社会カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 26 7 8 9 1091175259343427511595665 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123014.地下鉄入り口のあるビル(272人) 2:122946.クリスマスが今年もやって来る(264人) 3:122950.ハッピー・クリスマス(250人) 4:122918.健康保険は義務なの?(247人) 5:122917.ガソリン値上げ(252人) 6:122912.イライラ(250人) 7:122905.へんなおじさん(250人) 8:122855.伝説の中の人(250人) 9:122828.あなたがコンビニに求めている物は(251人) 10:122812.強盗殺人犯(200人) 11:122807.103万→178万円の経済効果と生活保護(246人) 12:122802.「一体何が始まるんです?」「第三次世界大戦だ」(263人) 13:122776.ゲーミング○○(264人) 14:122763.カップリングの順番(254人) 15:122744.現代社会における男性差別問題(254人) 16:122743.イトーヨーカドー(200人) 17:122738.ハロウィン(200人) 18:122737.紙の保険証廃止(258人) 19:122685.46(50人) 20:122683.階層による就職差別(300人) 21:122675.エスカレーター(200人) 22:122652.入山料(256人) 23:122653.結婚していますか?(300人) 24:122641.コールドウォレット(251人) 25:122638.はがない(260人) 26:122632.草むしり検定(259人) 27:122619.アザラシ幼稚園(289人) 28:122566.JR貨物(19人) 29:122504.平重衡の知名度(222人) 30:122471.ピアス・入れ墨不可(256人) 31:122437.アルコロジー(253人) 32:122420.台風7号房総沖を暴走中(200人) 33:122397.南海トラフ地巨大震注意(200人) 34:122392.さっきの地震(200人) 35:122375.完璧に理解した(200人) 36:122368.身勝手な推しカツ(239人) 37:122088.コロナ(254人) 38:122346.木曽義仲のイメージ(242人) 39:122279.たくこ(200人) 40:122335.オリンピックから仲間外れにされた人(200人)

1 26 7 8 9 1091175259343427511595665 < >

【1:7】地下鉄入り口のあるビル
[設問] 稀によく、地下鉄の入り口になってるビルってあるじゃん
あれって地下鉄の入り口部分が、ビルに入居してるテナント扱いとかそうゆう感じなのん?
教えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: その他 3: モリタポ* 4: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 5: JR貨物* 6: ぬるぽ* 7: またお前か、今年もよろしく* 8: Arbeit macht frei* 9: またお前か* 10: (1モリタポ)* 11: ビルの一部* 12: 働け*
[実施期間] 1月8日 7時57分 〜 1月9日 7時57分

2 :名無しさん 25/01/08 09:20 ID:E3vFWAgOOb (・∀・)イイ!! (0)
駅ビルってやつかな


3 :名無しさん 25/01/08 17:14 ID:x52Cv2CHRT (・∀・)イイ!! (0)
考えたことなかったな
鉄道事業だけだとやってけなくて不動産事業やってるところが多いって話聞くから
案外ビル自体が運行会社の所有物件だったりして? いや知らんけど


4 :名無しさん 25/01/08 18:38 ID:ZMG3zj3WtP (・∀・)イイ!! (1)
ChatGPTに聞いてみた

1. ビルの一部として管理されている場合
地下鉄の入り口部分がビルの構造の一部とされている場合、ビルのオーナーや管理会社がそのスペースを管理していることがあります。
この場合、清掃やメンテナンスなどもビル側の責任で行われることが多いです。

2. 地下鉄会社が管理している場合
地下鉄の入り口が「地下鉄施設」として扱われている場合、ビルの一部ではなく、地下鉄運営会社(例えば東京メトロや都営地下鉄)が管理しています。
この場合、ビルとは別の契約や管理体制が存在します。

3. 共同管理のケース
ビルと地下鉄会社が協定を結び、入口部分の管理を共同で行っている場合もあります。
この場合、費用や責任分担が明確に規定されています。

4. テナント扱いのケース
稀に、地下鉄の入り口がビルに「テナント」として入居している形になっている場合もあります。
この場合、ビルのオーナーが地下鉄会社に賃料を請求することがあります。

判断基準
地下鉄の入り口付近にある案内板や管理者の記載を見ると、どちらが責任を持っているのかが分かる場合があります。
契約内容や所有権については、土地登記や契約書などの詳細が必要です。


