食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 264126188250312374436471 472 473 474 475489 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:16320.牛脂(^ω^;)(300人) 2:16276.カレーに入れる肉(^ω^;)(300人) 3:16309.おでんライス(^ω^;)(300人) 4:16273.玉子焼き(^ω^;)(300人) 5:16274.おにぎり(^ω^;)(300人) 6:16155.たまご(1,500人) 7:16262.日本の伝統食(400人) 8:16233.食の安全(1,000人) 9:16116.食生活について(2,000人) 10:15504.炭酸水頂上対決(1,000人) 11:16117.昨日の夕飯(500人) 12:14936.ラーメンで好きな味は?(1,000人) 13:16091.カップヌードル(^ω^;)(100人) 14:15803.好きなサンドイッチの中身(200人) 15:16061.サプリメント、摂ってますか?(200人) 16:16050.ガリガリ君アンケート(1,234人) 17:13170.総額100円アンケート(50人) 18:15969.チョコレートにベストマッチな飲み物(1,000人) 19:15909.今、酔っぱらってる?(50人) 20:15819.グルメリポーター(再)(^ω^;)(100人) 21:15798.ボラ(^ω^;)(50人) 22:15782.それじゃさ・・・(^ω^;)(100人) 23:12210.お豆腐(1,212人) 24:15643.好きなおにぎりの具(747人) 25:15552.春のパンまつり(200人) 26:15644.おにぎりにのり(142人) 27:15614.日本の麺(^ω^;)(500人) 28:15565.消費期限(^ω^;)(200人) 29:12208.お肉にくにく(1,234人) 30:15449.餃子の具(500人) 31:15531.埼玉のラーメン(182人) 32:15487.豚丼(200人) 33:15410.牛肉(^ω^;)(100人) 34:15409.醤油(^ω^;)(100人) 35:15407.おこめ(^ω^;)(100人) 36:15406.しょうゆ(500人) 37:15394.能登かわいいよ能登(100人) 38:15393.まめもやし(200人) 39:15347.こしあんとつぶあん(200人) 40:15346.麺の太さ(^ω^;)(100人)

1 264126188250312374436471 472 473 474 475489 < >

【1:14】牛脂(^ω^;)
[設問] 牛肉の脂身(霜降りとかじゃなく、まとまってくっついてる脂肪)は好き?(^ω^;)

[選択肢] 1: 牛肉自体嫌い 2: 外さないと食べられないくらい苦手・・・ 3: 食えるけど、無いほうが嬉しい 4: 普通に食べるよ 5: 脂身もけっこう美味しいよ 6: 赤身より脂身の方がおいしくね?
[実施期間] 2007年5月19日 20時58分 〜 2007年5月19日 21時37分

5 :名無しさん 07/05/19 21:05 ID:ol_imFEhPr (・∀・)イイ!! (3)
豚の脂身はそこそこうまいんだけど
牛肉の脂肪は口に入れても飲み込めない


6 :名無しさん 07/05/19 21:06 ID:m.,tU4bK4a (・∀・)イイ!! (3)
近所の焼肉屋で脂身だらけの肉出されたときはカチンときた


7 :名無しさん 07/05/19 21:07 ID:v9Ebt9TZ0N (・∀・)イイ!! (2)
無駄に付いていると、味バランス的に旨くないんでカットします。
焼きそばの具としてなら、そのままでも許せるかな。


8 :名無しさん 07/05/19 21:15 ID:z_VGFfEYOR (・∀・)イイ!! (1)
まぁ ない方が嬉しい方なんですが、
かつて カルビ肉の脂部分をせっせと切り落としながら
「この肉、脂身が多すぎる…」と泣いたら 家族にばかにされた!(*^^*)テヘ


