文化カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2112222332442552636 637 638 639 640667777879 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:47249.大阪は好きですか?(300人) 2:47227.図書館(500人) 3:47259.雰囲気の発音の仕方(1,000人) 4:47230.紙芝居(500人) 5:47184.今昔(1,000人) 6:47089.たこ焼き:爪楊枝か、割りばしか…食べ方いかに?(1,001人) 7:47014.梅っしゅ!(100人) 8:46957.母の日のプレゼント(1,000人) 9:46980.サイレントレボリューション(39人) 10:46931.わりばしとつまようじ(1,000人) 11:46967.どっちの旅が好き?(201人) 12:46973.現存十二天守(1,200人) 13:46965.恋愛のゴールイン(2,000人) 14:46943.おひとりさま(1,001人) 15:46961.かえるのうたが3(300人) 16:46882.ひろゆきがこんなことかいてた(1,000人) 17:46874.ゲーテ(504人) 18:46826.「夢」と「なりたい職業」(2,000人) 19:46836.菖蒲湯(500人) 20:46832.デートDV(200人) 21:46540.日本語に「けしごむ」という動詞があったら(2,000人) 22:46659.5年後へのタイムカプセル(4,000人) 23:46761.デジタルメガフレア(2,000人) 24:46819.三つの袋(2,000人) 25:46807.こんなアンケネタがきた 「歯磨き」(1,000人) 26:46804.こんなアンケネタが提供された「ファストフードにて」(1,001人) 27:46782.願いましてぇーはー(1,001人) 28:46466.自宅のトイレのタイプについて(6,422人) 29:45727.はんだごて(1,050人) 30:46728.カラーボックス(1,000人) 31:46715.「ダイエット」(100人) 32:46613.幼稚園or保育園(1,167人) 33:46652.バスタイム(1,000人) 34:46567.あなたのお名字なんてーの?(1,000人) 35:46459.付き合ってみたい女性の都道府県(1,001人) 36:46590.利き手(1,500人) 37:46565.こんにゃくペチング(300人) 38:46457.電車の中で・・・(1,000人) 39:46551.マスオさんの生活の敵と見方(100人) 40:46465.自宅のトイレの処理方式について(6,426人)

1 2112222332442552636 637 638 639 640667777879 < >

【1:32】大阪は好きですか?
[設問] 東京都の方に聞きます。大阪は好きですか?
「なんとも思ってない」という方は、
どっちかというと好きか嫌いかでお答えください。

[選択肢] 1: 大阪が好き 2: 大阪が嫌い
[実施期間] 2010年5月12日 17時1分 〜 2010年5月12日 20時43分

23 :名無しさん 10/05/12 19:34 ID:OnDmjXaK1f (・∀・)イイ!! (0)
「そうね」など思わず使ってしまった標準語
お前のせいだとムッとする
なかなか可愛い


24 :名無しさん 10/05/12 19:56 ID:OiHA_yLZXz (・∀・)イイ!! (0)
本当は全然大阪のことしらないんだけど、選択肢が無かったから好きにしといた


25 :名無しさん 10/05/12 19:58 ID:mul8Yk6Suh (・∀・)イイ!! (0)
へーちょ


26 :名無しさん 10/05/12 20:30 ID:rBekqb_zH_ (・∀・)イイ!! (0)
大阪という土地は好きでも嫌いでもないが、大阪弁が嫌い


27 :名無しさん 10/05/12 20:32 ID:vEu5ghQffE (・∀・)イイ!! (0)
前に住んでいたからな〜


28 :名無しさん 10/05/12 20:32 ID:ijAxFyiU5v (・∀・)イイ!! (0)
排他的な土地柄だと思う
指摘されても絶対に認めないだろうけど


29 :名無しさん 10/05/12 20:42 ID:JlADG_UgK_ (・∀・)イイ!! (0)
大阪っていう地域は好きだが
大阪人の考え方は好きになれない


