぁ…


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(100人)を見る]

【5:27】塗り方は何通り?(ちょっと難しいかも)
[設問] 3×3のマス目があり、各マスを赤または青で塗りつぶす。
赤いマスのみからなる2×2の正方形も、青いマスのみからなる2×2の正方形もできないような塗り方は何通りあるか?
ただし、回転や裏返しにより重なり合う塗り方も異なるものとして数える。

例:

青赤青
青赤青 ← OK
青青青

青赤青
赤青青 ← ダメ
赤青青

[選択肢] 1: 192 2: 236 3: 256 4: 288 5: 302 6: 322 7: 358 8: 382 9: 416 10: まんどくせ 11: ワカラン 12: ちょっと意味が… 13: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月16日 21時32分 〜 2016年2月17日 1時18分

18 :名無しさん 16/02/17 00:48 ID:YVL47gsu7v (・∀・)イイ!! (0)
bbb,bbb,bbb から /xx.,xx/,/xx,.xx/ を弾いたよ。


19 :名無しさん 16/02/17 00:54 ID:iMIGPK4F9q (・∀・)イイ!! (0)
オッケーグーグル!


20 :名無しさん 16/02/17 19:56 ID:_nyfuJz5dw (・∀・)イイ!! (0)
結局、答えは?


21 :名無しさん 16/02/18 02:32 ID:mMGQvwTQA_ (・∀・)イイ!! (1)
書き起こしたが数が合わん 添削求む
-------------------------------------------
123
456
789
とする

◆1を含む青四角形ができるパターン 2x2x2x2x2 ◆32

◆3を含む青四角形が出来るパターン ◆24
 1が赤 2x2x2x2 16
 1が青だが青四角形には含まない 2x2x2 8

◆7を含む青四角形が出来るパターン ◆23
 1と3が赤 2x2x2 8
 1が青で3が赤だが青四角形には含まない 2x2 4
 1が赤で3が青だが青四角形には含まない 2x2x2-1 7 
 1と3が青だが青四角形には含まない 2x2 4

◆9を含む青四角形が出来るパターン ◆17
 1赤3赤7赤 2x2 4
 1青3赤7赤 青四角形には含まない 2x2-1 3
 1赤3青7赤 青四角形には含まない 2
 1青3青7赤 青四角形には含まない 2
 1赤3赤7青 青四角形には含まない 2
 1青3赤7青 青四角形には含まない 2
 1赤3青7青 青四角形には含まない 1
 1青3青7青 青四角形には含まない 1
  
以上 96
これらの色反転x2 192
すべてのパターン512からこれを引いたものが解


22 :名無しさん 16/02/18 20:51 ID:_ajjx3Pe1l (・∀・)イイ!! (1)
>>21
自信はないけど、添削箇所は見つかりませんでした。
じゃあ、320が解答ということで・・・。
アンケ主や他の人からの指摘が無ければ。
で、アンケ主が本当に解答にたどり着いたのか疑わしいということでw


23 :名無しさん 16/02/19 18:49 ID:G,VGUjAEcH (・∀・)イイ!! (2)
P(not(四角))=P(U)-P(四角)=P(U)-P(左上 or 右上 or 左下 or 右下)
=P(U)-[{P(左上)+P(右上)+P(左下)+P(右下)}
 -{P(左上 and 右上)+P(左上 and 左下)+P(左上 and 右下)+P(右上 and 左下)+P(右上 and 右下)+P(左下 and 右下)}
 +{P(左上 and 右上 and 左下)+P(左上 and 右上 and 右下)+P(左上 and 右下 and 左下)+P(右上 and 右下 and 左下)}
 -P(左上 and 右上 and 左下 and 右下))]
=P(U)-[4*P(左上)-{4*P(左上 and 右上)+2*P(左上 and 右下)}+4*P(左上 and 右上 and 左下)-P(左上 and 右上 and 左下 and 右下)]
=2^9-{4*(2*2^5)-4*(2*2^3)-2*(2*2^2)+4*(2*2^1)-2*1}
=2^9(2^8-2^6-2^4+2^4-2)=512-(256-64-2)=512-190=322


