会社職業カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 211202936 37 38 39 404352617072 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:52468.起業するという選択肢(1,000人) 2:54504.#54469の引っ張りアンケートになります(606人) 3:54593.求人広告の印象(501人) 4:54460.#54425の報告と引っ張りアンケート(291人) 5:54425.ナルコレプシーであることを面接先に告げるか迷っています。(300人) 6:54469.社会人の皆さんへ(5,000人) 7:54451.既卒の新卒扱い(500人) 8:54264.社会人失格?(501人) 9:53956.仕事始め(4,500人) 10:54166.連想ゲーム 9.Jan.2011(1,001人) 11:41162.1000モリタポ (70人) 12:40242.(700人) 13:53650.御用納め(4,001人) 14:53277.給料の受け取り(4,000人) 15:53279.悪い警備員とは(4,000人) 16:53288.フリンジ・ベネフィット(2,000人) 17:53241.週休日(1,000人) 18:53091.おすそ分け(500人) 19:52954.ボーナス(252人) 20:53020.20代後半、WEB関係の人て年収いくらなんでしょ??(104人) 21:52922.サラリーマンブラザーズ(500人) 22:52907.ボーナス(3,002人) 23:52794.祝!富井副部長昇進(501人) 24:52565.定職に就いてますか?(1,000人) 25:52543.あなたの職業(1,000人) 26:52499.愛されて35周年(1,000人) 27:52437.モリタポちょうだい!(54人) 28:51850.求人情報 24.Oct.2010(1,000人) 29:51883.電話によるセールス(203人) 30:51806.仕事のできる人は(1,000人) 31:51717.リストラ(445人) 32:51807.求人情報 Oct.22.2010(1,000人) 33:51782.予想GUYな再婚話(500人) 34:51549.株式会社くらコーポレーション(1,000人) 35:51501.お疲れさまです(500人) 36:51420.2千万円プレイヤー(5,000人) 37:51323.一部上場企業(500人) 38:51255.子供の頃になりたかった職業(3,000人) 39:51421.絶対貧困率(1,000人) 40:51391.お疲れさまです(500人)

1 211202936 37 38 39 404352617072 < >

【1:62】起業するという選択肢
[設問] 文部科学省と厚生労働省が今月の16日に発表した内容によると
来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)が
調査を開始した1996年以降で最悪の57.6%を記録しましたが
この不況下で企業や公務員に就職するのではなく
大学卒業時または大学在学中に起業するという選択肢は存在すると思いますか?

大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る―10月1日時点 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101116-00000136-jij-bus_all

[選択肢] 1: モリタポ 2: 思う 3: 思わない
[実施期間] 2010年11月20日 17時8分 〜 2010年11月20日 18時1分

53 :名無しさん 10/11/20 17:53 ID:Q7EucTcVlh (・∀・)イイ!! (3)
いろんな世代の人脈や商材のアイデアを持ってるような
学生さんにとってはいいんじゃないですかね。

でも、会社をつぶすのが得意な人ら(どうもウマイ話に弱すぎる)がいることとか
「できたばかりの会社がこうしてつぶれる」なんて過程をさんざん見てから
起業した身としては、やっぱり社会経験って大事だと思うんですよ。
個人事業・法人問わず、経営がカスすぎると本当に呆気なくつぶれますからねえ。


54 :名無しさん 10/11/20 17:53 ID:ndPR4fM.pY (・∀・)イイ!! (2)
学生時代にバイトなり何なりで起業経営のノウハウをかじらないと借金だけ作ることになるよね。
起業のタイミングは在学中だろうが大卒後だろうが、それこそ数年働いた後だろうがいつでもいいと思うけど、
「商品に精通すること=会社を起こして飯を食えること」じゃないし。


55 :名無しさん 10/11/20 18:00 ID:1Bzxm9DKf7 (・∀・)イイ!! (1)
金とコネがあるなら進んでやるべき
成功を夢見てやるだけならタダのアホ


56 :名無しさん 10/11/20 18:01 ID:PB5qr1DJPH (・∀・)イイ!! (2)
日本では難しいかもしれないがマイクロソフトを起業したビル・ゲイツは
ハーバード大学在学中に会社を興した
そのまま大学を卒業しないでCEOをやっている
アメリカは日本と違い8年以内に大学を卒業しなければならないという縛り
がないため、ビル・ゲイツは今から卒業しようと思えば出来る


