食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 25 6 7 8 968129190251312373434488 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:122773.好きなキノコ(食べものとして)(150人) 2:122762.真・キノコ・タケノコ(255人) 3:122761.香菜(250人) 4:122755.めんたいパーク(200人) 5:122736.中華まん(200人) 6:122742.飯テロ(258人) 7:122740.アジフライ(200人) 8:122730.三大和牛(303人) 9:122708.ところてん(200人) 10:122608.納豆は好きですか?(436人) 11:122700.モリタポの味(300人) 12:122577.コンビニスイーツ買いますか?(392人) 13:122664.宅配ピザを利用しますか?(398人) 14:122665.スーパーカップ(200人) 15:122631.銀杏(322人) 16:122651.ムシしないで!(250人) 17:122636.エッグ+ブレッド(100人) 18:122626.ルートビア(200人) 19:122614.パック納豆、そのまま食べる?(150人) 20:122386.地域限定の飲食チェーン店(200人) 21:122598.ソースは?(200人) 22:122584.深夜のコメダ(123人) 23:122600.年を取ると脂っぽい食べ物を受け付けなくなる(266人) 24:122583.こっそりマクドナルド🍔タイム(172人) 25:122483.24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅(2024)(281人) 26:122478.トマト(200人) 27:122466.ごはんが食べられないのならお餅を食べればいいじゃない(200人) 28:122407.冷たいもの(200人) 29:122288.夏に食べるものといえば(200人) 30:122330.すし(200人) 31:122324.サイゼ(200人) 32:122322.土用の丑の日(200人) 33:122312.秋刀魚(200人) 34:122305.魔改造料理(247人) 35:122287.18禁カレーチップス(100人) 36:122239.高級料理(244人) 37:122241.在外日本食(200人) 38:122231.冷たい飲み物といえば(100人) 39:122230.温かい飲み物といえば(200人) 40:122229.目玉焼きの味付けは?(200人)

1 25 6 7 8 968129190251312373434488 < >

【1:7】好きなキノコ(食べものとして)
[設問] 食べもの(食材)として、あなたの好きなキノコを
全て選択して下さい。
 

[選択肢] 1: ◆モリタポ◆ 2: ◆わからない◆ 3: ◆特になし◆ 4: ◆キノコは嫌い◆ 5: ◆もりたぽ◆ 6: 椎茸(シイタケ) 7: 舞茸(マイタケ) 8: 松茸(マツタケ) 9: えのき茸(エノキタケ) 10: しめじ(ブナシメジ) 11: なめこ 12: エリンギ 13: ポルチーニ 14: トリュフ 15: マッシュルーム 16: ホワイトマッシュルーム 17: アガリクス 18: ハタケシメジ 19: ヒラタケ(ひらたけ) 20: キクラゲ 21: ベニテングタケ 22: ヤマブシタケ 23: クロカワ 24: カワラタケ 25: オオヒラタケ 26: ウスヒラタケ 27: コプリーヌ(ヤマブシタケ) 28: モリーユ(アミガサタケ) 29: サルノコシカケ 30: タモギタケ 31: スギヒラタケ 32: ジロウボウ 33: シメンタケ 34: チャナメツムタケ 35: イッポンシメジ 36: その他 37: きのこの山* 38: タマゴタケ*
[実施期間] 2024年11月11日 19時59分 〜 2024年11月12日 5時52分

2 :名無しさん 24/11/11 19:58 ID:xjCDYvZXXp (・∀・)イイ!! (4)
初期選択肢はChatGPTに生成して貰いました。
https://tadaup.jp/29b38e299.jpg

なお、選択肢のうち、少なくとも「ベニテングタケ」は毒キノコであり、
食べもの(食材、食用)としては不適当です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000142728.html

食べものに限定した選択肢作成を求めたにも関わらず、
明らかな毒キノコを選択肢に含めた理由を問うたところ、
ChatGPTは以下のような理由を述べました。
https://tadaup.jp/29b38fde2.jpg

でも、これ、多分、訊かなければ教えてくれなかった訳ですよね。
ちょっと怖いですね。
この程度のことにも気付かないような人間は●ねば良い、みたいな感じで、
AIが人口の増減を操作しようとしているかのような気配さえ感じられますよね。