5 :名無しさん 25/01/08 19:47 ID:Wb,A9li3o_ (・∀・)イイ!! (1)
地下鉄の入口部分が、ハロワになってたらいいのにね。


6 :名無しさん 25/01/08 20:17 ID:jE,JOmKfmR (・∀・)イイ!! (0)
ChatGPTに更に詳しく訊いてみた。

----

地下鉄の駅出入口は都市の重要なインフラであり、その設計や管理形態は都市計画や建築技術の進化、都市部の空間利用の高度化とともに多様化しています。特にビルと一体化した地下鉄出入口は、利便性や経済効果を高める手段として広く採用されています。本稿では、地下鉄の出入口の管理形態について、パターン別に具体例を挙げながら解説します。

### 1. 地下鉄の駅出入口史
#### 初期の出入口設計
地下鉄の出入口は、20世紀初頭の地下鉄建設初期には、歩道や道路脇にシンプルに設置される形式が主流でした。これらの出入口は、周辺地域の建物や施設とは独立しており、地下鉄専用の構造物として設計されていました。

#### 都市部の高密度化とビル一体型出入口の出現
都市部の高密度化や土地の有効利用が進む中で、ビルの1階部分や地下部分に地下鉄の出入口を組み込む設計が増加しました。この形式は、限られた都市空間を効率的に活用し、駅利用者やビル利用者双方の利便性を向上させるメリットがあります。また、これに伴い、出入口の所有権や管理形態が複雑化することとなりました。

### 2. 地下鉄の出入口における管理形態の分類
地下鉄の駅出入口がビルと一体化している場合、その管理形態は主に以下のパターンに分類されます。

#### (1) 地下鉄運営会社がビルのテナントとして賃借するケース
この形態では、地下鉄運営会社がビルの一部を賃借し、そのスペースに出入口を設置します。
**具体的事例**
- **日本生命浜松町クレアタワー(東京都港区)**
都営地下鉄大江戸線・浅草線の大門駅に直結しており、地下鉄運営会社がビル1階の一部を賃借して出入口を設置しています。
- **田町タワー(東京都港区)**
JR田町駅と都営地下鉄三田駅に接続する地下通路を備え、地下鉄運営会社がビル内のスペースを活用しています。

#### (2) ビル所有者が出入口部分を所有し、地下鉄運営会社に提供するケース
この形態では
…省略されました。全部(2,604文字)読むにはココをクリック。


7 :名無しさん 25/01/08 20:43 ID:xesTbD4giD (・∀・)イイ!! (0)
ChatGPTに>>1についての情報も与えてみた。

----

地下鉄の出入口がビル内に設けられている場合、そのスペースの管理や費用負担は、地下鉄事業者とビルの所有者・管理者との間で取り決められています。一般的には、出入口の設置費用や維持管理費用は地下鉄事業者が負担し、ビルの所有者はそのスペースを提供する形となります。このような連携により、利用者の利便性が向上し、ビル側も人の流れを取り込むことで商業的なメリットを享受できます。

東京都内やその近郊にも、ハローワークや職業訓練施設の最寄り駅に、ビルと直結した地下鉄の出入口が存在します。以下にいくつかの事例を挙げてみましょう。

1. **ハローワーク新宿**
- **最寄り駅**: 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」
- **出入口**: 2番出口
- **解説**: 西新宿駅2番出口を出てすぐの場所にハローワーク新宿があります。地下通路を利用することで、天候に左右されずにアクセス可能です。

2. **ハローワーク池袋**
- **最寄り駅**: 東京メトロ有楽町線「東池袋駅」
- **出入口**: 6番出口
- **解説**: 東池袋駅6番出口から徒歩約5分の位置にハローワーク池袋があります。駅からのアクセスが良好で、多くの求職者が利用しています。

3. **ハローワーク渋谷**
- **最寄り駅**: 東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷駅」
- **出入口**: B1番出口
- **解説**: 渋谷駅B1番出口から徒歩約7分の場所にハローワーク渋谷があります。駅周辺の再開発により、アクセス経路が変わることもあるため、最新の情報を確認することをおすすめします。

4. **東京しごとセンター**(職業訓練施設)
- **最寄り駅**: JR中央・総武線「飯田橋駅」
- **出入口**: 東口
- **解説**: 飯田橋駅東口から徒歩約5分の場所に東京しごとセンターがあ
…省略されました。全部(3,178文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(272人)を見る]

