学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 228548095 96 97 98 99111137163189202 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:70442.ペルセウス座流星群(151人) 2:70439.真夏の夜の数学 -第三場-(120人) 3:70430.3Dメガネで鏡を見ると・・・(300人) 4:70401.真夏の夜の数学 -第二場-(325人) 5:70388.真夏の夜の数学 -第一場-(348人) 6:70396.琴線(300人) 7:70397.あなたは霧箱を見たことがありますか?(250人) 8:70374.真夏の夜の数学 -予選-(1,000人) 9:70348.あなたは『人間原理』を知っていますか?(250人) 10:70327.地震予知(300人) 11:70312.ノーベル経済学賞の罪(250人) 12:70293.一段落したのでコソアンしてみた(700人) 13:70285.学校で流れるプール(250人) 14:69929.差のピラミッド(200人) 15:70107.ドラクエの世界-正解(134人) 16:70104.ドラクエの世界はどんな形?(300人) 17:69539.限定追加質問!清楚なお嬢様について(548人) 18:69556.ジーンズ(450人) 19:69744.自然科学?人文科学?社会科学?(2,000人) 20:70025.知的な人間は漫画なんて読まない(1,000人) 21:69980.高校(2,000人) 22:69925.数学ひらめきクイズ(51人) 23:69926.数学ひらめきクイズ正解(8人) 24:69930.数学-多項式の項(500人) 25:69912.チョイムズ数学問題配当(135人) 26:69906.チョイムズ数学問題(700人) 27:69914.真夜中の超ムズ数学クイズ--差のピラミッド(169人) 28:69889.KM党に聞いてみた(500人) 29:69683.静岡県(12人) 30:69682.世界遺産のない都道府県はどれ?(100人) 31:69657.比嘉愛未 分析編(1,500人) 32:69562.ハーフパンツ(450人) 33:69557.清楚なお嬢様の結婚・出産後(500人) 34:69554.スーツ(450人) 35:69537.あなたがトイレに行かなかった時間の最長記録は?(2,000人) 36:69541.混同されがちなもの(800人) 37:69536.途中でおしっこを止められますか?(1,500人) 38:69540.限定重要質問(41人) 39:69526.限定質問:どんな服で?(16人) 40:69479.八丈島 25.7m/s(81人)

1 228548095 96 97 98 99111137163189202 < >

【1:13】ペルセウス座流星群
[設問] 2013年のペルセウス座流星群の活動がもっとも活発になると予想される
極大時刻は、8月13日午前3時ごろとみられています。
http://www.astroarts.co.jp/special/2013perseids/

今夜のペルセウス座流星群、見ます?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない・未定 3: 見ない 4: 外出せず窓・庭・ベランダ等から見る 5: 外出して空の広いところで見る 6: その他
[実施期間] 2013年8月13日 0時33分 〜 2013年8月13日 0時40分

4 :名無しさん 13/08/13 00:35 ID:b3LQzvVeVR (・∀・)イイ!! (0)
メテオ


5 :名無しさん 13/08/13 00:35 ID:slcrsQwjDT (・∀・)イイ!! (0)
ゲームが忙しいので見ない


6 :名無しさん 13/08/13 00:36 ID:gH3Jf9E.m, (・∀・)イイ!! (1)
雷雨なんですけども


7 :名無しさん 13/08/13 00:38 ID:WK1adYEkPU (・∀・)イイ!! (1)
厚い雲の向こうですわ


8 :名無しさん 13/08/13 00:39 ID:6RPPbdio8i (・∀・)イイ!! (1)
雷様が見えてます


9 :名無しさん 13/08/13 00:39 ID:L0NF1z3JDd (・∀・)イイ!! (1)
ベランダだって、俺にとっては立派な外出なんだぜぇ


10 :名無しさん 13/08/13 01:06 ID:6VzGQ1VC3p (・∀・)イイ!! (3)
とんでもないレベルで雨降ってて流星群どころじゃねぇ!


11 :名無しさん 13/08/13 01:53 ID:K0KQg3qV1I (・∀・)イイ!! (1)
晴れてはいるが
町明かりの多いとこなので
ムリそう


12 :名無しさん 13/08/13 05:10 ID:sWm7K,4W3B (・∀・)イイ!! (0)
見れなかった


13 :名無しさん 13/08/13 23:01 ID:WoAk4UBssF (・∀・)イイ!! (1)
曇天なんだなー


[アンケートの結果(151人)を見る]

【2:22】真夏の夜の数学 -第三場-
[設問] 暑いですね。暑いですね。
連日の猛暑、最高気温40℃を超える町もあるなか、いかがお過ごしでしょうか。
ここで少し数学でもやって、涼んでいきませんか?