30 :名無しさん 10/05/12 21:53 ID:DniifnUS-R (・∀・)イイ!! (0)
大阪市民として、嫌いだという133人に
「大阪のどこが気に食わないか」をぜひ聞いてみたい。

住んでる分にはいい街だよ。人情温かいし。
そりゃまぁ、夜の繁華街はちょっとアレな雰囲気になるけど、それ以外は特に問題もないし、
いい街だと思ってるけどね。


31 :名無しさん 10/05/13 12:04 ID:nyRegpzaS2 (・∀・)イイ!! (-1)
大阪出身。
たこ焼きを東京で買ったけど、最後まで食べられなかった。
食事はやはり大阪がおいしいなぁ。


32 :激潟激man 12/02/15 05:50 ID:XgWjsbU_hi (・∀・)イイ!! (0)
紊ч祉≪潟c<激潟篋堺潟уф款査羣≪э鐚鐚


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【2:29】図書館
[設問] あなたは最近、図書館を利用していますか?
過去一年ぐらいで答えてください。

[選択肢] 1: 利用している 2: 利用していない 3: 本は読んでないが寝場所として利用している 4: 図書館へ着ていく服が無い 5: 任意 6: モリタポ
[実施期間] 2010年5月12日 7時16分 〜 2010年5月12日 7時55分

20 :名無しさん 10/05/12 07:45 ID:.J8U7kdGR5 (・∀・)イイ!! (1)
小学生の時の読書感想文の宿題の時はお世話になったなあ


21 :名無しさん 10/05/12 07:45 ID:3wS7rfUkMI (・∀・)イイ!! (1)
基本的に手元に置いて気が向いたら読むタイプなので購入する。
購入できないものは図書館で探す時もあるけど滅多にない。
保管庫として、開かれた知識の場としての図書館にある程度の理解はあるが、
無料という事で一部利用者のマナー欠落がすさまじいので足が向かない。
特に悪臭ホムレスと騒音母子連れと威張り高齢者と書籍損壊利用者が目に余る。
いっそ有料にしてID提示にしてくれるなら利用者層が改善するかもしれない。
それで収益から少しでも著作者に還元してくれ。新刊無料公開ヒドス(´;д;)。


22 :名無しさん 10/05/12 07:45 ID:Tc1r105IWO (・∀・)イイ!! (1)
近くにないからなかなか・・・

読書はしたいんだけどね


23 :名無しさん 10/05/12 07:57 ID:AE2Z,Aoacf (・∀・)イイ!! (1)
図書館を利用するのは調べもののため学生時代までだったなぁ。
読書は好きなので、借りて読むよりは、どんなに遠方の書店にしか
なくても出かけて行って、自分の目で見てから購入している。


24 :名無しさん 10/05/12 08:10 ID:cmgE3kHBZq (・∀・)イイ!! (2)
利用したい、したいけど
地元の図書館は朝10時から夕方5時までしかやってなくて
就職してからはとてもじゃないけど利用できなくなっちゃった
土日は外出する準備すら億劫でほとんど寝て体力回復にあてないと死ねそうだしし…

かわりに24時間営業の漫画喫茶を仕事帰りに利用するようになったけど
漫画じゃない小説はライトノベルくらいしか置いてなくて
そういうのも大好きではあるんだけど
たまにはもっと違うジャンルの本も色々読みたくなってちょっと寂しい


25 :名無しさん 10/05/12 08:33 ID:bz1vi..6S1 (・∀・)イイ!! (1)
読書はとても好きだけど、期限までに読まなきゃって思って読むよりも
自分のペースで読みたいほうなので、あまり利用しないかな。
猫やうさぎ、パンダなんかの写真集を借りてにまにましながら見る…
なんていうのは好き。


26 :名無しさん 10/05/12 09:04 ID:,zMgV-0.s9 (・∀・)イイ!! (3)
>>21
ひょっとして著作者の方かな? 
公共の施設なんだから、それで利益を出さない分、新刊くらいは自重すべきだよね。
まあ利用者が減ると予算が削られる〜とか事情はあるんだろうけど、市民の文化の
担い手が、市民の税金で文化の根本を揺るがすようなマネはすべきじゃないと想う。