各選択肢の裏取りはしていませんので、もしかしたら他にも、
食用としては不適当な選択肢があるかも知れません。
回答者の皆様におかれましては、実際に食べてみる前に、
信頼できる資料や、専門家に確認を取るなど、
充分なリスク回避行動を取って頂きますようお願い致します。


3 :名無しさん 24/11/11 21:12 ID:7cMYsdxXBS (・∀・)イイ!! (2)
どこかの地方では紅天狗茸も塩漬けかなにかで解毒?毒抜きして食する文化があるとか無いとか聞いた記憶がある


4 :名無しさん 24/11/11 22:52 ID:xn_ILJyl8K (・∀・)イイ!! (1)
ベニテンがある!と思ったけどあれってうまいらしいのよね。
しかもその旨味成分が毒成分であるという…


5 :名無しさん 24/11/11 23:09 ID:755AfGs9,Y (・∀・)イイ!! (1)
シカがモリモリ食べてるのをダーウィンか何かで見た


6 :名無しさん 24/11/12 04:01 ID:2S,9SwxTPt (・∀・)イイ!! (1)
マツタケというものを食べた記憶がない
おいしいのか
ひょっとしたら何かの定食か弁当に一切れくらい入っていて
食べたかもしれない


7 :名無しさん 24/11/12 04:16 ID:JtZyYpKUdZ (・∀・)イイ!! (2)
フグだって食べられる調理方法があるのだから、毒きのこを食べても
この先生きのこ
れる調理方法があっても不思議はない。


[アンケートの結果(150人)を見る]

【2:17】真・キノコ・タケノコ
[設問] 明治のお菓子ではなく、本物の食材(野菜・山菜)としてのキノコとタケノコだったら、どっちが好き?

[選択肢] 1: キノコ 2: タケノコ 3: どっちも嫌 4: モリタポ
[実施期間] 2024年11月10日 3時56分 〜 2024年11月11日 3時56分

8 :名無しさん 24/11/10 07:29 ID:ElYkqgV3R4 (・∀・)イイ!! (0)
食材としてはタケノコだけど、
お菓子ならキノコです


9 :名無しさん 24/11/10 08:07 ID:khWC8zp,q2 (・∀・)イイ!! (0)
食べて害のないキノコ限定だったらキノコかな


10 :名無しさん 24/11/10 11:42 ID:JQN55UnVgL (・∀・)イイ!! (1)
たけのこの里派だけどこの場合はきのこかなぁ


11 :名無しさん 24/11/10 11:51 ID:N.IfGn77wA (・∀・)イイ!! (2)
食材ならお店に流通してる安全なものなら断然きのこ!
毎週2パック入りのをしめじと舞茸を2つ以上買ってます
おかずは勿論炊き込みご飯にも欠かせません!

お菓子は私もたけのこの里派 あのクッキー部分が好きです
きのこの山のクラッカー?部分はポッキーの方が好きなので
ポッキーの中でもムースタイプがより好きとか
考えてみると結構ランク分けしてるなあ


12 :名無しさん 24/11/10 12:06 ID:dkJX8v,vL2 (・∀・)イイ!! (0)
チロシンVSビタミンD


13 :名無しさん 24/11/10 13:00 ID:R209jeNkTN (・∀・)イイ!! (0)
味はキノコで食感タケノコ


14 :名無しさん 24/11/10 13:22 ID:geueUJBLXz (・∀・)イイ!! (1)
タケノコも嫌いではないが、どっちかというとキノコかな。


15 :名無しさん 24/11/10 20:29 ID:qIBHXkCUqE (・∀・)イイ!! (1)
両方好きだけどきのこは種類の問題もある。


16 :名無しさん 24/11/11 03:06 ID:wTp_Ik_k5q (・∀・)イイ!! (0)
これはこれで新たな戦争の火種になりそうだな……


17 :名無しさん 24/11/11 03:39 ID:El6DX85tGv (・∀・)イイ!! (1)
漫然ときのことたけのこを出されて、どちらか食えだったらタケノコ
キノコは毒入りの可能性があるから


[アンケートの結果(255人)を見る]

【3:9】香菜
[設問] 中国語で「香菜(シャンツァイ)」という野菜は、英語だと「コリアンダー」、タイ語で「パクチー」となります。

というわけで、「香菜」はお好きですか?

