社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 285168251334417432 433 434 435 436505588664 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:47783.救急車有料化(2,000人) 2:47953.幸せの定義(301人) 3:47820.顔の傷、障害等級で男女差は必要?(1,014人) 4:47955.著作権まもれてる?(300人) 5:47956.内向的な人に質問!社交的な人間は内向的な人間に対して理解はあるか?(2,001人) 6:47906.重要なのは危機回避能力(308人) 7:47877.シンドラーのリフト(218人) 8:47878.確認したら(40人) 9:47632.全くしゃべらない人(障害者ではない)(1,000人) 10:47794.家族会議でメモをとりますか?(200人) 11:47157.初キスはどこ?(1,001人) 12:47702.二択(900人) 13:47773.危険運転者の事故を目撃したら……(1,000人) 14:47769.請求しないと給付されない(501人) 15:47741.言葉の暴力(118人) 16:47731.二択(800人) 17:47617.生活保護受給者の車所有の是非(1,000人) 18:45835.ゲーム(801人) 19:47693.民主党議員絡みで仕事から嫌がらせ判明していますが裁判で勝てるか?(200人) 20:47682.「すいません」、「すみません」どう書く?(1,001人) 21:47532.スーパーで買い物(1,100人) 22:47641.盗聴電波の被害に遭い、盗聴電波カット購入しましたが・・・・・(203人) 23:47601.電車の中の音(1,000人) 24:47584.リベラルと保守(500人) 25:47502.媒体イメージ調査 2010.5.19(1,000人) 26:47514.行動するまえに相手の手間を考えるタイプではない理由(46人) 27:47513.行動するまえに相手の手間を考えるタイプ?(300人) 28:47480.停電(50人) 29:47329.動物愛護センター(1,000人) 30:47401.努力が足りない 1(1,001人) 31:47419.こんなアンケネタがあった 「無煙タバコ」(1,001人) 32:47374.犯したことある犯罪は?(1,500人) 33:47361.踏み切り(401人) 34:47330.犬猫定点定時回収を利用する理由(1,000人) 35:47292.どこまで言う(500人) 36:47328.定期費用(1,000人) 37:47351.びっくらポン(500人) 38:44230.横浜市について(150人) 39:46831.タダ見? 見せ損?(500人) 40:47248.東京は好きですか?(254人)

1 285168251334417432 433 434 435 436505588664 < >

【1:167】救急車有料化
[設問] 最近救急車を緊急でない用件で使ったりするケースが増えて
有料化の動きが見られますが、もし有料化になったとしたら
いくらぐらいが適当だと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: やっぱり無料にしてくれ 3: 1000円 4: 3000円 5: 5000円 6: 1万円 7: 3万円 8: 5万円 9: 10万円 10: 10万円より上 11: 救急車はいらない
[実施期間] 2010年5月27日 12時37分 〜 2010年5月27日 16時16分

158 :名無しさん 10/05/28 06:33 ID:v9ic46dw4, (・∀・)イイ!! (2)
金で命の軽重をはかるのは嫌だが、
馬鹿がタクシー代わりに使う間に、本当に救急の人が死ぬのは正義ではない。

5000円取って、後ほど市町村に申請で還付というのがいいんではないかと。
還付の基準は各市町村にゆだねれば、地域の実情に沿った選択ができると思う。

156さんのような場合もあるだろうけど、5000円と命の軽重をはかる判断
ぐらいは自己責任にしないと、いくら税金を取っても賄いきれない。


159 :名無しさん 10/05/28 06:36 ID:iorNlxqpVp (・∀・)イイ!! (1)
タクシーよりは高くしないと意味無いな
かつ、負担になり過ぎない程度の料金


160 :名無しさん 10/05/28 07:07 ID:q0mRp.E,0D (・∀・)イイ!! (0)
一律6000円か、働いてる人は月収の
3%払うのどちらかを選択するとかダメ?