自分は絶版になったり高価だったりで入手が難しい専門書や辞典の類を調べる為に
たまに利用するかな。調べ物はネットだけだと確実性に欠ける部分が大きいし、
何より情報資源としての紙媒体の利便性はいまだデジタルに引けを取らない。


27 :名無しさん 10/05/12 11:14 ID:mT1QNHIMo_ (・∀・)イイ!! (0)
最近忙しいから読書自体あまりやってないからなぁ。
自分の最寄りの図書館はラノベから雑誌、大学の教科書(電車で30分以上かかるのに)まで
かなりのラインナップを揃えてた上にネット予約可能と、大学の図書館以上にサービス整ってた。
子供の頃に頻繁に通ってたから本好きになったし、累計だと500冊くらい借りた気が。

>>21
ガキはある程度仕方ないにしても、悪臭ホームレスは何とかして欲しいよね。
エリア一帯が全部臭くなるから迷惑で仕方がない。

>>26
正直に言って、公立の図書館ってそういう利用は少数派じゃないかと。
専門書についてなら、大学の図書館の方に軍配が上がったし(当たり前だけど)
見た感じ、専門書や大判本のコーナーより、単行本、雑誌、児童書のコーナーの方が人が多かった。


28 :名無しさん 10/05/12 11:29 ID:9trHrdDRVu (・∀・)イイ!! (1)
携帯でデカデカとした声で会話するのはやめて欲しい
図書館員が即座に注意しないのが理解に苦しむ


29 :名無しさん 10/05/13 01:14 ID:6chCq2Srew (・∀・)イイ!! (0)
>>26
図書館の概念に利益を出す(稼ぐって意味ね)てのはないよ
ユネスコ 図書館 でググってみるといいかも


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:85】雰囲気の発音の仕方
[設問] あなたは日常的な会話などで「雰囲気」をどう「発音」しますか

[選択肢] 1: ふんいき(正しい読み) 2: ふいんき(間違った読み)
[実施期間] 2010年5月12日 22時34分 〜 2010年5月12日 23時0分

76 :名無しさん 10/05/12 23:22 ID:3skpefPQGJ (・∀・)イイ!! (0)
>>75
「し」。

「ひ」と「し」の発音が逆になるのは江戸弁の典型的なケースですな。


77 :名無しさん 10/05/12 23:25 ID:o3ZElw28qT (・∀・)イイ!! (-1)
厳密にいえば発音では「ふぅーぃき」かなぁ。
母音の前の「ん」で[n]の発音をはっきりすると「に」になっちゃうし。
少なくとも「ふんにき」とは言ってない。
でも「ふいんき」にはならなくね?


78 :名無しさん 10/05/12 23:27 ID:Cr.NZfSVp, (・∀・)イイ!! (0)
>>67で思い出したけど、パイナップルとパインアップル
どっちで呼ぶべきか迷ってしまう


79 :名無しさん 10/05/12 23:27 ID:_70dhPI8JV (・∀・)イイ!! (5)
>>74
本気で【雰因気】で覚えてる人って結構いるんだな。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%B0%E5%9B%A0%E6%B0%97+-%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%97


80 :名無しさん 10/05/12 23:28 ID:K,XIjaZnf8 (・∀・)イイ!! (0)
>>76
江戸:ひ→し
上方:し→ひ


81 :名無しさん 10/05/12 23:29 ID:3skpefPQGJ (・∀・)イイ!! (0)
>>80
江戸弁では逆の混同も普通に存在しますよ


82 :名無しさん 10/05/12 23:37 ID:_HRX1cYQuz (・∀・)イイ!! (-1)
>>56
外部サイトのコピペ乙


83 :名無しさん 10/05/12 23:53 ID:OnwkLGd5CJ (・∀・)イイ!! (-1)
潮干狩りをひおしがりって言う人が何人かいた
でもその言ってる人達はみんな東京の人じゃなかった


84 :名無しさん 10/05/12 23:57 ID:d4qu-QoDgv (・∀・)イイ!! (0)
こむら返り○
コブラ返り×


85 :名無しさん 10/05/13 00:09 ID:WNpf7mlUtY (・∀・)イイ!! (0)
うでたまご


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【4:30】紙芝居
[設問] あなたは紙芝居を見たことありますか?