[選択肢] 1: 大好き 2: 好き 3: 特に好きでもないが普通に食べられる 4: やや苦手 5: 嫌い 6: 大嫌い 7: 何それ? 8: 花澤なら 9: 小林なら 10: しらんがな 11: モリタポ
[実施期間] 2024年11月9日 5時11分 〜 2024年11月10日 0時48分

2 :名無しさん 24/11/09 05:55 ID:IwfbZwI4bN (・∀・)イイ!! (0)
パクチー好きだよ。
それと花澤も


3 :名無しさん 24/11/09 06:26 ID:P0pbYrIpyT (・∀・)イイ!! (0)
好きだというわけではないが
大量にのってても気にせず食べられる
毛嫌いしてる人がいるのが不思議だと思う


4 :名無しさん 24/11/09 06:44 ID:U,DKG_ElfD (・∀・)イイ!! (4)
「しらんがな」と答えたよ
なぜなら、生まれてこの方、まだ一度も食べたことがないから

ただ、食いしん坊なので一度食べてみたいとは思っています(*´ω`*)


5 :名無しさん 24/11/09 07:37 ID:q0uIyoJ6Fx (・∀・)イイ!! (0)
何かの料理に交じってて食べたかもしれないけど
記憶に無いという事は好きでも苦手でも無かったんだろう


6 :名無しさん 24/11/09 08:31 ID:GE_kgpLanP (・∀・)イイ!! (0)
家庭菜園でいちごを栽培するとき、パクチーを一緒に植えると
虫よけ効果などあるのでパクチーを栽培したことがあります
とうぜん食べたこともあります。


7 :名無しさん 24/11/09 12:00 ID:d_.kSfFdnR (・∀・)イイ!! (0)
パクチー食べた事ない
花澤と小林の意味がわからん


8 :名無しさん 24/11/09 12:42 ID:UaBKlu6MVN (・∀・)イイ!! (0)
なぜかドクダミの風味を連想してしまいダメです
ドクダミなんて子供の頃に嗅いだだけで口にしたこと無いのですが・・・(´・ω・`)


9 :名無しさん 24/11/09 12:57 ID:DaI8dRu4Qu (・∀・)イイ!! (1)
カメムシソウ


[アンケートの結果(250人)を見る]

【4:10】めんたいパーク
[設問] 明太子のテーマパーク(展示・販促施設)「めんたいパーク」に行ったことありますか?

[選択肢] 1: めんたいパーク大洗(茨城) 2: めんたいパークとこなめ(愛知) 3: めんたいパーク神戸三田(兵庫) 4: めんたいパーク伊豆(静岡) 5: めんたいパークびわ湖(滋賀) 6: めんたいパーク群馬(群馬) 7: めんたいパークお台場(東京) 8: めんたいパーク別府(大分) 9: ●どれも無い● 10: ●何それ?● 11: ●モリタポ●
[実施期間] 2024年11月7日 7時57分 〜 2024年11月7日 22時30分

2 :名無しさん 24/11/06 23:18 ID:sspYF71nZ_ (・∀・)イイ!! (0)
「お台場」「別府」の「めんたいパーク」は実在しません


3 :名無しさん 24/11/07 08:29 ID:PmaKQFU9vG (・∀・)イイ!! (2)
香典返しのカタログギフトで「福さ屋」の明太子1200gも買ってしまった。ピシャッ!


4 :名無しさん 24/11/07 11:16 ID:9WlX0k9AUZ (・∀・)イイ!! (0)
CMでしか見たことない


5 :名無しさん 24/11/07 11:56 ID:jb1VRk_xqE (・∀・)イイ!! (0)
○さがついとらんと


6 :名無しさん 24/11/07 12:21 ID:X_H.MiBPb4 (・∀・)イイ!! (0)
〇さがピシャっとついとお


7 :名無しさん 24/11/07 12:25 ID:SRSPOh2jeU (・∀・)イイ!! (0)
高血圧は塩分気になる


8 :名無しさん 24/11/07 16:07 ID:fv0vRYBu7, (・∀・)イイ!! (0)
行ったことはないが常滑の存在は知ってた
都会にアンテナショップを作るぐらいなら普通だけど
全然離れた他の地域でめんたいこ専門に売る施設作りまくるほど儲かってるんだなあ