9 :名無しさん 07/05/19 21:16 ID:tQCyt,4wcw (・∀・)イイ!! (2)
肉の質にもよるかな。
でも年齢とともに脂身が苦手に…


10 :名無しさん 07/05/19 21:20 ID:DQWElj_g9X (・∀・)イイ!! (2)
旨い肉の脂なら大歓迎だけどねぇ・・・

不味い肉だと悪意を感じる


11 :名無しさん 07/05/19 21:20 ID:f2zr4gWBFE (・∀・)イイ!! (3)
俺は脂肪たっぷりより堅い肉の方が好み


12 :名無しさん 07/05/19 21:33 ID:GLI08R-d0j (・∀・)イイ!! (3)
素材自体は大好きなのに 牛肉の脂身・鶏肉の皮・魚の身の部分以外 が苦手でヘコんでる。
恥ずかしいし情けないし何より申し訳ないのでキレイに食べれるよう努力は続けてるけど、
美味しい美味しくない以前に、こみあげちゃって飲み込めないorz

美味しさの実感を人と共有出来ないのが凄く残念だ…


13 :名無しさん 07/05/19 21:35 ID:7A2hGXVL8r (・∀・)イイ!! (2)
結構おいしいにしたけど、脂身のほうが値段に左右されて味が変わると思う。安い肉では食べられない。


14 :名無しさん 07/05/19 21:37 ID:K3a3aKFR8. (・∀・)イイ!! (1)
たとえ霜降り状態でも脂身じたいが苦手・・
関係ないですがマグロのトロも気持ち悪い。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【2:29】カレーに入れる肉(^ω^;)
[設問] 次の3種類の中で一番カレーに入れたい肉は?(^ω^;)

[選択肢] 1: 牛肉 2: 豚肉 3: 鶏肉 4: カレーor肉が嫌い
[実施期間] 2007年5月17日 19時51分 〜 2007年5月17日 20時22分

20 :名無しさん 07/05/17 20:18 ID:a9UXAfYJf4 (・∀・)イイ!! (2)
薄切りの豚肉入れたのが好き


21 :名無しさん 07/05/17 20:40 ID:hfheePajDK (・∀・)イイ!! (2)
>>20
ばら肉がいいよな


22 :名無しさん 07/05/17 20:46 ID:-wSWiDHU55 (・∀・)イイ!! (2)
硬いのはイヤだ


23 :名無しさん 07/05/17 21:09 ID:dcRq_thqtI (・∀・)イイ!! (3)
どう考えても豚肉です。
牛肉は高すぎるし、鳥は入れる気がしません。

豚肉おいしいよ豚肉


24 :名無しさん 07/05/17 21:15 ID:V6oBwVU.lK (・∀・)イイ!! (2)
小さい頃からチキンカレーしか食べたことがなかったので、
豚や牛のカレーを食った時の衝撃は凄まじかった。


25 :名無しさん 07/05/17 21:18 ID:SOEyX6Iw1Z (・∀・)イイ!! (1)
豚肉派が結構多いようですね。
自分もいままでの人生ずーっと豚肉でしか食べてきていませんでしたが、
この前外食でチキンカレーを食べました。
やっぱり入れるお肉によってかなり味も変わってくるものですね。

一緒に食べに行った方はマトンカレーを食べていました。少し頂いたのですが、
これはかなり食べる人を選びそうな味でした。。。


26 :名無しさん 07/05/17 23:07 ID:AscUvEh,-F (・∀・)イイ!! (2)
中学とか高校の頃は豚が好きだったが、
大人になってからは鶏が好きになった。
チキン美味いよチキン(´ω`)♪


27 :名無しさん 07/05/18 00:37 ID:VGi33avXSJ (・∀・)イイ!! (3)
オレ牛肉派なんだけど、ちょうど昨日おでん作ってる途中にダイコンの色がおかしいのに気がついて、
仕方がないからカレーに変更したら(その時点では肉がすじ肉っていう以外はカレーの具材とおなじだった)
結構おいしかった。ってことでスジ肉カレーはうまいってことに気がついた。


28 :名無しさん 07/05/19 08:47 ID:suTBeSk,zi (・∀・)イイ!! (1)
一回だけ、近所の人に上質な肉(確か牛肉)をお裾分けして貰ったことがあった。
そして、何を思ったかその日の夕食のカレーに全部ぶち込んでしまった。