161 :名無しさん 10/05/28 08:02 ID:2-2Y_s2hOf (・∀・)イイ!! (-6)
けどさー、急いで運ばなきゃあ死んでしまうかもしれないような人は、やっぱり急いで運んでも
かなりの割合死んでしまうし、死なないなら死なないで人手も金もいっぱいかかって結局健康な
体に戻らないお荷物になってしまうんだよねえ。
貧乏人は貧乏人で、世の中の役に立たない穀潰しだし。
そんなことなら、助かり易い人が利用し易い、世の中に貢献する人が優先して回復する為になる
ような運用がいいよね。


162 :名無しさん 10/05/30 02:28 ID:dbU1ykViwu (・∀・)イイ!! (-1)
5000森


163 :名無しさん 10/05/30 02:52 ID:je22FKQ-XJ (・∀・)イイ!! (0)
医者とWebカメラで結んで医師が搬送の必要無しと判断した場合に金取ればいいと思う
または、搬送して医者が何ともないと判断した場合か
その場合、10000円くらい

昔のアキバで初期不良として持っていった時に店で動作した場合手数料10000円みたいなものだ


164 :名無しさん 10/05/30 03:00 ID:BZ.iAap7TF (・∀・)イイ!! (3)
人によっては
金払ったんだからとか言って、逆に態度が悪くなりそうだな


165 :名無しさん 10/05/30 03:57 ID:8NUiqhu6EN (・∀・)イイ!! (0)
2000円ぐらいでいいだろ


166 :名無しさん 10/05/31 01:38 ID:LLUy1LRvBn (・∀・)イイ!! (3)
ウチの地元じゃ、救急指定病院に救急車で運ばれたときに、
医師に救急車を利用するほどの緊急性がないと判断されたら、
治療費に2500円が加算されるシステムをすでに導入してる。


167 :名無しさん 10/06/04 13:28 ID:KAEgoIU7sw (・∀・)イイ!! (0)
でも、タクシー2500円分って、けっこう短いからなあ。
しかもたらいまわしされながらも優先で診てもらえるし。


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【2:27】幸せの定義
[設問] 幸せに対する次の2つの考えについてどう感じますか?

「偏差値の高い学校に行って、有名な会社に入ることが幸せ」
「学校を中退したり人と違う道を進むことは不幸」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[選択肢] 1: 同意できる 2: おおまかには同意 3: 少し同意 4: 同意できない 5: もりたぽ
[実施期間] 2010年6月3日 9時19分 〜 2010年6月3日 9時30分

18 :名無しさん 10/06/03 09:30 ID:hEZ,,iO_Z. (・∀・)イイ!! (0)
偏差値の高い学校に行って、有名な会社に入った時点まではたぶんそれなりに幸せだと思うが
その後どうなるかは運と対人関係能力次第
学校を中退したり人と違う道を進むとものすごく苦労するのは自分が実証済み
でもそれが不幸だとは個人的には思わなかったけど


19 :名無しさん 10/06/03 09:30 ID:QedNDFeXVZ (・∀・)イイ!! (0)
本人が望む事、望まない事がそうであれば少しだけ同意。
しかし、人の生き方考え方はそれぞれなので、考え方にもよりけりだと思う。


20 :名無しさん 10/06/03 09:30 ID:evAmA-bRLt (・∀・)イイ!! (0)
前者はまあその人が幸せならいいんじゃないかなーと思いますが
後者には全く同意できません。何様のつもりなんでしょうか?


21 :名無しさん 10/06/03 09:31 ID:eczULVCyvx (・∀・)イイ!! (0)
手と手を合わせて幸せ。
なむー


22 :名無しさん 10/06/03 09:31 ID:HP305uk7to (・∀・)イイ!! (0)
♪曲がりくねったジグザグの道 振り向けば一本道
(Know One Knows/井上昌己)


23 :名無しさん 10/06/03 09:33 ID:Qkw76gi37. (・∀・)イイ!! (0)
極少数の例外はあるけど、これには同意
不幸な奴らの不満を逸らす為にその極少数の例外を持ち上げることは必要


24 :名無しさん 10/06/03 09:34 ID:zOfJ52yitR (・∀・)イイ!! (0)
ゆとり教育以前はどちらも「幸せ」とされてたが。
「偏差値の高い学校に行って、有名な会社に入ることが幸せ」
→「有名な会社」が、自分が辞める(定年退職含む)まで
 存続してるかはわからない。
「学校を中退したり人と違う道を進むことは不幸」
→その学校(高校、専門、大学を想定)で学べることが自分の学びたいことと合致しない場合
 そのままだらだらと学校で過ごす方が不幸じゃないかと。
自分の場合は「今日も元気だご飯がうまい」が幸せの定義ですw


25 :エレコマニア・マリオJ 10/06/03 09:35 ID:1Cqk01.P_X (・∀・)イイ!! (0)
そもそも幸せとか不幸とかって個人の価値観によって大きく違うんですから
他人が判断できるものではないと思うんですが
どんな生き方でもその人が幸せだと思うんならそれで良いじゃないですか