9 :名無しさん 24/11/07 17:41 ID:9zEH-Iswqq (・∀・)イイ!! (0)
行ったことないけどイオンで買った弁当に
めんたいパークのたらこが入っていて食ったことある
旨味が濃厚で臭みがまったくなく
さすがブランドとして売るだけのことはあると感心した


10 :名無しさん 24/11/07 20:20 ID:TCjX2uBoU8 (・∀・)イイ!! (0)
こんなに全国各地にあるとは知りませんでした
なんで地元グンマーにあるのか謎なんですが・・・(´・ω・`)


[アンケートの結果(200人)を見る]

【5:8】中華まん
[設問] どれがいい?

[選択肢] 1: 肉まん・豚まん 2: あんまん 3: ピザまん 4: カレーまん 5: どれも嫌 6: 何それ? 7: モリタポ
[実施期間] 2024年11月2日 13時13分 〜 2024年11月3日 0時40分

2 :名無しさん 24/11/02 14:00 ID:gMzoBGjoZJ (・∀・)イイ!! (0)
全部


3 :名無しさん 24/11/02 14:47 ID:RcaIXQviG, (・∀・)イイ!! (1)
たまにピザまんとかカレーまんとか食べるけど、
やっぱ肉まんだよな、って思ってしまう。


4 :名無しさん 24/11/02 17:19 ID:YeJLmqT0Yu (・∀・)イイ!! (0)
551の豚まん


5 :名無しさん 24/11/02 17:59 ID:vQQ5-JoQVj (・∀・)イイ!! (1)
昔サンエブリーで売られてたじゃがバターまんが好きだった


6 :名無しさん 24/11/02 19:20 ID:3FWuFiYIHV (・∀・)イイ!! (0)
食べすぎちゃった。ってなるぐらい肉まん食いたいな。551とか中華街のとかのみたいなやつで


7 :名無しさん 24/11/02 21:22 ID:uYQyoWF4Zg (・∀・)イイ!! (1)
豚まんって逆さにした方が食べやすいよな?


8 :名無しさん 24/11/02 21:30 ID:hFuhp,hnKt (・∀・)イイ!! (1)
だまされたと思ってたまに食べるあんまんが意外といける(´・ω・`)


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:4】飯テロ
[設問] ゾンビ映画とかで、必ずと言っていいほど
倒れてる死体に群がる複数のゾンビ みたいなシーンあるけど
定番だけど、毎回飯テロ見させられるの辛くね?
製作人は、深夜に見る人に飯テロの配慮すべきだよねエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 配慮すべき 3: 配慮しなくてよい 4: その他 5: 飯テロ禁止 6: 玉太郎* 7: モリタポ* 8: アヒル隊長* 9: クイズタイム小学生* 10: 2泊3日沖縄旅行* 11: Arbeit macht frei* 12: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 13: JR貨物* 14: ぬるぽ* 15: 任侠団体山口組* 16: 働け*
[実施期間] 2024年11月2日 0時58分 〜 2024年11月3日 0時58分

2 :名無しさん 24/11/02 01:44 ID:JAE,1lpeeF (・∀・)イイ!! (1)
深夜に飯を食ってるお前が悪い。


3 :名無しさん 24/11/02 07:22 ID:k-g3trulZ3 (・∀・)イイ!! (1)
遠慮せずお前も喰え


4 :名無しさん 24/11/02 19:22 ID:MD4e81kVL7 (・∀・)イイ!! (0)
ゾンビ映画やホラー作品において、なぜか避けて通れない「倒れた死体に群がるゾンビ」という名シーン──このシーンが視聴者に強烈なインパクトを与える一方、これが深夜の飯テロ現象と化してしまうことに疑問を感じる視聴者も少なくありません。しかし、これは決して偶然ではなく、ある意図に基づいて行われているのです。