そのカレーは、今でも家の中で「伝説のカレー」として語り継がれている。


29 :名無しさん 07/05/19 10:47 ID:5RJ8a2eUIG (・∀・)イイ!! (0)
カレーの肉って地域差あるよね。
東日本は豚肉、西日本は牛肉って聞いたことある。
子供の頃からうちでは牛肉のカレーしか作らなかったからそれが普通だと思ってた。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【3:16】おでんライス(^ω^;)
[設問] おでんをおかずに白飯を食べるのはアリかな?(^ω^;)

※おかずにしてるorしてみたい→「アリ」って事で。

[選択肢] 1: おでんor白飯が嫌い 2: アリでしょ 3: 自分としてはナシだけど、やってる奴を知っている 4: ナシでしょ
[実施期間] 2007年5月19日 1時24分 〜 2007年5月19日 2時16分

7 :1 07/05/19 01:30 ID:.gjEb_uwmO (・∀・)イイ!! (2)
>>4
その通り
どこのスレを見て立てたかもバレバレだよね(^ω^;)


8 :名無しさん 07/05/19 01:31 ID:wwz_5U4TLA (・∀・)イイ!! (0)
>>7
ニュー速民ならそんなきめえ顔文字使うな
最低限(^ν^;)にしろや


9 :名無しさん 07/05/19 01:32 ID:ejRSt7gipb (・∀・)イイ!! (3)
ナシでしょ、が案外いて衝撃だった


10 :名無しさん 07/05/19 01:43 ID:nA9Ta13yfU (・∀・)イイ!! (2)
普通に食べてます。
自分の中ではかなり上位にランクされるおかずです。


11 :名無しさん 07/05/19 01:52 ID:jisgt8invX (・∀・)イイ!! (2)
ナシの合計数が全体の1/4弱って確かに多いね
結構意外


12 :名無しさん 07/05/19 01:55 ID:4wj9bxDJvR (・∀・)イイ!! (6)
おでん汁ぶっかけごはんうまいお


13 :名無しさん 07/05/19 02:05 ID:RRLFKro.L7 (・∀・)イイ!! (2)
アリというか、もうその食べ方が日本文化の常識だと思っていました。
やっぱり人それぞれなんですね。


14 :名無しさん 07/05/19 02:05 ID:rSDI6wZoMF (・∀・)イイ!! (3)
自分としてはナシだけど、我が家のおかずとして普通に出ます。


15 :名無しさん 07/05/19 02:08 ID:JCLlmq7XsG (・∀・)イイ!! (2)
俺もずっとおでんとご飯は一緒に食べてたから、それが普通だと思ってた


16 :名無しさん 07/05/19 02:15 ID:WtnbhY_FAq (・∀・)イイ!! (3)
つゆの染みた卵の黄味とご飯の組み合わせは美味


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【4:15】玉子焼き(^ω^;)
[設問] 玉子焼きは甘い方が好き?それとも甘くない方が好き?(^ω^;)

[選択肢] 1: 玉子焼きは嫌い 2: 甘いほう 3: 甘くないほう 4: どっちでもいい
[実施期間] 2007年5月17日 19時12分 〜 2007年5月17日 19時48分

6 :名無しさん 07/05/17 19:24 ID:RPauvv1iz. (・∀・)イイ!! (0)
おばあちゃんの卵焼きは絶品


7 :名無しさん 07/05/17 19:28 ID:-FOhE_0Zyt (・∀・)イイ!! (-1)
>>5嫌われすぎw
卵焼きは醤油かけるから甘い方が良いな


8 :名無しさん 07/05/17 19:29 ID:Cg8lQY-Sni (・∀・)イイ!! (0)
母の玉子焼きが甘かったからなのか、私も甘いのを作ってる…
あれはもうおかずじゃないです… おやつの域に…orz


9 :名無しさん 07/05/17 19:46 ID:4TXbnzwhcU (・∀・)イイ!! (0)
今の時点で全く同数
結構偏るかと思ったが…居住地域とクロスさせたら面白そうだ


10 :名無しさん 07/05/17 19:48 ID:fo3WdQP3vE (・∀・)イイ!! (0)
断然甘いのが好みだな
だし巻きはたまにしか食べない


11 :名無しさん 07/05/17 19:49 ID:vXpRbR0.-D (・∀・)イイ!! (0)
卵本来のという意味での甘いなら好き
砂糖とかでベタベタなのは嫌い