26 :名無しさん 10/06/04 01:59 ID:AICRiIcT8G (・∀・)イイ!! (0)
ポン酢しょうゆのあるうちさ


27 :名無しさん 10/06/04 02:16 ID:HzKZlITuZL (・∀・)イイ!! (0)
もう遅いねや


[アンケートの結果(301人)を見る]

【3:72】顔の傷、障害等級で男女差は必要?
[設問] 労働災害で顔に大きな傷跡が残った場合、男性より女性の方が
精神的苦痛が大きいなどとして、これまでの障害等級表では
男性は12級(一時金として年間賃金の156日分のみ)
女性は5等級上の7級(年金として131日分を継続して受給)
とされてきましたが、あなたはこのようなケース(労災@顔に大きな傷跡)で
その補償に男女差をつけた方が良い思いますか?

【読売新聞】顔などの傷、障害等級の男女差は違憲…京都地裁が取り消し命令
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100528-OYO1T00544.htm

[選択肢] 1: モリタポ 2: 男:男女差をつけて女性に手厚く 3: 男:男女差をつけて男性に手厚く 4: 男:男女差は不要 5: 女:男女差をつけて女性に手厚く 6: 女:男女差をつけて男性に手厚く 7: 女:男女差は不要 8: わからない 9: その他
[実施期間] 2010年6月2日 20時46分 〜 2010年6月2日 21時16分

63 :名無しさん 10/06/02 21:38 ID:uvsJEDWdXx (・∀・)イイ!! (-2)
非モテ男子が「男だって容貌で女性に差別されてる」って言うけど、それは容貌じゃなくて性格…
やや美形〜普通顔でも「俺はイケメンじゃないから女性に相手にされないんだ」と思い込んでる人は多い。

女性も男性の容貌についてあれこれいうけど、それはイケメン賛美でブサメン罵倒はあまり無いよ。
反対に男性は素直に美人を賛美するより、そうじゃない女性を罵倒する発言が多い。


64 :名無しさん 10/06/02 21:41 ID:RN3EsMKtQW (・∀・)イイ!! (3)
恋愛とか重視で書かれてるけど
男性だって同じ位生きにくいぞ。
接客業や営業にはまず雇ってもらえなくなるしね。
整形を前提とすると、格差をつける必要は全くないわけだしね。


65 :名無しさん 10/06/02 21:46 ID:,UofSf-0YQ (・∀・)イイ!! (1)
制度のために社会があるんじゃない、社会のために制度がある
その社会が追いついていない結果がこの制度だと思う
きれいごと言わないで自分が異性を選択するときにどこを重視するか
社会で男性と女性を比べて、何を求められているかを考えればおのずと答えはでる
差別する側にありながら、一方ではそんな優遇おかしい!男女平等だろというのは
そいつらの嫌う義務は果たさず権利だけ主張する等の変な平等主義者と同じレベルだと思う


66 :名無しさん 10/06/02 22:00 ID:Y28kFbOXzG (・∀・)イイ!! (7)
あんた元が美人だったから、これからハードモードで大変ですね、5級
あんた元の顔が悪いから最初から顔で価値を判断されてないでしょ、社会的苦痛少ないよね?12級
そんな制度だった場合、優遇差を許せる?
男女の優遇差だってこれと同じようなものだと思うんだけど


67 :名無しさん 10/06/02 22:03 ID:4I-C7cv3yf (・∀・)イイ!! (2)
顔に傷があると男にモテないから優遇、という理屈が通るなら、
ブス、デブ、チビ、ハゲ等も優遇するべきだな。


68 :名無しさん 10/06/02 22:42 ID:lidJ_bHlkB (・∀・)イイ!! (4)
イケメン税とブサイク給付金はまだですか?


69 :名無しさん 10/06/03 00:03 ID:3,oL,9UnHp (・∀・)イイ!! (2)
母親が生まれつき顔から首にかけて大きくあざがあるんだが
子供の頃それを理由にいじめられたわ。妖怪の子供って
学校行事には来て欲しくなかったから小学校入学式以外は基本不参加
地蔵盆とかの近所の行事も「小さい子供が怯えるから」って理由で集まりには参加させてもらえなかった
そんな経緯があったので女性のほうは手厚く保障して欲しいと思う
男でもそりゃあ苦しい生活になるだろうけど子供が絡む行事って母親参加がほとんどだし。


70 :名無しさん 10/06/03 00:29 ID:8uEFdGrly. (・∀・)イイ!! (3)
自分の個人的感情と切り離して客観的に物事を考えられないバカフェミが何を言っても
ちゃんと完全スルーする社会にはやくなってほしいな。
そういう奴らの言うクレームにいちいち取りあってきた結果がこの現状。