[選択肢] 1: 紙芝居屋の紙芝居を見たことある 2: 紙芝居屋じゃないけど見たことある 3: 紙芝居を見に行く服が無い 4: 見たことない 5: ゲゲゲの女房見てるだろw 6: 任意 7: もりたぽ芝居
[実施期間] 2010年5月12日 8時3分 〜 2010年5月12日 8時31分

21 :名無しさん 10/05/12 08:25 ID:V2r8gZNoTQ (・∀・)イイ!! (1)
同じく幼稚園のころ見たことある


22 :名無しさん 10/05/12 08:26 ID:fnjtmq0DKm (・∀・)イイ!! (1)
図書館で。


23 :名無しさん 10/05/12 08:26 ID:acTnetYQdc (・∀・)イイ!! (1)
公民館で鑑賞会あったわ


24 :名無しさん 10/05/12 08:27 ID:O,GYh8EOGZ (・∀・)イイ!! (2)
「三丁目の夕日」の時代をリアルで知っていますが、
あの頃は、自転車の荷台に紙芝居の道具を乗せたお爺さんが
毎日のように家のそば(いつも同じ場所)に来ていました。
その後テレビが普及するにつれ、いつの間にか廃れていったように思います。


25 :名無しさん 10/05/12 08:30 ID:9MtAsmHAS5 (・∀・)イイ!! (2)
>>18
多分、その方こそがいわゆる「紙芝居屋さん」だったのではないかと

そういや、小学生時分に
「6年生が授業開始前の1年生の教室を訪ねて紙芝居を読んであげる」
という期間限定イベントがあって
俺も1回だけ読み手になった事があったな


26 :名無しさん 10/05/12 08:31 ID:dvHcdSXPRJ (・∀・)イイ!! (0)
あるような、ないような…昔のことですから…


27 :名無しさん 10/05/12 09:01 ID:YTVtixHh2W (・∀・)イイ!! (2)
夕方近くなると、近所にある神社の境内の隅の一角で紙芝居やさんワールドが展開されていたな。
お菓子を買うお金もってなかったから、なんとなく遠巻きに見ていた記憶がある。
ちょっと怪しげで物悲しいような、独特の空間だった・・


28 :名無しさん 10/05/12 09:23 ID:,Z5ROrk.dT (・∀・)イイ!! (2)
1回だけあるかな?おやつを買わないと見れない、周りの子に追い払われた気がする


29 :名無しさん 10/05/12 09:26 ID:iAsKu1AObn (・∀・)イイ!! (3)
子供の頃、家に紙芝居があった

余談ですが父親が若い頃紙芝居屋で働いてたらしく、そこでは観覧料(?)ではなく
芝居中に子供らが食べる飴を買ってもらって見せてたとか
なぜ飴を必ず買ってもらうかというと
食べてる間あまりお喋りしないで(他の子に迷惑がかからないように)見てくれるから
見たいけどお金を持ってない子供らがいる時は、
仕事のお手伝い(飴配り)をしてもらって、飴もあげて見せていたそうです
もう他界してるんではっきり分かりませんが
多分昭和20年代終わり〜30年代前半頃の話じゃないかと思います

ウチにあったのはその時の物ではないし、音声用のソノシートが付いてたので
家で紙芝居してもらった記憶が有りません(笑)


30 :名無しさん 10/05/12 09:28 ID:4i7vVRVKBi (・∀・)イイ!! (0)
dod2というゲームがあってだな…


[アンケートの結果(500人)を見る]