12 :名無しさん 07/05/17 19:52 ID:gNg8-.HraY (・∀・)イイ!! (0)
母ちゃんが弁当に入れてたのは極甘でマズかったけど
料理人がつくったやつで当たりの甘いのは本当においしい。


13 :名無しさん 07/05/17 19:55 ID:OZT7RNXRRt (・∀・)イイ!! (1)
チーズ入れると美味しいね


14 :名無しさん 07/05/17 20:38 ID:Jb.mp6Ja2C (・∀・)イイ!! (0)
母親が甘い卵焼きを全く作らなかったから、甘い味付けの卵焼きがある事を知らなかった
外で初めて甘いのを食べた時は「なんだこれは!」だった

そうやって育った自分の好みは出し巻系だ


15 :名無しさん 07/05/17 20:49 ID:-wSWiDHU55 (・∀・)イイ!! (0)
塩の方がいい


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【5:15】おにぎり(^ω^;)
[設問] 赤の他人(よその家のお母さんとか)が握ったおにぎりってどうよ?(^ω^;)

[選択肢] 1: おにぎり自体嫌い 2: 抵抗なく食べれる 3: 多少抵抗あるけど食べる 4: 気持ち悪いので食べたくない
[実施期間] 2007年5月17日 19時27分 〜 2007年5月17日 20時3分

6 :名無しさん 07/05/17 19:30 ID:8.X,0_wwOZ (・∀・)イイ!! (1)
これは考えたことがなかった
コンビニのおにぎりなんかとは違うもんな


7 :名無しさん 07/05/17 19:31 ID:3MNdx_utbt (・∀・)イイ!! (0)
「よその家のおじいちゃん(お父さん)」
だったら・・・・・・・・・・・・ヤダ(;゚∀゚)


8 :名無しさん 07/05/17 19:41 ID:N5XWqZx2Mm (・∀・)イイ!! (0)
友人の母親が手についたご飯粒を舐め取りながら
作ってるところを見てからは食べられなくなった。
握るときにも豪快に唾を掌にペッと飛ばしてその手で握ってたから…


9 :名無しさん 07/05/17 19:48 ID:19KjShpM8k (・∀・)イイ!! (-9)
自分の母親が握った奴でもいやだ
くだものとかもむいてくれてもきもちわるいだけ


10 :名無しさん 07/05/17 19:48 ID:Ei,J-AJPl. (・∀・)イイ!! (4)
でもなぜか料理屋さんとか弁当屋さんとか、
「職業」で作ってる人なら、他人の手でも平気なのが、我ながら変。
プロでも清潔かどうかは確証無いのにね。


11 :名無しさん 07/05/17 20:00 ID:CINexihyp9 (・∀・)イイ!! (4)
お母さん世代なら気にしない。むしろ、普段料理しない若い娘のは嫌だなぁ


12 :名無しさん 07/05/17 20:05 ID:FIQxJ1ve2f (・∀・)イイ!! (1)
友達のくれたおにぎりは平気で食うんだが
寧ろ手で握った事なんかよりも味が…;
まずいわけじゃないんだが、やっぱり自分の家の味に慣れてると
他人の家の料理は変わった味に思える…。


13 :名無しさん 07/05/17 20:06 ID:r2Upm5HaL3 (・∀・)イイ!! (1)
あまり気にしたことがなかった
家のおにぎりは、サランラップに塩まいて、ご飯よそって作ってた。


14 :名無しさん 07/05/17 20:41 ID:hfheePajDK (・∀・)イイ!! (1)
上手な人が握ったやつは格別


15 :名無しさん 07/05/17 20:44 ID:-wSWiDHU55 (・∀・)イイ!! (-1)
人のおにぎりなんて食わない


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【6:71】たまご
[設問] 玉子の食べ方
好きなのえらんでね!
たっまごー 