71 :名無しさん 10/06/03 22:20 ID:m4HADqYYeV (・∀・)イイ!! (2)
>>60
俺はだめぽ入れてないんだけど、>>53読んでもいったい何が言いたいのか
さっぱりわからなかった。
自分の中だけで完結しすぎ。もっと順を追って説明しないと。

特に最初の一文と「そう考えた場合…」以降の文の繋がりが弱いのが致命的。


72 :名無しさん 10/06/03 23:05 ID:Wr4WW3YbpT (・∀・)イイ!! (1)
これは、いいアンケ。アンケ主乙

俺は、法的に男女を選んでいるのは気に食わない。
当然、民法第733条の婚姻禁止期間も今や違憲と言わざるを得ない。
鉄道の女性専用車両はOK。

この判決だけをもって Yes,No を判断するようでは、お子さまな考えだ。

>>53
個人の判断に委ねられるべきものが、法令として規定されてるのは、
そもそもがおかしいのではないか。
しかし、どこかで線引きをする必要がある。

男女差を撤廃する法令が次々と成立している現状からいくと、
顔の傷についても撤廃にする方がよいとする裁判所の判断は
誤りではないと支持する。平等でなくとも、公平だ。

差をつける必要があるなら、合理的な基準を示してほしい。


[アンケートの結果(1,014人)を見る]

【4:19】著作権まもれてる?
[設問] 正直なところ、自分は著作権をまもってるほうだと思いますか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[選択肢] 1: まもってる 2: だいたい 3: 少しは 4: 全然 5: MORITAぽ
[実施期間] 2010年6月3日 10時18分 〜 2010年6月3日 10時28分

10 :名無しさん 10/06/03 10:22 ID:2U_KY_OZHa (・∀・)イイ!! (0)
TAMORIぽって見えた


11 :名無しさん 10/06/03 10:23 ID:XbPNOgjZXQ (・∀・)イイ!! (4)
著作権は著作者が行使出来る権利。
周りが守るとかと違う気がする。


12 :名無しさん 10/06/03 10:23 ID:fZZPyuuAmd (・∀・)イイ!! (0)
日本の音楽や映像関連は著作権ガチガチで、文化が衰退している事を
著作隣接権持ってる某団体はわかっていない。


13 :名無しさん 10/06/03 10:24 ID:kp8gN1G,GC (・∀・)イイ!! (1)
好きな CD や DVD はパソコンに吸い出していつでも再生できるように。
DVD を普通に再生すると最初に制作会社のロゴが出て待たされるんだよね。


14 :名無しさん 10/06/03 10:24 ID:C2lRIlJ5E8 (・∀・)イイ!! (3)
書き込みが勝手にガジェット通信に載せられたりします


15 :名無しさん 10/06/03 10:28 ID:hEZ,,iO_Z. (・∀・)イイ!! (0)
借りたCDをiPodに入れるのは違反?
なんかどこまでがやっていいことなのかよくわからない


16 :名無しさん 10/06/03 10:30 ID:WmAcY38dQK (・∀・)イイ!! (3)
概ね守っているけど、買ったCDやDVDを編集して焼くのは個人の自由だと主張している。
それにしても、著作権でご飯を食べている筈なのに自分のジャンル外の権利について
認識の緩い人が多くてビックリだ。
知り合いのSEはプログラムにはうるさいけど楽曲や映像の利用に甘く、
同編集者は紙媒体の出版物にうるさいがプログラムや楽曲/映像の流用に寛容。


17 :名無しさん 10/06/03 14:05 ID:uN2xNPsMJD (・∀・)イイ!! (0)
11氏のは、「著作権を尊重する」と言えばいいんだろうね。