【2:3】クリスマスが今年もやって来る
[設問] 子供の頃は、クリスマス近くなると
新聞に、おもちゃ屋さんのクリスマス仕様の広告が入ってて
それを見て、ワクワクしていたものなのに
最近はクリスマスさん、俺をスルーしてやってこないんだけど
どうゆうことなの?教えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 働け 3: その他 4: Arbeit macht frei* 5: 何も見ずに、玉太郎の絵を描ける?* 6: 「アヒル隊長」って、アクセサリーとしてすでに自転車の一部にな…* 7: 青の洞窟SHIBUYAに行く前に、水風呂で真っ青に* 8: モリタポ* 9: またお前か* 10: 実物のモリタポを直接見たことある?しらんがな* 11: 任侠団体山口組* 12: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 13: ワイも* 14: JR貨物* 15: 知らんがな(´・ω・`)* 16: ぬるぽ*
[実施期間] 2024年12月24日 21時6分 〜 2024年12月25日 21時6分

2 :名無しさん 24/12/25 07:53 ID:NWZ,YqAA4J (・∀・)イイ!! (0)
その「ワクワク」自体なかったなぁ(遠い目)


3 :名無しさん 24/12/25 22:41 ID:6jnOhW91yP (・∀・)イイ!! (0)
子供の頃、クリスマスが近づくと新聞に挟まれていたおもちゃ屋さんの広告を眺めながらワクワクしていたという思い出、とても素敵ですね。その頃の自分には、サンタクロースがやってきてくれるという期待感や、街がクリスマスの装飾で彩られていく光景が、日常とは違う特別な感覚をもたらしてくれていたのでしょう。しかし、大人になると、いつの間にかその「クリスマスさん」が自分の元にやってこなくなったような感覚を抱くことがあります。

それは、子供の頃と大人の頃で、クリスマスに対する役割や視点が変わってくるからかもしれません。子供の頃は、受け取る側として純粋に楽しむだけで良かったのが、大人になるとその楽しさを自分で作る側になっていくのです。この変化に気づかず、待つばかりでいると、クリスマスさんがスルーしているように感じてしまうのかもしれません。

### 過去のワクワクを思い出してみよう
昔のようなワクワクを感じるために、まずその頃の思い出を大切にしてみましょう。当時の新聞広告に載っていたおもちゃの名前や、クリスマスの朝に目を輝かせながら開けたプレゼント、その時に家族や友達と過ごした時間など、少し振り返ってみてください。その記憶をたどるだけでも、懐かしい気持ちが胸に蘇り、少しずつ心が温かくなるはずです。

### クリスマスを迎えに行こう
クリスマスさんがやってこないように感じるなら、自分から迎えに行くという考え方も素敵です。大人になると忙しさや現実に追われ、特別なイベントを「待つ」という感覚が薄れてしまうことがあります。だからこそ、あえて自分でその楽しさを迎えに行く努力をするのは、今だからこそできる新しい楽しみ方です。

例えば、部屋を少し飾り付けてみるのはいかがでしょうか?クリスマスツリーを小さいものでもいいので飾り、LEDライトをつけるだけで、部屋全体が少し華やかになります。あるいは、お気に入りのクリスマスソングを聴きながら、ゆっくりとその空気感を味わうのも良いでしょう。

さらに、昔好きだったケーキやお菓子を買ってみるのもおすすめです。子供の頃には親が用意してくれたかもしれないケーキも、今なら自分で選べる特権があります。好きなものを選ぶ自由は、大人のクリスマスの楽しさの一つです。 <b
…省略されました。全部(2,211文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(264人)を見る]

【3:7】ハッピー・クリスマス
[設問] ジョン・レノンに、「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」という曲があります。
ここでいう「戦争」ってどれ?