[選択肢] 1: ゆでたまご 2: 生たまご 3: 半熟たまご 4: 目玉焼き 5: 玉子焼き 6: スクランブルエッグ 7: 温泉たまご 8: 燻製たまご 9: カツどんとかに入ってるとじたまご 10: 親子丼 11: てんしんはん 12: かにたま 13: オムレツ 14: オムライス 15: 伊達巻き 16: お寿司の玉子 17: 冷やし中華とかに入ってる金糸玉子 18: 茶碗蒸し 19: 明石焼き 20: だし巻き玉子 21: 煮たまご 22: 月見そば・うどん 23: 月見バーガー 24: そばとかラーメンに入ってるゆでたまご 25: ご飯にかける生たまごとしょう油 26: サンドイッチのたまご 27: たまご豆腐 28: たまごスープ 29: ニラ玉 30: 鰻玉(うなたま) 31: たまごのサラダ 32: ハムエッグ 33: スコッチエッグ 34: 肉巻きたまご 35: ハンバーグに乗っけた目玉焼き 36: ポーチ・ド・エッグ 37: おでんに入ってる玉子 38: キッシュ 39: ピータン 40: たまごは嫌いです 41: その他
[実施期間] 2007年5月13日 12時34分 〜 2007年5月13日 21時25分

62 :名無しさん 07/05/13 20:37 ID:CIaAp03-C4 (・∀・)イイ!! (1)
プリンはダメ?


63 :名無しさん 07/05/13 20:39 ID:_EyI.u9XB- (・∀・)イイ!! (1)
たまごサンドがかなり好き


64 :名無しさん 07/05/13 21:07 ID:gjPxU74qad (・∀・)イイ!! (0)
一人暮らしだから、「茹でる」しか調理方法がないです…。


65 :名無しさん 07/05/13 21:33 ID:.IjMh,Au7g (・∀・)イイ!! (2)
昔からなぜかおでんの玉子だけは苦手
ところでスコッチエッグって初めて聞いたよ…


66 :名無しさん 07/05/13 21:37 ID:KnisE.6NdX (・∀・)イイ!! (1)
おでんに入っているたまごは最高だな。大根も最高。

海外で日本食というと寿司や天麩羅ばかりもてはやされたり
納豆がキモイといわれたりするが
ここであがっているおでんや明石焼きなど、もっと国際的に
知名度上げていけるといいな。


67 :名無しさん 07/05/14 02:12 ID:lVz87YOb9p (・∀・)イイ!! (1)
誰かさん、モリタポプレゼントありがとうございます!!


68 :名無しさん 07/05/14 06:18 ID:BpQeFENRWm (・∀・)イイ!! (1)
たまごかけごはんをフライパンで狐色になるまで焼いて食べるとおいしいよ
炒めるんじゃなく、まあるくホットケーキとかお好み焼きみたいに形を崩さないように焼くの
 
 
じいちゃんの作ったオムレツ食べたい


69 :名無しさん 07/05/14 06:59 ID:_t3Y3o6sSC (・∀・)イイ!! (1)
ばあちゃんの作った卵焼き、最高にうまかったなぁ(´ー`)


70 :名無しさん 07/05/17 16:20 ID:FIQxJ1ve2f (・∀・)イイ!! (1)
そういえば友人が白身だけレンジでチンして
黄身に塩混ぜてソース代わりにして白身にかけて食ってたっけ…。


71 :名無しさん 07/05/17 18:10 ID:OaGHUPKOa2 (・∀・)イイ!! (0)
>>70
それうまそう。
今度やってみるわ。


[アンケートの結果(1,500人)を見る]

【7:23】日本の伝統食
[設問] 日本の伝統食と聞いてどんな食べ物を思い浮かべますか?
食材や料理名や食べ方など、どんな答えでもOKです。
年齢層別の傾向も知りたいので、嫌でなければおおまかな年齢も教えてもらえるとありがたいです。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 任意
[実施期間] 2007年5月17日 14時2分 〜 2007年5月17日 15時57分

14 :名無しさん 07/05/17 15:10 ID:UDM9WHl.Ks (・∀・)イイ!! (3)
伝統「料理」じゃなくて伝統「食」だから、
みそとかしょうゆとかにした。
どんな食材でも焼いたりゆでたりしてしょうゆかければ、
あるいはみそ塗って焼けば、それだけで和食になる、っていうのはすごい。