24 :名無しさん 16/02/20 01:02 ID:1nAxpJjral (・∀・)イイ!! (1)
>>21>>23はどこで差分が生じてるんだろう


25 :名無しさん 16/02/20 13:32 ID:hoc.Yn32.X (・∀・)イイ!! (1)
>>24
P(b1)=P(b3)=P(b7)=P(b9)=32
P(b1&b3)=8よりP(b3-b1)=P(b3)-P(b1&b3)=32-8=24
P((b1+b3)&b7)=P(b1&b7+b3&b7)=P(b1&b7)+P(b3&b7)-P(b1&b3&b7)=8+4-2=10より
 P(b7-(b1+b3))=P(b7)-P((b1+b3)&b7)=32-10=22
P((b1+b3+b7)&b9)=P(b1&b9+b3&b9+b7&b9)
 =P(b1&b9)+P(b3&b9)+P(b7&b9)-P(b1&b3&b9)-P(b1&b7&b9)-P(b3&b7&b9)+P(b1&b3&b7&b9)
 =4+8+8-2-2-2+1=15より
 P(b9-(b1+b3+b7))=P(b9)-P((b1+b3+b7)&b9)=32-15=17
Ans=P(U)-2*{P(b1)+P(b3-b1)+P(b7-(b1+b3))+P(b9-(b1+b3+b7))}=512-2*(32+24+22+17)=512-2*95=322
なので7を含むパターンのどこかが異なるんだと思う


26 :名無しさん 16/02/20 13:53 ID:hoc.Yn32.X (・∀・)イイ!! (1)
7を含む場合:
1:赤 3:赤 => N=8
1:青 3:赤 => 2:青 は不可 => N=4
1:赤 3:青 => 2:青 かつ 6:青 は不可 => N=8-2=6
1:青 3:青 => 2:青 は不可 => N=4


27 :名無しさん 16/02/20 18:13 ID:1nAxpJjral (・∀・)イイ!! (1)
赤赤青
青青六
青青九 4

赤青青
青青赤
青青九 2

>>21は2と6が青のパターンが2つあるのに1つしか数えてないのが原因だった


[アンケートの結果(500人)を見る]

【6:9】確率ですよ-正解
[設問] 正解は 169/512です。

1枚の硬貨を3回投げたとき、いずれかの回に裏が出る確率は

1-(1/2)^3=7/8

である。したがって、3枚の硬貨を同時に投げることを3回行ったとき、3枚ともいずれかの回に裏が出てしまう確率は

(7/8)^3=343/512

である。求めるのは初めの3回の硬貨投げて3回とも表が出る硬貨が、3枚のうちに少なくとも1枚存在する確率であるから、次で得られる。

1-343/512=169/512

あなたはどうやって正解にたどり着きましたか?

[選択肢] 1: 知ってた 2: 計算した(証明した) 3: プログラムを作った 4: ググった 5: コメント欄を見た 6: 適当だよ適当! 7: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月20日 10時23分 〜 2016年2月21日 10時23分

2 :名無しさん 16/02/20 10:44 ID:kdvWsuhzIV (・∀・)イイ!! (4)
あ〜あ、やっちゃったよ・・・。

1枚の硬貨を3回投げたとき、いずれかの回に裏が出る確率は

1-(1/2)^3=7/8

である。

これは正しいんだけど、

コインを三回投げた時に3回とも表が出る確率((1/2)*(1/2)*(1/2))を
(コインを投げれば表か裏がどちらかは出るという確率)1から引く
ことによって、いずれかの回に裏が出る確率が出せるっていう部分が
ないから、

1-(1/2)^3=7/8 はなぜ、
「1枚の硬貨を3回投げたとき、いずれかの回に裏が出る確率」といえるか
の説明が全くできてない。


3 : 16/02/20 10:52 ID:jKMLQrwm9m (・∀・)イイ!! (0)
>>2
「行間」って知ってますか?


