食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 211 12 13 14 1569131193255317379441489 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:122021.ママカリ(50人) 2:121952.和食洋食2(100人) 3:121951.和食洋食1(100人) 4:121986.5%と9%、どっちを先に飲み始める?(150人) 5:121949.ハラ・ヘリ・ヘリ・ハラ メシ食ったか(50人) 6:121934.ダンジョン飯(嘘)(261人) 7:121935.ファストフード(200人) 8:121931.ハンバーガー(200人) 9:121930.寿司か焼肉か(150人) 10:121914.ボルシチ(264人) 11:121876.食用着色料(274人) 12:121837.炊飯(265人) 13:121813.おはぎ食べた?(150人) 14:121833.麹菌人気投票(150人) 15:121804.桜餅(200人) 16:121781.卵割り(300人) 17:121779.パスタ折り(300人) 18:121698.食料安全保障(100人) 19:121591.日清 カップヌードル(306人) 20:121602.ペットフード(200人) 21:121594.大手牛乳(393人) 22:121610.好き嫌い調査「カレーライス」(200人) 23:121592.カレ−の具といえば?〔2024年版〕(200人) 24:121597.好き嫌い調査「牛乳」(200人) 25:93674.「自給率」と「国産の割合」(300人) 26:93660.おやつ、食べたい? その105(201人) 27:93611.おやつ、食べたい? その104(200人) 28:121570.朝食(415人) 29:121559.草草草草草草草(200人) 30:121483.蕎麦のトッピング(200人) 31:121418.クリスマスチキン(288人) 32:121444.(200人) 33:121441.皿うどん(200人) 34:121430.名古屋麺(200人) 35:121409.わすれてごめんね(ケーキアンケート選択肢漏れ)(365人) 36:121406.なぬき(427人) 37:121407.理想のクリスマスケーキ(268人) 38:121381.クリスマスケーキは、どんなの食べたい?(370人) 39:121361.ジェレミア卿(100人) 40:2008.憧れのたべもの(2,000人)

1 211 12 13 14 1569131193255317379441489 < >

【1:2】ママカリ
[設問] ママカリって食べられるそうだけど、食べたことある?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: あるよ。美味しかった。 3: あるよ。美味しくなかった。 4: あるよ。味は覚えてない。 5: ないよ 6: ママカリさん逃げて! 食いしん坊が狙ってる! 7: 任意 8: モリタポ 9: マコ「岡山に去ぬー」(練馬大根ブラザーズ)
[実施期間] 2024年5月5日 22時16分 〜 2024年5月5日 22時55分

2 :名無しさん 24/05/05 22:38 ID:s-GLeCzY.l (・∀・)イイ!! (1)
これは巧妙に仕組まれたエロアンケ


[アンケートの結果(50人)を見る]

【2:3】和食洋食2
[設問] トンカツって、和食?洋食?

[選択肢] 1: 和食 2: 洋食
[実施期間] 2024年5月2日 5時57分 〜 2024年5月2日 8時42分

2 :名無しさん 24/05/02 20:09 ID:5U6Kt57q-f (・∀・)イイ!! (1)
洋食かつ和食です。


3 :名無しさん 24/05/03 13:06 ID:CjwS_vFGgW (・∀・)イイ!! (0)
トンカツもまた、日本の食文化において特異な存在です。その起源は西洋の料理である「カツレツ」に由来し、日本独自のアレンジや発展を経て、独自の料理として定着しました。そのため、「和食」や「洋食」といった旧来のカテゴリーに収めることは難しいと言えます。

「和食」とは、日本の伝統的な食文化を指し、米や魚、野菜などを主な食材として使います。一方、「洋食」は、西洋の食文化を指し、肉やパン、チーズなどが特徴です。しかし、トンカツはこのどちらの枠組みにも収まり切れません。なぜなら、豚肉をカツレツにし、パン粉で揚げたものであり、洋食の要素を持ちながらも、日本独自のソースや付け合わせで提供されることが一般的です。このように、和食や洋食の伝統的な要素を取り入れながらも、独自の進化を遂げた料理であるため、単純なカテゴリー分けが難しいのです。

さらに、トンカツは日本国内で広く愛される料理であり、家庭料理からレストランの定番メニューまで幅広く提供されています。トンカツの人気の秘密は、そのサクサクとした衣とジューシーな肉、そして様々なソースや付け合わせとの相性の良さにあります。また、ロースかヒレかといった肉の部位や、ソースの種類、付け合わせなど、個々の好みや店舗の特色によって、トンカツのバリエーションも豊富です。

したがって、トンカツを「和食」や「洋食」という既存の枠組みに収めようとする試みは不適当です。むしろ、トンカツは独立したジャンルとして捉えるべきであり、その独自性と多様性を尊重するべきです。トンカツは日本の食文化において欠かせない存在として、その特異な存在感を持っています。


[アンケートの結果(100人)を見る]

【3:2】和食洋食1
[設問] カレーライスって、和食?洋食?