57 :名無しさん 10/11/20 18:02 ID:J1TbRxYfTb (・∀・)イイ!! (1)
新規分野の開拓と、その市場の成長が見込まれる場合に、
労力に対してのリターンが見込まれるので、起業するメリットがあるわけで、
何らアイディアを持たない人に対して、就職先が無いなら自分で会社を立ち上げろなんて馬鹿な話はない


58 :名無しさん 10/11/20 19:30 ID:nk9LgIY,1J (・∀・)イイ!! (0)
「既存の企業ではできないような新しいことを始めるんだ!」というような気概とアイディアと技術がなるなら、十分有り。
「就職が難しいから」みたいな後ろ向きの理由なら、無し。


59 :名無しさん 11/01/17 01:55 ID:Zfs6yBzHTO (・∀・)イイ!! (1)
起業、社長、事業 志望者の方いますか?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1293803312/


60 :名無しさん 11/01/17 02:28 ID:DaZFoosZdj (・∀・)イイ!! (0)
こういう所でアンケを取って先手で潰しに回るのもいるんだよ
コソアンは決して完全匿名の場じゃない
嫌な奴と思うかしれんが用心はしてくれ


61 :名無しさん 11/01/17 22:25 ID:ThYGkm7SgY (・∀・)イイ!! (0)
そりゃあるけど。結構厳しいよ。
初めから稼げるなんてうまい話はそう転がっていない。
どうしても、資本金が必要になると思うが、いったいだれがお金を貸してくれるかが問題だな。
学生は、信用、実績ともないからね。
誰かが、サポートしてくれるんなら可能だと思うけど。。。。。


62 :名無しさん 11/02/01 01:05 ID:,t-mRdx8xB (・∀・)イイ!! (0)
起業起業って言うとベンチャーみたいなのが頭に浮かぶが、もっと色々あるからね
ちょっとした資金やコネや七光りがあれば出来る安定した起業なんてのも無いわけじゃない


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【2:31】#54469の引っ張りアンケートになります
[設問] #54469で 1〜3 および 14の選択肢を選ばれた方にお伺いします。

まずはこちらのアンケート(元アンケートとは別です)に目を通していただきたく思います。
http://find.2ch.net/enq/result.php/54460/l50

ナルコレプシーがゆえ、乗用車を運転することが出来ません。
現段階では私の主観に過ぎませんが税理士や中小企業診断士、コンサルティング業務などの
業種は顧客先を個別に訪問することが多いのではないかと存じます。

また、公認会計士が新試験で難易度が下がるなど飽和になりつつなるとの観測も各所で目にします。

そこでこれらの業種に携わっている皆様に質問です。
運転免許なし、しかも実務経験を持たない人間がこれらの業種で就職は可能でしょうか?
現段階、10年以上先の見通し の2パターンでの回答をお願いしたいです。

[選択肢] 1: 大事なのは人間性なので今も将来もそれがあればやっていける 2: 今は不可能だが将来は(主に車に関する技術の進歩を含め)可能か… 3: 今は可能だが将来は厳しい、あきらめた方がいい 4: 今も将来も無理、あきらめた方がいい 5: 運転免許以前の問題でアケ主には向かない、合格できないと断言で… 6: 実際に運転免許なしで活躍している人を知っている 7: 引っ張り狙いでなりすましでした。ごめんなさい 8: その他 9: コンサル業なめてんの?死ねよ

* 10: 厳しいが車の免許は関係ない* 11: 実務経験を持たない人間は厳しい* 12: 性格的に向いてないと思う* 13: 他の交通機関を利用する* 14: OJTで実務経験をつみなさい。* 15: 運転免許は不要だが、実務経験は必要* 16: 通院しながら働けば良い*
[実施期間] 2011年1月24日 7時9分 〜 2011年1月27日 7時9分

22 :名無しさん 11/01/25 02:14 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (-2)
>>15さん
「会計のプロになりたい」という気持ちの根底には
「数字を扱う(お金を計算する)事が大好きである」
「他人に信頼されるような人間でありたい」という2つは確かに存在します。

>>17さん
数時間という短い間ですが在宅フリーランスについて調べ抱いた感想が
http://find.2ch.net/enq/result.php/54460/12
こちらになります。まだ主観を取り払いきれない部分はあるかと思いますが
近くにオープンする書店の短時間(日3時間 週4程度)アルバイトに応募します。
(即日でないのは応募形態別に設定された先方の応募受付日程の都合)