4 :名無しさん 16/02/20 13:43 ID:JKvIVcMj3v (・∀・)イイ!! (5)
数学の解説文や設問文で行間を読めってのはいかんでしょ


5 :名無しさん 16/02/20 15:22 ID:AE31fZ108B (・∀・)イイ!! (3)
7/8は知ってたから3乗して〜の流れで大体感覚で計算した
計算して証明したわけでも適当に答えたわけでもない


6 :名無しさん 16/02/20 15:22 ID:Uay8Inqhq3 (・∀・)イイ!! (2)
あ、ああ行間な もちろん知ってるぜ
一昨年まで飼ってたけど死んじゃったよ


7 :名無しさん 16/02/20 17:56 ID:1nAxpJjral (・∀・)イイ!! (2)
硬貨が立って側面が出る確率を考慮していない


8 :名無しさん 16/02/20 21:59 ID:4wfGlNCcoZ (・∀・)イイ!! (4)
>>3
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::   /\
::::::::::  </-―-ヘ>   ____
     ル从_, ,_リカ    ||....___ |
     リ ‘д‘ル    .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l    ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し


9 :名無しさん 16/02/22 01:41 ID:XfdK8P672k (・∀・)イイ!! (0)
あ、当ってたのに取りっぱぐれた…
まあ知恵袋で見かけただけだからいいけど


[アンケートの結果(51人)を見る]

【7:27】確率ですよ
[設問] 机の上にある何枚かの硬貨を同時に投げ、裏が出た硬貨だけをみな机の上から取り除くという操作を考える。
机の上に3枚の硬貨がある状態から始めて、硬貨が全て取り除かれるまで、この操作を繰り返す。
操作が4回以上行われる確率を求めよ。

[選択肢] 1: 81/512 2: 97/512 3: 121/512 4: 123/512 5: 153/512 6: 169/512 7: 181/512 8: 219/512 9: 225/512 10: まんどくせ 11: 分からない 12: ちょっと意味が… 13: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月19日 21時34分 〜 2016年2月20日 0時32分

18 :名無しさん 16/02/19 23:02 ID:b3RruSQ8P2 (・∀・)イイ!! (7)
表も裏も同じ確率で出るとは書いてないね
だから求められないw


19 :名無しさん 16/02/19 23:21 ID:DkpURtZal. (・∀・)イイ!! (6)
こういう糞アンケってさ、真剣にケイ酸したら時間切れで終わる事がよくあるから、
いつも適当に答えている
10万森用意していると書いたら真剣に考えるのにな


20 :名無しさん 16/02/19 23:27 ID:mqyneGTjh6 (・∀・)イイ!! (0)
(><; ) わかんないんです!


21 :名無しさん 16/02/19 23:32 ID:3I5TNss3Yc (・∀・)イイ!! (0)
グッド
なかなか面白いゲームだ


22 :名無しさん 16/02/19 23:39 ID:H3lmCdzB,1 (・∀・)イイ!! (4)
1森ではまともに思考を働かせる気にもならない。
仮に正解者に配布があるとしても使い道のない森だ、
もっと出題形式を考えろ。


23 :名無しさん 16/02/19 23:59 ID:-qAcculzZA (・∀・)イイ!! (1)
Mr.マリックに頼めば自由自在だと思う


24 :名無しさん 16/02/20 00:23 ID:2cLsbyfHse (・∀・)イイ!! (0)
自分の答えが選択肢にない、ってことは計算間違えたかな…。


25 :名無しさん 16/02/20 00:40 ID:k,1h-cFRVP (・∀・)イイ!! (0)
悩んでる間に時間切れになった
なってこった

とりあえず、なぜ分母が512なのかさえ分からなかったりするが……


26 :名無しさん 16/02/20 01:00 ID:uGoSD6zif- (・∀・)イイ!! (1)
自信を持って169/512と答えたが121/512の方が多いのがすげー不安
1枚の効果が3回目までに消える確率が7/8だから3枚全部消える確率は(7/8)^3
4回目が行われるためには3枚のうち1枚でも残ればいいので1-(7/8)^3=169/512と求めたんだが間違いなのか?