[選択肢] 1: 和食 2: 洋食
[実施期間] 2024年5月2日 6時1分 〜 2024年5月2日 8時42分

2 :名無しさん 24/05/03 13:05 ID:CjwS_vFGgW (・∀・)イイ!! (0)
カレーライスは、日本の食文化において非常に特異な存在です。その起源はインドやイギリスなど海外にありますが、日本独自のアレンジや発展を経て、独自の料理として根付いています。そのため、「和食」や「洋食」といった旧来のカテゴリーに収めることは難しいと言えます。

まず、「和食」とは、日本の伝統的な食文化を指し、米や魚、野菜などを主な食材として使います。一方、「洋食」は、西洋の食文化を指し、肉やパン、チーズなどが特徴です。しかし、カレーライスはこのどちらの枠組みにも収まり切れません。なぜなら、カレーライスには米が使われているものの、そのカレーソースはインドのスパイスやイギリスのカレーから派生したものであり、肉や野菜を主要な具材として使用します。このように、和食や洋食の伝統的な要素を取り入れながらも、独自の進化を遂げた料理であるため、単純なカテゴリー分けが難しいのです。

さらに、カレーライスは日本独自の発展を遂げており、日本の家庭や飲食店で広く親しまれています。日本人の食卓において、カレーライスは定番のメニューの一つとなっており、様々なバリエーションが存在します。具材や辛さ、トッピングなど、個々の好みや地域によって異なるカレーライスのスタイルがあります。このように、日本の食文化において欠かせない存在となっており、単なる「和食」や「洋食」という枠に収めることができないのです。

したがって、カレーライスを「和食」や「洋食」という既存の枠組みに収めようとする試みは不適当です。むしろ、カレーライスは独立したジャンルとして捉えるべきであり、その独自性と多様性を尊重するべきです。カレーライスは単なる食べ物ではなく、日本の食文化の一部として、その特異な存在感を持っています。


[アンケートの結果(100人)を見る]

【4:9】5%と9%、どっちを先に飲み始める?
[設問] 今日も暑い中、仕事を終えて帰ってきたあなた。
冷蔵庫を開けると、缶チューハイが2本残っていました。
片方はアルコール分5%、もう片方は9%で、
どちらもよく冷えています。

あなたは、どちらを先に飲み始めますか?

年齢や体質や好き嫌いなどで缶チューハイが飲めない方も、
飲めると仮定してお答え下さい。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 5% 3: 9% 4: その他
[実施期間] 2024年4月27日 18時33分 〜 2024年4月28日 0時56分

2 :名無しさん 24/04/27 18:35 ID:NSvZPni_dx (・∀・)イイ!! (2)
まあ、私はもう、9%のほうを開けてしまったんですがね。


3 :名無しさん 24/04/27 18:54 ID:l2XSwcka4n (・∀・)イイ!! (1)
まず5%を飲むかなあ
まだ飲みたいなら9%に手を出すしかないけど
9%のチューハイとかまずくて飲めたもんじゃないので後回し


4 :名無しさん 24/04/27 19:10 ID:EiTuEiBVtE (・∀・)イイ!! (1)
9%は飲まないか炭酸で薄めてから飲む


5 :名無しさん 24/04/27 20:57 ID:KYTHsJziIN (・∀・)イイ!! (1)
7%以下しか買わないので・・・(´・ω・`)


6 :名無しさん 24/04/27 21:03 ID:i-zERXHug5 (・∀・)イイ!! (1)
質問の意図がわからん
酒は飲まないし当然買わないからな
それに水分補給として酒を飲むのはバカ


7 :名無しさん 24/04/27 21:07 ID:O58Xq_Y35F (・∀・)イイ!! (1)
つまみがあるなら9%からはじめる
無いけどどうしても飲みたければ5%ちびちび飲みながら何か探す