>>18
記事拝見させて頂きました。
やはり私のような者は求められていない という感想を抱いてしまいますね。


23 :名無しさん 11/01/25 02:47 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (1)
>>19さん
ご意見ありがとうございます。
大原専門学校さん、TACさんに相談に乗ってもらった際にそのあたりについて伺ったことがあります。
在宅ワークを主たる収入源とするならはほぼCAD一択だがやはり実務経験なしには不可能に近い
と仰られておりました。
そこでOJT型訓練に応募してみましたが選考落ちでした。
基礎試験を合格してから再度OJT型訓練に応募というのが道のひとつでしょうか。


24 :名無しさん 11/01/25 03:25 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (-1)
>>20
客先に滞在する時間によると思いますがあらかじめ仮眠を取ることおよび初対面の際に
5分ほどお時間を頂き説明することで一定の対策は取れると考えておりますが
雇用主側としてはそれで顧客を失う可能性もあり難題の一つですね。

>>21さん
すみません 言葉不足でした。 パートなどを通して実務経験を積みたい場合です。

>能力以前の必須条件を満たせない個々の事情は、どうでもいい
ご指摘の通りでナルコレプシーという諸事情を話した時点で「例えば〜という交渉」に
該当するような交渉をしているに同じということをもう少し理解するべきですね。
卸売市場内でのバイトの面接の件で誤解を招く表現があったかと思いますが
雇用者が差別をしているとかそういった感情を抱いたことは一度もありません。

>科目名を挙げて条件に示している所が多い
当方 名古屋ですがこちらの地方で検索する限りでは正社員であっても
それよりは普通自動車免許、簿記○級以上 が殆どですね。


25 :名無しさん 11/01/25 03:36 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (-3)
私の身勝手さ、優柔不断さに辟易としておられる方は読み飛ばしていただいた方が良いかと思います。

非常に身勝手で皆様の意見を理解できていない可能性は承知の上で発言させて頂きます。

応募要件を満たせる業界に進む=生活に足るだけの収入を得続けられる可能性、実例ははきわめて少ない
という考えを頭から取り払うことが出来ないでいます。

「応募要件を満たせる業界に進む」よう指南して頂いた皆様に最後に聞いておきたい事がございます。
それらの意見はその業界において力及ばなかった場合生活保護を受けて生活することを想定しておられましたでしょうか?


26 :名無しさん 11/01/25 03:39 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (1)
>>24 下から7行目
>もう少し理解するべきですね。   を
もう少し(私が)理解するべきでしたね。 と訂正させていただきます。


27 :名無しさん 11/01/25 10:37 ID:QVGRYDcAzy (・∀・)イイ!! (4)
>>25
あなたの立場がどれだけ辛くて厳しいものなのか、それはあなたにしかわかりません
ですが、その話を聞く限り、同じハンデを持っていても頑張って成功している実例が、
少数とはいえ存在しているように見受けられます

そういった例外的な前例を前にした時、人が取るパターンは二つあって、
「自分とその人は◯◯が違う」と諦めてしまう人と「その人ができるなら自分にもチャンスがある!」と
前向きに捉えて糧にできる人です
もちろん、完全に同じ性質を持った人も、完全に同じ環境を持った人もいません
だからこそ、そこで「自分も例外になってやる」と考えることが大事なのではないでしょうか

偉そうな言い方になりましたし、口で言うほど簡単なことではないですが、
少なくとも生活保護を想定するのは、あなたが就業を目指せるであろう全ての手段を試した後でも遅くないと思います
まずは同じ苦しみを共有していて、尚且つ社会的活動をしているという少数の実例を参考にしてみてはどうでしょうか?


28 :名無しさん 11/01/25 13:30 ID:VNRTzphidQ (・∀・)イイ!! (7)
だめぽを沢山くらいそうだけど、正直に所感を書かせてもらう。
>>27をはじめ、見ず知らずの他人が親切に色々と意見しても(押しつけじゃなくって尋ねられたから意見してあげてる)
全くアンケ主には理解が出来ないように思う。
アンケ主は基本的にどう転がっても悪いのは自分じゃないズラという脊椎反射が生き方になっている人のように思える。
やる事をやらずに二言目には言い訳する人がそれなりの社会的地位のある職業でやっていける訳が無い。
行ける所まで行く努力をとことんして(健常者だろうとカタワだろうと)やっとスタートラインにつけるような職種だったと自分では思っているんだけど、
それを慈善事業のボランティアみたいに「俺にもやらせてくれよぅ」みたいな感じでメザす態度は正直言って不快以外の何物でもない。
自分がこの仕事の為に勉強して人脈を作って、と、色々と努力している間、実際にとてつもない不安もあったし、とんでもなく腹立たしい目にもあった。
アンケ主のレスを見た限り、だが、ほとんど100パーで言わせてもらうけど、アンケ主のような人はあきらめた方がいい。
もう一つ言わせてもらうけど、他の職種、ウマミを追わずに今出来る職種を探すのが一番だと思う。
今出来る事を今やらない人が明日シカクをとってシカクを使って出来る仕事を出来るようになるとは思えない。