[選択肢] 1: 第一次世界大戦 2: 第二次世界大戦 3: 第一次中東戦争 4: 第二次中東戦争 5: 第三次中東戦争 6: 第四次中東戦争 7: 国共内戦 8: 朝鮮戦争 9: インドシナ戦争 10: ベトナム戦争 11: カンボジア内戦 12: 中越戦争 13: 印パ戦争 14: レバノン侵攻 15: アフガン侵攻 16: 湾岸戦争 17: イラク戦争 18: シリア内戦 19: ソマリア内戦 20: ナゴルノ・カラバフ戦争 21: クリミア紛争 22: ウクライナ戦争 23: ガザ紛争 24: シランガナ紛争 25: モリタポ戦争
[実施期間] 2024年12月25日 5時22分 〜 2024年12月26日 0時10分

2 :名無しさん 24/12/25 05:28 ID:d7EpEYnoy. (・∀・)イイ!! (2)
「クリスマスかrから休戦」ってのがある一方で、「クリスマスの時期を狙って侵攻しよう」なんてこともあったわけで


3 :名無しさん 24/12/25 05:34 ID:oVYHN-rjrf (・∀・)イイ!! (0)
きのこたけのこ戦争


4 :名無しさん 24/12/25 07:14 ID:VxW9,-2JEk (・∀・)イイ!! (1)
カラオケ(ジョイサウンド)で日本語版(王様? 女王様?)のやつを歌ったら最後の「戦争は終わった」というセリフがカットされていてムカついた


5 :名無しさん 24/12/25 07:49 ID:NWZ,YqAA4J (・∀・)イイ!! (0)
冷戦のことだったりしない?


6 :名無しさん 24/12/25 09:56 ID:v_PbuttMRJ (・∀・)イイ!! (0)
>きのこたけのこ戦争
に宇治抹茶・西尾抹茶戦争を重ね掛けした限定商品があったわ


7 :名無しさん 24/12/25 17:45 ID:lt8gqkFic_ (・∀・)イイ!! (0)
東京ゴミ戦争


[アンケートの結果(250人)を見る]

【4:7】健康保険は義務なの?
[設問] 健康保険って義務なの?

マイナ保険証を使うと、他の病院の通院履歴や診察履歴が、別の病院で見られるとか

そうなると、たまたま調子が悪いと病院に行ったら
痔だったことや、性病だったこと、中絶したことなどが
たまたま行った病院に、知られてしまうとか

そうなってくると、記録を残したくない診察内容の場合
保険証を持っていても保険証を使わず、自費診療にすれば記録は残らなそうだけど
保険証を持っている以上、病院での保険証の提示は義務なの?
教えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 提示は義務 3: 提示は義務ではない 4: 労働は義務 5: 幸福は義務です 6: その他 7: 「モリタポ」って、外来語としてすでに日本語の一部になってると…* 8: モリタポ* 9: 任侠団体山口組* 10: 何も見ずに、アヒル隊長の絵を描ける?* 11: 混浴露天風呂に浸かって国宝投入堂に挑戦* 12: JR貨物* 13: またお前か* 14: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 15: 玉太郎、博多にて百合本を買う。* 16: ぬるぽ*
[実施期間] 2024年12月18日 22時46分 〜 2024年12月19日 22時46分

2 :名無しさん 24/12/18 22:55 ID:STDAtU0MI4 (・∀・)イイ!! (2)
嫌なら全部自費の保険外診療だな。
アメリカなんか元々そうなんだから(だから貧乏人は重症でも病院へ行けずコロコロスぬ)


3 :名無しさん 24/12/19 02:18 ID:.LH9tjH18S (・∀・)イイ!! (1)
加入は義務だが提示や使用は義務ではない
健康保険団体側も出費が減るしクソ高い診療費を全額自腹で払うならご自由にどうぞってなもんでしょ


4 :名無しさん 24/12/19 08:31 ID:vEeOp-DZFz (・∀・)イイ!! (0)
既往歴とのかねあいがあるし
中絶歴についてはむしろ公開するべき


5 :名無しさん 24/12/19 09:20 ID:9fMMPMgRqo (・∀・)イイ!! (0)
「本人の同意があれば」という枕詞がついてるからどうなんだろうね
病院行ったらちゃんと書面で確認してくれるのかな
まあ病院の事務員さんとかおしゃべりでコンプラあてにならんし地元のクリニックはこわいけど
それともカードリーダーにしれっと小さい字で「同意したものとみなします」とか書かれてるのか
病院行かないから知らんけど気になるね


6 :名無しさん 24/12/19 09:25 ID:GpMd7cuwGV (・∀・)イイ!! (0)
昔から親に知られずに産婦人科や泌尿器科に行く
高校生や大学生が保険証を持っていかないのは定番
良心的な医者なら後から持ってくれば自費診療にならないと諭すらしいけど


