政治経済カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4 5 6 73869100131162193224247 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123293.内閣支持率調査(2025/04/08)(268人) 2:123290.今こそカブを始めるチャンス!(166人) 3:123280.【NISA】アベ政治を許さない!【被害者調査編】(295人) 4:123276.(200人) 5:123274.(200人) 6:123259.終焉の王国の地に、力の根源を隠匿せし者。我が前に統べよ!スタグフレーション!(200人) 7:123253.トランプ関税(0人) 8:123235.【フェイク?】 トランプ氏は元KGB工作員(200人) 9:123212.石破vs鳩山(200人) 10:123135.日産自動車(200人) 11:123119.投資と買収(200人) 12:122992.1440分de陰謀論(100人) 13:122970.内閣支持率(290人) 14:122868.【悲報】マイ・ダンダダン(200人) 15:122803.逆・名古屋市長選(250人) 16:122741.逆・兵庫県知事選(250人) 17:122729.次期総理(200人) 18:122717.逆・衆院選(252人) 19:122726.自公過半数割れ(200人) 20:122724.第50回衆議院議員総選挙 投票率調査(150人) 21:122693.勝利計画(200人) 22:122661.間違いだらけの自由と民主主義(200人) 23:122654.アジア版納豆(285人) 24:122643.岸田と比べて(200人) 25:122642.逆・自民総裁選(200人) 26:122440.ウクライナ軍ロシアへ逆侵攻(285人) 27:122426.飴とポチ(50人) 28:122413.岸田、総裁やめるってよ(301人) 29:122372.【NISA】アベ政治を許さない!【国が推すいいモノある?編】(236人) 30:122343.日経平均株価(200人) 31:122367.認知度調査「統一教会系ニュースサイト」(150人) 32:122364.いまさら(200人) 33:122365.日経平均株価(18人) 34:122329.レームダック(50人) 35:122307.イエメンフーシ派(100人) 36:122306.イエメンヒズボラ(100人) 37:122271.バイバイ(T_T)/~~~(100人) 38:122266.都知事選決選投票をやるとしたら(200人) 39:122264.逆・都知事選(200人) 40:122218.令和6年7月7日(日)_東京都知事選挙 2024(234人)

1 2 3 4 5 6 73869100131162193224247 < >

【1:13】内閣支持率調査(2025/04/08)
[設問] あなたが石破内閣を支持する度合いを教えてください

←完全に不支持 0....5....10 完全に支持→
「どちらでもない」の数値は5です

[選択肢] 1: 0 2: 1 3: 2 4: 3 5: 4 6: 5 7: 6 8: 7 9: 8 10: 9 11: 10
[実施期間] 4月8日 18時10分 〜 4月10日 2時10分

4 :名無しさん 25/04/08 21:49 ID:IH9M2vH3.t (・∀・)イイ!! (2)
売国奴安倍派に疎まれているという点だけで評価、支持できる


5 :名無しさん 25/04/08 21:53 ID:nXFRDl7Ibq (・∀・)イイ!! (0)
そいつらには票入れてない以上 な


6 :名無しさん 25/04/09 02:25 ID:jxB.uzbysn (・∀・)イイ!! (0)
6か7ぐらいかなー 党派がどうとか統一教会がどうとかって所に縁遠いのは現状プラスに働いていると思う
ただ立候補以前にプッシュしてた地方創生への取り組みが見えてこない まぁそれどころじゃないって所もあるだろうけど

着こなしがどーとか言って財務省の操り人形になってる麻生とかマジのノータリンの進次郎
「安倍さんだったら今頃〜」とか言ってるカルトじみた支持者に囲まれてる奴らよりは全然良いよ


