ネタカテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 216 17 18 19 20188369550731912109312741441 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123029.モリタポ配布(56人) 2:123025.近隣施設side.A(200人) 3:123026.地獄谷(250人) 4:123023.近隣施設(247人) 5:123022.雨雪(250人) 6:123020.夏冬(262人) 7:123024.近隣施設side.H(200人) 8:123004.今年は巳年(200人) 9:122984.嘘は嘘(250人) 10:122996.あけおめ2025 結果(183人) 11:123000.最高のオバハン(200人) 12:122998.カク2(250人) 13:122997.カク1(250人) 14:122990.隠していた検診結果をJK娘に見つけられたお父さんの悲喜劇(200人) 15:122986.カキ初め(200人) 16:122988.あけおめ2025(300人) 17:122981.お年玉(200人) 18:122979.あけおめ(200人) 19:122977.年越し(200人) 20:122963.盛田抗争事件(247人) 21:122976.傘地蔵(200人) 22:122959.海外年越し(260人) 23:122975.大掃除(250人) 24:122960.筆記用具(246人) 25:122962.放射能汚染(33人) 26:122818.レンデルシャムの森事件(250人) 27:122956.モリモリ(16人) 28:122953.クリクリ(16人) 29:122952.メリメリ(27人) 30:122944.メリークリスマス(200人) 31:122949.メリクリ(76人) 32:122939.NORAD Tracks Santa(250人) 33:122940.トナカイ(250人) 34:122937.ダイオウイカvsマッコウクジラ(200人) 35:122931.将軍(250人) 36:122926.キャラ絵アンケおしまい(250人) 37:122932.来年はどんな年?(150人) 38:122930.サンタ(250人) 39:122928.冬至(200人) 40:122925.キャラ絵アンケまとめ(250人)

1 216 17 18 19 20188369550731912109312741441 < >

【1:6】モリタポ配布
[設問] 放置していたモリタポ、勿体ないので配布するよ。
さようならモリタポ。
昔は頑張って集めてたよ。

[選択肢] 1: 頑張って集めてる 2: なんとなく集めてる 3: 集めてない
[実施期間] 1月12日 10時53分 〜 1月12日 11時49分

2 :名無しさん 25/01/12 11:14 ID:hS1dClXw.I (・∀・)イイ!! (0)
ありがと〜!


3 :名無しさん 25/01/12 11:17 ID:oa3GPrenb1 (・∀・)イイ!! (0)
ありがと。お礼はちゃんと言えるし。


4 :名無しさん 25/01/12 11:33 ID:VaHLrH1Ou7 (・∀・)イイ!! (0)
虎子の間まこと広うなり申した


5 :名無しさん 25/01/12 11:34 ID:cuAJ4RgDyx (・∀・)イイ!! (0)
ありがとんくす


6 :名無しさん 25/01/12 11:50 ID:W9UrvyC3tz (・∀・)イイ!! (0)
ありがとーございます


[アンケートの結果(56人)を見る]

【2:7】近隣施設side.A
[設問] 家の隣にできるとしたら、どっちがいい?

[選択肢] 1: 養豚場 2: 養鶏場
[実施期間] 1月10日 22時35分 〜 1月11日 12時14分

2 :名無しさん 25/01/10 22:46 ID:sCThq09B0F (・∀・)イイ!! (0)
かつて私たちの家は、自然豊かな田園地帯に位置し、四季折々の風景を楽しめる穏やかな暮らしが自慢でした。隣接する小さな畑では新鮮な野菜を育て、子供たちは近所の川で遊ぶ日々。それが、今では夢のように思えます。数年前、隣接する土地に養豚場ができ、その後反対側には養鶏場が建設されました。それ以来、私たちの日常は悪夢と化しました。

#### 1. 絶え間ない騒音
養豚場と養鶏場、それぞれが発する音は昼夜を問わず続きます。豚の鳴き声は想像以上に大きく、甲高い音が耳をつんざきます。鶏の鳴き声もまた同様で、朝方だけに留まらず一日中鳴き続けます。さらに、養豚場では作業用の重機が頻繁に稼働しており、そのエンジン音が家中に響き渡ります。養鶏場では換気システムが設置されているものの、そのモーター音が機械的な唸りを上げるのです。

耳栓や防音窓を取り付けても状況は変わりません。私たち家族は「静けさ」を取り戻すために、寝室を家の最も遠い部屋に移しましたが、それでも夜中に目が覚めることが多々あります。睡眠不足は日常的なストレスを増幅させ、家族の健康に深刻な影響を及ぼしています。

#### 2. 鼻を突く悪臭
最も耐えがたいのは、絶え間なく漂う悪臭です。養豚場からは豚舎で発生する糞尿の匂いが風に乗って運ばれてきます。養鶏場からは鶏の排泄物や飼料の発酵臭が漂ってきます。これらの匂いが混じり合い、周囲一帯はまるで腐敗したものに包まれているかのようです。