放物線y=1/3*x^2,y=-x^2+4ax-3a^2をそれぞれC,Dとする。
また、C,D,x=0,x=3で囲まれた図形のうち、y≧0を満たす部分の面積をS(a)とする。
aがa>0の範囲を動くとき、S(a)はa=(ア)/(イ)で最小値(ウ)/(エ)をとる。
 

[選択肢] 1: 0721 2: 1212 3: 1232 4: 1252 5: 1272 6: 1273 7: 1292 8: 1276 9: 1216 10: 1238 11: 1258 12: 1278 13: 1415 14: 1445 15: 1673 16: 1687 17: 2376 18: 1517 19: 3234 20: 3294 21: 3497 22: 3535 23: 4328 24: 4383 25: 7272 26: 7473 27: 7532 28: 7552 29: MORI 30: TAPO 31: その他
[実施期間] 2013年8月12日 22時26分 〜 2013年8月13日 19時18分

13 :名無しさん 13/08/13 04:18 ID:xjVZomplMI (・∀・)イイ!! (1)
最小値のグラフがきれいだと思った(小並感)
いい頭の体操になった、ありがとう >>1


14 :名無しさん 13/08/13 04:38 ID:sWm7K,4W3B (・∀・)イイ!! (1)
分からんかった


15 :名無しさん 13/08/13 09:24 ID:hnQP5WX-hA (・∀・)イイ!! (1)
正直、今回の形式じゃなく、S(a)をaを用いて表し、最小値と最大値を求めよ、だったらもうできんかっただろうな。
数学、得意だったのになんだかショック。


16 :13 13/08/13 10:01 ID:xjVZomplMI (・∀・)イイ!! (1)
最小値のグラフじゃなくて面積(S(a))のグラフだった
どうでもいいけど一応訂正


17 :名無しさん 13/08/13 19:27 ID:YIbATb-6ge (・∀・)イイ!! (1)
解き方ググって定積分とかおおよその目星はついたものの、
高校時代に習った事はすっかり飛んでしまって悩んでるうちに
定員の120名に達してしまってた…  ふえ〜ん(泣


18 :1 13/08/13 19:34 ID:XArE_CYuj, (・∀・)イイ!! (1)
お疲れ様でした。想定解は3234でした。

図形の概形はこのようになります。http://i.imgur.com/Zgir1jm.png
-x^2+4ax-3a^2=0 <=> x=a,3aなので、
3,a,3aの位置関係で形が変わることになります。
それぞれ場合分けして定積分の計算をすると、
0<a≦1 のとき S(a) = ∫_0^a 1/3 x^2 + ∫_a^3a(1/3 x^2 -(-x^2+4ax-3a^2)) + ∫_3a^3 1/3 x^2 = ∫_0^3 1/3 x^2 + ∫_a^3a(x-a)(x-3a) = 3-4/3 a^3
1≦a<3 のとき S(a) = ∫_0^a 1/3 x^2 + ∫_a^3(1/3 x^2 -(-x^2+4ax-3a^2)) = ∫_0^3 1/3 x^2 + ∫_a^3(x^2-4ax+3a^2) = 3+[1/3 x^3-2ax^2-3a^2x]_a^3 = 3+(9-6a+9a^2)-(1/3 a^3-2a^3+3a^3) = -4/3 a^3+9a^2+18a+12
3<a のとき S(a) = ∫_0^3 1/3 x^2 = 3

aで微分すると、
0<a≦1 のとき S'(a) = -4a^2 < 0,
1≦a<3 のとき S'(a) = -4a^2+18a-18 = -2(a-3)(2a-3)
3<a のとき S'(a) = 0

これらのことより、a=3/2で極小かつ最小をもつことがわかります。
S(3/2)=-4/3(3/2)^3+9(3/2)^2+18(3/2)+12=-9/2+81/4-15=3/4

おまけ:S(a) http://i.imgur.com/Pq0rac2.png


19 :名無しさん 13/08/13 20:35 ID:Bhe3XQsRiq (・∀・)イイ!! (0)
場合分けの不等号とおまけの斜線の位置違うぞ
てかここまで式必要だっけ?