7 :名無しさん 25/04/09 05:34 ID:8qvq,tNDyR (・∀・)イイ!! (0)
「具体的な成果が見えない」「経済政策に期待できない」「少数与党で安定感がない」「野党との妥協が多すぎる」「政策の実行力に欠ける」「閣僚に問題のある人物が多い」「外交に弱い印象」「石破首相の発信力が弱い」「リーダーシップが感じられない」「政治改革が進んでいない」「旧来の自民党体質が抜けていない」「党内での支持が低い」「国会運営が混乱している」「説明責任が果たされていない」「物価高対策が不十分」「中間層への支援が弱い」「若者政策が乏しい」「地方軽視が目立つ」「野党に頼りすぎている」「減税の具体性がない」「経済成長戦略が見えない」「与党内で意見が割れている」「首相のビジョンが曖昧」「官僚任せに見える」「社会保障改革が進まない」「インフラ投資が弱い」「新技術政策が遅れている」「エネルギー政策が曖昧」「教育改革が進んでいない」「防衛政策に一貫性がない」「就職支援が形だけ」「労働環境改善が遅れている」「気候変動対策が中途半端」「選挙対策優先の印象」「高齢者偏重の政策が多い」「民間との連携が弱い」「現場の声が届いていない」「感染症対策が手薄」「災害対応に不安がある」「不祥事への対応が甘い」「10万円商品券問題が不快」「クリーンなイメージが崩れた」「身内に甘い」「世襲議員が多い」「支持基盤が脆弱」「政党としての求心力がない」「対中外交が弱腰」「対米従属が強すぎる」「女性活躍が名ばかり」「移民政策が不明瞭」「中小企業支援が薄い」「公共事業依存が続いている」「構造改革が進まない」「科学技術軽視の姿勢」「文化政策が軽視されている」「子育て支援が足りない」「LGBTQ政策が曖昧」「官邸主導に偏りすぎ」「透明性が足りない」「人事が不透明」「支持層の顔色を伺いすぎ」「テレビに出なさすぎ」「野党との違いが分かりにくい」「世論に流されやすい」「統一感のない内閣」「閣僚が地味すぎる」「危機対応に弱い」「選挙向けのアピールが多い」「旧来型政治家の復権に見える」「時代感覚が古い」「国民感情とのズレがある」「パフォーマンスばかり」「メディアとの距離が遠い」「政権交代の準備内閣にしか見えない」「野田元首相との決選投票に違和感」「無所属系議員に頼りすぎ」「与野党協調に幻想を抱きすぎ」「デジタル政策が弱い」「公務員改革に踏み込めない」「外交に覇気がない」「産業界との関係が希薄」「シニア層迎合が過ぎる」「国家ビジョンが欠けている」「雇用創出策がない」「税制改正
…省略されました。全部(1,322文字)読むにはココをクリック。


8 :名無しさん 25/04/09 06:17 ID:DulHqJW8aI (・∀・)イイ!! (0)
総理大臣は国内の問題から外国の貿易やら関税やら軍事演習まで
見て質問に答えないといけない大変だと思う
そんなに世界中のことを聞かれても答えられるわけがない
だからよくやっていると思う


9 :名無しさん 25/04/09 07:21 ID:le3vOlALXM (・∀・)イイ!! (1)
外交の現場での数々の恥ずかしい立ち居振る舞いがなぁ・・・・


10 :名無しさん 25/04/09 09:10 ID:KtjJ2HqClC (・∀・)イイ!! (0)
文字通り箸の上げ下ろしにまでケチつけられるのはちょっと可愛そうだと思う


11 :名無しさん 25/04/09 10:06 ID:c.0SrVgfPv (・∀・)イイ!! (1)
全然かわいそうじゃねえ
はよ辞めろクズ


12 :名無しさん 25/04/09 13:55 ID:AUQkiXFFv8 (・∀・)イイ!! (0)
>>10
君主の恥は臣下が命をもって雪ぐものだったが
今の首相は人気投票だし周りは味方じゃない


13 :名無しさん 25/04/09 17:01 ID:nsSqYiOmz9 (・∀・)イイ!! (0)
自民支持者以外に支持される自民党総裁という時点で評価に値しない


[アンケートの結果(268人)を見る]

【2:6】今こそカブを始めるチャンス!
[設問] 昨今の野菜価格の高騰に悩んでおられる方、今こそ家庭菜園を始めるチャンスですぞ。
私も趣味で野菜のプランター栽培やってます。