【5:39】今昔
[設問] 今昔の自分

[選択肢] 1: ★分からん★ 2: 昔の方が良かった 3: 昔より今の方が良い 4: 今も昔もぱっとしない 5: 今も昔も最低 6: 今も昔も最高
[実施期間] 2010年5月11日 13時12分 〜 2010年5月11日 14時7分

30 :名無しさん 10/05/11 13:35 ID:Pr9VZ2T6Nm (・∀・)イイ!! (1)
多分死ぬ時に分かるんじゃないかと思います


31 :名無しさん 10/05/11 13:36 ID:OCcd,0w0vy (・∀・)イイ!! (0)
前向きに生きて行こうぜ


32 :名無しさん 10/05/11 13:37 ID:OEIGhy7rqw (・∀・)イイ!! (1)
その時その時を楽しんでる自分、いいと思える自分を見つけるほうが今を好きになれる。
過去に固執してクヨクヨしてもなんも生まれないし。


33 :名無しさん 10/05/11 13:37 ID:Nx0jYj9pX9 (・∀・)イイ!! (3)
生まれた先の家族があまり良いものじゃなかったので、
結婚して好転しました。仲のいい家族最高!


34 :名無しさん 10/05/11 13:42 ID:MO,r0Plb5. (・∀・)イイ!! (2)
昔は昔で、嫌になるような時間の過ごし方をしていた
…はずなのに、今振り返ったら全然そう思えない
今の時間の過ごし方に比べれば、遥かに有意義だったってことなんだろう

こんな風に思ってる今の時間も
未来になったら「あんな時もあったなぁ」と振り返ることができるんかな…(´・ω・`)


35 :名無しさん 10/05/11 13:46 ID:UtcwJlWeb. (・∀・)イイ!! (0)
昔は何にでも積極的で覇気があった。
今はすっかり落ち着いてしまった。
後輩に会うと、丸くなりましたねーって大体言われる。


36 :名無しさん 10/05/11 13:53 ID:Y.U,gf2JTZ (・∀・)イイ!! (0)
毛髪的に間違いなく昔


37 :名無しさん 10/05/11 14:02 ID:xf4n-L10tu (・∀・)イイ!! (0)
ここでも五月病アンケが・・・


38 :名無しさん 10/05/11 14:04 ID:geIL4l9sFz (・∀・)イイ!! (1)
これから先の事は誰にもわからないよ。


39 :名無しさん 10/05/11 14:45 ID:y3tEGd.LyY (・∀・)イイ!! (0)
わが生涯に一片の悔い無し!!

っちゃー無し
有りっちゃー、有り


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【6:53】たこ焼き:爪楊枝か、割りばしか…食べ方いかに?
[設問] 毎日jpから一部引用
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20100510k0000e040059000c.html
 ソースの上で踊るかつお節。爪楊枝(つまようじ)でつついて、あつあつをほおばる−−というのが
「たこ焼きの食べ方」の基本とされてきたが、今や、割りばしで挟むのが主流なのだという。「外はカ
リッと、中はトロリ」の食感が確立した上、たこ焼きそのものが大型化し、細い楊枝ではバランスが取
りにくいというのが理由。でも「たこ焼きはつついて食べんと」という声もあり、楊枝2本を使った方式を
提唱する会社も現れた。あなたは、どんな食べ方がいい?【山口朋辰】

[選択肢] 1: モリタポ 2: 爪楊枝 1本で食べる 3: 爪楊枝 2本で食べる 4: 爪楊枝 3本で食べる 5: 割り箸で食べる 6: フォークで食べる 7: なにも使わず手でつかむ 8: たこ焼きは食べません 9: 変態新聞から引用するな 10: その他 11: 竹串* 12: 箸で食べる* 13: 場合による* 14: 竹串で食べる* 15: JR貨物* 16: どうでもいい*
[実施期間] 2010年5月10日 17時3分 〜 2010年5月10日 17時40分