まず、このようなシーンがなぜ深夜に繰り返し放映されるのか。その理由は、「飲食業界との契約構造」にあると言えます。映画やドラマの制作過程には多くのスポンサーが関わっていますが、特に深夜枠におけるホラー映画やゾンビ作品においては、居酒屋チェーンや深夜営業のファストフード、さらにはコンビニエンスストアといった「深夜食関連業界」がスポンサーにつくケースが非常に多いのです。

こうしたスポンサー契約が背景にあることで、深夜に放映されるゾンビ映画には、「視聴者の食欲を刺激するシーン」が必然的に盛り込まれることとなります。例えば、倒れている死体にゾンビが群がる場面は、一見グロテスクに見えるものの、意図的に視聴者の「咀嚼」や「摂食」を連想させるような描写がなされています。ゾンビたちが肉を引き裂く動作、むさぼる音、むしゃむしゃと食べる表情──こうした表現の一つひとつが、視覚的・聴覚的に視聴者の食欲を間接的に刺激するように巧妙に設計されているのです。

これにより、視聴者の潜在的な食欲は高まり、「この時間に食べてはいけない…」という理性が薄れるため、自然と冷蔵庫に手が伸びる、あるいは出前アプリを開くといった行動に移りやすくなります。こうした深夜の食欲喚起は、スポンサーとなる飲食業界がまさに狙っている「飯テロ」の効果であり、単なる演出を超えたマーケティング戦略の一環です。言い換えれば、視聴者が「なぜ毎回深夜にこんなグロいシーンを見なきゃならないのか?」と疑問に思うのは、実際には視聴者がその映像を「欲している」からにほかならないのです。

さらに、映像コンテンツの権利構造もこの飯テロ現象を止めにくくしています。映画の制作段階でスポンサー契約が結ばれると、スポンサーが要求する演出やシーンの差し替えが義務付けられることが少なくありません。たとえば、あるゾンビ映画のプロデューサーが、グロテスクなシーンを削除しようと考えたとしましょう。しかし、もしもそこに「24時間営
…省略されました。全部(1,909文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(258人)を見る]

【7:6】アジフライ
[設問] アジフライに何かける?

[選択肢] 1: ソース 2: 醤油 3: ケチャップ 4: マヨネーズ 5: タルタルソース 6: ポン酢 7: 塩 8: 何もかけない 9: アジフライなんて食べない 10: モリタポ 11: その他
[実施期間] 2024年11月1日 21時37分 〜 2024年11月2日 8時52分

2 :名無しさん 24/11/02 00:19 ID:n7Xj1yTorB (・∀・)イイ!! (1)
身がふわふわな揚げたてならばなにもいらない。
カラシだけというのもお勧め。
皿の端にカラシをてんこ盛りにしてソースをすこし垂らして混ぜたものにディップしてもおいしい。
塩だけというのもいける。


3 :名無しさん 24/11/02 06:04 ID:vQQ5-JoQVj (・∀・)イイ!! (0)
魚系のフライにはタルタルかけたいが
無かったり準備が面倒な時はソース


4 :名無しさん 24/11/02 06:19 ID:hFuhp,hnKt (・∀・)イイ!! (0)
半分醤油、半分ソース
揚げたてのフワフワなら
半分そのまま、半分ウスターソース+練りカラシ


5 :名無しさん 24/11/02 07:22 ID:k-g3trulZ3 (・∀・)イイ!! (3)
声をかけたいけど恥ずかしくて


6 :名無しさん 24/11/02 09:37 ID:5MOuGwHCVi (・∀・)イイ!! (0)
旨いやつはレモンにしょうゆ少々

臭みがある奴は味ぽんがないと厳しい チューブ生姜もあるとよい
最近は美味いアジフライになかなか行き当らない
魚屋が作ってる奴がうまかった


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:21】三大和牛
[設問] 「三大」と言っても、そう主張しているのが四つあるけど、この中だったらどれ食べたい?