オススメは小カブ。小カブは葉っぱも根っこも食べられるので捨てるところなし!
気温20℃前後の今が一番生育が良く、タネまいて40〜60日で収穫。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月8日 7時18分 〜 4月9日 7時18分

2 :名無しさん 25/04/08 07:30 ID:grCCzN6UOk (・∀・)イイ!! (0)
蕪よりも大根のほうが好きです(*´ω`*)


3 :名無しさん 25/04/08 08:48 ID:V9_skK2Mq4 (・∀・)イイ!! (0)
そういえばカブと大根は似てる。
大根は、逆流性食道炎に有効なので頻繁に食べてる。
カブも有効なら切り替えてみる


4 :名無しさん 25/04/08 08:51 ID:11MViDRFF4 (・∀・)イイ!! (0)
キッチンカウンターで豆苗が伸びてきてます


5 :名無しさん 25/04/08 18:34 ID:JBt4,pSZ8L (・∀・)イイ!! (0)
夏の暑いのがなあと思ったんだけど夏を避けて育てられるのなら(・∀・)イイネ!!


6 :名無しさん 25/04/08 20:10 ID:EzOxFlPbav (・∀・)イイ!! (0)
カブは少し前に冬カブが終わったからそこにジャガイモを植えたよ
あとは近日中に夏に向けて枝豆とキュウリとトマトを仕込む予定


[アンケートの結果(166人)を見る]

【3:21】【NISA】アベ政治を許さない!【被害者調査編】
[設問] その昔、アベが「投資をしろ、投資をしろ」と五月蠅かったのを思いだして
新NISAで積立投資を始めたんですがオルカンもS&Pも日経平均もTOPIXも含み損になってしまいました。
アベのせいで大損や。
皆さんも株式投資等で損をしていませんか?

[選択肢] 1: 損をしている 2: 利益を得ている 3: 投資はしていない
[実施期間] 4月4日 8時24分 〜 4月9日 8時24分

12 :名無しさん 25/04/04 18:54 ID:pvWzvEaXjz (・∀・)イイ!! (3)
安倍政権の時に買っていれば、かなりの含み益なってるからこれぐらいの下落で損はしないぞ
日経平均のチャート見てみな、底値付近で買えて上がり続けてるよ


13 :名無しさん 25/04/04 19:00 ID:ntpUopbDxP (・∀・)イイ!! (3)
なんで下がってるタイミングで売却したん?


14 :名無しさん 25/04/04 19:22 ID:p7-mR3ZnES (・∀・)イイ!! (2)
むしろ阿部ちゃんが生きてたら
トランプももう少しまともだったかもしれん


15 :名無しさん 25/04/04 20:44 ID:wDftHRtug, (・∀・)イイ!! (1)
まず、2025年4月時点の市場動向を検討すると、新NISAによる積立投資の主力商品である「オルカン(全世界株式インデックス)」「S&P500(米国主要500社)」「日経平均」「TOPIX」などの株価指数がすべて含み損になる状況は、事実とはやや異なります。2024年後半から2025年初頭にかけて世界的なインフレ鈍化や利下げ期待を背景に株価は回復傾向にあり、特にS&P500やオルカンなどは歴史的高値圏を更新しています。一時的な下落局面があったとしても、それは通常の市場変動の範疇に過ぎず、「大損」と断じるには不適切です。

そもそも、投資というものは本質的に自己責任の世界です。たとえかつての政権が「投資をしろ」と強調していたとしても、それは個々人に判断を促すものであって、損失の保証や利益を確約するものではありません。仮に、ある人物の発言によって多くの人が不適切な投資判断を下したとしても、その責任を他人に転嫁しようとする態度は、投資家として致命的です。市場は常に変動し、不確実性に満ちています。その中で自分の判断に基づいて資金を投じるのが投資という行為です。