天気が悪く湿気が高い日には、この悪臭がさらに濃厚になります。窓を閉め切っていても、匂いは家の中に染み込み、家具や衣類にまで付着します。食事の時間には特に辛く、私たちは食べ物の味すらわからなくなるほどです。

#### 3. 衛生問題
悪臭だけでなく、衛生面での問題も深刻です。養豚場と養鶏場では大量の糞尿が発生し、それを適切に処理する設備が整っていないことが多いのです。雨が降るたびに汚水が流れ込み、周辺の水路が汚染されます。これによって、井戸水や川の水質が悪化し、私たちは飲料水の安全性に不安を抱えています。

また、害虫の発生も顕著です。ハエやゴキブリが大量に発生し、家の中に侵入してくることも少なくありません。特に夏場にはハエが群がり、食事を取ること
…省略されました。全部(1,657文字)読むにはココをクリック。


3 :名無しさん 25/01/11 02:00 ID:foKfTjTlmI (・∀・)イイ!! (1)
両方実際に近所にある環境で育った
豚はうるさいが
臭いは鶏糞の方が耐え難い
豚でお願いします


4 :名無しさん 25/01/11 04:25 ID:qWkAYzevXI (・∀・)イイ!! (0)
子供のころは田舎でスーパーはないので近所の養鶏場に卵を買いに行くのが
子供の仕事だった
雨が降った後はフンのにおいがひどかったのはよく覚えている


5 :名無しさん 25/01/11 05:38 ID:ZL,bhtPQmr (・∀・)イイ!! (0)
今作るとしたら、病気(鳥インフル等)が怖いから、外気と遮断する密閉型じゃないの?知らんけど


6 :名無しさん 25/01/11 07:20 ID:sK,M1qHiKj (・∀・)イイ!! (0)
子供の頃は当然ですが今でも当時より少なくなりましたが田舎の香水が漂う地域に暮らしています
個人的に臭いの強烈な順位は
豚>鳥>牛
なのですが周りの多くの人は
鳥>豚>牛
と言いわれます(´・ω・`)


7 :名無しさん 25/01/11 23:30 ID:moMEKmPvxx (・∀・)イイ!! (0)
日本農園


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:11】地獄谷
[設問] この中で、行ったことのある「地獄谷」はありますか?

[選択肢] 1: 北海道登別市にある爆裂火口 2: 宮城県大崎市にある地熱地帯 3: 神奈川県箱にある大涌谷 4: 長野県下高井郡にある野猿公苑 5: 富山県中新川郡にある火山地形帯 6: 長崎県雲仙市にある地熱地帯 7: 熊本県人吉市にある間欠泉のある峡谷 8: 鹿児島県のトカラ列島にある爆裂火口 9: ●どれも無い● 10: ●しらんがな● 11: ●モリタポ●
[実施期間] 1月11日 6時34分 〜 1月12日 1時31分

2 :名無しさん 25/01/10 23:37 ID:0UoTnEUi9e (・∀・)イイ!! (0)
人吉市とトカラ列島の奴は架空の物で実在しません


3 :あぼーん 25/01/11 07:13 ID:あぼーん
あぼーん


4 :名無しさん 25/01/11 08:42 ID:sK,M1qHiKj (・∀・)イイ!! (0)
黒玉子食べました(^ω^)


5 :名無しさん 25/01/11 08:57 ID:Irn8goXtep (・∀・)イイ!! (0)
>>2 
みたいなことだろうとは思ったが
行ったことあるのが箱根と雲仙だったので関係なかった


6 :名無しさん 25/01/11 09:41 ID:O9RXlLwQFk (・∀・)イイ!! (0)
血の池地獄なら


7 :名無しさん 25/01/11 12:01 ID:P86uZ1FZik (・∀・)イイ!! (3)
アンケ主さん。
「箱根」の「根」が抜けています。


8 :名無しさん 25/01/11 13:59 ID:lbkahJaEva (・∀・)イイ!! (0)
私は東京都八王子市萌仁渓村にある「地獄谷」で生まれ育ち、今もここで暮らしています。この地域は観光地として一部で有名ですが、名前が示す通り、「地獄」のような環境です。外から来た観光客たちは「地獄谷」の非日常的な風景を楽しむかもしれません。しかし、ここに住む私たちにとって、これは日常であり、文字通りの試練そのものです。

#### 1. 灼熱と硫黄の空気
地獄谷の特徴は、その強烈な地熱と硫黄の臭いです。私たちの生活は、これら自然の力との戦いに終始しています。谷全体が活発な火山地帯の一部であり、地表からは絶えず蒸気が噴き出しています。この蒸気は高温で、至るところに温泉が湧き出ていますが、その温泉の湯は使い物になりません。温泉水は酸性が非常に強く、金属をも腐食させるほどです。