44 :名無しさん 10/05/10 17:29 ID:-vqkbCLLID (・∀・)イイ!! (2)
主に竹串、次点で爪楊枝


45 :名無しさん 10/05/10 17:30 ID:4uMknteFKE (・∀・)イイ!! (1)
自宅で食べることはないし 店の出し方によって爪楊枝なら爪楊枝、
箸なら箸だけど、もし両方共付けて出されたら箸を選ぶだろうね


46 :名無しさん 10/05/10 17:31 ID:S,5eM5DmSY (・∀・)イイ!! (2)
中がトロリは「中が生じゃねーか!」って、
文句言ってくる客が居る…


47 :名無しさん 10/05/10 17:37 ID:.j2IBZlSUp (・∀・)イイ!! (2)
外で買うと大体爪楊枝が2本付いてくるので素直にそれを使って食べる


48 :名無しさん 10/05/10 17:39 ID:GofWSdJiNL (・∀・)イイ!! (2)
このアンケみたらたこ焼き食べたくなった。


49 :名無しさん 10/05/10 17:39 ID:uUONqNdIUq (・∀・)イイ!! (2)
たこ焼きパックの中に、剥き出しで入ってる爪楊枝はちょっと苦手
爪楊枝が既にソースとかにまみれてて
爪楊枝持つだけで指がヌトヌトになるんだってばよ


50 :名無しさん 10/05/10 17:40 ID:TV.M3E4cBk (・∀・)イイ!! (2)
関係ない話だけど、お店でどんなスパゲティもスプーン使って食べるのって日本だけだったんだな
この前初めて知った


51 :名無しさん 10/05/10 17:42 ID:jJj64E650w (・∀・)イイ!! (2)
大型のやつは中のタコに上手く刺せても、囓った所から周りが抜け落ちる事も多いのよね
熱々で食べないと美味しくないけど、一気に頬張るには熱すぎるし、結構難しい


52 :名無しさん 10/05/10 20:44 ID:9BkOWiQxwT (・∀・)イイ!! (2)
明石焼きは箸
タコヤキは爪楊枝


53 :名無しさん 10/05/10 21:05 ID:DC6oeCt0D9 (・∀・)イイ!! (1)
大阪に遊びに行った時は必ず、なんばグランド花月隣りにある「ワナカ大入」のねぎポンを食べる友人がいる。
初めて連れて行ったもらったとき、ポン酢醤油たれなので身が柔らかくなり食べ辛くなるため、
近くの100均で割りばしを買い込んで挑んだ友人にねぎポンへの深い愛を感じた。
普通のソース味も好きだけど、さっぱりして美味しかったです。


[アンケートの結果(1,001人)を見る]

【7:15】梅っしゅ!
[設問] 庭に梅の木がある。
年によってつきは悪いがそこそこの青梅がとれる。
毎年それで梅干しをつくる。

梅干し、つくったことありますか?

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: 喰ったことはある 4: モリタポ
[実施期間] 2010年5月9日 16時52分 〜 2010年5月9日 16時54分

6 :名無しさん 10/05/09 16:54 ID:yu4s-X.9,Z (・∀・)イイ!! (0)
梅酒なら毎年作るよ


7 :名無しさん 10/05/09 16:54 ID:_9SyNvsrEU (・∀・)イイ!! (2)
ばあちゃんが昔作ってたのを見たな
どっから梅の実を調達してきたのかはわからんが


8 :名無しさん 10/05/09 16:54 ID:dRtDeXw9B2 (・∀・)イイ!! (0)
梅の名産地で暮らしているが無い


9 :名無しさん 10/05/09 16:55 ID:7aia4N8K.T (・∀・)イイ!! (1)
記憶が定かではないがおかんが昔梅の実買ってきて漬けてたような


10 :名無しさん 10/05/09 16:55 ID:LSTpdjq22r (・∀・)イイ!! (3)
子どもの頃は、ばーちゃんとかーちゃんが毎年自家製梅干し作ってた。