損を他人のせいにし、「アベのせいで大損した」などと公言する時点で、あなたは投資に向いていないと断じざるを得ません。そのような姿勢では冷静なリスク管理も長期的な視点も持てず、結果としてさらに大きな損失を招く可能性が高いです。直ちにすべての投資を手仕舞いし、自分の資産を守ることに専念して下さい。投資には向き不向きがあるという現実を認め、これ以上の損害を回避することが、今あなたが取るべき最善の判断でしょう。


16 :名無しさん 25/04/04 22:36 ID:9wjTcr1jdN (・∀・)イイ!! (1)
基本的に余剰資産は全部ドルに替えてる
円換算では大幅含み益だけど
実態としては円の価値の暴落に巻き込まれずに済んでるだけ


17 :名無しさん 25/04/05 05:14 ID:QaetEoWK81 (・∀・)イイ!! (2)
今こそ、仕込み時なんだけどな


18 :名無しさん 25/04/05 06:38 ID:7xZShwqATI (・∀・)イイ!! (1)
貧乏人にも投資を勧めるのは
富裕層がより富裕層になるための罠だよ


19 :名無しさん 25/04/05 10:17 ID:ubMynlxYoO (・∀・)イイ!! (1)
米株買ってるやつは逃げとけ


20 :名無しさん 25/04/05 12:24 ID:.p4C6oEERG (・∀・)イイ!! (1)
その頃始めたならまだ余裕で大黒字なはず
ホントは最近始めたんだろ?


21 :名無しさん 25/04/05 17:49 ID:o6zthU,,yP (・∀・)イイ!! (1)
日銀にETF買わせて日経平均採用銘柄だけ上げて
日経平均株価は上がり続けている、いざなぎ景気超えたと囃し立ててたあの頃


[アンケートの結果(295人)を見る]

【4:1】
[設問] イスラエルは、ハマスと同じ暴力で問題解決しようとしているけど、
それは自由と民主主義的な問題解決のやり方なん?
そんな暴力的イスラエルをアメリカは支援続けてるけど、
アメリカにはイスラエルのやり方が自由と民主主義に見えてるの?

アメリカはロシアのウクライナ侵攻の停戦の仲介に入っているけど
今後イスラエルのガザ侵攻の停戦にも同じ条件を当てはめて、武力による現状変更を許してしまうのではないか?
そうなると、世界中で新たな武力による現状変更の試みが起こって、
世界をメチャクチャにする前例を、いまアメリカは作ろうとしている。
当然、中国にも台湾の武力による併合に踏み出す大義を与えてしまう。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月2日 20時53分 〜 4月3日 9時19分

[アンケートの結果(200人)を見る]

【5:6】
[設問] 自由・民主主義陣営イスラエルのネタニヤフがガザ地区で行っている民間人への残虐行為は決して正当化させてはなりません。
国際社会はもっとイスラエルを非難する声を上げるべきです。

しかし、トランプがロシアに融和的なのは、イスラエルの残虐行為を正当化させるためではないか?
戦闘停止の仲介をアメリカトランプにさせてはなりませんね。自由と民主主義の定義が歪められてしまいます。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月2日 7時59分 〜 4月2日 21時50分

2 :名無しさん 25/04/02 08:33 ID:75WxsDHdXB (・∀・)イイ!! (5)
コンサート会場から外人含む60数人をさらって
ちょっとづつ殺しては返してくるハマスのテロ行為は
絶対に許しちゃいけないよねー


3 :名無しさん 25/04/02 11:22 ID:6.IBLzTcp, (・∀・)イイ!! (0)
ネタでニヤニヤする男がなんだって?


4 :名無しさん 25/04/02 11:31 ID:cc9Vur5bV2 (・∀・)イイ!! (1)
べき論では解決しないやつ


5 :名無しさん 25/04/02 18:18 ID:AGpkuhIC9S (・∀・)イイ!! (0)
ハマスは東南アジアの出稼ぎ労働者もイスラエルに与する者として殺してるんだから話にならない


6 :名無しさん 25/04/02 18:48 ID:UG0NWQ7Xgq (・∀・)イイ!! (0)
「自由」や「民主主義」という概念は、一見すると普遍的な価値を持つように思われがちである。しかし、これらの言葉に厳密で絶対的な定義が存在するわけではない。それぞれの時代や地域、さらにはそれを語る者の立場によって、その内容は変容し続けてきた。つまり、これらの概念は、常に特定の権力者や支配層の意図に沿う形で定義され、運用されているにすぎない。