硫黄ガスは、健康被害を引き起こすだけでなく、日常生活にも支障をきたします。窓を開ければ硫黄の臭いが家中に充満し、喉が焼けるように痛みます。外に干した洗濯物にはこの臭いが染みつき、結局、家の中で干すしかありません。最悪のケースでは、ガスが濃くなると、家の中にいても目や鼻に激しい痛みを感じ、息苦しさを覚えることがあります。

#### 2. 火山灰との闘い
火山灰もまた、この地域での生活を厳しくしています。火山活動が活発な時期には、日中であっても空が暗くなり、昼と夜の区別がつかないほどです。灰は細かい粒子状で、わずかな隙間からでも家の中に侵入してきます。家具や食器は常に灰に覆われ、掃除が追いつきません。

呼吸器系の疾患を患う人も少なくなく、私の家族も例外ではありません。特に子どもや高齢者は、火山灰の影響で喘息を発症しやすく、病院への通院が欠かせません。しかし、この地域にある医療機関は小規模で、対応には限界があります。

#### 3. オーバーツーリズムの弊害
地獄谷はその名前のインパクトや独特の風景から、観光客を惹きつけます。毎年多くの人々が訪れますが、彼らの存在が私たち住民にとって新たなストレスの種となっています。観光客たちは地元のルールや生活を無視し、ただ非日常を楽しむことだけに夢中です。

特に問題となるのは、立ち入り禁止区域への侵入です。危険な地熱地帯やガスが濃いエリアには注意書きがあるにも
…省略されました。全部(2,054文字)読むにはココをクリック。


9 :名無しさん 25/01/11 15:05 ID:WF1GaTNHfO (・∀・)イイ!! (1)
どれも微妙にありそうな線をチョイスしてきたなぁ。
いつもだとどれも存在しないなのかもしれないが、大涌谷はあるしなぁ…箱根の根が抜けてるのはわざと?


10 :名無しさん 25/01/11 22:38 ID:FprXn9lQIO (・∀・)イイ!! (1)
私も箱根の「根」が抜けているのが不正解とする引っ掛けなのか
単なるミスなのかものすごく悩みました


11 :名無しさん 25/01/11 23:26 ID:moMEKmPvxx (・∀・)イイ!! (0)
妖怪横丁民は地獄入りびたり(谷はない


[アンケートの結果(250人)を見る]

【4:12】近隣施設
[設問] 家の隣にできるとしたら、どれがいい?

[選択肢] 1: 原子力発電所 2: 在日米軍基地 3: ムスリム用土倉墓地 4: クルド人の解体業者 5: 宗教団体アレフの道場
[実施期間] 1月10日 12時40分 〜 1月11日 12時40分

3 :名無しさん 25/01/10 13:15 ID:DlQsZbKe0W (・∀・)イイ!! (1)
原発
お隣さん価格で料金安くならないかな?w


4 :名無しさん 25/01/10 18:30 ID:i8IuKkKOXL (・∀・)イイ!! (2)
>>3
原発の近所に住んでいると、「原子力立地給付金」が貰える。
https://www2.dengen.or.jp/html/works/kyufu/
電気料金が直接安くなる訳ではないが、実質的には安くなってるのと同じだろう。


5 :名無しさん 25/01/10 19:38 ID:2KzZFwV44G (・∀・)イイ!! (0)
原発や米軍基地が出来るところは地盤がいいと思われる


6 :名無しさん 25/01/10 19:43 ID:Y7qg3BX2Om (・∀・)イイ!! (0)
土葬じゃなく土倉なら大した問題はないだろう


7 :名無しさん 25/01/10 20:25 ID:hlzXV8ZUmZ (・∀・)イイ!! (0)
原発だけかな
ほかはうるさくなったり治安悪くなりそう


8 :名無しさん 25/01/10 23:02 ID:v6UqK87ynF (・∀・)イイ!! (0)
私たちがこの家を建てた当初は、静かな田舎町で家族の平穏な暮らしが続くはずでした。しかし、時が経つにつれて周囲の環境は劇的に変わり、現在では家の周囲に「原子力発電所」「在日米軍基地」「ムスリム用土葬墓地」「クルド人の解体業者」「宗教団体アレフの道場」が立ち並ぶという異常な状態になっています。これらの施設の存在が私たちの生活に与える影響は計り知れず、日々、苦しみと戦っています。

#### 1. 原子力発電所からの恐怖と公害
原子力発電所の存在は、日常的な恐怖とともに暮らしているようなものです。特に、万が一の事故が起きた際には命の危険に直結します。事故が起きなくとも、微量の放射性物質が環境中に放出されている可能性があり、それが健康にどのような影響を与えるのかは未知数です。特に小さな子どもを持つ親として、放射線への被ばくリスクを考えるたびに不安が募ります。

さらに、施設の冷却装置や作業車両の騒音も深刻です。夜中でも機械の低周波音が家中に響き、心休まる瞬間がありません。大気汚染や水質汚染の可能性も否定できず、庭で家庭菜園を楽しむことも諦めざるを得ませんでした。