20 :名無しさん 13/08/13 20:40 ID:Bhe3XQsRiq (・∀・)イイ!! (0)
概形の網掛だった…


21 :1 13/08/13 20:50 ID:XArE_CYuj, (・∀・)イイ!! (0)
多くの受験生がその計算量の多さに次々と死んでいくと噂の微積分範囲からの出題でした。
場合分けの不等号はtypoでした。1<a≦3です。

この問ではS(a)自体を要求されていないので、
Dがx軸,x=3,Cから切り取る面積が最大になることをとっかかりにしてもよろしいかと思います。
論証がだるかったので想定解には盛り込みませんでしたが、
その場合もう少し計算自体は簡単になるでしょう。


22 :1 13/08/13 21:00 ID:XArE_CYuj, (・∀・)イイ!! (0)
S(a)を省いたせいでいろいろショートカットが発生してしまうので
ちゃんと要求するのが微積分の力をためす問題としてはあるべき姿ですが、
それをコソアンでやると選択肢作成の際私が死ぬので採用出来ないかなしみ・・・


[アンケートの結果(120人)を見る]

【3:14】3Dメガネで鏡を見ると・・・
[設問] 映画用の3Dメガネを持っている方はメガネを掛けて鏡を見てみてください。
IMAX-3D方式のメガネ(直線偏光)は反対側の目が見えなくなり
RealD方式のメガネ(円偏光)は同じ側の目が見えなくなります。
実際にやってみてどうだったか答えてください。

[選択肢] 1: 3Dメガネを持っていない 2: 反対側の目が見えなくなった 3: 同じ側の目が見えなくなった 4: 両方試した 5: もりたぽ
[実施期間] 2013年8月12日 18時4分 〜 2013年8月12日 18時26分

5 :名無しさん 13/08/12 18:06 ID:sGUdNCPQ47 (・∀・)イイ!! (1)
できる環境にない
試せる人がどれだけ居るんだろうか


6 :名無しさん 13/08/12 18:06 ID:.sP4uYdy9u (・∀・)イイ!! (7)
【警告】
このネトウヨあぼーん厨は、自分に否定的な意見をする人々に対して
IDを変えて別人になりすました上で自演の濡れ衣を着せる工作を行っています。

アンケ主による自演が既にバレた現在は開き直ってIDを変えずに
引き続き捏造によるレッテル貼りを行うようにもなりました。

書き込む際はくれぐれも御注意ください。


7 :名無しさん 13/08/12 18:07 ID:WoxoEA,oSC (・∀・)イイ!! (3)
今日も必死にIDをコロコロ変えながら>>1が自演しまくっててワロタ


8 :名無しさん 13/08/12 18:08 ID:0KpeISayux (・∀・)イイ!! (0)
説明の仕方が悪い気がする
メガネを掛けて片目で見た際にどうメガネのレンズが映るかって事だよね多分

それとIMAX3D用メガネって持ち出し出来たっけ
普通のは買い取り扱いなとこもあるけどIMAXのは返却だったような


9 :名無しさん 13/08/12 18:16 ID:mW0iAELI9q (・∀・)イイ!! (3)
あの、右に赤いフィルム、左に青いフィルムが張ってある3D眼鏡はどっちですか?


10 :名無しさん 13/08/12 18:20 ID:bo8O9qvR9S (・∀・)イイ!! (1)
最近の3D映画用の物は持っていないが、偏光フィルター自体は、昔カメラ用のPLフィルターでさんざん遊んだ・懐かしい


11 :名無しさん 13/08/12 18:25 ID:Poq-JaIvzv (・∀・)イイ!! (0)
映画を観にいく服が無い


12 :名無しさん 13/08/12 18:25 ID:H2Ow0YQLvd (・∀・)イイ!! (0)
モリは貰っておきます


13 :名無しさん 13/08/12 19:35 ID:i8c408Z3j. (・∀・)イイ!! (1)
映画館で見た映画なんてクリフハンガーが最後だわ
たしかまだちん毛も生えてない紅顔の美少年だった小学生時代だったな

それが今じゃ睾丸に毛の生えた厚顔無恥なおっさんやで


14 :名無しさん 13/08/13 09:13 ID:9l3IK1Kg0s (・∀・)イイ!! (0)
偏光板自体は東急ハンズで安く売ってるのでおもちゃにできる
フリマとかでサングラスを検品する時は腕時計の液晶画面を使ってる


[アンケートの結果(300人)を見る]

【4:36】真夏の夜の数学 -第二場-
[設問] 暑いですね。暑いですね。
前回のアンケでは大チョンボをやらかし皆さんを涼ませられなかったアンケ主!
果たして、今回は無事涼しくなることはできるのか!