[選択肢] 1: 米沢牛 2: 松坂牛 3: 近江牛 4: 神戸ビーフ 5: どれも嫌 6: モリタポ
[実施期間] 2024年10月29日 5時5分 〜 2024年11月1日 5時5分

12 :名無しさん 24/10/29 13:17 ID:XIZ3ZJFy_k (・∀・)イイ!! (0)
脂ののった柔らかく甘みのあるやつじゃなくて
ガッツリ系のほうが好みなので、アメリカ牛でいいかな


13 :名無しさん 24/10/29 18:20 ID:VA4JTlc3N1 (・∀・)イイ!! (0)
肉のカタログギフトが当たったから迷わず松阪牛にした


14 :名無しさん 24/10/29 18:39 ID:TSyYqsLZLa (・∀・)イイ!! (0)
A5等級の牛肉ステーキ食ったことあるけど油が多すぎてきつかったわ
高ければ良いってものではないね


15 :名無しさん 24/10/29 18:41 ID:mUdk11nd3M (・∀・)イイ!! (0)
県民の焼ビーフン


16 :名無しさん 24/10/29 19:38 ID:Tr5ONWv36Y (・∀・)イイ!! (0)
**1. 米沢牛**
米沢牛は山形県の米沢市周辺で育成され、日本有数の豪雪地帯で生まれる特有の甘みを持つ牛肉です。米沢牛の歴史は長く、藩主・上杉鷹山が藩の振興策として導入したことに始まりました。寒さを乗り越えることで肉質がさらに良くなるとされ、特に霜降りが見事で「米沢牛のサシは芸術の域に達している」と称されます。また、米沢牛は雪を溶かした湧き水をたっぷり含む牧草で育ち、食材そのものが「山形の自然」と一体化していると言えます。米沢牛は焼き肉やしゃぶしゃぶにして味わうのが定番で、柔らかな脂がとろけるように口内に広がり、噛むごとに広がる旨みが魅力です。

**2. 松阪牛**
「日本三大和牛」の王者とも言える松阪牛は、三重県松阪市で育成されます。特筆すべきはその育成方法。松阪牛は「ビールを与え、マッサージを施し、クラシック音楽を聞かせる」という徹底した手入れを受けることで知られています。ビールによって食欲が増進され、マッサージで血行が良くなり、さらに音楽がストレスを軽減する効果を発揮するなど、極上の肉質を生み出すための工夫が凝らされています。このため、松阪牛は脂がとろりと溶け、口の中に濃厚な甘みと香りが広がるため、「一生に一度は食べるべき」とされる高級和牛の代名詞となっています。

**3. 近江牛**
滋賀県で育てられる近江牛は、日本で最も歴史が古い和牛ブランドの一つで、400年以上の伝統を持っています。徳川家康の時代から愛されたとされる近江牛は、比較的あっさりとした脂が特徴で、脂身が苦手な人にも食べやすいと評されています。また、近江牛は琵琶湖の湧き水で育てられ、豊かな自然環境の中で放牧されるため、特有のナチュラルな風味が楽しめるのです。特に鉄板焼きやステーキで食べると、繊細な肉の甘みが引き立ちます。

**4. 神戸ビーフ**
世界中で「KOBE BEEF」の名が知られる神戸ビーフは、兵庫県の但馬牛を素としています。神戸ビーフの基準は厳格で、選ばれた牛のみがこの名を名乗ることができるのです。神戸ビーフの霜降りは非常に細かく、サシが一面に入った肉は光り輝くような美しさです。焼き方にもこだわりがあり、表面を軽く炙ることで肉の甘みが封じ込められ、薄切りでしゃぶしゃぶやすき焼きにしても、その柔らかさと脂の甘み
…省略されました。全部(3,779文字)読むにはココをクリック。


17 :名無しさん 24/10/29 20:10 ID:L8NE4utLWv (・∀・)イイ!! (2)
どれも食べたことないからどれも食べてみたいです!


18 :名無しさん 24/10/29 20:21 ID:fWN8T,LkmM (・∀・)イイ!! (1)
この間違いをしているあたり、松阪をまつざかと読んでいるんだろうなぁ。
まつさかだよ。


19 :名無しさん 24/10/29 23:35 ID:MqRVCg9tyF (・∀・)イイ!! (2)
追記に「あとくされなく奢ってもらえるとして」とあるが…
「あとくされなく奢ってもらえるとして」と「あとくされなく奢ってもらえる」の間にはとんでもない溝があるのですよ。


20 :名無しさん 24/10/30 23:30 ID:3pSuiq4vqq (・∀・)イイ!! (0)
絵に描いた牛


21 :名無しさん 24/10/31 09:37 ID:eAbjxBmccQ (・∀・)イイ!! (1)
ブランド人気の統計が欲しかったのかもだけど
もっとお金持ちに絞らないと
私も含めここでは「どれでもいいよ!(^q^)」って層なのでは


[アンケートの結果(303人)を見る]

【9:11】ところてん
[設問] 「ところてん」に何かけたい?