15 :名無しさん 07/05/17 15:10 ID:t2jpuyXHpl (・∀・)イイ!! (3)
おにぎりと味噌汁


16 :名無しさん 07/05/17 15:13 ID:3vcZdUtD1j (・∀・)イイ!! (1)
具体的でなくて申し訳ないけど、一汁一菜かな。


17 :名無しさん 07/05/17 15:20 ID:EZdm16.skA (・∀・)イイ!! (2)
一番最初に思い浮かんだのが蕎麦
じっくり考えてみるとたくさんあるなぁ


18 :名無しさん 07/05/17 15:20 ID:jOFNXOkNkX (・∀・)イイ!! (1)
納豆。大好き。
若い頃は食べられなくはないって感じだったけど、三十代入ってから大好きに変わった。
今じゃ毎朝食べてます。


19 :名無しさん 07/05/17 15:27 ID:FVjCik2uue (・∀・)イイ!! (2)
まゆみ:Doyoulikejapanesefood ?
トニー:YesIdo!Ilikesusiendsukiyaki!


20 :名無しさん 07/05/17 15:33 ID:Cg8lQY-Sni (・∀・)イイ!! (2)
いろいろ思ったけど、おむすびで頭がかたまった…
お味噌汁は思い浮かばなかったよ…
じゃがいもとベーコンのお味噌汁が好き(*^^*)テヘ


21 :名無しさん 07/05/17 15:59 ID:lCPlr7sDCW (・∀・)イイ!! (2)
醤油と答えたが、味噌もそうだね。
同じものからできたさんぶつだしw

料理だと多すぎてわからんw


22 :名無しさん 07/05/17 16:13 ID:FIQxJ1ve2f (・∀・)イイ!! (2)
改行多すぎて無視扱いに…;
たこ焼きと寿司とお好み焼きって書きました。


23 :名無しさん 07/05/17 16:33 ID:S5RSUO.eof (・∀・)イイ!! (1)
漬物の類いかな


[アンケートの結果(400人)を見る]

【8:40】食の安全
[設問] 食の安全が囁かれている昨今ですが
あなたは販売されている食品に対してどんな風に気を配っていますか?

[選択肢] 1: 出されたモリタポは残さず食べる 2: 特に気を付けていることはない 3: 賞味期限のチェック 4: 消費期限のチェック 5: 原産地のチェック 6: 添加物が多めな食品を避ける 7: 遺伝子組替え食品を避ける 8: 無農薬野菜などを優先的に選ぶ 9: 作り手が表示されているものを優先的に選ぶ 10: 食の安全認定制度で認定を受けている所から優先的に選ぶ 11: 自給自足を心がけている 12: その他 13: 能登麻美子* 14: どうでもいい* 15: 中国産を避ける* 16: うんこ* 17: 韓国産を避ける* 18: (´・ω・`)知らんがな*
[実施期間] 2007年5月15日 14時51分 〜 2007年5月15日 19時58分

31 :名無しさん 07/05/15 17:19 ID:3ow-un5ZuI (・∀・)イイ!! (4)
自衛手段は「毒があんまり蓄積されないように、同じ食物を
短い期間(影響があんまりでない程度)しか食べ続けない」
くらいしか無い気がしてきた。


32 :名無しさん 07/05/15 18:07 ID:_nv5CTzbB, (・∀・)イイ!! (2)
ああそういえば人工甘味料は避けるようにしてたな
ステビアとかはましなほうかもしれんが


33 :名無しさん 07/05/15 18:13 ID:VIRc,QNgNH (・∀・)イイ!! (4)
中国産は金がない時でも絶対買わない。コンビニ弁当も食べたくないから
少し貧乏くさいけど家からお茶とおにぎりを持参することにしている。
あと今年はささやかではあるけどミニ菜園を作って野菜の自給自足にも
チャレンジしてみた。結構楽しい。


34 :名無しさん 07/05/15 18:30 ID:YPAbcAExRv (・∀・)イイ!! (4)
「複合汚染」を読んで
「買ってはいけない」を読んで
「食品の裏側」を読んで……

そのうち俺は考えるのをやめた


35 :名無しさん 07/05/15 18:54 ID:,RgHIRZ1jE (・∀・)イイ!! (4)
ペットが死亡するエサとか人が死亡する風邪薬とかダイエット品とか
中国産は怖すぎ。やばすぎ。