8 :名無しさん 24/04/27 21:38 ID:_gNmOAaBE_ (・∀・)イイ!! (1)
>>5
単純に嗜好の話を聞きたいのであれば「飲めない人は飲めると仮定して答えてください」の1文を入れる意味がない(実際モリタポ選択肢はあるわけだし)
つまりアルコール度数が高いほうから飲むのと低いほうから飲むことの違いを把握している人の数を知りたいんだろう


9 :名無しさん 24/04/30 15:38 ID:9RSR9JZb-S (・∀・)イイ!! (1)
低い方から飲むのが鉄則


[アンケートの結果(150人)を見る]

【5:4】ハラ・ヘリ・ヘリ・ハラ メシ食ったか
[設問] 防衛省関係者によると、海上自衛隊のヘリコプター2機と連絡が取れなくなっているとの情報があり、
木原稔防衛相が21日午前1時50分から緊急記者会見を開く。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2024年4月21日 2時10分 〜 2024年4月21日 5時24分

2 :名無しさん 24/04/21 02:37 ID:5mDZo._D2L (・∀・)イイ!! (0)
防衛省関係者によりますと20日夜10時半ごろ、伊豆諸島の鳥島周辺で海上自衛隊のヘリコプター2機と連絡がとれなくなったということで、自衛隊が捜索を行っているということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240421/k10014428611000.html


3 :名無しさん 24/04/21 03:54 ID:dTLGqH98TB (・∀・)イイ!! (0)
以外の原因で同時に2機落ちることは考えにくい 大抵どちらかが状況報告する またそのために2機組で飛ばす


4 :名無しさん 24/04/23 01:58 ID:F8_z,Mgi02 (・∀・)イイ!! (0)
今年は残念なニュースが多い


[アンケートの結果(50人)を見る]

【6:9】ダンジョン飯(嘘)
[設問] 選択肢はある食材の品種です。どれを食べてみたいですか?

[選択肢] 1: イフリート 2: バハムート 3: ミノタウロス 4: どれも嫌 5: もりたぽ
[実施期間] 2024年4月19日 12時39分 〜 2024年4月20日 12時39分

2 :名無しさん 24/04/19 12:41 ID:4xBzPVSUvV (・∀・)イイ!! (0)
参考
https://products.sumika-agrotech.com/seeds/products/vegetable/spinach/


3 :名無しさん 24/04/19 13:11 ID:V_nyorvXW_ (・∀・)イイ!! (0)
♪バナナ!サラダ!ホウ・レン・ソウ、Yeah!


4 :名無しさん 24/04/19 13:37 ID:aKEkS9WIld (・∀・)イイ!! (0)
ミノタウロスは牛肉みたいなもんだと思う


5 :名無しさん 24/04/19 16:18 ID:4xBzPVSUvV (・∀・)イイ!! (1)
>>4
ちゃんと>>2のリンク先を見た後でもそう言えるかな?


6 :名無しさん 24/04/19 17:03 ID:fV96o-y24j (・∀・)イイ!! (1)
ウスに食われたい

藤子F先生の少し不思議で一番の名作だけどNHKで実写ドラマ放送するかな〜?


7 :名無しさん 24/04/19 17:40 ID:Ed0,S7eAVB (・∀・)イイ!! (1)
>>6
今週は、アン子大いに怒るだね。楽しみ


8 :名無しさん 24/04/20 01:48 ID:x973kA5l2f (・∀・)イイ!! (0)
>>4
「あれはほぼ人肉ですよ


9 :名無しさん 24/04/20 08:49 ID:c2ukpp15NX (・∀・)イイ!! (0)
グロ漫画は好きじゃない


[アンケートの結果(261人)を見る]

【7:11】ファストフード
[設問] 速く安く昼食すます時、この中だったらどれがいい?

[選択肢] 1: ハンバーガー系 2: 牛丼系 3: 蕎麦・うどん系 4: モリタポ
[実施期間] 2024年4月19日 10時21分 〜 2024年4月20日 0時58分

2 :名無しさん 24/04/19 11:02 ID:SAwO1gZGBb (・∀・)イイ!! (0)
外食しないから正直相場観がよくわからない
かけうどんなら安いんかな?
個人的には速くて安くならコンビニおにぎり3個くらいでいいけど


3 :名無しさん 24/04/19 11:16 ID:Kx8LpE0LEd (・∀・)イイ!! (1)
なぜ「アンパンとコーヒー牛乳」がないのだ!


