| 総合 | ニュース | 文化 | 社会 | 会社職業 | 学問 | 家電 | 政治経済 | 食 | スポーツ | ゲーム | 心と体 | PC等 | ネット | 大人 | 運営 | ネタ | 芸能 | 音楽 | 娯楽 | アニメ | | | きっちり | ひっぱり |
総合カテゴリ@コッソリアンケート
各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。
最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |
1:123906.おいモリタポ通帳のトップ(200人) 2:123907.ラフカディオ・ハーンの故郷(135人) 3:123905.世界哲学デー(200人) 4:123903.スキップ! スキップ! ランランラン!(230人) 5:123894.【日本有事】アベ政治を許さない!【高市総裁編】(288人) 6:123899.贅沢(100人) 7:123902.お茶、好き?(200人) 8:123900.スポーツA(200人) 9:123901.そうめんのCMの娘について(100人) 10:123883.明るいナショナル(250人) 11:123897.礼?(242人) 12:123869.ミサイル発射情報(50人) 13:123896.渡航自粛(250人) 14:123898.日中問題はさておき(50人) 15:123895.提醒中国公民近期避免前往日本(200人) 16:123887.小泉悠、ロシア無期限入国禁止(50人) 17:123893.世界七不思議(243人) 18:123891.カステラ(200人) 19:123890.帯状疱疹(250人) 20:123886.鬼神様(279人) 21:123888.運動不足解消に一駅歩きましょう(257人) 22:123892.放心状態(200人) 23:123889.ステルス値上げ(252人) 24:123885.いじめ(252人) 25:123884.外国人不安(250人) 26:123882.蕎麦?うどん?(241人) 27:123877.カナ(200人) 28:123872.ゆう名税(200人) 29:123875.実質無料で一部私鉄に乗る方法(242人) 30:123880.評判(243人) 31:123878.驚きの超低価格で私鉄10社以上が乗り放題!(244人) 32:123873.こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?(50人) 33:123870.半人半牛(200人) 34:123867.熊対策(239人) 35:123871.IQOS(232人) 36:123779.どのネットゲームが好き?(213人) 37:123851.レアアース(250人) 38:123839.ネットの世界(240人) 39:123833.部(217人) 40:123841.ブラウザで一番最初のページ(200人)
| 【3:2】世界哲学デー [設問] 毎年11月の第3木曜日は、ユネスコが定めた「世界哲学デー」です。 今年は、今日・11月20日が該当します。 https://www.unesco.org/en/days/philosophy 世界哲学デーには何をしたら良いのか、AIちゃんに訊いてみました。 ---- 世界哲学デーは、普段哲学に縁のない人でも 「いつもより半歩だけ深く考えること」を 楽しむための日だと捉えるとよいでしょう。 哲学とは、難しい本を読むことではなく、 日常の“なんとなく”に光を当てる行為です。 なぜ忙しさを嫌いながらもどこか安心しているのか、 なぜ他者の評価を気にしつつ他者を信用しきれないのか、 なぜ幸せを求めるほど幸せが曖昧になるのか── こうした問いは、誰でも抱きうる哲学そのものです。 私たちは、気候変動や戦争など巨大で制御不能な問題に囲まれ、 自分の意志が無力に思えることがあります。 しかし哲学は、変えられないものの前でも 「問うこと」はできるという静かな強さを示します。 一方で、自分自身に向き合うことも重要です。 幸せ、生きがい、愛、孤独、老い、自由といった根源的なテーマは、 専門知識がなくても、誰もが 自分の経験を素材にして考えることができます。 答えが曖昧なままでも、その曖昧さが 自分の輪郭を少しずつ形づくっていきます。 普段考えないことを、あえて考えてみるのも良い機会です。 言葉がなぜ思いを完全に伝えないのか、 人間関係がなぜ誤解に満ちるのか、 自分という存在の境界はどこにあるのか── こうした問いに「わからない」と座る体験は、 日常では得がたい静けさをもたらします。 哲学とは、想像力をゆっくり鍛える営みでもあります。 自分とは異なる視点を想像し、他者の価値観に触れ、 世界の見え方を少し広げる。その姿勢こそ哲学的態度です。 世界哲学デーは、特別な準備をする日ではなく、 自分の内側に芽生える小さな疑問や感覚に、 いつもより少し長く光を当ててみるための時間です。 結論を急がずに「問い」の手触りを味わうこと、 これこそ、この日を祝う最も豊かな方法なのだと思います。 ---- さて、あなたは今日、どんな問いについて考えてみますか? [選択肢] 1: モリタポ 2: 特に何も考えない 3: 任意
|
| 【5:34】【日本有事】アベ政治を許さない!【高市総裁編】 [設問] きな臭くなってきましたね。 高市が中国を挑発して戦前のような緊張が走ってます。 そこで質問ですが、戦争になったら中国と戦う覚悟はありますか? ネトウヨもイキらないで正直に答えて。 [選択肢] 1: 戦う覚悟はない 2: 戦う覚悟はある
|
| 【9:1】そうめんのCMの娘について [設問] この子って、どーよ? 八木莉可子 https://www.youtube.com/watch?v=LvgFJwQrVwI [選択肢] 1: 任意 [アンケートの結果(100人)を見る] |