食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 210 11 12 13 1469131193255317379441489 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:122097.ワインオープナー(248人) 2:122081.日本ウイスキー(309人) 3:122077.ナポリタン(313人) 4:122078.クリームシチュー(256人) 5:122071.焼きそば(313人) 6:122058.自炊(200人) 7:122057.チーズケーキ(200人) 8:122049.オレンジジュース(256人) 9:122029.ゴーヤ(254人) 10:122018.ソフトクリームコーン(286人) 11:122021.ママカリ(50人) 12:121952.和食洋食2(100人) 13:121951.和食洋食1(100人) 14:121986.5%と9%、どっちを先に飲み始める?(150人) 15:121949.ハラ・ヘリ・ヘリ・ハラ メシ食ったか(50人) 16:121934.ダンジョン飯(嘘)(261人) 17:121935.ファストフード(200人) 18:121931.ハンバーガー(200人) 19:121930.寿司か焼肉か(150人) 20:121914.ボルシチ(264人) 21:121876.食用着色料(274人) 22:121837.炊飯(265人) 23:121813.おはぎ食べた?(150人) 24:121833.麹菌人気投票(150人) 25:121804.桜餅(200人) 26:121781.卵割り(300人) 27:121779.パスタ折り(300人) 28:121698.食料安全保障(100人) 29:121591.日清 カップヌードル(306人) 30:121602.ペットフード(200人) 31:121594.大手牛乳(393人) 32:121610.好き嫌い調査「カレーライス」(200人) 33:121592.カレ−の具といえば?〔2024年版〕(200人) 34:121597.好き嫌い調査「牛乳」(200人) 35:93674.「自給率」と「国産の割合」(300人) 36:93660.おやつ、食べたい? その105(201人) 37:93611.おやつ、食べたい? その104(200人) 38:121570.朝食(415人) 39:121559.草草草草草草草(200人) 40:121483.蕎麦のトッピング(200人)

1 210 11 12 13 1469131193255317379441489 < >

【1:6】ワインオープナー
[設問] 以前はワインオープナー(コルク抜き)を持ってて時々使ってたけど、前々回の引っ越しの時に「もう使わないな」と捨ててしまいました。まぁいざ必要になったらアーミーナイフについてるからそれで足りるかな、と。

ご自宅にワインオープナーはありますか?

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: 何それ? 4: もりたぽ
[実施期間] 2024年5月29日 19時18分 〜 2024年5月30日 19時18分

2 :名無しさん 24/05/29 20:02 ID:Zz4vb2oEkO (・∀・)イイ!! (0)
あるけどワイン飲まない


3 :名無しさん 24/05/30 05:44 ID:.DM,q9J2XJ (・∀・)イイ!! (0)
使わなくなって久しいので家のどこかにあるはずだけどどこにあるのか分からないw


4 :名無しさん 24/05/30 06:46 ID:Xqcso4UKWg (・∀・)イイ!! (0)
何個かある コルク栓自体も工作材料などとして好き

だが最近はコルク使われなくなったんだよな
コルクガシの希少化で樹脂フォーム製の栓とかもあったが今はねじ蓋に


5 :名無しさん 24/05/30 12:03 ID:VXI,GpaYmn (・∀・)イイ!! (0)
時々使ってたのになぜ捨てた!


6 :名無しさん 24/05/30 12:25 ID:4s2eV8xqzM (・∀・)イイ!! (0)
意味もなくなんか使ってみたくなるアイテム


[アンケートの結果(248人)を見る]

【2:6】日本ウイスキー
[設問] この中で飲んだことのある物はある?

[選択肢] 1: 山崎 2: 響 3: 白州 4: 竹鶴 5: どれもない
[実施期間] 2024年5月25日 23時13分 〜 2024年5月30日 23時13分

2 :名無しさん 24/05/25 23:28 ID:oGxM8n5,pD (・∀・)イイ!! (0)
鳥貴族で山崎10年を出してた時代も有るんですよ


3 :名無しさん 24/05/25 23:44 ID:NOT4J1n5pw (・∀・)イイ!! (2)
白州が良い感じ
前は3000円くらいで買えた竹鶴12年を飲んでた
ウィスキーブームが恨めしいわ


4 :名無しさん 24/05/25 23:46 ID:7bvRfXXROP (・∀・)イイ!! (0)
舶来ウェクー


5 :名無しさん 24/05/26 01:31 ID:gXqp59RrlM (・∀・)イイ!! (2)
最近高過ぎてご無沙汰


6 :名無しさん 24/05/26 05:25 ID:NjNolFcZ0g (・∀・)イイ!! (0)
コンビニとかで売ってるミニボトルの値段を見て驚いた小市民です(´・ω・`)


[アンケートの結果(309人)を見る]

【3:10】ナポリタン
[設問] ナポリタン(スパゲティ)を表現するのにより適切なのはどっち?