この頃は減塩・調味の妙に甘ったるい梅干しばかり。
昔ながらのすっぱ〜〜い梅干しが恋しい。


11 :名無しさん 10/05/09 16:57 ID:Pi1Y8gZXin (・∀・)イイ!! (2)
ノシ
ただ、今年は実の付きが悪い。
正直、作った年に食い切るなら南高梅の方が旨い。普通の梅は初年度はあまり旨くない、つか不味い。
大体3年経った頃から旨くなってくる、3年梅とはよく言ったものだと思う。


12 :名無しさん 10/05/09 18:55 ID:iNolY,5uNy (・∀・)イイ!! (-1)
梅酒のCMで、宮崎あおいが指で梅酒をかき混ぜて、その指をペローンと舐めるヴァージョンがありましたよね
あの指の匂いを嗅ぎたくてしょうがない
カワイ酸っぱい匂いするんでしょうね(・∀・)


13 :名無しさん 10/05/09 20:36 ID:mS6ZZGoH0r (・∀・)イイ!! (0)
庭とか無いマンション住まいだけど
材料全部買ってきて梅干しや梅酒作ったりはするよ
納得行く材料選んで自分好みな味を追求できるのがいいところ


14 :名無しさん 10/05/09 20:47 ID:9QqPXTWhow (・∀・)イイ!! (0)
今年は不作のようだ。


15 :名無しさん 10/05/09 22:53 ID:iNolY,5uNy (・∀・)イイ!! (0)
あおいちゃんはえろすっぱい


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(100人)を見る]

【8:65】母の日のプレゼント
[設問] 明日5月9日は母の日です。
アンケ主は2X年生きてきて、初めて母親にプレゼントを贈ることにしました。
品目は帽子、スカーフ、ハンカチ×3。
センスの無さは自覚しているので、数打ちゃ当たるでいきます。

今年の母の日、みなさんはプレゼントを贈りますか?
「母の日だから」贈るものであれば、内容は問いません。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 贈ります/前もって贈りました 3: 贈りません
[実施期間] 2010年5月8日 21時29分 〜 2010年5月8日 21時56分

56 :名無しさん 10/05/08 21:58 ID:3Zm1xS6mu9 (・∀・)イイ!! (0)
帽子、スカーフはかなり難易度の高いプレゼントな気が……


57 :名無しさん 10/05/08 21:58 ID:GGyhFM4TER (・∀・)イイ!! (0)
贈りたい気持ちは有るんだが、離れて暮らしてるし、
商売もうまく行ってないから、今年は無理です。
昔は、贈ってたし、土産も買って帰ってた。


58 :名無しさん 10/05/08 21:58 ID:pYKaoGxY0u (・∀・)イイ!! (1)
小学校の頃から毎年送ってますよ。
ちなみに今日は俺の誕生日なんで、いつもお互い貰ってすぐあげることになるw


59 :名無しさん 10/05/08 22:02 ID:EAset92EwJ (・∀・)イイ!! (1)
母が生きていれば
おいしいもの食べに行くのでも旅行でも全力でなんでもするんだけどな
仏壇みててもなんだか寂しくなるだけだわ


60 :名無しさん 10/05/08 22:50 ID:B5K3UOpbmh (・∀・)イイ!! (0)
>>59
親孝行したくなる時にはもう親はいないって言うよね


61 :名無しさん 10/05/09 00:13 ID:,-v7Dcwdfn (・∀・)イイ!! (0)
送りたいけどさ、親に限らず人へのプレゼントって困るんだよな
貰えるだけましなんだが、自分が物もらう時もいつも微妙なもの物ばかりで
商品券も金と一緒だから味気ないし…


62 :名無しさん 10/05/09 00:15 ID:iNolY,5uNy (・∀・)イイ!! (0)
>>60
本当だね、真剣に泣きそうになった


63 :名無しさん 10/05/09 07:38 ID:mx3o0CUa6Q (・∀・)イイ!! (0)
>>60
ホントにそうだよ
俺はその言葉を今かみしめてる