#### 2. 在日米軍基地からの騒音と犯罪
米軍基地の存在もまた、私たちの生活に深刻な影響を及ぼしています。日中は戦闘機やヘリコプターの飛行訓練による騒音が絶え間なく続き、家の窓を閉めていても振動が伝わってきます。夜間でも不定期に訓練が行われるため、睡眠の妨げとなり、心身の健康を蝕んでいます。

さらに、基地関係者による犯罪も問題です。近年、飲酒運転や暴行事件が発生しており、私たち住民は常に不安を抱えています。自治体に改善を求めても、基地の存在は「日米地位協定」によって保護されているため、根本的な解決は難しい状況です。

#### 3. ムスリム用土葬墓地による衛生問題と文化的摩擦
土葬墓地が隣接していることで、衛生面への懸念が絶えません。特に夏場には悪臭が漂い、蚊やハエが大量発生するため、家の外に出るのが億劫になります。これが原因で、子どもたちは庭で遊ぶことを嫌がり、外での活動を制限せざるを得ない状況です。

さらに、土葬という文化的慣習に対して理解が進まない地域住民との間に摩擦が生じています。異文化に対する
…省略されました。全部(2,183文字)読むにはココをクリック。


9 :名無しさん 25/01/11 04:34 ID:qWkAYzevXI (・∀・)イイ!! (0)
以前マンションを探していた時ベランダから広い墓地がすぐ下にあって
墓地ならとなりにマンションが建ったり騒音がしたりしないのでいいと思った


10 :名無しさん 25/01/11 05:24 ID:ZRpyEPxyAO (・∀・)イイ!! (0)
>>9
墓地だと、夜間に運動会の騒音があるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=lOCq2OG2y5c&t=45


11 :名無しさん 25/01/11 12:35 ID:e7PR-5ypX5 (・∀・)イイ!! (0)
土倉なら許せる


12 :名無しさん 25/01/11 16:08 ID:moMEKmPvxx (・∀・)イイ!! (0)
>>3
AI「補助金がしこたま出ます 但し早い者勝ち


[アンケートの結果(247人)を見る]

【5:4】雨雪
[設問] どっちがいい?

[選択肢] 1: 気温5℃で雨 2: 気温マイナス5℃で雪
[実施期間] 1月11日 8時20分 〜 1月12日 6時53分

2 :名無しさん 25/01/11 09:40 ID:O9RXlLwQFk (・∀・)イイ!! (0)
九州なので-5度だと水道管凍結リスクが
雪国は、そういうの対策されてるんだろうけど


3 :名無しさん 25/01/11 14:48 ID:ZxHWYR5tn7 (・∀・)イイ!! (0)
提示された選択肢「気温5℃で雨」と「気温-5℃で雪」は、どちらも異なる形で人体や心理、行動に影響を及ぼします。以下、これらの条件がそれぞれどのような状況で有利または不利に作用するかを詳細に検討します。

#### 1. 生理学的影響
**(1)気温5℃で雨**
この条件では、気温が正の範囲にあるため、体温維持のためのエネルギー消費は比較的少ないですが、雨により体が濡れると、気化熱による体温の喪失が増大します。特に、湿った衣服は皮膚からの熱放散を大幅に増やすため、低体温症のリスクが高まります。
さらに、雨は身体の保温機能を著しく損なう要因になります。特に適切な防水衣類がない場合、濡れた状態で寒冷な環境に長時間留まると、心血管系や免疫系にストレスを与える可能性があります。
**(2)気温-5℃で雪**
この条件では気温が低いため、基礎代謝率が上昇し、体温を維持するためのエネルギー消費が増加します。ただし、雪は通常空気を多く含むため、湿度が低く、服装が適切であれば体温を比較的保ちやすい特徴があります。乾燥した寒冷環境では、適切なレイヤリング(重ね着)によって保温性を高めることが可能です。
一方、気温-5℃は露出した皮膚に霜焼けや凍傷のリスクをもたらします。特に、手足など末端部分は血流が低下しやすいため、注意が必要です。

#### 2. 心理的影響
**(1)気温5℃で雨**
雨は多くの人にとって心理的な不快感をもたらします。研究によれば、雨天時には日照量の減少や湿度の増加が心理的ストレスを高め、気分障害や集中力の低下を引き起こすことがあります。また、外出や運動の意欲が低下し、室内に閉じこもることが多くなるため、社会的孤立感が強まる可能性があります。

**(2)気温-5℃で雪**
雪景色は多くの人に視覚的な美しさや非日常的な感覚を提供します。一方で、積雪は移動や活動の障害となり、心理的な負担を増す要因にもなり得ます。また、寒冷条件下での長時間の作業はストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を増やし、身体的および精神的な疲労感を増大させる可能性があります。