たとえば、「自由」とは本来、人々が自身の意志に従って行動できる状態を指すと考えられる。しかし、国家や社会の枠組みの中では、どこまでが許容される「自由」なのかは、その時々の政治的・経済的状況によって変化する。ある国では言論の自由が重視される一方で、別の国では国家の安定を理由に一定の規制が課されることもある。同様に、「民主主義」も、一人ひとりの意見が政治に反映される仕組みであるとされるが、実際には選挙制度や統治形態によってそのあり方は大きく異なる。例えば、アメリカの民主主義と中国の「人民民主主義」は、それぞれの体制を正当化するために異なる意味で用いられている。

このように、「自由」や「民主主義」は本質的に固定された概念ではなく、むしろ歴史的・政治的文脈に応じて流動的に定義されるものである。ゆえに、「自由と民主主義の定義が歪められてしまう」と懸念することは、その前提として、それらの概念に確固たる定義が存在することを前提にしている。しかし、実際にはそれ自体が変幻自在であり、誰かに「歪められる」以前に、そもそも確固たる形を持っていない。したがって、「自由」や「民主主義」の名の下に行われる行為を批判する際には、それがどのような意図で語られているのかを見極めることが重要である。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:1】終焉の王国の地に、力の根源を隠匿せし者。我が前に統べよ!スタグフレーション!
[設問] 不況とインフレの相乗攻撃。
我々はこれから、かつてない試練の時代に立ち会う。

坂を転げ落ちるように急速に悪化する景気。
大企業の賃上げの流れはストップし、人件費削減に舵を切る。
体力の乏しい中小企業は次々と倒産。

その一方で大企業は販売減少を補うため価格転嫁の流れはしっかり維持し
止まらぬインフレが国民生活を襲う。

この難局に、あなたは備えられていますか?

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月1日 1時20分 〜 4月1日 15時39分

[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:2】トランプ関税
[設問] 世界恐慌→ブロック経済→世界大戦ぼっ発するのはいつ頃?

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月27日 9時13分 〜 3月28日 9時13分

2 :名無しさん 25/03/29 06:00 ID:YMCy-iZY5P (・∀・)イイ!! (0)
モリタポ圏はSNSやゲームにあるようなアイテム(貸出物)を一切持ってないから
こういう時に詫び石的なものを配ることができない
シンプルなのは嫌いじゃないけどな!


[アンケートの結果(0人)を見る]

【8:4】【フェイク?】 トランプ氏は元KGB工作員
[設問] トランプ氏が1977年にチェコ人モデルと1回目の結婚した時に、チェコ情報機関からKGBに情報が渡り、KGBの目に留まった。

トランプ氏が1987年に初めてモスクワを訪れた際に、工作員にリクルートする理由でトランプ氏の厳しい調査が行われた。
このモスクワ訪問はKGBが手配していたとの憶測が飛び交っていた。

見栄っ張りでナルシストのトランプ氏は、極めてリクルートしやすかった。

将来トランプ氏が米大統領になるとは夢にも思わなかった。

トランプ氏は、KGBやプーチン氏と密接な関係はない。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 3月17日 21時31分 〜 3月18日 11時15分

2 :名無しさん 25/03/17 21:52 ID:a2YpFXUvTX (・∀・)イイ!! (0)
ウクライナ問題をどうするかを見れば
おのずとわかるんじゃね?


3 :名無しさん 25/03/18 05:53 ID:j1KaYP7b-k (・∀・)イイ!! (0)
で?w


4 :名無しさん 25/03/18 07:36 ID:KiU4WNGDbH (・∀・)イイ!! (3)
この話、信じるか信じないかは、あなた次第です。m9(`・ω・´)ビシッ!!


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:13】石破vs鳩山
[設問] 二十一世紀最悪の総理大臣はどっち?