64 :名無しさん 10/05/09 16:57 ID:7aia4N8K.T (・∀・)イイ!! (0)
これから晩御飯作る
おかんの好きな豆ご飯


65 :名無しさん 10/05/09 17:53 ID:xL9FvYN,EU (・∀・)イイ!! (0)
結構お金かけてもらったわりには、
ほんとつまんない人間に出来上がってしまった。
そういう意識があるせいか、かなり頻繁に親と交流持ってるよ。
親孝行したい時には親は無し系の人って、
多分かなり充実した人生送ってる人の予感。
それが本来一番親孝行なんじゃないかなとか思ったりする。


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:3】サイレントレボリューション
[設問] 「サイレントレボリューション」という言葉をどこで知りましたか?

[選択肢] 1: 知らん。選択肢にあったから選んだ 2: 任意
[実施期間] 2010年5月9日 7時34分 〜 2010年5月11日 2時8分

2 :名無しさん 10/05/09 07:55 ID:rCHms7U4HX (・∀・)イイ!! (1)
神は沈黙せず


3 :名無しさん 10/05/09 10:53 ID:Z7kEoIZrcA (・∀・)イイ!! (1)
愛するものを守るために自分の行動から見直せ。


[アンケートの結果(39人)を見る]

【10:45】わりばしとつまようじ
[設問]  コンビニ弁当とかについている割り箸と一緒に入ってる爪楊枝って
いらないと思いませんか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: いらないと思うよ 3: 思わない 4: 任意 5: 場合による*
[実施期間] 2010年5月8日 16時35分 〜 2010年5月8日 17時8分

36 :名無しさん 10/05/08 16:49 ID:AGV_77tr37 (・∀・)イイ!! (0)
たまに使える時あるな


37 :名無しさん 10/05/08 16:50 ID:hyM9ZZi,4x (・∀・)イイ!! (0)
食べる時には使わないけど必ずとっておく。結構集まるよー。
使わないで袋ごと捨てちゃう人がいると「勿体ねええええ」と思う。


38 :名無しさん 10/05/08 16:51 ID:twT4_hbmnG (・∀・)イイ!! (0)
滅多に使うことはないがたまにあって良かったと思うことがある


39 :名無しさん 10/05/08 16:51 ID:XJnHS7dbil (・∀・)イイ!! (2)
使わないどころか刺さって痛いし落として見失ったときとか恐いし必要な奴とかいるの?
って思ってたけど結構いる派多いんだなあ。反省


40 :名無しさん 10/05/08 16:53 ID:dGnW4fFLrI (・∀・)イイ!! (1)
使う事は少ないけど、有ると助かるときがたまにある


41 :名無しさん 10/05/08 16:53 ID:btAfhrb6yy (・∀・)イイ!! (0)
楊枝入ってると思わずに、空き袋を手でクシャとやったら
チクッときて、余計なもの入れてと思うことがある


42 :名無しさん 10/05/08 16:55 ID:Vq723roqTv (・∀・)イイ!! (1)
爪楊枝はほぼ毎回使う。
たまに入ってないことがあると驚く。

っていうか、刺さったことがある人っていたのか。
割り箸袋の警告文は意味のあるものだったんだな…。


43 :名無しさん 10/05/08 16:56 ID:9yMWS25oG, (・∀・)イイ!! (0)
必要な時は必要だから入っていた方が良いな。
自分一本一本個包装の奴買って常時複数本鞄に入れているもの。


44 :名無しさん 10/05/08 19:24 ID:QCPuWJSW-, (・∀・)イイ!! (0)
食べたらフロス使う生活なのでいらない


45 :名無しさん 10/05/09 05:36 ID:WLLACS8njb (・∀・)イイ!! (0)
>>23
マジレスすると、それはガセ。諸説あるけど、そういう用途は考えられてない。
だけど、そのネタを実用新案登録して稼いでる落語家がいるらしいw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%AA%E6%A5%8A%E6%9E%9D#.E6.A6.82.E8.A6.81


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

1 2112222332442552636 637 638 639 640667777879 < >