29 :名無しさん 11/01/25 17:40 ID:vTQRuWtq4J (・∀・)イイ!! (-2)
ここはカウンセリングの場ではありませんし皆様の意見は出来る限り受け止めたいと存じております。
皆様の意見を拝見している中で
ここ数年の間 面接官の方や各種相談機関、ネット上での情報収集を通して得た知識と一致しなかったり
私の性根や行動について言及されている部分に対し「そうではないのに」と思う事も多くありました。

そして気付けばそれらに対しての反論を考える事に多くの時間を費やしている自分がいました。
今はまだ私の自身への甘え、認識不足から皆様の真意を理解できていないものと思います。

皆様には不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。


30 :名無しさん 11/01/25 23:06 ID:t.16dawepX (・∀・)イイ!! (4)
別スレでも書いたんですが、ここに書かなくてもいいから
もっと自分の本当の気持ちを分析したほうがいいんじゃ?
自分は働きたいのか、勉強したいのか、もっと他の事をしたいのか…

「自身への甘え、認識不足」なんて抽象的で綺麗なだけの言葉を並べて
自分を納得させるのではなく。

無意識に何かをガードしているようにも見えるから
突き詰めていくといや〜な扉が開いちゃうかも。
でもそこまで行かないといつまでも同じところをグルグル回っているだけ。


31 :名無しさん 11/02/01 01:00 ID:,t-mRdx8xB (・∀・)イイ!! (0)
考える暇があったら進路変更でもしたらいいのに
何か視野が狭すぎて一つの事に囚われすぎてる印象しか受けない

楽してそれなりにウマーな生活したいんだろうけど、そんな物本気で探せば幾らでもある


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(606人)を見る]

【3:50】求人広告の印象
[設問] 下記↓の求人広告を見て、どのような印象を抱きましたか?

『【急募】オープニングスタッフ募集!明るく楽しい職場です』

[選択肢] 1: モリタポ 2: ++ 3: + 4: ±0 5: − 6: −− 7: その他
[実施期間] 2011年1月27日 23時46分 〜 2011年1月27日 23時57分

41 :名無しさん 11/01/27 23:58 ID:GA1TRpG9CF (・∀・)イイ!! (5)
30〜50歳ぐらいまでの男性が黙々と働く静かな職場です!
食事や休憩は1人1人に個室をご用意しますのでゆったりできます!


42 :名無しさん 11/01/27 23:58 ID:hX9LOsmdRc (・∀・)イイ!! (4)
明るく楽しい雇い主が待ってるなら間違いではないとは思う
明るく楽しいとか服装髪型自由!を推してる先は
DQN率とすぐ辞める率高い。DQNが無断で来なくなるコンボもあった


43 :名無しさん 11/01/28 00:06 ID:MNfr9cfGnc (・∀・)イイ!! (3)
自分で自分を「明るく楽しい」と言う雇い主とか怖い


44 :名無しさん 11/01/28 00:21 ID:kp5DJlnLV9 (・∀・)イイ!! (0)
これだけじゃなんとも言えない


45 :名無しさん 11/01/28 00:22 ID:kp5DJlnLV9 (・∀・)イイ!! (0)
エスパーが多いな


46 :名無しさん 11/01/28 10:40 ID:Pdcb7XKrv- (・∀・)イイ!! (0)
>>38 どうせすぐつぶれるからオープニングスタッフ=エンディングスタッフ


47 :名無しさん 11/01/28 12:36 ID:NEjwyEOgNJ (・∀・)イイ!! (0)
テンプレ文章を適当に繋ぎ合わせたら意味が矛盾してしまったでござるの巻


48 :名無しさん 11/01/28 14:01 ID:JcRI6wwbcC (・∀・)イイ!! (0)
他にアピールするところが無いのかという印象
明るく楽しいなんてゆるいフレーズが持つ地雷臭