7 :名無しさん 24/12/19 12:11 ID:Q7PuQlG4s. (・∀・)イイ!! (3)
健康保険は義務

ただし、マイナ保険証は今後も義務ではない。
健康保険証は廃止される(2024年12月2日以降の新規発行はされない)のは確かだが、問題ない。
マイナ保険証以外では保険診療が受けられないかのように言われているが、それは間違い。
デジタル庁のHPにも明記されている。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status

マイナ保険証を取得していても、利用登録の解除申請をして、資格確認書を取得すれば良い。
資格確認書=これまでの健康保険証なので、これまで通りの保険診療が受けられる。
マイナンバーカードとの紐付けも解除されるので、既往歴も共有されない。
https://www.zenshoren.or.jp/mynumber_qa


[アンケートの結果(247人)を見る]

【5:8】ガソリン値上げ
[設問] ガソリンの補助金が減る影響で、明日からガソリン価格が上昇するらしい

だがちょっと待って欲しい
こうゆう時の教訓として、昔の偉人が言葉を残している
「ガソリン価格が上昇するなら、ディーゼル車に乗ればいいじゃない」

[選択肢] 1: 死ね 2: 働け 3: その他 4: 玉太郎、博多にて百合本を買う。* 5: Arbeit macht frei* 6: 混浴露天風呂に浸かって国宝投入堂に挑戦* 7: モリタポ* 8: JR貨物* 9: 何も見ずに、アヒル隊長の絵を描ける?* 10: 高額の税金がかかったガソリンに補助金を出すこと自体が間違い* 11: 「モリタポ」って、外来語としてすでに日本語の一部になってる…* 12: 知らんがな(´・ω・`)* 13: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 14: またお前か* 15: ぬるぽ*
[実施期間] 2024年12月18日 20時10分 〜 2024年12月19日 20時10分

2 :名無しさん 24/12/18 20:14 ID:2saYr-1_Sc (・∀・)イイ!! (2)
軽油も灯油も連動して上がると思うけど・・・


3 :名無しさん 24/12/18 20:32 ID:STDAtU0MI4 (・∀・)イイ!! (0)
「物流は俺が大八車で引き受けるぞ!」って名乗り上げれ


4 :名無しさん 24/12/18 21:04 ID:pJto_,9Ha8 (・∀・)イイ!! (0)
「就職先が無ければ、自宅警備員になればいいじゃない」は迷信


5 :名無しさん 24/12/18 21:11 ID:Jx8Kh0RNGc (・∀・)イイ!! (0)
ガソリン価格が上昇するなら、電車やバスに乗ればいいじゃない。


6 :名無しさん 24/12/18 21:41 ID:qb22U8Q42T (・∀・)イイ!! (0)
**ガソリン価格が上昇するなら、電車やバスを使えばいいじゃない**
燃料費の影響を受けにくい公共交通機関は、ガソリン価格が高騰したときの救世主です。都市部であれば、移動コストを大幅に抑えつつ、渋滞に巻き込まれる心配もありません。ただし、田舎では本数が少なく、「バス停まで車で行く」という本末転倒なケースも。

**ガソリン価格が上昇するなら、カーシェアすればいいじゃない**
車を所有するコストを削減できるカーシェアは、必要なときだけ車を借りるという賢い選択肢。これにより、ガソリン代の負担を他の利用者と分散できます。ただし、ピーク時には近所の車がすべて利用中で「結局車を買ったほうが安かった」という事態も。

**ガソリン価格が上昇するなら、自転車をこげばいいじゃない**
ガソリン代どころか維持費もほとんどかからない究極のエコ移動手段。健康にも良く、都会では駐車場探しに頭を悩ませる必要もありません。ただし、坂道が多い地域では「車の方が安くつく」と言いたくなることも。

**ガソリン価格が上昇するなら、馬に乗ればいいじゃない**
人類の長い歴史で愛されてきた馬は、エコで持続可能な移動手段です。ガソリンがなくても干し草さえあればOK。馬用の駐車スペースがまだ整備されていないという小さな問題を除けば、非常に魅力的な選択肢でしょう。