産地を意識してなかった頃は、緑パッケージの豆乳が大好きだったんだけど
今は怖くて飲めなくなった。おいしかったんだけどなぁ。
国産の原料を使ってくれよ。ちょっとくらいなら高くなってもいいから。


36 :名無しさん 07/05/15 18:54 ID:EmFomTZnc2 (・∀・)イイ!! (5)
中国の食べ物はとにかく食べたくないな
産地が書いてなかったら気づかないだろうけど
とりあえずコンビニ弁当は食べません。


37 :名無しさん 07/05/15 19:21 ID:jSRwlQ9dKU (・∀・)イイ!! (5)
いっぺん冬なのに腹を壊してから
量販店のわけわからんメーカーの中国産のお茶は買わなくなった。

そしてそんな俺みたいな人が多くてビックリした。
みんなやっぱり気にかけてるんだな・・・


38 :名無しさん 07/05/15 19:40 ID:sOibL7t4E5 (・∀・)イイ!! (5)
高価なもの、長く使いそうなもの、口に入れるものなんかは
ある程度のメーカー(食べ物だと国産とか)じゃないと買う気が起きない。
メーカーだから安心とは言えないけど・・・


39 :名無しさん 07/05/15 21:58 ID:pfUf0mg_ec (・∀・)イイ!! (11)
現在欧州在住なんだけど、豆腐や白菜はわりと普通に手に入る。
ただし、中国産。
それ以外に選択肢が無いから、必要な時には仕方無く買うけど
料理する前に水に晒すよう心掛けてる。
日本産のものが選択できる立場の人には、日本産のものを選んでもらいたい。


40 :名無しさん 10/01/20 01:33 ID:iVxt2zQHvQ (・∀・)イイ!! (0)
中国製、毒入り餃子事件はどうなった。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:39】食生活について
[設問] あなたは朝昼晩の食事をとっていますか?
どのくらいの頻度ですか?
集計の都合上、「いつも」は毎日でない場合も含みます。
「たまに」はまったく食べていない場合も含みます。

年齢や性別でクロス集計すると面白そうです。

[選択肢] 1: 答えたくないのでモリタポ 2: 朝食はいつも食べる(週六〜七日) 3: 朝食はときどき食べる(週三〜五日) 4: 朝食はたまに食べる(週〇〜二日) 5: 昼食はいつも食べる(週六〜七日) 6: 昼食はときどき食べる(週三〜五日) 7: 昼食はたまに食べる(週〇〜二日) 8: 夕食はいつも食べる(週六〜七日) 9: 夕食はときどき食べる(週三〜五日) 10: 夕食はたまに食べる(週〇〜二日)
[実施期間] 2007年5月10日 23時9分 〜 2007年5月11日 20時9分

30 :名無しさん 07/05/11 08:03 ID:KTC_ek.3Xd (・∀・)イイ!! (5)
休みの日は昼まで寝てるので、起きたらすぐ昼食。


31 :名無しさん 07/05/11 08:12 ID:Y1uDN7KNVD (・∀・)イイ!! (5)
排便についてもアンケートをとってほしい。
どのくらいの頻度とか、毎朝出るかとか。


32 :名無しさん 07/05/11 08:58 ID:XX83CDvqPU (・∀・)イイ!! (5)
何が何でも1日3食厳守な男と結婚したら貧血にならなくなった。
特オタだから日曜も朝7時に起きるし。


33 :名無しさん 07/05/11 10:06 ID:e1dtYNNW9X (・∀・)イイ!! (1)
よくわかんなかったからモリタポに入れちゃったけど
1日1〜2食で時間が定まってない場合は全部「たまに」になるかな。


34 :名無しさん 07/05/11 10:09 ID:zlS3eASsxM (・∀・)イイ!! (3)
十二時に一回
七時から十一時の内、時間のある時に一回
二食ですよ


35 :名無しさん 07/05/11 10:37 ID:GBcyeBh3FD (・∀・)イイ!! (6)
去年体を壊してから管理して食べるようにしたよ。
食べることは大事。カーチャンにそう教わって生きてきた。