49 :名無しさん 11/01/28 14:07 ID:v7i0oJdYbZ (・∀・)イイ!! (0)
オープニングスタッフ募集
20代女性多数活躍中


50 :名無しさん 11/01/28 18:51 ID:4RlNQO8E22 (・∀・)イイ!! (0)
「高報酬!杭をうつだけの簡単な作業」の求人に応募したら吸血鬼退治だったという本があったな


[アンケートの結果(501人)を見る]

【4:46】#54425の報告と引っ張りアンケート
[設問] #54425→http://find.2ch.net/enq/result.php/54425/l50

報告が欲しい、とモリタポを振り込んで頂いた方が見えましたので報告させて頂きます。

基本的には黙っているつもりでいましたが面接の終盤にきて面接官が
「卸売市場内にはいっぱい休憩できる場所があるけどそこで休憩しているのを見られるとやはり見習い期間中で解雇せざるを得ない、
こちらは休憩なしという契約で行っているので時間中は休憩は一切取らずにお願いしたいが大丈夫ですか?」と質問。
文言の前半部分を聞き雇用先に迷惑は掛けられないので打ち明けることに。
「病気である事は可哀想だとは思うけれどうちは休憩なしで契約をお願いしているので病気のことは何も関係ない、やはりこの点をクリアできない人を雇用するわけにはいかない」との返答。
食い下がったところで理解されないし理解しようとも思われない、しかもそれは雇用主だけじゃなく市場の人全員に言えることなので諦めるに至りました。

そこで知恵を拝借したく再度アンケートをさせて頂きます。
公共訓練とアルバイトを両立するというこの行動方針についてどう思われますか?
また、可とするならばどのようなアルバイトが考えられるでしょうか?(その他にそれを記していただけると幸いです。)

主な用件
・公共訓練は主に朝9時〜16時の間。一部午後開始、20時頃終了のものがあります。
・発作を最低限に抑える為には訓練と就業ならびに就業と訓練の間には最低2時間程度の可処分時間、全体で9時間以上の可処分時間は必要
これを下回ると割と真剣に命にかかわると思います。
・公共訓練に付随する手当て(月10万)の交付用件として家計の主たる生計者であり年収が200万以下の見込みである必要がある。
・上記に関わり自立を示すための家賃や光熱費の領収書等が必要である。
・私の職業適性診断は掲示板の2以降に貼りますリンクを参照してください

[選択肢] 1: 長すぎる、モリタポ 2: 公共訓練はやめておいた方が良い 3: アルバイトは最低限に抑えて勉強に専念した方が良い 4: 資金6桁からの起業を目指す 5: その他 6: 自宅でできるフリーランスの仕事* 7: 俺にはわからない* 8: 楽なバイト探すがよろし* 9: (´-ω-) スピースピー*
[実施期間] 2011年1月21日 13時5分 〜 2011年1月22日 13時5分

37 :名無しさん 11/01/23 10:07 ID:vXGXvGVuUW (・∀・)イイ!! (-1)
>>35
ちょっと晒すようでわるいが>>33みたいなの。
否定してるだけでなにもアドバイスしてないし…


38 :名無しさん 11/01/23 13:42 ID:N8fo2Z,DLE (・∀・)イイ!! (2)
アンケ主の中に
「病気が理由で勉強も就職もままならず悩んでいる自分」っていう状態から
別の状態に遷移したくないっていう気持ちが働いてるんじゃないか?

今もあまりいい状態ではないけど、そのままでいれば
しばらくの間は更に大きなダメージは受けなくて済む。
(「こんなに努力してるのにだめなんですよ」って言ってれば済む)
自分の意思で生活環境を変えて失敗することは怖いからね。

アドバイス風に言い換えるなら、周りの人が言うことや環境条件に
ついて考えるよりも、自分の気持ちをもう少し分析してみたら?


39 :名無しさん 11/01/23 15:27 ID:jVNaJMnY0a (・∀・)イイ!! (-2)
>>38さん
私に限らず多くの方が一歩を踏み出す時一寸先は闇と感じると思います。
ナルコのことや人間性などから自分が持っている光が他の方に比べ幾許か弱い
そういった印象を抱いています。