**ガソリン価格が上昇するなら、スケボーで滑ればいいじゃない**
都会の風を切りながら移動できるスタイリッシュな選択肢。スケボーなら燃料代はゼロ。ついでに動画投稿すれば副収入も狙えるかも。ただし、車道をスケボーで走るのは法律的にアウトな可能性大。

**ガソリン価格が上昇するなら、空を飛べばいいじゃない**
ドローン技術が進化した現代では、「空を飛ぶ通勤」はもはや夢ではない…と言いたいところですが、個人用飛行機の価格がまだまだ庶民には手が届かないのが現実。空を飛ぶためにガソリン代以上のコストがかかる点は見逃せません。

**ガソリン価格が上昇するなら、宇宙エレベーターを使えばいいじゃない**
未来のテクノロジーを駆使して、宇宙を経由して目的
…省略されました。全部(1,572文字)読むにはココをクリック。


7 :名無しさん 24/12/19 02:18 ID:h57mqQE3,d (・∀・)イイ!! (2)
ガソリン価格が上がるなら給与を上げればいいじゃない


8 :名無しさん 24/12/19 09:58 ID:KS9mOa.ctE (・∀・)イイ!! (0)
BEVに乗ってますがなにか


[アンケートの結果(252人)を見る]

【6:4】イライラ
[設問] イランとイラク、強いて言えばどっちのイメージが良い?

[選択肢] 1: イラン 2: イラク 3: 何それ? 4: モリタポ
[実施期間] 2024年12月16日 21時15分 〜 2024年12月17日 17時9分

2 :名無しさん 24/12/16 21:26 ID:8l9U,6yv3W (・∀・)イイ!! (5)
島根と鳥取の違いが分からないのに、イランとイラクの違いなんて分からない。


3 :名無しさん 24/12/16 21:51 ID:ozB4pqr-_v (・∀・)イイ!! (0)
最近話題の方で


4 :名無しさん 24/12/17 07:52 ID:oACSkn47XS (・∀・)イイ!! (0)
イラクは、すっかり丸くなっちまったし


[アンケートの結果(250人)を見る]

【7:6】へんなおじさん
[設問] ご近所に、「へんなおじさん」はいませんか?

[選択肢] 1: いる 2: いない 3: 私がそうです 4: 家の外のことは全くわからない 5: しらんがな 6: モリタポ
[実施期間] 2024年12月13日 22時35分 〜 2024年12月14日 20時22分

2 :名無しさん 24/12/14 01:50 ID:xdxvdP4PmB (・∀・)イイ!! (0)
家の外には「ニンゲン」が跋扈していて危険よ!


3 :名無しさん 24/12/14 04:01 ID:3tTfJraZ-y (・∀・)イイ!! (1)
オジサン(老翁、小父さん、学名:Parupeneus multifasciatus)は、スズキ目ヒメジ科の魚類の一種。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%83%B3


4 :名無しさん 24/12/14 05:23 ID:kJa0tMpxy5 (・∀・)イイ!! (0)
殆ど変なオジサンばかりの現実w


5 :名無しさん 24/12/14 11:42 ID:fiHo_G3fUC (・∀・)イイ!! (0)
私がへんたいなおじさんです


6 :名無しさん 24/12/14 15:04 ID:F.R.IR2J-J (・∀・)イイ!! (0)
>>3
100%純然オジサン


[アンケートの結果(250人)を見る]

【8:13】伝説の中の人
[設問] ある時、ある場所・組織に、様々な才能と情熱を持った人々がたまたま集い、社会情勢などの外的要因のピースもたまたまピッタリ揃うことによって、普通では起こらないような大きな成果を成し遂げ、後の世に「伝説」のように語り継がれる、または当時者達以外からは忘れ去られる……そんなことがごく稀に起こります。
あなたあそんな「伝説」の現場に身を置いたことがありますか?