27 :名無しさん 16/02/20 01:15 ID:Anwf7BkgZy (・∀・)イイ!! (0)
>>26
自分もその答えになったが
すべてのパターン紙に書いてせっせと計算したんだぜ(´・ω・`)


[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:4】塗り方は何通り?(ちょっと難しいかも)-正解
[設問] 正解は322通りです。

対称性により、中央のマスを赤く塗る場合について調べれば良い。
図のA,B,C,Dのうち、何マスを赤く塗るかで場合分けする。
2×2の正方形には必ず中央のマスが含まれることに注意する。

□A□
D赤B
□C□

・赤が0マスの場合。
どのように隅の4マスを塗っても、赤マスのみからなる2×2の正方形はできない。
よって4マスを任意の色で塗ることができる。ゆえにこの場合は2^4=16通り。

・赤が1マスの場合
この場合も同様に、4マスを任意の色で塗ることができる。
赤く塗る1マスの選び方は4通りであるので、この場合は4×2^4=64通り。

・赤が2マスの場合
その2マスがA,CまたはB,Dである場合は、やはり4マスを任意の色で塗ることができる。この場合は2×2^4=32通り。

それ以外の場合は、隅のマス1つは赤マスで挟まれているので青で塗らなければならないが、他のマスは任意の色で塗ることができる。この場合は4×2^3=32通り。

・赤が3マスの場合
隅マス2つが赤マスに挟まれているので、これらは青で塗らなければならないが、他のマスは任意の色で塗ることができる。この場合は4×2^2=16通り。

・赤が4マスの場合
隅のマスは全て青で塗らなければならない。この場合は1通り。

よって(16+64+32+32+16+1)×2=322通り。

あなたはどうやって正解にたどり着きましたか?

[選択肢] 1: 知ってた 2: 計算した(証明した) 3: プログラムを作った 4: ググった 5: 適当だよ適当! 6: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月17日 7時4分 〜 2016年2月18日 0時25分

2 :名無しさん 16/02/17 07:07 ID:5lc5vRoAFS (・∀・)イイ!! (0)
不正解を選んだ人の理由を知りたい


3 :名無しさん 16/02/17 07:14 ID:9zwXWc5aUy (・∀・)イイ!! (0)
知ってた(震え声)


4 :名無しさん 16/02/17 08:05 ID:,7pH9Omqwi (・∀・)イイ!! (0)
余裕


[アンケートの結果(31人)を見る]

【9:19】ヒントは相加相乗平均ですよ-正解
[設問] 正解は3.5です

x+y+2/(x+y)+1/(2xy)=( (x+y)/2 + 2/(x+y) ) + ( x/2 + y/2 + 1/(2xy) )
≧2 × √( (x+y)/2 × 2/(x+y) ) + 3 × 3√( x/2 × y/2 × 1/(2xy) ) (ここで3√は三乗根を表す)
=2 + 3/2=7/2=3.5

等式が成立するのはx=y=1のときである

あなたはどうやって正解にたどり着きましたか?

[選択肢] 1: 知ってた 2: 計算した(証明した) 3: アンケ結果を見て多い選択肢を選んだ 4: ググった 5: 適当だよ適当! 6: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月16日 9時0分 〜 2016年2月16日 19時3分

10 :名無しさん 16/02/16 10:22 ID:UxBkhRNw-c (・∀・)イイ!! (0)
数学は全くダメダメだけど、回答する前にアンケ結果を見る方法ならわかりました
正解者が少ないと取れませんねw


11 :名無しさん 16/02/16 10:45 ID:J3gk5hN2E8 (・∀・)イイ!! (1)
整数だと思って1とか2とか適当に入れて3.5だなと見積もったんだが
よく考えたら正の実数じゃん…


12 :名無しさん 16/02/16 10:50 ID:1x,Qm2YZXl (・∀・)イイ!! (0)
簡単だった俺カッコイイ


13 :名無しさん 16/02/16 11:01 ID:DyF8qVMIo7 (・∀・)イイ!! (2)
選択肢から推測して、実数=自然数と仮定して1を代入
偶然の正解である

自信は全然なかった


14 :名無しさん 16/02/16 12:56 ID:QiusdeZciy (・∀・)イイ!! (0)
とりあえず1を代入したぜ


15 :名無しさん 16/02/16 13:05 ID:C08ddyGyQs (・∀・)イイ!! (0)
紙に書けばよかったんだろうけど、面倒なので1、0.5、2を代入し暗算した