18 :名無しさん 10/06/03 19:20 ID:krtu.wIA9J (・∀・)イイ!! (-1)
知的財産は、本来、社会の全体で誰もが自由に使える形で共有する性質のもの、ということが大前提だ。
その社会の共有物が沢山作られ、早く全体にゆきわたるにはどうすればいいか? ということから、
作った人にまず或る期間に排他独占的な利益を得る権利を持たせようというのが著作権、作った人が
利益を得易いようにするには作った人の依頼で配る人の権利を定めようというのが著作隣接権。
あくまでも、目的は広く行き渡って誰もが使えるためで、だから、最初の一定期間の排他独占、だ。
最初の著作権法、アン女王出版勅令での“一定期間”は公表から15年間だった。この当時のイギリスの
平均寿命が大体40歳〜45歳、“一定期間”は人生のおよそ3分の1だったわけだ。
ところが、資本の集積ととともに、産業界の支配者の政治的発言力が強くなり“一定期間”は度々延長
されることとなる。
ところが、公表・原著作者の死後70年とか90年とかにもなってしまうと、その人が生きた同時代に作られ
表されたものがその人の生きている時代に自由に使えるようにはなるのは、おそろしく絶望的だ。それは、
自由に使える共有物が増えるために、という保護の目的を全く逸脱してしまっている。ベルヌ条約で最初に
定めたときの50年の期間ですらギリギリというのに、人の現役期間よりも長いような排他独占を謳うようでは
もはや保護してやる理由は無いわけだ。
と、いうことで、1993年より、著作権なんてクソ喰らえ、というふうにガン無視しています。


19 :名無しさん 10/06/03 20:35 ID:tjAXHGMvuJ (・∀・)イイ!! (2)
歌詞をネット上で歌う自由くらいあっていいとおもう


[アンケートの結果(300人)を見る]

【5:116】内向的な人に質問!社交的な人間は内向的な人間に対して理解はあるか?
[設問] 自分が内向的だと思う人に質問です。
世の社交的な人々は内向的な人間に対して理解があると思いますか?(学生時代は休み時間など1人の方が楽だからと1人でいると、いちいち「1人で楽しいか?」なんて言ってくる社交的な人間がいて、そのたび「勝手だろーが!ほっとけよ!」と思ったものですが。)

[選択肢] 1: 思う 2: あまり思わない 3: 全く思わない 4: 内向的ではない人はここに投票してください。
[実施期間] 2010年6月3日 10時55分 〜 2010年6月3日 14時40分

107 :名無しさん 10/06/03 13:35 ID:78qBO0Lvwu (・∀・)イイ!! (2)
図々しいバカと社交的は違うよね


108 :名無しさん 10/06/03 13:36 ID:1qVj,.0RW4 (・∀・)イイ!! (-2)
「 鎖国 = 国家ヒキコモリ政策 」を 200年ちょい もの間おこなった
ジャパンだ。社交的といっても,たかが知れてる。


109 :名無しさん 10/06/03 13:46 ID:BIDfqoF9W4 (・∀・)イイ!! (2)
「1人で楽しいか?」などと聞いてくる群れの中で出しゃばっているだけのバカと
社交的な性格は別のモノですよ。


110 :名無しさん 10/06/03 13:47 ID:DijnjnLZfG (・∀・)イイ!! (0)
追記の質問
社交的が美徳みたいなところがあるから
ほんとはそうじゃないんだけど社交的であろうとする人とか社交的なふりをする人が多いと思う


111 :名無しさん 10/06/03 13:59 ID:.F9t4jpi_W (・∀・)イイ!! (1)
本質は内向的な人のほうが多いけど、それでも外交的に
見せようとする人が一定の年齢までは増えていってると
思う。内向的すぎると社会に適応しにくいから。
すっごく疲れるけどね


112 :名無しさん 10/06/03 14:06 ID:SK7acjlM9Q (・∀・)イイ!! (1)
めんどくさいよな人間関係


113 :名無しさん 10/06/03 14:10 ID:7ZUZ36r7Em (・∀・)イイ!! (3)
資本主義社会において外交的な人間がもてはやされるのは、
金儲けのために利用しやすいという面もあると思う。
実際友達もいないしひきこもり始めてから、使う金の額が異常に少なくなった。


114 :名無しさん 10/06/03 14:12 ID:HrrShElch_ (・∀・)イイ!! (0)
進むのが良いときに進み、退くのが良いときに退くのが真の意味で社交的な人
どんなときもイケイケドンドンな人はうっとうしいだけ


115 :削除人あぼーん 10/06/03 14:46 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


116 :名無しさん 10/06/03 16:05 ID:ycyvy_69UF (・∀・)イイ!! (3)
友達と一緒の時は馬鹿騒ぎしてるのに知ってる人がいないとダンマリでうつむいちゃう人は社交的と内向的とどっちなの
そういう奴がほとんどだと思うんだけど


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(2,001人)を見る]

【6:17】重要なのは危機回避能力
[設問] 1)世の中には「悪人(定義:自分にとって悪い影響を及ぼす人)」が一定数存在する
2)ふだん悪人と言えなくとも、人は勘違いなど状況によって悪人になる
3)悪人との接触は完全に絶つことはできない