半径7√3/3の円に内接する四角形ABCDがあり、AB=5,∠BAD=120°である。
このとき、BD=(ア),AD=(イ)である。
さらに、BC+CD=8のとき、四角形ABCDの面積は(ウ)√(エ)である。

アイウエを並べた4桁の英数字を答えてください。
ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)、a、bのいずれかが入ります。
 

[選択肢] 1: 0721 2: 1111 3: 1816 4: 3295 5: 3482 6: 3562 7: 3565 8: 3627 9: 3665 10: 7277 11: 7295 12: 7335 13: 7522 14: 7325 15: 7333 16: 7352 17: 7353 18: 4547 19: 4636 20: 5292 21: 5392 22: 6152 23: 6295 24: 6433 25: 6536 26: 6657 27: MORITAPO 28: その他
[実施期間] 2013年8月9日 21時44分 〜 2013年8月10日 21時44分

28 :名無しさん 13/08/10 05:35 ID:ktzM-b5oOD (・∀・)イイ!! (0)
解答群の偏りからア、イの目星をつけて
円に内接する四角形の四辺から面積を出してくれるサイトに解答の数字をぶちこんで
一番妥当っぽいのを選んでみました


29 :名無しさん 13/08/10 07:34 ID:w7v6PBJ.nW (・∀・)イイ!! (1)
ググるだけでどこまで持ちこたえられるかの個人的挑戦は続く


29 :名無しさん 13/08/10 07:34 ID:w7v6PBJ.nW (・∀・)イイ!! (1)
ググるだけでどこまで持ちこたえられるかの個人的挑戦は続く


30 :名無しさん 13/08/10 10:38 ID:,qTgWGbOa7 (・∀・)イイ!! (0)
面積出せなくてオワタ


31 :名無しさん 13/08/10 11:03 ID:Hi9jbNdjfi (・∀・)イイ!! (1)
語呂から「0」から始まる選択肢を選びたくてウズウズ…


32 :名無しさん 13/08/10 22:41 ID:IPTq9a4oGY (・∀・)イイ!! (0)
久しくやってないせいで
BC+CD=8の両辺二乗したのと余弦定理からBC・CDの値求めて、
sin使った面積求める式に代入して…なんて面倒くさい方法しか思いつかんかったが
もっと楽に出来る方法有ったか楽しみだ


33 :1 13/08/10 23:27 ID:ohFBZwAwlz (・∀・)イイ!! (1)
お疲れ様でした。想定解は7353でした。
BDは△ABDからの∠Aの正弦定理、ADは△ABDからの∠Aの余弦定理で出てくる方程式を解いてあげればいいです。
BDはBD=7,ADはAD^2+5AD-24からのAD=3となります。入試問では345と並んでよく出てくる三角形ですね。
その面積は△ABD=1/2*5*3*sin120°=15√3/4です。
もう一つの三角形の面積のほうは、△BCD=1/2*BD*CD*sin60°なので、BC*CDを導出することを考えます。
それぞれの辺の長さを求める必要はありません。
(やってもいいですが四角形があまりにいびつなことを知ってしまった貴方はSANチェックです)
それには△BCDからの∠Cの余弦定理が使えて、(以下見通しをよくするためp=BC,q=CDとする)
7^2=p^2+q^2-2pq*cos60°
p^2+q^2-pq=49
(p+q)^2-3pq=49
p+q=8なので
3pq=15
pq=5
となり、△BCD=5√3/4、△ABD+△BCD=5√3になります。


34 :1 13/08/10 23:29 ID:ohFBZwAwlz (・∀・)イイ!! (0)
ただの正弦定理余弦定理ネタだとあまり涼しくなりそうになかったので、ちょっぴり対称式ネタを盛り込んでみました。

>>18-19,24
はさむ角が簡単な角度なので、それらの辺を元にした公式を使うよりは
S=1/2absinCから行った方がらくかと思います
>>31
選んでくれてもよかったのよ
正解にはならないけど
>>9,32
それが想定解でした


35 :名無しさん 13/08/10 23:32 ID:ohFBZwAwlz (・∀・)イイ!! (0)
>>33
うわあああ大事なところでまたtypoってる・・・
x △BCD=1/2*BD*CD*sin60°
o △BCD=1/2*BC*CD*sin60°
と読み替えてください、すみません。


36 :24 13/08/11 21:30 ID:cQZOFeWsRS (・∀・)イイ!! (0)
>>33
そっか、普通に△BCDで余弦定理使えばBC*CDの関係式得られたんだ…
受験生時代なら自然にこねくってそういうのが出てきたんだろうけど
年取ってからだとパッとそこに手が行くってのが難しいんだよなぁ

でも久しぶりに頭使って楽しかったw
また楽しみにしてるよ


[アンケートの結果(325人)を見る]

【5:22】真夏の夜の数学 -第一場-
[設問] 暑いですね。暑いですね。
とりあえず数学で頭を冷やさないと過ごせませんね。
ではどうぞ。

x^2+ax-2x+a^2-4a-17=0がx>1の範囲に2つ解をもつようなaの値の範囲は、(ア)<a<(イ)+(ウ)√(エ)である。

アイウエを並べた4桁の英数字を答えてください。
ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)、a、bのいずれかが入ります。
 