16 :名無しさん 16/02/16 13:06 ID:zU_88-h3zM (・∀・)イイ!! (1)
・x+y と 2/(x+y)+1/(2xy) にわける
・x+y は、 x か y が1増えると1増える
・2/(x+y) と 1/(2xy) は、x か y が1増えても1以上減ることはない
・x と y が異なるとは定義されてない
・x+yが最小となる x=1 Y=1 を代入して計算して終わり

平方根持ち出すのは石頭


17 :名無しさん 16/02/16 14:48 ID:IMiCxEQ9Kp (・∀・)イイ!! (0)
適当に押しちゃった


18 :名無しさん 16/02/16 15:51 ID:y0WBxrEKwM (・∀・)イイ!! (0)
たまご料理に置き換えて計算した
目玉焼き+
2/(目玉焼き)+
1/2(玉子焼き)= 3.5個


19 :名無しさん 16/02/17 05:08 ID:R7O6RPpvuK (・∀・)イイ!! (1)
>>16
等号成立するxとyが偶々自然数でラッキーだったね


[アンケートの結果(100人)を見る]

【10:36】ヒントは相加相乗平均ですよ
[設問] 正の実数x,yに対して、次の式の値の最小値を求めよ

x+y+2/(x+y)+1/(2xy)

[選択肢] 1: 1 2: 1.5 3: 2 4: 2.5 5: 3 6: 3.5 7: 4 8: 4.5 9: 5 10: 5.5 11: 6 12: 6.5 13: 7 14: 7.5 15: 8 16: 8.5 17: 9 18: 9.5 19: 10 20: ワカラン 21: まんどくせ 22: もりたぽ
[実施期間] 2016年2月15日 16時46分 〜 2016年2月15日 21時36分

27 :名無しさん 16/02/15 23:13 ID:a_BJDBDWhH (・∀・)イイ!! (2)
「相加相乗平均」っていうのが、自分には全くヒントになっていなかった。


28 :名無しさん 16/02/15 23:42 ID:XQQju9,fxd (・∀・)イイ!! (1)
それで結局答えは?
当たったら何かあるの?


29 :名無しさん 16/02/16 03:45 ID:nXcQCWeSBx (・∀・)イイ!! (1)
きっと>>22>>26の数学知識は中学あるいはそれ以前で止まっていて、
「連分数」なんてものは存在すら知らないんだろうなあ。
というか、この設問の式の配慮不足っぷりを見るに、もしかしたら>>1も知らないんかね。


30 :名無しさん 16/02/16 09:13 ID:o.1Bv0hex6 (・∀・)イイ!! (0)
なるほどね
(x+y+2)/((x+y)+1)/(2xy)
こっちで考えてたわ


31 :名無しさん 16/02/16 09:21 ID:NTsiHIoBmW (・∀・)イイ!! (0)
>>29
>>22
http://www.wolframalpha.com/input/?i=x%2By%2B2%2F%28x%2By%29%2B1%2F%282xy%29
http://www.wolframalpha.com/input/?i=x%2By%2B%282%2F%28x%2By%29%29%2B%281%2F%282xy%29%29
http://www.wolframalpha.com/input/?i=%28x%2By%2B2%29%2F%28%28x%2By%29%2B1%29%2F%282xy%29


32 :名無しさん 16/02/16 10:48 ID:o.1Bv0hex6 (・∀・)イイ!! (0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%B0

ソースはwikiなんだけどw、ここで分数の記述に画像を用いてるってことは
要するにネット上ではいわゆる分数の記述方法はないってことでおk?


33 :名無しさん 16/02/16 13:01 ID:C08ddyGyQs (・∀・)イイ!! (1)
>>32
アップルの特許なので、macやtex上でしか使えない


34 :名無しさん 16/02/16 13:10 ID:zU_88-h3zM (・∀・)イイ!! (0)
>>32
規格統一されたAA表示環境では可能


35 :名無しさん 16/02/16 14:07 ID:bVjCXNIp_N (・∀・)イイ!! (2)
>>32
MathMLって勧告があるけど
まだ標準化してないからFirefoxとSafariのみでIEとChromeは未対応なんだな


36 :名無しさん 16/02/16 14:57 ID:78uew5rx.H (・∀・)イイ!! (0)
知恵袋で答えてる人がいた


[アンケートの結果(500人)を見る]

1 22852 53 54 55 565985111137163189202 < >