史上最悪にしたかったけど、私が知らないだけでもっと酷いのがいたかもしれないので二十一世紀にしました。

[選択肢] 1: モリタポ 2: さあ? 3: 鳩山由紀夫 4: 石破茂 5: 互角 6: その他
[実施期間] 3月10日 16時49分 〜 3月11日 6時16分

4 :名無しさん 25/03/10 18:40 ID:M9ZS-4dU1g (・∀・)イイ!! (1)
AI「この2人は少子化の原因ではありませんよ


5 :名無しさん 25/03/10 18:51 ID:vsa1WXsL5v (・∀・)イイ!! (4)
21世紀の総理大臣の在任期間は、鳩山由紀夫のみ1年未満の短命政権
これが答えだろ


6 :名無しさん 25/03/10 20:18 ID:PEqQhsu7,. (・∀・)イイ!! (2)
まだ70年以上もあるのに気が早すぎる


7 :名無しさん 25/03/10 20:41 ID:Z.WnX4ZLnV (・∀・)イイ!! (2)
現在進行だから石破の印象が強いが
まだ鳩山の負の業績は越えてないと思う


8 :名無しさん 25/03/10 20:57 ID:T1dnaBYGAB (・∀・)イイ!! (2)
>>6
確かに、21世紀はまだ70年以上続く。しかし、日本という国家が今後70年以上存続する保証はどこにもない。現在の政治・経済・社会の動向を考えれば、石破茂が日本最後の総理大臣となる可能性も十分に考えられる。

まず、内政の観点から言えば、日本の少子高齢化はもはや「問題」ではなく「崩壊過程」に入っている。出生率は回復の兆しがなく、労働力不足が極限に達する未来は避けられない。現状の社会保障制度も持続不可能であり、国債発行を続けるにも限界がある。財政破綻すれば、国際通貨基金(IMF)の介入による実質的な「国家管理」や、強権的な緊縮政策が行われ、政権の正統性が失われる可能性が高い。

次に、外交的リスクである。日本は米国の安全保障の傘に頼り続けてきたが、米国がアジアから手を引く未来は十分にあり得る。その場合、中国が日本への影響力を強め、軍事的圧力や経済的支配によって、日本が独立国家としての地位を失う可能性が出てくる。例えば、経済破綻した日本が中国主導の経済圏に完全に組み込まれ、名目的には存続していても、実態は中国の自治州のような形になることも考えられる。

さらに、地政学的リスクも無視できない。東アジアは常に火薬庫であり、台湾有事や朝鮮半島での紛争が日本を巻き込む可能性は高い。仮に戦争が発生し、日本が戦場となれば、国家の統治機能が失われる可能性がある。特に、核兵器が使用されれば、政府の機能は即座に停止し、「最後の総理大臣」が現実のものとなるかもしれない。

また、日本は自然災害のリスクも非常に高い国である。南海トラフ巨大地震、富士山の大噴火、それに伴う首都圏の壊滅的被害は、日本の統治機構を破壊するに十分なインパクトを持つ。復興が不可能なレベルの災害が発生した場合、国家としての枠組みが維持できなくなる可能性もある。

このように、政治的・経済的・外交的・地政学的・自然的な要因を総合すれば、日本が今の形で70年以上存続するとは断言できない。ゆえに、石破茂が日本最後の総理大臣となる可能性を踏まえつつ、「21世紀最悪の総理大臣は誰か?」という問いを立てることは、決して荒唐無稽ではないのである。


9 :名無しさん 25/03/10 22:04 ID:knO-bgCwK3 (・∀・)イイ!! (1)
選挙で負け不信任されているにも関わらず続投しているという一点で石破だね


10 :名無しさん 25/03/10 22:17 ID:Ff7xussDZ9 (・∀・)イイ!! (1)
🏺安倍晋三🏺


11 :名無しさん 25/03/11 04:26 ID:auK7P4eWxN (・∀・)イイ!! (2)
菅直人と鳩山由紀夫
比類なき最悪


12 :名無しさん 25/03/11 04:34 ID:p4ZnhsASO- (・∀・)イイ!! (3)
そもそも総理の成果や評価なんて5年10年経って分かることであって在任中に評価しようってのが無理ゲー
アタマパリパリ文化の韓国人かよ