#### 3. 社会的影響と行動への影響
**(1)気温5℃で雨**
…省略されました。全部(2,063文字)読むにはココをクリック。


4 :名無しさん 25/01/11 14:58 ID:WF1GaTNHfO (・∀・)イイ!! (2)
どっちも量・質次第だな。
雪が猛吹雪やベタベタに重い雪の場合とパラパラで服につかない軽い乾いた雪とでは選択が変わる。
雨も豪雨か霧雨かで選択が変わる。


[アンケートの結果(250人)を見る]

【6:16】夏冬
[設問] どっちが好き?
(2024年7月→122320

[選択肢] 1: 夏 2: 冬
[実施期間] 1月10日 3時44分 〜 1月11日 3時44分

7 :名無しさん 25/01/10 09:02 ID:XzZ3W93k5C (・∀・)イイ!! (2)
夏は、連日35度超える地域なので冬がいいっす


8 :名無しさん 25/01/10 09:54 ID:-Ydnm7wUFB (・∀・)イイ!! (0)
オフコースの『夏の終わり』の最初のフレーズが真実


9 :名無しさん 25/01/10 13:01 ID:4G6KvwKxrY (・∀・)イイ!! (1)
虫が嫌いだから冬の方が好き


10 :名無しさん 25/01/10 14:15 ID:QuYI7llSqL (・∀・)イイ!! (0)
基本部屋では裸族なので夏


11 :名無しさん 25/01/10 20:28 ID:hlzXV8ZUmZ (・∀・)イイ!! (1)
全裸になろうが暑さは大して変わらんが寒さなら着込めばなんとかなるレベルの地域なので冬がいい
雪国の人だと除雪とか大変だろうね


12 :名無しさん 25/01/10 22:22 ID:sqx5HbM-L2 (・∀・)イイ!! (0)
京都は暑さ寒さ、どっちもキツい
しかも暑いか寒いかのどっちかだときてる
こんな土地に住んでいたら住人の頭がおかしくもなるはずだ


13 :名無しさん 25/01/10 23:27 ID:tTq._KpNgc (・∀・)イイ!! (0)
私は気温差の大きいことで知られる東京都八王子市萌仁渓村で生まれ育ち、現在も家族とともに暮らしています。萌仁渓村は、「夏は灼熱」「冬は極寒」と形容され、春と秋はあまりにも短く、気温の変化に翻弄される毎日です。他の地域に暮らす人々には、この土地の過酷さを想像するのは難しいでしょう。ここでの日々は、四季の美しさや自然の恵みといった一般的な日本のイメージとはかけ離れた、生存のための闘いに近いものです。

#### 1. 夏の苦しみ:灼熱地獄
夏は6月中旬から9月初旬まで続きますが、真夏日や猛暑日は当たり前、7月や8月には40℃を超える日が続きます。街全体が熱に包まれ、アスファルトの道路は熱波を放ち、建物の屋根は焼け付くように熱くなります。

特に苦しいのは夜です。夜になっても気温が30℃を下回らず、熱帯夜どころか「灼熱夜」と呼びたくなるほどの暑さが続きます。窓を開けても外からは熱風しか入ってこず、エアコンに頼るしかありません。しかし、この地域では電力供給が不安定なこともあり、頻繁に停電が発生します。停電中は扇風機すら使えず、熱中症に怯えながら眠れない夜を過ごさなければなりません。

さらに、夏の問題は暑さだけではありません。高温多湿な環境はカビや害虫の温床となり、特にゴキブリや蚊が大量発生します。家中に侵入する虫を防ぐために網戸や殺虫剤が欠かせませんが、完全に防ぎきることはできません。

#### 2. 冬の苦しみ:氷点下の極寒
冬の寒さは、夏の暑さ以上に過酷です。12月から3月にかけて、最低気温はマイナス40℃以下になることも珍しくありません。外に出れば鼻毛が凍り、呼吸をするだけで喉が痛くなるほどの寒さです。家の中では暖房が24時間欠かせませんが、電気や灯油の料金が非常に高く、家計に大きな負担を強いられています。

屋外での生活はまさに「死と隣り合わせ」です。車を運転する際はエンジンが凍結しないよう注意が必要で、外で立ち止まるだけで指先や耳が凍傷になる危険があります。また、雪が降れば1メートル以上積もることもあり、除雪作業は日常の一部です。この作業が非常に過酷で、重労働による体力の消耗や、滑って転倒する危険性があります。

#### 3. 春と秋の儚さ
春と秋は、萌仁渓村
…省略されました。全部(2,176文字)読むにはココをクリック。


14 :名無しさん 25/01/11 00:58 ID:KJnkK_tIPF (・∀・)イイ!! (0)
冬で死ぬのはなかなか難しいが、熱中症で死ぬのはいとも簡単


15 :名無しさん 25/01/11 00:58 ID:KJnkK_tIPF (・∀・)イイ!! (0)
冬で死ぬのはなかなか難しいが、熱中症で死ぬのはいとも簡単


16 :名無しさん 25/01/11 00:58 ID:KJnkK_tIPF (・∀・)イイ!! (0)
冬で死ぬのはなかなか難しいが、熱中症で死ぬのはいとも簡単


[アンケートの結果(262人)を見る]

【7:8】近隣施設side.H
[設問] 家の隣にできるとしたら、どっちがいい?