[選択肢] 1: 1236 2: 1565 3: 2323 4: 2366 5: 2523 6: 2945 7: 3146 8: 3326 9: 3432 10: 3626 11: 4135 12: 4245 13: 4356 14: 4556 15: 4632 16: 4727 17: 5443 18: 5643 19: 5736 20: 6235 21: 6227 22: 6335 23: 6442 24: 6663 25: 6765 26: 6846 27: 6963 28: 6965 29: MORITAPO
[実施期間] 2013年8月9日 1時38分 〜 2013年8月10日 1時38分

13 :名無しさん 13/08/09 06:24 ID:LHfVA_4e4d (・∀・)イイ!! (0)
脳内CPU95%まで使って考えたのに出題ミスとか
>>1には謝罪を要求する


14 :名無しさん 13/08/09 07:36 ID:Rq6AC1xeNl (・∀・)イイ!! (1)
2時間くらいかけてようやくわかったわー
解の公式使いすぎー


15 :名無しさん 13/08/09 11:32 ID:4KheZXlm0O (・∀・)イイ!! (0)
http://www.wolframalpha.com/input/?i=+x^2%2Bax-2x%2Ba^2-4a-17%3D0


16 :名無しさん 13/08/10 01:48 ID:.Zzvbx4D6A (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主は問題出すなら出すでアンケ終了後
ちゃんと解法も掲載してください
一応こっちも真面目に解いてるんだから


17 :1 13/08/10 04:40 ID:ohFBZwAwlz (・∀・)イイ!! (0)
お疲れ様でした。当初想定していた答えは6227でした。
y=(与式の左辺)として、xの2次間数と見たとき
頂点を求めると、((2-a)/2, (3/4)(a^2-4a-24))になります。
グラフの概形のパターンを書いてみると分かりますが、
x>1で2解を持つ(x軸との交点を2つ持つ)条件は以下の3つを全て満たす場合になります。
1.軸のx座標が1より大きい
2.頂点のy座標が負
3.x=2のときのy座標が正
それぞれを式に落とすと、
1. (2-a)/2>1
2. (3/4)(a^2-4a-24)<0
3. 1^2+(a-2)+a^2-4a-17
それぞれ解くと、
a<4 /// 2-2√7<a<2+2√7 /// a<-3,6<aとなり、
それらの共通範囲は 2-2√7<a<-3です。
これが額面通りに解いた場合の答えですが、
問題作成時に誤って
1. (a-2)/2>1 と書いてしまったために、6<a<2+2√7を想定解としてしまっていました。


18 :名無しさん 13/08/10 08:10 ID:owEdSTxE1y (・∀・)イイ!! (0)
>>17の模範解答おかしくね?
>>17の3条件を全てみたすときでも1<xで2解をもたない場合があるような…(3.がおかしい)
f(x)=x^2+ax-2x+a^2-4a-17 とおいて、f(1)>0かつ1<(a-2)/2をみたすaの値の範囲を求めるのが正しいやり方だと思ったんだけどどうだろうか


19 :18 13/08/10 09:01 ID:owEdSTxE1y (・∀・)イイ!! (0)
てか>>17をよく見ると、1.の(2-a)/2>1 ⇔ a<4 と 2.の(3/4)(a^2-4a-24)<0
⇔ 2-2√7<a<2+2√7 もおかしいと思うんだけど…
1.の(2-a)/2>1を解くと a<0、2.の(3/4)(a^2-4a-24)<0を解くと -2<a<6 にならないか?
あと揚げ足を取るようだけど、3.で>0も抜けてるし、いろいろよくわからないのでアンケ主に説明してほしい


20 :18 13/08/10 09:06 ID:owEdSTxE1y (・∀・)イイ!! (0)
すみません、a<4 と 2.の(3/4)(a^2-4a-24)<0 ⇔ 2-2√7<a<2+2√7は正しかったです…


21 :18 13/08/10 09:10 ID:owEdSTxE1y (・∀・)イイ!! (0)
>>20の「a<4と」はコピペミスです
何回も書き込みしてすいません…


22 :名無しさん 13/08/10 23:04 ID:ohFBZwAwlz (・∀・)イイ!! (0)
>>18
1.は解き間違っていました。a<0ですね。
3.についてはtypoしてますね。
「x=1のときのy座標が正」と「1^2+(a-2)+a^2-4a-17>0」が正しいです。


[アンケートの結果(348人)を見る]

【6:25】琴線
[設問] なんて読んでる?
 