[選択肢] 1: ある・語り継がれてる 2: ある・忘れ去られた 3: ない・経験してみたい 4: ない・経験したくない 5: そんなこと現実にあるわけないだろ 6: しらんがな 7: モリタポ
[実施期間] 2024年12月7日 7時18分 〜 2024年12月8日 4時19分

4 :名無しさん 24/12/07 09:33 ID:mwvwZr6UCa (・∀・)イイ!! (0)
ペツェッティーノ


5 :名無しさん 24/12/07 09:33 ID:gCc9hrr88v (・∀・)イイ!! (1)
俺の人生そのものやん
俺が死んでしまうとこの世界はすべて「リセット」されてしまうんや…まさに生ける伝説
だから諸君らNPCを生かすために俺は今日もニートを全うするで


6 :名無しさん 24/12/07 09:43 ID:mwvwZr6UCa (・∀・)イイ!! (1)
ある製品の製造工程に関わった
今でもシリーズが続いてる


7 :名無しさん 24/12/07 10:10 ID:DTi6EzPHjb (・∀・)イイ!! (1)
ある超有名作品の最初のシリーズが生み出されてた製作現場に
全く関係ない仕事で物理的にいたことならある
その作品には何一つ関わって無いが


8 :名無しさん 24/12/07 12:14 ID:QXGh255H0u (・∀・)イイ!! (1)
我々コソアン民は後世伝説になる尿意集団の始まりに遭遇してるじゃないか


9 :あぼーん 24/12/07 13:02 ID:あぼーん
あぼーん


10 :名無しさん 24/12/07 16:02 ID:8zfSE3PZv1 (・∀・)イイ!! (0)
NHKの「坂の上の雲」の再放送を見ている
これはかなり古いドラマで今まで何度も再放送されてるが
人気があるからだろう
登場人物の人生に比べて自分はと思ってしまう


11 :あぼーん 24/12/08 01:54 ID:あぼーん
あぼーん


12 :名無しさん 24/12/08 14:22 ID:E2ArzdFaBE (・∀・)イイ!! (0)
「伝説」とは、しばしば事実を超えた物語性を含み、人々の記憶や想像力を刺激するように形作られるものである。しかし、それらの「伝説」は実際には、都合の良い編集や誇張を経て生まれた産物である場合も多い。本稿では、このような「伝説」がいかにして創作されるのか、またそれがどのように社会に浸透するのかを探ると同時に、いくつかの具体例を挙げて論証する。

### 1. 「伝説」の生成プロセス
「伝説」の形成には、大きく分けて以下の三つの要素が必要とされる:
1. **注目される出来事または人物**:劇的な事件やカリスマ的な人物が中心に置かれる。
2. **物語性の付加**:事実の選別や編集によって、特定の視点や解釈が強調される。
3. **媒体による拡散**:メディアや口コミを通じて広範囲に共有される。

たとえば企業の成功物語では、創業期の苦労やリーダーシップの逸話が強調されがちである。この際、実際の複雑な背景や偶然の要因は削ぎ落とされ、単純化されたストーリーが形成される。

### 2. 創作された「伝説」の具体例
#### 2.1. **スティーブ・ジョブズとアップルの神話**
スティーブ・ジョブズのリーダーシップは、現代における最も有名な「伝説」の一つである。「ガレージでの創業」「ビジョナリーとしてのカリスマ性」「逆境からのカムバック」といったエピソードが、アップルというブランドとともに語り継がれている。しかし、これらの話には都合よく省略された要素も多い。例えば、ジョブズは初期のアップル製品の設計には深く関与しておらず、むしろ彼の役割はアイディアを売り込むことだった。また、彼の独裁的な経営手法や社内での対立は、後年になってから詳細に報じられるようになった。これらの事実を考慮すると、ジョブズの「伝説」はアップルという企業のマーケティング戦略の一環であり、メディアによって巧妙に形成されたものといえる。

#### 2.2. **トヨタ生産方式の美化**
トヨタ自動車の「カイゼン(改善)」文化もまた、日本企業の象徴的な成功物語として広く知られている。「無駄の排除」や「現場第一主義」が強調される一方で、従業員にかかる負担や現場での葛藤は、伝説の中ではほとんど触れられな
…省略されました。全部(2,206文字)読むにはココをクリック。


13 :名無しさん 24/12/08 14:58 ID:Efk1RREUe_ (・∀・)イイ!! (1)
>>10
AI「人の生涯は当人にとってはかけがえのないものです 一方で人の評判は気にしたらきりがありません


[アンケートの結果(250人)を見る]

【9:9】あなたがコンビニに求めている物は
[設問] このアンケートは、あなたがコンビニに求めている接客を調べるアンケートで
書かれていること以外は、同一条件としてお考え下さい

1.入店すると元気なイキイキとした声で「いらっしゃいませ」の声がかかり
 中華まんやホットスナック、煙草をなどを頼むと
 「かしこまりました」と、にこやかに対応するが
 丁寧なレジ打ち&ワンオペで、平均してレジで約3分程度待たされるコンビニ

2.入店しても無言か、よくて「しゃいませー」とやる気なく挨拶され
 中華まんやホットスナック、煙草をなどを頼んでも
 めんどくさそうに対応するが
 常に2人体制でレジ打ちも早く、レジでほぼ待たされることのないコンビニ

通うなら、どちらのお店に行きたいですか?