[選択肢] 1: ソープランド 2: ラブホテル
[実施期間] 1月10日 13時32分 〜 1月11日 1時52分

2 :名無しさん 25/01/10 14:17 ID:QuYI7llSqL (・∀・)イイ!! (0)
ラブホ、格安料金で部屋貸すわ


3 :名無しさん 25/01/10 15:13 ID:DlQsZbKe0W (・∀・)イイ!! (0)
自宅の風呂が壊れたときに緊急避難的に使えるならどちらでも


4 :名無しさん 25/01/10 16:00 ID:NOev5kkrsB (・∀・)イイ!! (0)
らぶほは事件が、お店は火事が起こりそう(偏見)


5 :名無しさん 25/01/10 19:39 ID:2KzZFwV44G (・∀・)イイ!! (0)
ラブホの方がまだ客層がマシそう


6 :名無しさん 25/01/10 20:56 ID:o7B-R-hPkq (・∀・)イイ!! (0)
どっちもマジで嫌だ…


7 :名無しさん 25/01/10 21:13 ID:34_1UhQfLa (・∀・)イイ!! (1)
ソープは新設は出来なかったような…


8 :名無しさん 25/01/10 22:51 ID:TGRD-lWioB (・∀・)イイ!! (0)
私たち家族がこの地に住み始めたのは、10年以上も前のことです。閑静な住宅街で子どもたちを育てるには最適だと思い、この場所を選びました。しかし、近年、周辺環境が一変しました。家の片側にはソープランドが、もう片側にはラブホテルが建設され、私たちの平穏な暮らしは崩壊しました。

#### 1. 夜を貪る「騒音」
最も深刻な問題は、ソープランドとラブホテルから発せられる騒音です。ソープランドでは、深夜になればなるほど賑わいが増し、大声で笑いながら歩く利用客や、店のスタッフの談笑が絶えません。しばしば路上でトラブルが起こり、怒声や喧嘩の音が響き渡ります。

一方、ラブホテルからも騒音が漏れ聞こえます。駐車場でエンジンを吹かす車、飲酒後に大声で話すカップル、さらには利用者が部屋を出入りする際のドアの音が気になって眠れません。これらの騒音は昼夜を問わず断続的に続き、私たち家族は耳栓をしても十分な睡眠を確保できない状態です。

#### 2. 心を蝕む「光害」
ラブホテルとソープランドは、派手なネオンと看板で顧客を誘います。特に夜間には、鮮やかなピンクや紫の光が周囲を照らし出します。この光は私たちの家のカーテンを通して室内に侵入し、夜になっても暗闇を感じることができません。

どれだけ厚手の遮光カーテンを使っても、完全に光を遮断することはできません。窓を開けるときはもちろん、家の外に出るだけでも視界の隅に派手な光が入ってきて、不快感を覚えます。こうした光害は、視覚的なストレスを与えるだけでなく、睡眠の質にも悪影響を及ぼしています。

#### 3. 街並みの「異変」
このエリアの雰囲気も一変しました。以前は子どもたちが安心して遊べる場所だったのに、今では通りには不審な人物が頻繁に現れます。ソープランドやラブホテルを目当てに訪れる人々は、私たちのような住人とは明らかに異なる目的でここにいます。

昼間でも駐車場に停まる高級車や、頻繁に出入りする不特定多数の人々が目立つようになり、子どもたちを外で遊ばせることが怖くなりました。結果として、地域の住民同士の交流も減り、街全体がどこか殺伐とした雰囲気になっています。

#### 4. プライバシーの侵害
特に辛
…省略されました。全部(2,037文字)読むにはココをクリック。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:10】今年は巳年
[設問] 今年は蛇の年です。
でも蛇って怖いから猫とトレードして猫年にした方がよいと思いませんか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているかわからない! 2: 思う 3: 思わん 4: 猫年には賛成だが蛇以外がいい 5: 任意 6: モリタポ
[実施期間] 1月5日 19時30分 〜 1月6日 7時23分

2 :名無しさん 25/01/05 19:40 ID:gwz4BHUk_f (・∀・)イイ!! (1)
うんw


3 :名無しさん 25/01/05 19:54 ID:4T7VoUgI9X (・∀・)イイ!! (0)
2025年の初頭、十二支の動物たちは突如として招集された。議題は「猫年への変更提案」。人間界からの提案として、十二支における巳(蛇)の年を猫年に変更するというものであった。

会議場は伝統的な十二支議場、石造りの円形ホール。中央には提案の詳細が刻まれた巻物が置かれ、各動物が座る席が円形に配置されていた。上座には子(ねずみ)が議長として座っている。