[選択肢] 1: 日本風イタリアン 2: イタリア風日本料理 3: しらんがな
[実施期間] 2024年5月25日 3時11分 〜 2024年5月30日 3時11分

2 :名無しさん 24/05/25 03:39 ID:tJ_7LU7F_G (・∀・)イイ!! (0)
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外のなにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほど
ドップラー効果により、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。

つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、
ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。

目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。


3 :名無しさん 24/05/25 03:50 ID:oGxM8n5,pD (・∀・)イイ!! (0)
関東ではナポリタンで関西ではイタリアンというだけで同じもの
ちなみに中間の名古屋では鉄板スパと言う
熱々(ちんちん)の鉄板に卵液を流し込んでその上にスパを乗せると言う
別の食い物になっている


4 :名無しさん 24/05/25 05:38 ID:IIyEqIf7w6 (・∀・)イイ!! (1)
地方の喫茶店に行ったら「イタリアン」というのがあってなんぞ?と思って注文したら赤くないのが出てきた・・・
麺がパスタの焼きうどん?ナポリタン・ビアンコ?
普通に美味かったから問題ないけど(´・ω・`)


5 :名無しさん 24/05/25 08:39 ID:yA5wv.a12n (・∀・)イイ!! (0)
洋食(日本)


6 :名無しさん 24/05/25 08:42 ID:pFbCpB5YTW (・∀・)イイ!! (0)
イタリア風日本料理というよりイタリア風日本の料理かな。
日本料理だと和食っぽいので和食以外を含めると日本の料理という感じかな。


7 :名無しさん 24/05/25 10:08 ID:OgcSFGYLpw (・∀・)イイ!! (0)
イタリア人ブチギレ料理だから、日本料理のカテゴリが良いと思う。
だから寿司ピザはカナダ料理。


8 :名無しさん 24/05/25 13:22 ID:uBxB2H.uF_ (・∀・)イイ!! (0)
「しらんがな」って名前にしよう


9 :名無しさん 24/05/25 17:15 ID:KMazUXGdmZ (・∀・)イイ!! (0)
イタリアンはケチャップ抜きの塩味、インディアンはそこにカレー粉のカレー味。喫茶店でそういう名前


10 :名無しさん 24/05/25 21:34 ID:7bvRfXXROP (・∀・)イイ!! (0)
「なぽりたん」表記のほうがもめないのかも


[アンケートの結果(313人)を見る]

【4:12】クリームシチュー
[設問] 「クリームシチューをご飯にかけて食べる」のはあり?なし?

[選択肢] 1: あり 2: なし 3: もりたぽ
[実施期間] 2024年5月25日 5時10分 〜 2024年5月26日 5時10分

3 :名無しさん 24/05/25 05:57 ID:h7f,s-M3x, (・∀・)イイ!! (0)
むしろ、毎回そうしてる。


4 :名無しさん 24/05/25 06:03 ID:_Al5rT7CiA (・∀・)イイ!! (0)
もう、最初からご飯にシチューをかけて「シチューライス」にしちゃえばええやん。


5 :名無しさん 24/05/25 06:14 ID:7bvRfXXROP (・∀・)イイ!! (0)
自分じゃやらないがチーズ乗せてオーブンしたらそれなりに


6 :名無しさん 24/05/25 08:44 ID:pFbCpB5YTW (・∀・)イイ!! (0)
途中までシチューとご飯別々に食べて、残り半分ぐらいでシチューにご飯をぶっこむ。
だから方向が逆だな。


7 :名無しさん 24/05/25 09:55 ID:ThJeEsIrd9 (・∀・)イイ!! (0)
今日はカレーを作るつもりだったのに、シチューが食べたくなってきた
どうしてくれるんだ・・・(´・ω・`)