4 :名無しさん 24/04/19 11:24 ID:V_nyorvXW_ (・∀・)イイ!! (0)
高くても時間がかかっても私にとっては「うどんそば」しか選択肢はない。


5 :名無しさん 24/04/19 13:51 ID:lCXY8CnOha (・∀・)イイ!! (0)
食わないのが一番安いよ。

肉体労働でも昼は食わないって人割といるから、昼飯なんて食ってるやつは効率悪すぎ。


6 :名無しさん 24/04/19 16:05 ID:uMoJchw6_H (・∀・)イイ!! (1)
それでも米食いたいので牛丼かな


7 :名無しさん 24/04/19 16:30 ID:sNOXhWS2Hh (・∀・)イイ!! (1)
「速く」を満たすには近くにあるものを選ぶことになる。


8 :名無しさん 24/04/19 16:30 ID:sNOXhWS2Hh (・∀・)イイ!! (0)
「速く」を満たすには近くにあるものを選ぶことになる。


9 :名無しさん 24/04/19 17:08 ID:LghSaC4usE (・∀・)イイ!! (0)
「速く安く昼食すます時」という条件なのに、
外食している時間的余裕があることを前提とした選択肢しかないのは疑問。


10 :名無しさん 24/04/19 17:38 ID:Ed0,S7eAVB (・∀・)イイ!! (0)
10


11 :名無しさん 24/04/20 01:49 ID:x973kA5l2f (・∀・)イイ!! (0)
昔はそばの屋台の早朝営業ってあったんだろうか


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:8】ハンバーガー
[設問] あなたの好きなハンバーガー店は?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: マクドナルド 3: モスバーガー 4: バーガーキング 5: ウェンディーズ 6: その他 7: モリタポバーガー
[実施期間] 2024年4月17日 19時40分 〜 2024年4月18日 9時9分

2 :名無しさん 24/04/17 20:54 ID:qn8fCI4ah4 (・∀・)イイ!! (1)
A&W


3 :名無しさん 24/04/17 21:06 ID:GKPAtDhmYv (・∀・)イイ!! (1)
田舎なのでマクドナルドとモスとロッテリアしか無いです(´・ω・`)


4 :名無しさん 24/04/17 21:47 ID:T,FYIf_CZ1 (・∀・)イイ!! (1)
自作しようぜ 材料揃えて1人前しか作らなくてもペイするだろ


5 :名無しさん 24/04/18 00:35 ID:zXY_nOmK5A (・∀・)イイ!! (3)
昨日久しぶりに食べたばかり。おいしかった。

1週間限定!バーガーキング 春のチーズバーガー祭り
4/12〜18 アプリのクーポンで300円OFF
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000038980.html
https://www.burgerking.co.jp/dist/appGuide/#/home


6 :名無しさん 24/04/18 02:27 ID:q,4L_hnojo (・∀・)イイ!! (1)
実質、サンドイッチだよね


7 :名無しさん 24/04/18 04:42 ID:pJje6-u-wF (・∀・)イイ!! (1)
結局アクセス出来ないものは評価できないのよね。


8 :名無しさん 24/04/18 17:02 ID:XytoGzRX3v (・∀・)イイ!! (1)
昼にクアトロチーズワッパーセット食べた


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:11】寿司か焼肉か
[設問] あなたは、仕事で、とても良い働きをしたので、
上司から、夕食を奢ってもらえることになりました。

上司「寿司か、焼肉か、どっちがいい?」

あなたは、どちらを選びますか?

なお、この上司はとても裕福であり、人柄も気前も良く、
この上司が奢ってくれる場合は、予算や金銭面の心配も全く無く、
あなたは好きなだけ飲み食いできるものとします。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 寿司 3: 焼肉 4: もりたぽ 5: その他
[実施期間] 2024年4月17日 17時22分 〜 2024年4月17日 23時41分

2 :名無しさん 24/04/17 18:07 ID:srhVd7Mxf2 (・∀・)イイ!! (1)
>奢ってくれる場合は、予算や金銭面の心配も全く無く
こういう立場になってみたい


3 :名無しさん 24/04/17 18:13 ID:K-X5Y8231a (・∀・)イイ!! (1)
奢ってもらえるならどちらでもありがたい
しかし歳なので肉だと食べられる物の範囲が(r


4 :名無しさん 24/04/17 18:52 ID:fFxmWOb,r1 (・∀・)イイ!! (1)
山下公園で焼きそば


5 :名無しさん 24/04/17 19:23 ID:CLeXh_jTw2 (・∀・)イイ!! (1)
この場合焼き肉というのは自分で焼き網にお肉を乗せるタイプでしょうか
それともカウンターなどで高いお肉を焼いてもらうのを見ながら話をするタイプでしょうか
前者ならお寿司と回答しますし後者なら焼き肉と回答します
なぜかというとそれぞれそのほうが話がしやすいからです