なので、楽しく生きるために重要なのは、
危機回避能力(定義:悪人との接触の際に悪影響を少なくする能力)
である

っていうこと、考えたことある?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: もりたさん
[実施期間] 2010年6月1日 21時2分 〜 2010年6月1日 21時7分

8 :名無しさん 10/06/01 21:07 ID:V49GTSRxSH (・∀・)イイ!! (0)
そんなことずっと考えてたら楽しく生きて行けないと思うんだ。


9 :名無しさん 10/06/01 21:07 ID:SzmboB7yT. (・∀・)イイ!! (1)
細かく考え過ぎない方がいいと思う


10 :名無しさん 10/06/01 21:07 ID:EKuPQ1je6D (・∀・)イイ!! (0)
一緒にいて不快感を感じる人をスルーする方法についてはよく考える


11 :名無しさん 10/06/01 21:08 ID:pdrNrUvzmN (・∀・)イイ!! (0)
キリスト教徒も「試練にあわせないでくれ」っていってるしな


12 :名無しさん 10/06/01 21:08 ID:LyjEVeTsLz (・∀・)イイ!! (0)
まあかなり重要だわな


13 :名無しさん 10/06/01 21:10 ID:LFNKnelVZT (・∀・)イイ!! (1)
友達は選べ!ってことですか。


14 :名無しさん 10/06/01 21:11 ID:2iriC5UMvc (・∀・)イイ!! (0)
>>11
山中鹿ノ介は「我に七難八苦を!」と言ってたというのに


15 :名無しさん 10/06/01 21:13 ID:a8fQP5U4Xy (・∀・)イイ!! (0)
警戒してたら相手にも警戒されるわけで、
相手を予め悪人だと警戒して対応する人間は
既に危機回避能力に欠けてると言える気がする。


16 :名無しさん 10/06/01 21:13 ID:FF5deQl87g (・∀・)イイ!! (0)
物凄く大雑把な意味だけど孤独を避けて過ごそうとは思うかな


17 :名無しさん 10/06/01 21:16 ID:i3Gc-44W-U (・∀・)イイ!! (0)
本当に酷い人もいるかもしれないけど、単に相性の悪い人だったら
うまくスルーしたり気持ちを切り替えられるほうが良いよね。
職場とかでどうしても付き合わないといけないんだったら、深く色々
考えないとかさ。お互い様ってのもあるし。


[アンケートの結果(308人)を見る]

【7:23】シンドラーのリフト
[設問] あなたはエレベーターに乗るとき、そのエレベーターの製造メーカーがシンドラー社じゃないか確認していますか?

[選択肢] 1: しません 2: します 3: エレベーターに乗る服が無い 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 2010年5月31日 20時57分 〜 2010年5月31日 20時59分

14 :名無しさん 10/05/31 21:01 ID:RnkipJd1E4 (・∀・)イイ!! (1)
転勤前のビルがシンドラー社製だった。
よく点検をしてた。


15 :名無しさん 10/05/31 21:02 ID:gkbV9nYOSp (・∀・)イイ!! (3)
>>11
乗った後じゃダメじゃん/(^o^)\


16 :名無しさん 10/05/31 21:02 ID:Nsh1GZJ1Ce (・∀・)イイ!! (1)
>>12
扉が閉まる前に確認すれば、まだ逃げるチャンスがある。


17 :名無しさん 10/05/31 21:03 ID:NQle93zXxV (・∀・)イイ!! (1)
>>11
乗った後に気づいてもなあ。いったいどうしろと。


18 :名無しさん 10/05/31 21:04 ID:NVm-mBnYiT (・∀・)イイ!! (1)
タイトルに座布団一枚


19 :名無しさん 10/05/31 21:04 ID:_DgFm8mEn_ (・∀・)イイ!! (1)
シンドラー製と気付いたところでそのまま乗るしかない


20 :名無しさん 10/05/31 21:05 ID:PA-WqQxM,b (・∀・)イイ!! (1)
うちは会社がシンドラーのリフトだから毎日乗ってるよ。


21 :名無しさん 10/05/31 21:13 ID:0KQfbLtn8h (・∀・)イイ!! (1)
まぁ、通勤通学買い物とかでよく使うとこで
エレベーターかエスカレーターか階段か選択できるとこでなら
シンドラーのリフトと判明したら、次からは数分差くらいなら我慢して
遠回り選ぶよう心がけたりするかもなぁ


22 :名無しさん 10/05/31 22:04 ID:jzz97A6hdf (・∀・)イイ!! (3)
人命を救ったのがシンドラーのリスト。
人命を奪ったのがシンドラーのリフト。


23 :名無しさん 10/05/31 22:06 ID:tQE-Eq9oQV (・∀・)イイ!! (2)
だれがうまいこと言えと


[アンケートの結果(218人)を見る]

【8:3】確認したら
[設問] シンドラー社製だった場合どうしますか?