「本日は異例の緊急会議である。」子が静かな声で切り出した。「提案内容の重要性と、その潜在的な影響力を考慮し、十二支全員の合意を必要とする。各自、心して議論に臨むように。」

#### 第一章:提案の読み上げ
巻物は中央に置かれたまま、代表者の午(うま)が読み上げる役を担った。

「『猫年への変更提案』。提案者の名は不明。ただし、その理由は以下の通りである。『蛇は恐怖の象徴であり、多くの人々に不快感を与える。一方、猫は人間に愛され、親しみやすい動物である。これを十二支に加えることで、十二支そのもののイメージ向上に寄与する』。以上。」

読み終えた午は巻物を置き、厳しい表情で席に戻った。「猫年など聞いたこともない。これを真剣に議論するべきなのか?」

「いや、提案自体が論外だ。」巳(へび)がすかさず反論した。「私を排除することが目的ではないか?しかも、猫という十二支の資格を持たない者を持ち上げるとは…。」

「少し冷静になりましょう。」丑(うし)が穏やかに語りかける。「提案には感情ではなく、事実で対応すべきだ。」

#### 第二章:陰謀の兆し
議論が進む中、ある共通点が見え始めた。提案に対する肯定的な意見が、いくつかの動物から出始めたのである。

「確かに猫はかわいいし、人間たちも喜ぶだろう。」戌(いぬ)が口を開く。「猫年が追加されても、悪いことではないのでは?」

「だが、猫はなぜそもそも十二支に入れなかったのか?」子が問いかける。「私が最初に到着した時、猫はその競争に参加しなかったはずだ。」

この言葉に議場がざわめく。やがて申(さる)が声を上げた。「猫が競争に参加しなかったのは、あえてその機会を逃したからかもしれない。だが、今に
…省略されました。全部(1,941文字)読むにはココをクリック。


4 :名無しさん 25/01/05 21:05 ID:bZuFgiBGE9 (・∀・)イイ!! (0)
https://find.moritapo.jp/enq/distortion.php?W=160&STR=uA4d4BcoglVDmSYoPVXL9g8UK8LsP6tyGxVcLhYtVbM%3D
↑の画像に表示されている数字を半角で正確に入力してください。数字と数字の間が開いていてもスペースは必要ありません。


5 :名無しさん 25/01/05 21:55 ID:dpRu88bE16 (・∀・)イイ!! (0)
蛇よりも辰の方が怖いよ。
戦ってみたら分かる。


6 :名無しさん 25/01/05 23:42 ID:xHpaKN_VRQ (・∀・)イイ!! (1)
病気をまき散らす猫の方が恐い。


7 :名無しさん 25/01/06 00:18 ID:A1Dg39o.D0 (・∀・)イイ!! (3)
ねこを干支に入れるとねこ年じゃない年が11年続くので不可


8 :名無しさん 25/01/06 02:11 ID:eG.U3FazqU (・∀・)イイ!! (3)
ネコは干支を超越した存在
日々是猫也


9 :名無しさん 25/01/06 21:30 ID:dljV9pnv0m (・∀・)イイ!! (1)
猫キチガイどもに迎合する必要はない


10 :名無しさん 25/01/10 17:51 ID:uUD0T9,1dO (・∀・)イイ!! (0)
𓃠


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:13】嘘は嘘
[設問] この中で、「嘘は嘘であると見抜ける人でないと利用するのが難しい」物は?

[選択肢] 1: 新聞 2: 週刊誌 3: テレビ 4: ラジオ 5: ネット掲示板 6: SNS 7: コソアン 8: どれも違う 9: しらんがな 10: もりたぽ
[実施期間] 1月6日 6時20分 〜 1月7日 3時17分

4 :名無しさん 25/01/06 15:03 ID:vhz-wDlrHU (・∀・)イイ!! (0)
パソコンのメールアドレスに三井住友クレジットカードから
メールがよく来るが俺は持っていない
三井住友銀行からもメールがよく来るが俺は口座を持っていない
フィッシング詐欺が多すぎる


5 :名無しさん 25/01/06 15:35 ID:k2ItxwFA1B (・∀・)イイ!! (0)
嘘は嘘であると見抜ける人」っていうと
オレオレ詐欺の電話は?
最近はお年寄りだけじゃなく、
若い人に「警察ですが容疑者になってます」とかいうのが
流行ってるみたいけど


6 :名無しさん 25/01/06 16:12 ID:.oO0wTlmJt (・∀・)イイ!! (0)
全部やん (´・ω・`)


7 :名無しさん 25/01/06 16:20 ID:roRuYnEIKA (・∀・)イイ!! (0)
人間は「呼吸するように嘘をつく生き物である」と言われることがあります。この言葉は、嘘が単なる悪意の表れではなく、社会的・心理的な潤滑油としても機能することを指摘しています。嘘はしばしば善意や無意識の行動の中に紛れ込んでおり、その意味では、私たちの生活全般に広く影響を与えています。しかし、それゆえに「嘘を見抜く力」がなければ、個人は情報や他者に踊らされ、判断を誤る危険性が高まります。