13 :名無しさん 25/03/11 08:54 ID:H5Ly1ylrz3 (・∀・)イイ!! (0)
なんでこの二人


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:8】日産自動車
[設問] 「ホンダの子会社化はヤダ」とゴネてホンダとの経営統合が破談になったけど、日産はこの
先生きのこ
れるのか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: 生きのこれる 3: 生きのこれない 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 2月12日 3時37分 〜 2月12日 19時20分

2 :名無しさん 25/02/12 08:09 ID:KNCP8--,ah (・∀・)イイ!! (3)
このニュースでビックリしたのが役員数!
これを維持することがニッサン側の条件だろうし、
これを大幅に減らすことが相手側の条件かな?


3 :名無しさん 25/02/12 08:35 ID:P6Awv,aaAt (・∀・)イイ!! (3)
実際に生き残れるか生き残れないかは別として、
こんなクソ会社、倒産してしまったほうが良いと思っている(・ω・)


4 :名無しさん 25/02/12 08:41 ID:uhXv6UzCuV (・∀・)イイ!! (1)
役員側からみたら
次の株主総会までになんとかせんと
確実に社長は交代させられる。


5 :名無しさん 25/02/12 09:33 ID:YYJAugRGYo (・∀・)イイ!! (1)
プライドが高いのか英雄王ギルガメッシュ風にいえば
有象無象の雑種ごときの子会社になどなれるか!ということなんでしょうか
きのこ先生そろそろ新作お願いします!


6 :名無しさん 25/02/12 09:54 ID:NWLJSH.i58 (・∀・)イイ!! (1)
ゴーンみたいな気の狂うレベルの建て直し人でないと難しいんだろうな
ダット自動車やプリンスの頃から難しい連続だもの


7 :名無しさん 25/02/12 14:11 ID:m0tq6wVmIv (・∀・)イイ!! (1)
社員がこの役員連中を背任とかで訴えられないのかなあ
日産という会社のためより利己的と思うんだけど


8 :名無しさん 25/02/12 17:52 ID:zafVHRMUI. (・∀・)イイ!! (0)
ホンダと日産自動車は、電気自動車(EV)や自動運転技術の急速な進展、そしてアメリカのテスラや中国のBYDなど新興メーカーの台頭により、競争が激化する自動車業界において、生き残りと競争力強化を目指して経営統合の協議を開始しました。この統合により、巨額の開発費を分担し、互いの強みを活かすことで、技術革新と市場対応力の向上を図る狙いがありました。

2024年12月、両社は持ち株会社を設立し、それぞれを傘下に収める形での経営統合に向けた基本合意書を締結しました。この持ち株会社の社長はホンダが指名する取締役から選出され、取締役会の過半数もホンダが指名することで、ホンダ主導の体制が明確となりました。さらに、日産が筆頭株主である三菱自動車工業も協議への参加を検討し、2025年1月末を目途に判断するとしていました。

しかし、協議の過程で両社の意見の相違が浮き彫りになりました。ホンダは、競争力強化のために人員削減や工場閉鎖などの大胆なリストラ策を提案しましたが、日産は政治的な影響や自社の自立性を考慮し、これに難色を示しました。また、ホンダが日産を子会社化する提案を行ったことも、日産側の反発を招きました。これらの対立により、協議は難航し、最終的に統合の話し合いは打ち切られる見通しとなりました。

今後、日産は新たなパートナーシップの模索を続けるとみられ、台湾の電子機器大手・鴻海(ホンハイ)精密工業(Foxconn)との協力の可能性も取り沙汰されています。一方、ホンダは独自路線を維持しつつ、技術革新と市場競争力の強化を進めると予想されます。自動車業界全体としては、EVや自動運転技術の普及に伴い、各社の戦略的提携や再編が今後も続くと考えられます。


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 2 3 4 5 6 73869100131162193224247 < >