[選択肢] 1: 扉が閉まる前に逃げる 2: そのときは乗るが今後二度と乗らない 3: かまわず乗り続ける 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 2010年5月31日 21時8分 〜 2010年6月1日 6時52分

2 :名無しさん 10/05/31 21:10 ID:SqWY73uQic (・∀・)イイ!! (2)
一応身構えて、少しだけ覚悟して乗り切る


3 :名無しさん 10/05/31 21:21 ID:gM,kyJTbDb (・∀・)イイ!! (1)
欧米特有といえばそれまでだけど、あの誠意無い態度見ると日本市場から締め出して欲しいなと思う


[アンケートの結果(40人)を見る]

【9:88】全くしゃべらない人(障害者ではない)
[設問] 障害者ではないのに全く言葉を発しない人って、みなさんの周りにはいましたか?(自分からは話さないが聞かれたことなら答えるという人は抜きで。)

[選択肢] 1: いた 2: いない
[実施期間] 2010年5月22日 18時34分 〜 2010年5月22日 19時13分

79 :名無しさん 10/05/24 00:55 ID:9VT-RXBUWQ (・∀・)イイ!! (0)
>>77
偏差値69。中高一貫、大仏くんも中学から。
高校からの編入はわりと難しいけど、半端な進学校だったからな。
持ち上がり組は遊んで中学生活を送ってたから、入学時点では編入組よりかなりアホだった
まあ自分のクラスは全体で並の成績だったけど。ちなみに理系

やけに聞くなあw心当たりがあったりしないよね?


80 :名無しさん 10/05/24 01:24 ID:Jl01ZHg49Y (・∀・)イイ!! (0)
朝から夜までコミュニケーションを全くとっていないと無性にしゃべり続ける
人間の特性としてある一定以上取っていないとバランスが崩れるらしい
言葉を全くはなさない人は話さなくてもバランスが崩れないんだろうな


81 :名無しさん 10/05/24 06:20 ID:FkQVpt.vNK (・∀・)イイ!! (0)
まあひとクラスに一人はいるだろ


82 :名無しさん 10/05/24 08:50 ID:bdBMpcjGFC (・∀・)イイ!! (0)
>>81
実際いた?


83 :名無しさん 10/05/25 15:20 ID:IvAQjn,4GR (・∀・)イイ!! (0)
ネトゲだといっぱいいる


84 :削除人あぼーん 10/05/25 15:59 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


85 :石景山 由美子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 10/05/25 16:33 ID:ztC-TbqZQN (・∀・)イイ!! (1)
>>84
うっせえ、支那人!
   アンケ主用参考:#45937、 #34424ttp://kosoan.blog68.fc2.com/blog-entry-7.html


86 :名無しさん 10/05/30 21:58 ID:S,7c_Li0Ra (・∀・)イイ!! (1)
唐突に思い出したんだが、マリスミゼルのギタリストがそうだったな。


87 : 13/07/02 22:29 ID:fXasuVTJ4j (・∀・)イイ!! (0)
まさに私です。
声を出そうと努力してるけどどうしても声が小さくなってしまって…
学校ではまったくしゃべることができません。


88 :名無しさん 13/11/20 17:00 ID:X5oYF5VQ4K (・∀・)イイ!! (0)
あ、自分がこれだったわ。
中学高校と声を発した回数は完全になかった。
弟もいるんだけど、存在がないみたいに非干渉だった。
両親は暴力的で、なんか言えよとボコボコにしてくるので、1週間に10回くらいは声を発した。
自分は自閉症なんだと得意がっていたけど、かんもく症とかいうワンランク下でがっかりした記憶がある。

大学を出るくらいの頃に、これじゃまずいと思って、コミュニケーションの本とかを読みまくった。
卒論発表とかあるし。
微笑んで、相手を否定せずに頷いて、今の会話力は後天的に修得したもので
言わばアナウンサーとかホストとかと変わらないと思う。
でも会社生活はできる。

それで今は気楽にひとり暮らしをしている。
仕事は結構とっかえひっかえてきた。
工場とか植木屋とかしたけど、自己主張しないから、いじめられたりよく押し付けられたりした。
子供の頃の自分ならそういうもんだと過ごしたかもしれないけど
ネットでブラック企業がどうとかのいらない知恵がついたものだから、
よしさっさと辞めて次行こうってもんだった。

もちろん友人も恋人もいないけど、まったくさびしさも負い目も感じることもなく
このまま死ぬまでこんな感じかなって思ってる。
なので、独り者の同僚の孤独なうったえとかには、なんか共感できない。
趣味のピアノとネトゲを楽しみに生きていく。
いけませんか?