特に、他者とのコミュニケーションを伴う場面では、「嘘」と「真実」の区別が難しくなりがちです。現代社会ではインターネット、公共のサービス、個人間のやりとり、さらには人間の生存に関わる行動に至るまで、あらゆる場面で嘘が介在しうるのです。本稿では、この観点から「嘘は嘘であると見抜ける人でないと利用するのが難しい」20の事物を挙げ、それぞれの特性や課題について具体的に考察します。

#### 1. **ニュースサイト**
ニュースサイトの速報性は魅力的ですが、その分、誤報や偏向が紛れ込むリスクもあります。センセーショナルな見出しや、一部の事実のみを強調する記事には特に注意が必要です。読者は一次情報にアクセスする習慣を持ち、冷静に判断する能力を磨く必要があります。

#### 2. **SNS**
SNSでは、投稿内容が事実とは限りません。多くの人々が注目を集めるために誇張や歪曲を行い、虚偽情報が拡散することがあります。たとえば、「これを見たらシェアしてください!」という投稿に、真偽の確認が必要な場合も多いです。

#### 3. **ネット掲示板**
匿名性が高いネット掲示板では、投稿者の情報が信頼できるかどうかを見極めるのが困難です。「〇〇に行ったらこんな良いことがあった」という書き込みが、実際にはステマや虚構である可能性もあります。利用者は情報の裏付けを取る習慣をつけるべきです。

#### 4. **オンラインショッピング**
商品のレビューや広告が信頼できるとは限りません。「最高品質!」と謳われた商品が実際には粗悪品であるケースや、サクラレビューが混じっている場合があります。購入前に複数のレビューを読み、商品に対する慎重な評価が必要です。
<b
…省略されました。全部(3,232文字)読むにはココをクリック。


8 :名無しさん 25/01/06 17:05 ID:fM.mlcXSGK (・∀・)イイ!! (0)
人生なんてそんなものだろ


9 :名無しさん 25/01/06 18:40 ID:A1Dg39o.D0 (・∀・)イイ!! (2)
>>2
複アカ「その通り」x100


10 :名無しさん 25/01/06 19:46 ID:fuRybWN1pk (・∀・)イイ!! (0)
そう簡単に見抜けないので嘘だったとしても大した被害を受けない立ち回りをするんだよ


11 :名無しさん 25/01/06 20:12 ID:M6.sb12IA5 (・∀・)イイ!! (0)
>>2
その情報が嘘だ。


12 :名無しさん 25/01/06 21:28 ID:dljV9pnv0m (・∀・)イイ!! (1)
既存メディアは情報発信の段階でウソで塗り固められてるからな
ネットは目にした情報の嘘と事実の違いを見抜く力が求められるが


13 :名無しさん 25/01/07 01:26 ID:B19jR9Tffx (・∀・)イイ!! (1)
オールドメディアが旧2ちゃん化してるんだよ


[アンケートの結果(250人)を見る]

【10:6】あけおめ2025 結果
[設問] おめでとうございます!
一番少ない選択肢「ことよろ」「おとしだま」を選ばれた方にお年玉を配ります。

ところで今年やりたいことはなにかありますか?

[選択肢] 1: 勉強 2: 運動 3: 休息 4: 恋愛 5: 祝福 6: 購入 7: 仕事 8: 旅行 9: 作成 10: 運営 11: 発見 12: 育成 13: 相談 14: モリタポ 15: その他 16: ぬるぽ* 17: がっ* 18: 世界征服* 19: 昇天* 20: 治療* 21: 就職* 22: 画力向上* 23: 研究* 24: 散歩*
[実施期間] 1月4日 0時8分 〜 1月14日 0時8分

2 :名無しさん 25/01/04 00:12 ID:I_zsJuohYG (・∀・)イイ!! (1)
ありがとー


3 :名無しさん 25/01/04 00:55 ID:vEdcBTjkbH (・∀・)イイ!! (1)
恋愛がいいなあ


4 :名無しさん 25/01/04 00:56 ID:xzQgAKPVOX (・∀・)イイ!! (1)
あたったー♪
ありがとうございます!


5 :名無しさん 25/01/05 13:13 ID:vPVkEZ8TQa (・∀・)イイ!! (0)
0105 @weathernews
https://tadaup.jp/13185c6dc.png
https://uploader.purinka.work/src/47229.png


6 :名無しさん 25/01/05 17:16 ID:vPVkEZ8TQa (・∀・)イイ!! (0)
https://tadaup.jp/13187aede.png

https://tadaup.jp/13438ffd1.png


[アンケートの結果(183人)を見る]

1 216 17 18 19 20188369550731912109312741441 < >