朝昼晩3食ってのは体のリズム的にも理に適ってる。
お腹が空いたら少し食べるほうがいいけどね。


36 :名無しさん 07/05/11 13:35 ID:SDmWabJFHK (・∀・)イイ!! (2)
食事の時間に寝てることもしばしば(´・ω・`)
深夜実況民はつらいよ。


37 :名無しさん 07/05/11 19:16 ID:ogwRWrJpXi (・∀・)イイ!! (1)
一応朝は何かしら口には入れてるけどちゃんとは食べてないなぁ・・・。
って言うか最近体調悪すぎて少ししか食べれないから食べれる人はちゃんと食べた方が良いよ。
朝しっかり栄養取るってのは身体にも良いしね!


38 :名無しさん 07/05/11 19:29 ID:VPI0MsvQBU (・∀・)イイ!! (4)
> 夕食はたまに食べる(週〇〜二日) 71 (3.7%)
どういう生活なのか心配になる件


39 :名無しさん 07/05/12 12:05 ID:jDfbyPq-3a (・∀・)イイ!! (2)
朝食はやっぱりきちんと食べる。でないと動けない。
というより1日三食を超えて四食とかになってる・・・


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

【10:25】炭酸水頂上対決
[設問] 俺はよく炭酸水を飲むんだが、中には嫌いな人も居るだろうし種類が多いから
今回はよく見る三つで勝負。もしオススメがあればその他に書いてくれ!

# ペリエのバリエーションは無しで。あくまでもフレイバー無しの場合を
# お願いします。

http://test.razil.jp/enq/result.php/15469/9
に触発されて作ってみたよ。

[選択肢] 1: ペリエ 2: サンペルグレノ 3: スルジーバ 4: その他
[実施期間] 2007年4月5日 13時23分 〜 2007年4月5日 22時56分

16 :名無しさん 07/04/05 18:10 ID:edc98d943a (・∀・)イイ!! (6)
NUDAと言いたい所だけどフレーバー系は無しって事だから
特におすすめするものは無かった

NUDAを友達に飲ましたら、「マズッ」と吐き出してしもうた
炭酸水系は好みが分かれるね。


17 :名無しさん 07/04/05 18:29 ID:22571a4a32 (・∀・)イイ!! (5)
炭酸水は時々飲むけどパッケージデザインで覚えていて名前を言われても分からないことに気づいた


18 :名無しさん 07/04/05 18:37 ID:41af9ece67 (・∀・)イイ!! (4)
その炭酸入りペリエでも、レモン果汁無しとレモン果汁入りがあったよな


19 :名無しさん 07/04/05 18:47 ID:cd726c1bc1 (・∀・)イイ!! (3)
三ツ矢ヒャッハーー!!


20 :名無しさん 07/04/05 19:28 ID:6d27df22e2 (・∀・)イイ!! (7)
体に乳酸がたまった時は炭酸水が良いって聞いた事がある。
乳酸と二酸化炭素が結びつきやすいとか何とかで。

市販のサイダー系のは砂糖の使用量が多すぎて、気持ち悪くなる。


21 :名無しさん 07/04/05 19:57 ID:7ed662d110 (・∀・)イイ!! (7)
ヴェルニエール
やまやで激安。寝覚めにのんだり、ウィスキーを割ったり。


22 :名無しさん 07/04/05 20:45 ID:ae5d7fb168 (・∀・)イイ!! (4)
分かったのはぺリエだけだわ


23 :名無しさん 07/04/05 22:51 ID:addd6e9e19 (・∀・)イイ!! (7)
漏れを含めて、NUDAのCMに騙された人多そうだよなw

アレみたいに極微妙に味付けしてる炭酸水は不味くて嫌いだけど、
なんとなく、ハナマサで売ってたネレアとかいう炭酸水も飲んでみたら、こっちは普通に飲めた。


24 :名無しさん 07/05/12 06:53 ID:5KcUx7oawR (・∀・)イイ!! (1)
ショップ99の炭酸水ストレートで飲んでるよ。


25 :名無しさん 07/05/12 07:58 ID:ChFU0.Uj1n (・∀・)イイ!! (1)
今日、生まれて初めて炭酸水を買いに行こうと思う


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 264126188250312374436471 472 473 474 475489 < >