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【10:37】家族会議でメモをとりますか?
[設問] 先日、義理の母に呼ばれ机をはさみ話をしました。その際、後で聞かれたことや、発言したことを見返そうとメモを取っていましたら、発狂し始めました。私は相手に対しての敬意としてメモをとったつもりですが、「バカにするな」と言われました。みな様はどのように思われますか?

[選択肢] 1: メモを取って当然。 2: メモを取るべきでない。 3: 席を離れてから記録する。 4: 話をしたことを忘れろ。 5: その他。
[実施期間] 2010年5月28日 12時44分 〜 2010年5月28日 12時48分

28 :名無しさん 10/05/28 13:20 ID:5fMvBOiidl (・∀・)イイ!! (1)
険悪な仲なのね。どっちもどっちってことか。


29 :名無しさん 10/05/28 13:25 ID:bFRGckumhd (・∀・)イイ!! (4)
>後で聞かれたことや、発言したことを見返そうと
どこに敬意がこもってるんだw

とりあえず家庭は色々と複雑な訳?
俺もそうだけど、ばあちゃんが「話し合おう」とか言って来たときあるけど、
まぁこういう時の話し合うなんてのは嘘だよね。
言いたいことを向こうがまくしたてるだけ。
こっちが何か言えば屁理屈扱い。
相手にするだけ無駄なんだよ。


30 :名無しさん 10/05/28 13:57 ID:UwFCjv1hPB (・∀・)イイ!! (6)
「発狂」なんて言葉使えちゃうんだから
アンケ主から義母さんへの敬意なんてどれだけあるものか
元々、お互いに仲悪いか、一方的に嫌ってるかのどっちかなんじゃないの?
そういう関係の相手に小言とかのメモ取られたら気分は良くないでしょ


31 :名無しさん 10/05/28 17:45 ID:dQQappn8OJ (・∀・)イイ!! (1)
シチュがよく分からんけど、会議って普通数人でしない?
文章からだと二人だけに感じられたんで、旅行の計画とか
重要な打ち合わせじゃなく、姑から嫁へのちょっと改まった注意だったとか?
それでわざわざメモとってたんなら、普通はとらないから挑発と取られかねないよ


32 :名無しさん 10/05/28 17:54 ID:6M,Y_zbBud (・∀・)イイ!! (1)
アンケ主=相手の言うことをきちんと理解しようと思った(つもり)。
義母=義母にとって不都合な事をメモして、後でそれを元に攻撃してくるかと思った。

呼び出されて説教されるくらいだから、日ごろから互いに相性が悪くて良い感情は
持っていないんでしょうね。
   


33 :名無しさん 10/05/28 19:52 ID:s,-JAw0Hat (・∀・)イイ!! (0)
ちょっと違う話だけど、急逝した実父が、病院で主治医が検査結果を説明した時
しっかり聞こうと思ったのか、下向いてメモを長々とっていた弟の嫁見て
心中キレまくってた。
まず目を見て話を聞け、と。数値やどこがどう悪いかメモとってどうするんだと。
流れ的に良いか悪いか、これからどうするかしか言わんだろうに。


34 :名無しさん 10/05/28 20:19 ID:JOUZGd7bTD (・∀・)イイ!! (2)
メモ取るのは悪いことじゃないでしょ?
目を見て話を聞くとかは>>33がやってるんだからさ
あいまいな記憶で看護とかしたく無かったんじゃない?


35 :削除人あぼーん 10/05/28 23:35 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


36 :石景山 由美子@「ログインなしでも書込許可」をオフにしようの会 10/05/29 00:53 ID:sDksIUKX8c (・∀・)イイ!! (1)
>>35
うっせえ、支那人!
   アンケ主用参考:#45937、 #34424ttp://kosoan.blog68.fc2.com/blog-entry-7.html


37 :名無しさん 10/05/29 13:40 ID:LM6s0tYVM4 (・∀・)イイ!! (-1)
この議題でアンケを立てる時点で義母に対しての主の悪意を感じる。
ほんとはメモとかどうでもよくて、お義母さんが悪いと言って欲しかったのでは?


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

1 285168251334417432 433 434 435 436505588664 < >