[選択肢] 1: 酢醤油 2: 黒みつ 3: どっちも嫌 4: モリタポ
[実施期間] 2024年10月23日 6時31分 〜 2024年10月23日 21時0分

2 :名無しさん 24/10/23 07:31 ID:iYGDmCG-bi (・∀・)イイ!! (0)
なぜカルピスをかけない?


3 :名無しさん 24/10/23 07:37 ID:Rct.c896g4 (・∀・)イイ!! (2)
自分のところでは甘いところてんは見たことない


4 :名無しさん 24/10/23 07:41 ID:jIVL4nfE67 (・∀・)イイ!! (1)
うちの地域では黒みつをかけて食べる風習はないですね
関西地方では黒みつが主流のようですが
関西地方の市販のところてんは容器の中に砂糖水でも入ってるんでしょうか?
(酢醤油で食べる市販品は酢水が入ってます)


5 :名無しさん 24/10/23 08:11 ID:3X4mwEsEGw (・∀・)イイ!! (2)
ところてん自体を食う風習がない地域で育ったが
ある時、地元からちょっと離れた地域の信用金庫が出来
オープンイベントで無料の屋台が沢山あった中にところてんもあった
酢醤油だと知らずにかき込んでむせる人続出 俺もむせた


6 :名無しさん 24/10/23 10:21 ID:xljfkbBr0B (・∀・)イイ!! (2)
天突きなら酢醤油
角切りなら黒蜜(+きな粉)


7 :名無しさん 24/10/23 12:45 ID:JjpZmKLC.K (・∀・)イイ!! (0)
酢醤油ですがカラシは必須
青海苔やゴマ、紅生姜のようなものが混ざっているかやく(ふりかけ)も入っていると嬉しいです(´・ω・`)


8 :名無しさん 24/10/23 13:57 ID:KFRNFHRP2U (・∀・)イイ!! (1)
酢醤油をかけて割り箸の一本だけ使って食べる地域出身です


9 :名無しさん 24/10/23 17:18 ID:j22,JC2WyA (・∀・)イイ!! (1)
元関西人で今仕事で東京にいる
黒蜜のつもりでところてんをスーパーで買って食べて
思わず吐いてしまった
腐ってるのかと思って表示見て黒酢と書いてあって本当に驚いた
その後、どれだけ探しても黒蜜の物が見つからなかった
「くず餅」にしても「フエキ糊やろ」という代物で
人気の木村のパンもパサパサで何が美味しいのかさっぱりだった
関東人の味覚がわからない


10 :名無しさん 24/10/23 18:30 ID:KmZHX71rNt (・∀・)イイ!! (0)
木村屋のあんぱんは昔のレシピかねえ


11 :名無しさん 24/10/23 22:39 ID:VzF2e0pzGh (・∀・)イイ!! (0)
ところてんに何をかけるか? 酢醤油か、黒みつか、それが問題だ――と、シェイクスピア風に始めたくなるようなこの議論。しかし、世の中はもっと広い。酢醤油や黒みつ以外にも、ところてんにかけるべき新しい味わいが無限に存在することをご存じだろうか。

### 1. ピーナッツバターと納豆ソース
まずは、冒険心溢れる方におすすめの「ピーナッツバターと納豆ソース」。ところてんのつるりとした食感と、ピーナッツバターのこってり感が絶妙にマッチします。納豆ソースのねばねばが加わることで、口の中で食感のトリオが踊り始め、風味の舞踏会が繰り広げられます。大豆由来のタンパク質が加わることで、ところてんが単なるダイエット食品ではなく、完全栄養食へと進化します。この組み合わせは「食べたことのない新感覚を味わいたい」という欲求を満たす、ユニークな一品です。