8 :名無しさん 24/05/25 10:01 ID:2tXzNu6Xdo (・∀・)イイ!! (0)
不味くはないけど、ご飯と食べるには味が薄い
パンの方が合う


9 :名無しさん 24/05/25 11:38 ID:n8yNl342Cw (・∀・)イイ!! (0)
ごはん用のシチューのルーも売ってるよ


10 :名無しさん 24/05/25 12:59 ID:W79H7Vzf.f (・∀・)イイ!! (0)
1杯目は別々、2杯目はかける
それにかけるのは自分の家だけですw


11 :名無しさん 24/05/25 13:21 ID:uBxB2H.uF_ (・∀・)イイ!! (0)
やりたい人はやればいい
ぼくはシチューにご飯を入れる。
あとで洗うときが楽


12 :名無しさん 24/05/25 20:01 ID:xH35YADh-K (・∀・)イイ!! (0)
考えられない。


[アンケートの結果(256人)を見る]

【5:5】焼きそば
[設問] この中だったら、どれがいい?

[選択肢] 1: ソース焼きそば 2: かた焼きそば 3: あんかけ焼きそば 4: どれも嫌 5: モリタポ
[実施期間] 2024年5月23日 4時16分 〜 2024年5月28日 4時16分

2 :名無しさん 24/05/23 07:17 ID:Bq3c5ebEcC (・∀・)イイ!! (0)
塩焼きそばも選択肢に入れて欲しかった


3 :名無しさん 24/05/23 07:57 ID:US0Ck1tRaj (・∀・)イイ!! (0)
かた焼きそばだけ総菜で入手しにくい 作るのもちょい面倒
うまいけどな


4 :名無しさん 24/05/23 15:40 ID:ngLsIoIjo1 (・∀・)イイ!! (0)
ソースは日常作るけど
あんかけ、かた焼きそばは外食になるから別枠になるな


5 :名無しさん 24/05/23 15:59 ID:FUWnwi5Cv, (・∀・)イイ!! (0)
カップ焼きそばは焼いていないので、焼きそばとは言えない。
ふやかしそば?


[アンケートの結果(313人)を見る]

【6:4】自炊
[設問] 「自分で炊いたごはんに生卵や納豆をかけて食べる」ことを、『自炊』と呼んでいいですか?

[選択肢] 1: いいよ 2: だめだよ
[実施期間] 2024年5月18日 20時1分 〜 2024年5月19日 10時8分

2 :名無しさん 24/05/18 20:30 ID:RR-imROXYA (・∀・)イイ!! (1)
>「自分で炊いたごはんに生卵や納豆をかけて食べる」
このタイトルの本を包丁で裁断してきれいに下ごしらえしたページを
スキャナーで一定時間調理した後出来上がったものを
素材の本と違わない様にPC内に美しく盛り付けるまでして
自炊と呼びます


3 :名無しさん 24/05/21 13:39 ID:jly6xjooGh (・∀・)イイ!! (0)
インスタントラーメンを煮る
カップラーメンにお湯注ぐ
レトルトを湯煎する

全部立派な自炊だと思う


4 :名無しさん 24/05/21 16:20 ID:EDwcNzwRb8 (・∀・)イイ!! (0)
コンビニのポットや電子レンジも炊事場という時代


[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:6】チーズケーキ
[設問] 「チーズケーキ」を食べるなら?

[選択肢] 1: ベイクドチーズケーキ 2: レアチーズケーキ 3: チーズスフレ 4: どれも嫌 5: モリタポ
[実施期間] 2024年5月18日 11時33分 〜 2024年5月19日 1時32分

2 :名無しさん 24/05/18 12:10 ID:fEwY9KftFJ (・∀・)イイ!! (0)
どれも好きだから買う時いつも悩む


3 :名無しさん 24/05/18 16:00 ID:m5I.CFD0a1 (・∀・)イイ!! (0)
侍のレアチーズケーキ美味かった


4 :名無しさん 24/05/18 18:35 ID:BOpfM2,c6Y (・∀・)イイ!! (0)
全部喰ってよいなら
全部いただきます。


5 :名無しさん 24/05/18 22:29 ID:.y4lONFzJS (・∀・)イイ!! (0)
レアチーズケーキはクリームチーズを楽しみたいのに
レモン風味強いやつがあって残念


6 :名無しさん 24/05/18 23:19 ID:iSQAnHlqyE (・∀・)イイ!! (1)
どれがどれやら…


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:15】オレンジジュース
[設問] オレンジジュースが大幅値上げや生産休止などで手に入りにくくなっていますが、あなたに影響は出ていますか?