[選択肢] 1: ○モリタポ○ 2: ●モリタポ● 3: ことせん 4: ☆モリタポ☆ 5: ♪モリタポ♪ 6: ★モリタポ★ 7: きんせん 8: ◆モリタポ◆ 9: ◇モリタポ◇
[実施期間] 2013年8月9日 15時0分 〜 2013年8月9日 20時10分

16 :名無しさん 13/08/09 17:01 ID:BKbUEtkH9r (・∀・)イイ!! (1)
「心の琴線に触れる」という文で覚えているから間違えない


17 :名無しさん 13/08/09 17:16 ID:A_SH6PVyAV (・∀・)イイ!! (3)
琴線は読み方より使い方の誤りの方が多いね
自分はいつも汎用の読み方がはんようかぼんようか自信なくなる


18 :名無しさん 13/08/09 17:34 ID:g-nrqjktxl (・∀・)イイ!! (1)
>>17見て初めて間違った使われ方をされることがあるということを知った
1/3以上の人が間違って覚えてるって本当かよ?!実際の誤用例見たこと無いんだけど


19 :名無しさん 13/08/09 17:53 ID:j09B6Vm6B7 (・∀・)イイ!! (1)
モリタポのバリエーションが素晴らしいな。


20 :名無しさん 13/08/09 18:10 ID:IyHJiY3yGS (・∀・)イイ!! (3)
怒ってる相手に「俺の琴線に触れちまったぜ」って言われたことあるんだけど
どうやって笑いをこらえたらいいのか分からなくなったわ
近くにいた人も笑いだしてその相手どっか行っちゃった
今もどこかで琴線に触れられてんのかな?


21 :名無しさん 13/08/09 18:25 ID:syx,ydIfT- (・∀・)イイ!! (1)
どのモリタポを選ぼうか悩んでしまった


22 :名無しさん 13/08/09 18:30 ID:hCT7jZkuKH (・∀・)イイ!! (2)
「スコア調査」などのデータはなぜか一日おきぐらいで対象外になるので、ここからのしっかりは終了日時を二日以上とってもらえると幸いです


23 :名無しさん 13/08/09 19:20 ID:omf.a,EVpG (・∀・)イイ!! (1)
や、やべぇ…
マジでずっと「きっせん」だと思ってたorz


24 :名無しさん 13/08/09 20:01 ID:AmirbMHo6F (・∀・)イイ!! (1)
心の琴線に触れる


25 :名無しさん 13/08/10 15:17 ID:rmGFE4vzbs (・∀・)イイ!! (0)
日本語的に琴線は鳴らしちゃいけないんだよね……。


[アンケートの結果(300人)を見る]

【7:23】あなたは霧箱を見たことがありますか?
[設問] 霧箱は箱の中にアルコールの蒸気を閉じ込め、上に蓋をすると霧箱の中を通る宇宙線の軌跡が見られると言うものです。
軌跡はかなり頻繁に現れ、我々の体を貫く宇宙線の多さを実感させてくれます。

あなたはこの霧箱をテレビ、ビデオや実物を見たことがありますか?

[選択肢] 1: テレビで見た 2: ビデオで見た 3: 実物を見た 4: 霧箱を作ったことがある 5: 見たことが無い 6: なんのこっちゃ 7: もりたぽ
[実施期間] 2013年8月9日 16時5分 〜 2013年8月9日 16時21分

14 :ななし 13/08/09 16:58 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
泥棒ではないのに泥棒だって言いながらレイプしたくて仕方ないいらないゴミ男自殺して


15 :ななし 13/08/09 17:00 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
イランナインだとか嘘つき死ね強姦野郎死ね
過去は変えられない被害届は消えない死ね屑男
訴える準備はできている死ね屑男都下


16 :ななし 13/08/09 17:03 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
か弱い一人から盗み続ける国なんて滅べこんな国死ね
偽物だとか言ってだった嘘つき死ね個人を攻撃したくて仕方ないうその群れ
死ね
とっとと家壊すなら殺せよいらないんだよ全員もういらないんだ


17 :ななし 13/08/09 17:05 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
嘘つきの群れがいらないんだ嫉妬の群れいらない群れいらないんだ
呼んでないし用があったらこちらから声をかける
誰かがいらないといってもアンケート結果次第だろう?
まだわからない状態だ
死ねつぶせ群死ね


18 :ななし 13/08/09 17:08 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
ちなみにいろいろなアンケート結果はアンケ板で見れる仕様だ
アンケート結果を見て精進しろだよ
叩きたいだけなら2ちゃんへ行け叩きたいだけのストレス発散群れコメンテーター


19 :ななし 13/08/09 20:43 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
箱じゃないのよはこじゃ講談社が箱だ


20 :ななし 13/08/09 20:45 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
いい加減にはこじゃない人を箱にするなっていう
大暮に言っとけ人間失格大暮
某出身同郷者よ


21 :ななし 13/08/09 21:04 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
学名や学説を巧みに使い
嫌がらせはしないほうが賢明だと思うぞ?