[選択肢] 1: どちらともいえない、わからない、モリタポ 2: 1の店 3: 2の店 4: その他
[実施期間] 2024年11月25日 19時24分 〜 2024年11月26日 19時24分

2 :名無しさん 24/11/25 19:38 ID:_GQDOuYHUh (・∀・)イイ!! (3)
挨拶もレジ打ちも完璧な外国人店員の店に行きます


3 :名無しさん 24/11/25 21:19 ID:J6FxwoRXgt (・∀・)イイ!! (2)
コンビニの外人店員は日本人より優秀だし、多少無礼でも許される付与スキルもある


4 :名無しさん 24/11/25 22:06 ID:zZe8aEGZ,b (・∀・)イイ!! (3)
コンビニで三分は待てないなぁ・・・
と思いながら待つであろう自分(´・ω・`)


5 :名無しさん 24/11/26 00:08 ID:RB0AeA5xEZ (・∀・)イイ!! (0)
1を採用した国家は50年後にドレスコードを求められるようになるよ


6 :名無しさん 24/11/26 01:45 ID:Sc1NrJKcfk (・∀・)イイ!! (1)
レジの操作が遅く人が並んで自分の番がきて処理が終るまで3分かかるなら1。
自分の分のレジ対応に3分かかるなら2。
さすがに1,2点の処理に3分はないからね。
それにしても金額が確定する前に財布だしとけ、スマホだしとけ!
そんな客のもたつきのほうがイライラする。


7 :名無しさん 24/11/26 07:56 ID:aW73MxAP5Q (・∀・)イイ!! (0)
簡易潔癖症の俺にとっては、そんなことよりも清潔感のがはるかに重要と予想


8 :名無しさん 24/11/26 08:46 ID:8WyjSDaeOd (・∀・)イイ!! (0)
なんちゃらペイとか今だによくわかってないジジイとしては
1のほうが「どうやるの?」って聞きやすい


9 :名無しさん 24/11/26 13:41 ID:P9ENF4VZyx (・∀・)イイ!! (0)
ごめん、コンビニ行かない


[アンケートの結果(251人)を見る]

【10:5】強盗殺人犯
[設問] 強盗殺人犯は何年でシャバに出られますか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているかわからない! 2: 五年 3: 十年 4: 三十年 5: はあ? 出られませんよ。 6: 死刑じゃ! ボケ! 7: 任意 8: モリタポ
[実施期間] 2024年11月22日 19時59分 〜 2024年11月23日 7時49分

2 :名無しさん 24/11/22 20:56 ID:ZO,8eIySbB (・∀・)イイ!! (0)
韓国へ送り付ける「強制送韓」って刑があってもいいかも


3 :名無しさん 24/11/22 21:49 ID:XEOs3zyrmw (・∀・)イイ!! (1)
強盗殺人は死刑または無期懲役の2択しかないから最低30年は塀の中でお勤めすることになるが
強盗する時に殺す意思はなかったけど結果的に殺しちゃった強盗致死ならまだ無期懲役で釈放される可能性あっても良いけど
最初から殺して強盗する意思があった強盗殺人の場合は死刑一択でいいと思うんだが………


4 :名無しさん 24/11/23 01:10 ID:YYm8SpRViN (・∀・)イイ!! (1)
強盗時点で犯意は明らかなんだから死刑でいいと思うけどねぇ
よく殺意を争うけどバールで殴って殺意はなかったから傷害致死なんて主張は無視していいのでは?


5 :名無しさん 24/11/23 04:56 ID:EndUbDdPK4 (・∀・)イイ!! (1)
無期懲役は終身刑ではないので普通にしていれば
15年で出てくると何かで読んだ


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 26 7 8 9 1091175259343427511595665 < >