### 2. カレーソース
「ところてんにカレー?」と驚くかもしれませんが、実はこの組み合わせは未知の地平線を開拓します。日本人のソウルフードであるカレーのスパイスと、ところてんのさっぱりとした清涼感が絶妙に融合し、口の中でまるでインドの砂漠に涼しい風が吹くかのような感覚を味わえます。辛さ控えめのカレーソースがところてんに絡むことで、食べるたびにスパイスの香りとともに広がる爽快な後味がたまりません。胃に優しく、かつボリューム感を与えたいときにピッタリの選択肢です。

### 3. チョコレートファウンテン
さて、デザート感覚で楽しむなら「チョコレートファウンテン」が最適です。通常、ところてんは甘味の強くないシンプルな味わいですが、そこに溶けたチョコレートが加わることで、瞬時に高級デザートに変貌します。ビターなチョコを選べば、健康にも配慮したデザートとして機能し、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるでしょう。「食べる芸術」ともいえるこの新しい体験は、インスタ映えも間違いなし。なぜこれが主流にならないのか不思議なほどです。

### 4. うなぎのたれ
次は「うなぎのたれ」を提案します。甘辛い濃厚な味わいがところてんに絡むと、たれの深みがところてんのシンプルな風味を引き立てます。江戸時代の食文化を再現しつつ、現代の軽食としても通用する味の融合です。特に暑い夏の日には、ところてん
…省略されました。全部(4,099文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:19】納豆は好きですか?
[設問]  
 
今のコソアン民に聞きたい
納豆は好きですか?
 
 
 

[選択肢] 1: 毎日食べているくらい大好き 2: 大好き 3: 好き 4: 普通 5: 好きでも嫌いでもない 6: 苦手 7: 嫌い 8: 大嫌い 9: 文字さえ見たくない言葉さえ聞きたくない 10: モリタポ 11: 答えたくない 12: わからない 13: 任意
[実施期間] 2024年9月18日 21時53分 〜 2024年10月19日 21時53分

11 :名無しさん 24/09/19 18:06 ID:MrL3fX-fYZ (・∀・)イイ!! (1)
関西人なので社会人になってから東京出張時のホテルで初めて食べた
好きでも嫌いでもないけど、今は健康のために食べてる


12 :名無しさん 24/09/19 18:12 ID:sH_vyF0045 (・∀・)イイ!! (0)
>>9
それどういうこと…怖い


13 :名無しさん 24/09/19 18:25 ID:6c8talEO0n (・∀・)イイ!! (1)
関西人で親も食べてなかったんだけど
健康のためにと食べ始めたら
オナラが臭くなったので体に合ってないのかもと思って食べるのやめた


14 :名無しさん 24/09/19 21:14 ID:EkLig7pd4v (・∀・)イイ!! (1)
さっき七味味のやつ半額で買ってきた


15 :名無しさん 24/09/19 21:50 ID:l58QnaTdpq (・∀・)イイ!! (1)
単体で夜食にする程度の好き


16 :名無しさん 24/09/20 00:56 ID:X7qWsYMIb. (・∀・)イイ!! (1)
>>12
痛風で検索


17 :名無しさん 24/10/13 01:23 ID:,rPe3PqH7G (・∀・)イイ!! (2)
健康的・安い・腹が満たせる・嫌いじゃないから週5ぐらいか?
関西民だが家族みんな当たり前のように食べてたな
関西人が食べないってワザップじゃね?ってちょっと思ってる


18 :名無しさん 24/10/13 19:37 ID:CnKmWzjdY- (・∀・)イイ!! (4)
おやつと考えた場合ヘルシーでリーズナブル ま塩分には注意


19 :名無しさん 24/10/19 21:33 ID:GmOxBjGiAE (・∀・)イイ!! (1)
納豆は毎日1パック食ってる
ご飯に一口で食べられる分だけ乗せて食べる
1パック丸ごと乗せたりご飯とかき混ぜるなんて野蛮な事はしない


19 :名無しさん 24/10/19 21:33 ID:GmOxBjGiAE (・∀・)イイ!! (1)
納豆は毎日1パック食ってる
ご飯に一口で食べられる分だけ乗せて食べる
1パック丸ごと乗せたりご飯とかき混ぜるなんて野蛮な事はしない


[アンケートの結果(436人)を見る]

1 25 6 7 8 968129190251312373434488 < >