22 :ななし 13/08/09 21:07 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
某漫画家大暮雅人さんは使い込みによる借金大王だそうだ
全員死んじゃえなのは判るが
嫌がらせはしないほうが懸命だと思うぞ


23 :ななし 13/08/09 21:09 ID:.2zajyx8,. (・∀・)イイ!! (0)
講談社から恨みをかう覚えはないが?
パチンコ業界死ねだった大暮が暴れるのか?
パチンコしすぎて借金大王なんて有名だ大暮


[アンケートの結果(250人)を見る]

【8:57】真夏の夜の数学 -予選-
[設問] 暑いですね。暑いですね。
こんな日はちょっぴり数学でもやれば涼しくなること請け合いですね。
ではどうぞ。

y=2x^2-8x+11(0≦x≦3)の最小値は(ア),最大値は(イウ)である。

アイウを並べた3桁の英数字を答えてください。
ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)、a、bのいずれかが入ります。つまりセンター試験形式の丸パクリです。
例:
最小値は5,最大値は26と答えたい場合 「526」
最小値は0,最大値は3aと答えたい場合 「03a」
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 229 3: 110 4: 311 5: 210 6: 117 7: 511 8: 119
[実施期間] 2013年8月8日 0時50分 〜 2013年8月8日 5時57分

48 :名無しさん 13/08/08 04:39 ID:HsRSWI1rxe (・∀・)イイ!! (1)
(0≦x≦3)←ウサギにしか見えない


49 :名無しさん 13/08/08 05:00 ID:8jII4RKNea (・∀・)イイ!! (0)
>>36
>記述式なら

2次関数なんだから、微分するまでもなく>>22のように平方完成して、
グラフを描いて説明すればいいでしょ


50 :名無しさん 13/08/08 05:00 ID:2r8nRwnLEM (・∀・)イイ!! (0)
334


51 :名無しさん 13/08/08 05:00 ID:bAg5NQzQfL (・∀・)イイ!! (5)
> ちょっぴり数学でもやれば涼しくなる
この糞暑いのに喧嘩売ってんのか?


52 :名無しさん 13/08/08 05:33 ID:x5zqCZ02JO (・∀・)イイ!! (1)
さすがにテキトーに答えても1森貰えるアンケにマジギレしてる奴は頭おかしいでしょ


53 :名無しさん 13/08/08 05:56 ID:B8L2N.RCm. (・∀・)イイ!! (1)
コソアンする前にウンコ行っておくんだった


54 :名無しさん 13/08/08 05:57 ID:KMabGOVvnc (・∀・)イイ!! (0)
数式をそのまま検索したら同じものがヒットした
直接の答えは出てないけど過程で答えのヒントがあった


55 :名無しさん 13/08/08 05:58 ID:7VOm0,UefA (・∀・)イイ!! (2)
1分かけて計算して答えたらアンケート終了後
クソッタレ


56 :1 13/08/08 06:00 ID:hb.CzmQZ2I (・∀・)イイ!! (0)
お疲れ様でした。
正解は311でした。
続きはある予定です。多分。きっと。
もちろん深夜に。


57 :名無しさん 13/08/08 09:33 ID:l1iWIJclUB (・∀・)イイ!! (0)
正答率はこんなもんでしょ
現役高校生ならもう少しましていう程度


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:20】あなたは『人間原理』を知っていますか?
[設問] 人間原理とは、物理学、特に宇宙論において、宇宙の構造の理由を人間の存在に求める考え方。
「宇宙が人間に適しているのは、そうでなければ人間は宇宙を観測し得ないから」という論理を用いる。

つまり人間が存在できるのは神様が宇宙を創造なさったからではなく、
宇宙が人間に適しているように出来ているからこそ人間が存在し、思考できるということです。

この人間原理をあなたは知っていましたか?

[選択肢] 1: 知っていた 2: 聞いたような気がする 3: 知らなかった 4: ワケ分からん 5: 興味なし・知らんがな 6: もりたぽ
[実施期間] 2013年8月5日 20時5分 〜 2013年8月5日 20時17分

11 :名無しさん 13/08/05 20:09 ID:H2ta,,.bVX (・∀・)イイ!! (2)
SFのネタとして昔からいろんなところで使われてるので知ってる


12 :名無しさん 13/08/05 20:10 ID:8vqo1g9X79 (・∀・)イイ!! (0)
ムーで読んだ


13 :名無しさん 13/08/05 20:10 ID:_mebpTEQE9 (・∀・)イイ!! (0)
どうでもいいし的外れかもだけど
宇宙が人間のためではないとして宇宙の存在意義を考えようとすると
宇宙ってなんのためにあるのかわからなくなるし、んで頭のなかでプツって音がなる


14 :名無しさん 13/08/05 20:12 ID:MhChNpHe4F (・∀・)イイ!! (0)
大学でちらっと習った。
専門じゃないから本当にちらっとだけど。


15 :名無しさん 13/08/05 20:13 ID:C6X8FOLwcj (・∀・)イイ!! (0)
これって「原理」なの?