[選択肢] 1: 困ってる 2: 影響ない(普通に買える) 3: 影響ない(オレンジジュースなんて飲まない) 4: そんなことになってるの? 5: オレンジジュースって何? 6: モリタポ
[実施期間] 2024年5月15日 1時0分 〜 2024年5月16日 1時0分

6 :名無しさん 24/05/15 02:49 ID:ckRt6Au0zt (・∀・)イイ!! (0)
ほとんど飲まないから影響ないけど、同じシリーズのものでりんごとオレンジで価格が違えば目立つだろうね。
そして、しらぬいなどの炭酸飲料が目立つのはオレンジの影響なんだろうか?


7 :名無しさん 24/05/15 03:16 ID:kGjgwUiOIs (・∀・)イイ!! (1)
 「主な輸入先のブラジルで不作が続いて価格が高騰しているほか、最近の円安もあってオレンジ果汁が安く買えない。この2つが要因」。こう説明するのは、日本果汁協会の川村和彦専務理事だ。
 オレンジジュースの原料となるオレンジ果汁は、濃縮して冷蔵・冷凍したものを輸入。「冷凍で保存できるので、例年は円高の時に買って在庫をためていた」
 ところが、ブラジルでは2021年ごろから不作となったほか、23年にも大雨被害や病害があり、オレンジ果汁の不足が続いているという。
 日本果汁協会のまとめによると、オレンジ果汁の輸入単価(1リットル当たり)は2020年に259円だったが、2023年には491円に跳ね上がった。川村さんは「円安のため高くなっている。最近では600円ぐらいの時もあった」と説明する。円安がオレンジジュースを「高嶺(たかね)の花」に押し上げたともいえる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326386


8 :名無しさん 24/05/15 05:01 ID:xB-1zXmTdc (・∀・)イイ!! (0)
今のところ影響無し


9 :名無しさん 24/05/15 08:43 ID:2JFH99Gzv6 (・∀・)イイ!! (0)
2、3年くらい前からトロピカーナのオレンジジュースが品薄でちょっと困ってる。


10 :名無しさん 24/05/15 10:48 ID:E7fY4ZTyjI (・∀・)イイ!! (0)
どちらかというとオリーブオイルとワインで困ってる


11 :名無しさん 24/05/15 12:08 ID:XwbSQbIN8a (・∀・)イイ!! (1)
>>3
国産みかんジュースも、味の微調整のために輸入オレンジ果汁を混ぜてることが多いので、今後影響が出ることも考えられる。
またそもそもの原因は柑橘類の病気と気象による不作だから、国内の柑橘類に広まる可能性もある。


12 :名無しさん 24/05/15 12:28 ID:WwDSYXPJ,w (・∀・)イイ!! (0)
いつもは濃縮還元の100%オレンジジュース紙パック1lを買っていたが、
実感3割以上値上がりして最近は欠品が続いている。
10%未満の商品も買ってみたが香料のせいか昔懐かしい粉末ジュースの味がした。


13 :名無しさん 24/05/15 16:13 ID:L_D_jXUln3 (・∀・)イイ!! (0)
果汁20%のバヤリースが一番旨いから・・・


14 :名無しさん 24/05/15 19:29 ID:y62q6maSRe (・∀・)イイ!! (0)
オレンジジュースだけ高い
仕方ないから他の買ってる


15 :名無しさん 24/05/15 22:12 ID:ckRt6Au0zt (・∀・)イイ!! (0)
ここを見てスーパーでチェックしたら、PB商品がオレンジジュースだけ高くなってた。


[アンケートの結果(256人)を見る]

【9:10】ゴーヤ
[設問] (忘れてたけど)昨日5月8日は「ゴーヤの日」でした。というわけで、ゴーヤyは好きですか?