ご指摘の点は確かにあったかと思いますが今は自分の気持ちは
新たな一歩を踏み出すという事で固まっていますし現状努力している最中などとも思っていません。

が、なにぶん持っている光が弱弱しく進める方向も限られている為
その方向にいる人達に足元だけでも照らしてほしい、そんな思いなのです。


40 :名無しさん 11/01/23 17:57 ID:26..JATik8 (・∀・)イイ!! (3)
1にある問いに答えてみると
バイトの可否は訓練手当てに収入・家計に関する条件があるから役所に聞くのが一番確実で、ここでの回答はかも知れないの域を出ないよ。
(したほうが良い・悪いじゃなくて、しないといけない可能性もある)
どんなバイトかに関しては内容よりは利便性・立地じゃないかと思います。在宅が可能ならそれにこしたことはないでしょうが…。
行動を決められているのであれば明日にでも電話して確認してみてくださいね。
でバイトの必要がないのであれば、>>1さんにとって条件の合うバイトがあればやればよくて、無理してすることはないと思います。
光が弱くて進める方向が限られているなら、限られた方向へ他の人よりも力強く一歩踏む出してはいかがでしょうか。若干異なるかもしれませんが排水の陣のごとく。
面接で落ちた話から、バイト・訓練掛け持ちに至った経緯はよく分かりませんが、掛け持ちに関しては以上のような意見です。


41 :名無しさん 11/01/23 19:41 ID:0f0Ask-rrr (・∀・)イイ!! (5)
>>37
全然見下してなんかないだろ
的確な指摘だよ
>>33で見下してるとか被害妄想が過ぎるわ


42 :名無しさん 11/01/24 06:54 ID:4vdhk,zD.M (・∀・)イイ!! (-2)
>>40さん
ご意見ありがとうございます。
ハローワークの担当の方にそのあたりは既に伺っておりアルバイトはしてもしなくても良いとのことです。

後半については私の表現に問題があるのかもしれません。
いくら力強く踏み出しても足場(=どうしても必要なもの=運転免許ほか)がなければ
闇の底に落ち戻って来れない状況ですがそれを恐れていては何も出来ないということでしょうか?


43 :名無しさん 11/01/24 07:05 ID:4vdhk,zD.M (・∀・)イイ!! (-3)
>>41さん
見下されているとは思っておりません。
理由がなくても意見のひとつですし理由を求める行為そのものがナンセンス
そんな世間の道理に従わなければ>>33のような意見を頂いても仕方の無いことだと思います。


44 :名無しさん 11/01/24 07:45 ID:4vdhk,zD.M (・∀・)イイ!! (0)
冷静になれたかどうかはわかりませんが
今一度見返しておりましたところ>>25のあたりから
今回のアンケートで聞いていることから脱線して
「正規雇用をされるために何を勉強したら良いか」に変わってしまっていますね。

これでは伝わるはずがない…
ここまでお付き合いいただいた皆様にはご迷惑をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。


45 :名無しさん 11/01/24 09:53 ID:Ger5i76L3t (・∀・)イイ!! (2)
今はどうか分からないが前に生命保険の営業をやってたことがあるけど
時間の自由はかなり利いた
そこは個人への飛び込み営業が主体で子持ちのシングルマザーが
一度家に帰って家事をしてることだってある
例えば一時間休憩、一時間飛び込みを一日繰り返すなんてことも出来た
時間は自分で決めて行動する
要は成績次第、契約が取れない時や、先方の都合で
休日や勤務時間外に仕事なんてこともザラにあるけど
頻繁に休憩したとしても一日トータルで勤務時間外まで長時間歩ければなんとかなるかも
もちろん契約の数によって給料がかなり違ってくる
免許はあれば便利だけど無くても問題無かった
厳しい業界だけど根気次第


46 :名無しさん 11/01/24 18:25 ID:gO-X0wVMHN (・∀・)イイ!! (0)
>>43
>>35=41だけど、アンケ主(文脈からアンケ主だと思うけど違ったら君とかあなたに読み変えて)に言ったわけじゃないよ
>>34で見下した意見は控えろと言って、
>>37でその見下した意見とは>>33のことだと言う彼に、
客観的に見て>>33は単に指摘・否定的な意見でしかないと、
否定的な意見というだけで=見下してるとみなしてそんなレスするべきではないと非難・規制しようとするのはおかしいという話


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(291人)を見る]

【5:42】ナルコレプシーであることを面接先に告げるか迷っています。
[設問] ナルコレプシーという病気はご存知でしょうか?
この病気は主に睡眠発作、脱力発作、睡眠麻痺、入眠時幻覚、熟睡障害などの症状がありますが
社会生活を営むにおいて特に厄介なのが睡眠発作です。
人により症状の度合いは異なり投薬で何とかなる人も少なからず居ますが私の場合は
処方の適用範囲がこの病気のみに制限されるほどの最強クラスの覚醒促進剤であるリタリンを飲んでもなお
センター試験の最中、水泳の授業(入水)中、持久走中などに居眠り経験があります。