16 :名無しさん 13/08/05 20:14 ID:PnCj1Gj4an (・∀・)イイ!! (1)
ビッグバンは韓国由来って


17 :名無しさん 13/08/05 20:16 ID:dzk0cZaLsO (・∀・)イイ!! (0)
>宇宙が人間に適しているように出来ているからこそ
いやいや、自分はいつの間に人間(高等知能動物)のほうが地球(宇宙)に適用できる形で
進化(変化)していった派


18 :名無しさん 13/08/05 20:21 ID:9281Qw9nj7 (・∀・)イイ!! (0)
幼稚園児レベルの世界観w


19 :名無しさん 13/08/05 20:53 ID:V4AekiA2Zq (・∀・)イイ!! (1)
ものすごく因果関係を勘違いしやすいけど、宇宙が人間に都合良く出来ているのは偶然ではない。
南極がペンギンに適しているのか、ペンギンが南極に適応したのか
結果が原因を作るのではなく、結果あるところに原因があったという事。
当たり前のようで対象が宇宙になると不思議な話。


20 :名無しさん 13/08/06 09:14 ID:WzX3QbbVsG (・∀・)イイ!! (0)
俺が、俺たちが、世界だ!


[アンケートの結果(250人)を見る]

【10:25】地震予知
[設問] 昔中国で地震予知に成功した例がありますが、
あなたは日本の『いつ、どの地域』で地震が起るかのレベルの地震予知が可能になる日が来ると思いますか?

[選択肢] 1: 思う 2: 思わない 3: 地球レベルでも無理 4: 分らない 5: もりたぽ予知
[実施期間] 2013年8月4日 20時8分 〜 2013年8月4日 20時23分

16 :名無しさん 13/08/04 20:16 ID:uHTu9xDVDm (・∀・)イイ!! (0)
研究している人によるとしか言えない
今の人では無理なのは証明された


17 :名無しさん 13/08/04 20:19 ID:PV5SkxiTsT (・∀・)イイ!! (0)
自然の変化の計測が進化して予知できるようになると思う
今日の宮城沖の地震で怪我された方、お気の毒です


18 :1 13/08/04 20:19 ID:-hwFzB9yRQ (・∀・)イイ!! (0)
地震学者のロバート・ゲラー教授は現代の科学技術では地震の予知は不可能であるとし、
日本政府は国民に対し予測不可能な事態に備えるよう呼び掛けるべきだと強調しています。

また、地震学者が現在使用している予知器などは、差し迫った地震を予知するには不十分だと指摘。
「理論的には一両日中に地震が起きると予知しようとしているが、私の考えではこのシステムは科学的に完全ではなく
、中止されるべきだ」とし、「(地震の予知は)無益な努力だ。不可能なことを可能であると見せかける必要はない」と切り捨てています。


19 :名無しさん 13/08/04 20:21 ID:gn_fVQVnMu (・∀・)イイ!! (0)
地震予知に関して、人類はまだ、よちよち歩きの段階です。


20 :名無しさん 13/08/04 20:22 ID:9dxP9eZuxa (・∀・)イイ!! (0)
予知ってよりも
人間が大地震になるエネルギー溜め込む前に
自発的に地震起こして予防するようになると思う


21 :名無しさん 13/08/04 20:50 ID:j0qpkZ,L7M (・∀・)イイ!! (1)
自民党政権が完全に終わって百年経てば可能になる


22 :名無しさん 13/08/04 20:53 ID:j0qpkZ,L7M (・∀・)イイ!! (4)
「予知」と「予言」と「預言」をごっちゃにしてるような奴がいる内は無理


23 :名無しさん 13/08/04 21:41 ID:ohT.3jmIYx (・∀・)イイ!! (0)
>>15
何年か前にちょっと大きいの来たでしょ


24 :名無しさん 13/08/04 21:45 ID:TmvdZmyFwN (・∀・)イイ!! (0)
俺が生きてる間は無理だろうな


25 :名無しさん 13/08/04 21:52 ID:RCjbufn,Fr (・∀・)イイ!! (0)
現段階では予知できる場合と出来ない場合とがあり、少なくとも予知できないとする証明は無い
日本は地震大国でありながら研究が遅れている上に、なぜか予算を削減させようと必死な人がいる
一度大地震が起きれば兆単位の損失が生じるのだから、数百億くらいは惜しくないと考えるべき


[アンケートの結果(300人)を見る]

1 228548095 96 97 98 99111137163189202 < >