[選択肢] 1: 好き 2: 好きというほどではないけど、出されれば食べる 3: 普通 4: 嫌い 5: イ58なら 6: 何それ? 7: 食べた事ない 8: モリタポ
[実施期間] 2024年5月9日 19時6分 〜 2024年5月10日 19時6分

2 :名無しさん 24/05/09 19:28 ID:FE.l,b0y5F (・∀・)イイ!! (0)
うまいゴーヤ ゴーヤ料理にまだ当たったことがなくてな


3 :名無しさん 24/05/09 19:32 ID:FxWBDZMC8H (・∀・)イイ!! (0)
ゴーヤ♪ ゴーヤ♪ ゴーヤマン♪


4 :名無しさん 24/05/09 20:27 ID:PW4lMk9YrG (・∀・)イイ!! (1)
ゴーヤではなくゴーヤーです。


5 :名無しさん 24/05/09 20:34 ID:eQ1n-hCe91 (・∀・)イイ!! (0)
きょうは5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」だ。
いまや全国区となった沖縄の食材「ゴーヤー(にがうり)」。
沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、
全国展開するコンビニや居酒屋では「ゴーヤ」と表記する店もある。
全国ニュースでも「ゴーヤ」と呼ばれているのをよく耳にする。
沖縄で生まれ育った筆者は語尾を伸ばさないのが気になって仕方がない。
「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しいのだろうか。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/749957


6 :名無しさん 24/05/09 22:07 ID:Lrk7XsuB2f (・∀・)イイ!! (1)
ゴーヤyについて

あなたの回答: 何それ?


7 :名無しさん 24/05/09 23:19 ID:H23.tbMlT0 (・∀・)イイ!! (0)
海の中からこんにちわ〜


8 :名無しさん 24/05/10 07:23 ID:o4WAdyLBAK (・∀・)イイ!! (0)
長いやつより丸みがあって短い方が苦みが少なくて好き
チャンプルーと佃煮でしか食べた事無いけど嫌いではない
好き寄りの普通


9 :名無しさん 24/05/10 10:58 ID:4rgQs.wNTN (・∀・)イイ!! (0)
毎年、家庭菜園で栽培しています。
あのイボイボが刺激的でよいよね。


10 :名無しさん 24/05/10 19:24 ID:bH8zKnHOxY (・∀・)イイ!! (0)
>>9を見て、これを思い出した。
https://archive.is/FYMxJ/1e33bfb22a8290f81ae0f74e997d7f35975dea29.png


[アンケートの結果(254人)を見る]

【10:6】ソフトクリームコーン
[設問] アイスクリーム用のコーンには、主に2種類あります。

●レギュラーコーン:
  ウェハースやゴーフルの様に空気が入っていて軽く柔らかめの物

●シュガーコーン(ワッフルコーン):
  クッキーの様に生地が詰まっていてやや硬めの物

ソフトクリームを食べるとしたら、どっちが好き?

[選択肢] 1: レギュラーコーン 2: シュガーコーン 3: いや、カップの方がいい 4: ソフトクリームなんて食べない 5: 何言ってるかわからない 6: モリタポ
[実施期間] 2024年5月5日 17時58分 〜 2024年5月6日 17時58分

2 :名無しさん 24/05/05 18:18 ID:_KSgYpO8X7 (・∀・)イイ!! (0)
ソフトクリームは、レギュラーコーンでしか食べたことがない気がする。


3 :名無しさん 24/05/05 20:07 ID:.mquIXqT6l (・∀・)イイ!! (0)
昔スーパーでシュガーコーンだけ箱に入ったのを売ってたので食べてみたけど単体ではそんなに美味くなかったw


4 :名無しさん 24/05/05 22:51 ID:0DnDQjDaB- (・∀・)イイ!! (0)
食べられる素材で
断熱性があって
手が汚れない
安価で日持ちする
モナカの皮とかたい焼きの皮(同じか)が丁度よい気がする
シュガーコーンだと齧ったときに破片がこぼれる気がする。


5 :名無しさん 24/05/06 10:04 ID:bBuVWySmQD (・∀・)イイ!! (0)
垂れたり落としたりがないのでカップがいいけど
ゴミ問題があるんだね


6 :名無しさん 24/05/06 17:52 ID:0_u0IBfQXX (・∀・)イイ!! (0)
>>4
一番最初期のアイスは最中だった


[アンケートの結果(286人)を見る]

1 210 11 12 13 1469131193255317379441489 < >