そのため職種が非常に制限されますしもう年齢も27とあり公共訓練とアルバイトを両立して何か大きい資格を取ろうと考えていますがその資格の方向性に悩んでいます。
(この点については後日ひっぱりアンケートを行う予定です。)

今回はアルバイトの面接に行くにあたってナルコレプシーであることを面接官に告げるかどうかを迷っています。

職種は卸売市場内での食品積み込み作業で就業時間は深夜に1日4時間です。
他の時間帯は発作に加え薬の副作用(覚醒促進剤ですが眠気の副作用が服用30-90minあたりにある)や熟睡不足などの要因が
加わってしまい眠気を催す確率が高いですが経験上時間帯はそれがなく
もっとも眠気を催しにくい時間帯(ただし発作部分に関しては無関係)のはずです。

この病気のことを告げると面接官の態度が明らかに変化するのを今までの就職活動で嫌というほど見てきました。

まずは採用されることを優先するか、採用されてからの環境を優先するか非常に悩んでいます。

皆様がこの立場でしたらどちらを選択しますか?

[選択肢] 1: 採用されてからの環境を優先する(ナルコである事を告げる) 2: 採用されることを優先する(ナルコであることを告げない) 3: その他
[実施期間] 2011年1月20日 1時53分 〜 2011年1月20日 2時0分

33 :名無しさん 11/01/20 02:21 ID:GR9u1R.qof (・∀・)イイ!! (1)
幼稚園、保育園、託児所とか眠ってしまっても許容してくれそうなの
考えたんだが、給料いくらもらえるのだろう


34 :名無しさん 11/01/20 02:23 ID:Nj6g-xVQcD (・∀・)イイ!! (1)
ナルコレプシーで困っています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1903427.html

>、なるべくなら隠して、会社で限界になったら、
>仕事で関わる人達に打ち明けるといいと思います


なるこ会HP
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/

このHPの事務局の人に連絡して相談してみてはどうか。


35 :名無しさん 11/01/20 02:31 ID:xYj11D3Ekw (・∀・)イイ!! (0)
>>32さん

ドリンクの品出しバイト時は夜10時〜11時に寝て朝5時40分に起きる
11時半頃に帰宅して14時頃まで寝るというパターンが殆ど、
にもかかわらず時間制限のない休みの日に熟睡できた時間帯は本来の
就業時間である朝7時〜11時前後が殆どといった状態でした。

トピにもありますが熟睡が困難で検査の時は8時間の検査時間のうち
ノンレム睡眠(声をかけても起きない程度が目安)はわずか11分。
(普通の人は250分くらいあります)

前回の仕事から基金訓練を経て今に至る訳ですが現在は
午前1〜3時 起きる
午前9〜11時頃 寝る
午後2〜4時頃 起きる
午後8時〜10時頃 寝る

こんな感じでしょうか。

>>33さん
子供なら眠たそうにしててもお構いなしに乗りかかってきて起こしてくれる…
と考えられなくもないですが現実そんな人がいるところに預けられないというのが
世の母親の心理でしょうね。
そして本人の適性が極めて低い点や
やはり男性は要らないという先方の事情も問題点として残りますね

私の適性は以下を参考にしていただければと存じます。
http://sogorodo.ou.e-osaka.ne.jp/mio/mio.cgi?function=result&time=1292887308&a1=3&a2=1&a3=3&a4=1&a5=3&a6=1&a7=2&a8=3&a9=1&a10=3&a11=1&a12=3&a13=2&a14=2&a15=3&a16=1&a17=3&a18=2&a19=1&a20=3&a21=1&a22=1&a23=3&a24=2&a25=1&a26=2&a27=3&a28=3&a29=1&a30=3&a31=3&a32=1&a33
…省略されました。全部(1,377文字)読むにはココをクリック。


36 :名無しさん 11/01/20 02:42 ID:xYj11D3Ekw (・∀・)イイ!! (0)
>>34さん
なるこ会は私も存じております。
まだ病気不詳だった頃に睡眠障害で検索して当たったのがそのHPで
病気である事がほぼ確定的、後に診断で確定されることにより
折れそうだった精神を幾ばくか癒してくれた過去があります。

もしかしたらナルコに限らず事情を持つが障害者認定も受けられないというような人の
就職支援を行っている非営利法人などをご存知かもしれませんし一度メールを送ってみることにします。
ありがとうございました。