6 :名無しさん 24/04/17 19:23 ID:8z3w-jomL3 (・∀・)イイ!! (1)
焼肉・寿司…どっちも一人で食べたい。


7 :名無しさん 24/04/17 21:28 ID:9Mv4jaN7FS (・∀・)イイ!! (1)
この条件なら寿司かなぁ


8 :名無しさん 24/04/17 21:41 ID:T,FYIf_CZ1 (・∀・)イイ!! (1)
焼肉って肉料理の天井じゃねえしな


9 :名無しさん 24/04/17 21:47 ID:bInCnnYHcc (・∀・)イイ!! (0)
2択にする時点で裕福でもないし、人柄も良くないわな。


10 :名無しさん 24/04/17 22:25 ID:bfsgKjHlGn (・∀・)イイ!! (1)
焼き肉をのせた寿司。


11 :名無しさん 24/04/18 00:31 ID:zXY_nOmK5A (・∀・)イイ!! (2)
店も選べるなら絶対に寿司にする
寿司やフレンチは老舗の有名店の多くが一見さんお断りや1年以上前に予約しないと入れない
焼肉にもその手の店はあるが、新興のおしゃれな店が多くニワカでも有名店に行けなくはない


[アンケートの結果(150人)を見る]

【10:5】ボルシチ
[設問] ボルシチはウクライナ料理? それともロシア料理?

[選択肢] 1: さあ? 2: ウクライナ 3: ロシア 4: 任意
[実施期間] 2024年4月13日 17時0分 〜 2024年4月14日 17時0分

2 :名無しさん 24/04/13 17:13 ID:9dxj90KZm6 (・∀・)イイ!! (1)
ボルシチ
寒い国の煮込み料理で温まろう!ビーツを使えば本格派に
ビーツを入れると、スープが美しい深紅色になる華やかな一品です。
ウクライナが発祥ですが、ロシアをはじめ広くヨーロッパで作られている煮込み料理の定番。
サワークリームを入れて食べると味の変化が楽しめます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001462/


3 :名無しさん 24/04/13 17:18 ID:rHnV5YHlOq (・∀・)イイ!! (0)
今日は非常に興味深いトピックについてお話しします。皆さん、ボルシチと聞いて何を思い浮かべますか?多くの人々が、ボルシチはロシアやウクライナの伝統的な料理だと思っていますが、ボルシチは実は日本料理なのです!

まず第一に、ボルシチの主要な材料の一つであるビーツは、実は日本で非常に一般的な食材なのです。日本では「ビーツ」は「ビーツ根」として知られ、サラダやスープに広く使われています。そのため、ビーツを主要な材料として使用するボルシチは、日本の料理の枠内で見ることができます。

さらに、ボルシチには他の日本料理でも一般的な材料が含まれています。例えば、じゃがいもやにんじんなどの野菜は、日本の家庭料理やレストランのメニューでよく見られるものです。そして、ボルシチには肉や魚介類もよく使われますが、これらの食材も日本の食文化において重要な役割を果たしています。

また、ボルシチは酸味のあるスープであり、この特性は日本料理にも見られます。例えば、日本の伝統的な酢の物やすしの酢飯など、酸味を持つ料理は数多く存在します。そのため、ボルシチの酸味は日本の味覚にも適合しています。

最後に、ボルシチの調理方法も日本料理と似ています。具材を切って煮込み、特有の味付けをするという点で、日本の煮物やシチューに似ています。さらに、ボルシチは一般的にご飯やパンと一緒に食べられますが、これも日本の食事文化と一致しています。

以上の理由から、私たちは誇りを持って宣言します:ボルシチは日本料理であるということを!この驚くべき料理の起源と文化的背景を考えると、ボルシチは世界中の人々に愛される理由がより一層明確になります。これからも、異文化の料理に対する理解と尊重を深めていくことが大切です。


4 :名無しさん 24/04/13 18:01 ID:zCIoacZODX (・∀・)イイ!! (3)
餃子やラーメンみたいなもんで
発症の国や地域は別だけど、他国の人からすると
ローカライズされたそれはその国の料理に見えるという


5 :名無しさん 24/04/17 00:13 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
久しぶりに食べたくなった
ありがとう


[アンケートの結果(264人)を見る]

1 211 12 13 14 1569131193255317379441489 < >