本来であれば自分で起業したいところですが
親は借金を抱えている上に 自分では総量規制もあり金も借りられず
先立つものが全くない状況では選択肢として成立しないので…


37 :名無しさん 11/01/20 05:53 ID:uvCfpYkFla (・∀・)イイ!! (4)
面接官に告げる
卸売市場内で他人を巻き込んだ事故に繋がるかもしれないから
スーパーの品出しの交通量・荒さとはまた別だと思うよ
けど何でまたバイトの中でも力仕事系というか、何かが起こった時に
事が大きくなりそうなものを選んだん?w

>>35のリンクは踏んでないけど赤ペン先生みたいな自宅・個人作業の仕事、
ネット・情報関係のバイトは?ちなみにネットなら起業してる人もいるよ
兼業というかバイト代わりみたいな、あまりお金をかけなくても済む小さい物から始められるし

あと余計なことですまんが「何か大きい資格を取るつもり」とあるけど、
正直特定の資格を除いて 何かの資格持ち=資格のお陰で職ゲット って今、
健常者でも難しい状況だと思うよ


38 :名無しさん 11/01/20 07:23 ID:OiOiDXglRY (・∀・)イイ!! (1)
症状と告知についてや、それにまつわる労使双方の法的な権利・義務については
もよりの労働局・労働基準監督署で相談してみるといいよ。


39 :名無しさん 11/01/21 12:22 ID:3QaAGhOo2g (・∀・)イイ!! (0)
>>37さん
公共訓練と両立が可能な深夜の時間帯の業務であるということが理由です。
自転車で行ける範囲ですし話を聞くだけならタダ、相手先に掛かる迷惑なんて考えていたら何も出来ない。
もしかしたら市場のある一角で積まれた荷物を積み込んでいくだけという可能性もあり
それならば眠っている時間以外に頑張れば職務をまっとう出来ます。

データ入力等誰でも出来るような在宅業務は非常に単価が低かったり
詐欺(故意に提出データを改ざんし損害賠償を請求する)業者が横行しているのが現状です。
前者については内職をイメージしてもらえばよいと思います。
主に主婦層が家に居ながらにして行うものであり時給にすると500円にも満たない世界です。

赤ペン先生は後者には該当しませんが前者にはモロに該当しますし
食べるだけの収入は不可能、更に日中に行われる研修に頻繁に出向かなければならないので
公共訓練との両立も不可能なのです。

資格のおかげで職ゲット・・・それがあればそれに越したことはありませんが
この病気に就職を阻まれ続けて5年、大きい資格がなければ派遣すら難しい。
そんな現実が目の前に立ち塞がっています。どちらにせよ安定した職につけない場合
いずれは生活保護を受けるという選択肢を取らざるを得なくなります。
その際に世間の目、自身の精神的な面への影響 などを考慮した場合
公共訓練という準備期間が国から与えられているのですからそれを活用し取得した方が良いと考えているのです。


40 :名無しさん 11/01/21 12:25 ID:3QaAGhOo2g (・∀・)イイ!! (0)
>>38
時間はたっぷりあるのでそちらにも赴いて相談してみようかと思います。
情報ありがとうございました。


41 :名無しさん 11/01/21 14:54 ID:3J2GHliTI7 (・∀・)イイ!! (3)
人として正しい道理を貫くなら半分騙してるような後出しなんかせずに先に言うべき
自己中心的に仕事出来て生きられさえすれば人として正しかろうが間違ってようが関係ないという考えなら後出しでもなんでもすればいい

ただ、常識で考えれば仕事をする上で支障が出るような病気があるなら、
採用するかどうかの判断材料として事前に言っておくのが当然だよ
自分が雇う側で後から仕事に差し支える病気持ってるなんて言われたら不快でしょ
面接の時に分かってれば他の仕事できる奴を採ったのに、と
酷かもしれんけど、雇う側としては働ける仕事の出来る人間が欲しくて金出してる訳で、
事前に言われてたならまだしも、面接の時は仕事出来る風にしてたのに詐欺じゃねぇかって正直思うだろう

まあ、ここで何を勧められようが、最終的には自己責任で、
良くも悪くも取った行動への反応はアンケ主自身に跳ね返ってくるから覚悟しておこうな


42 :名無しさん 11/01/23 15:39 ID:jVNaJMnY0a (・∀・)イイ!! (-1)
>>41さん
仰るとおりです。私にとっての不利益は雇用者にとっての理想であり
雇用者にとっての不利益は私にとっての現実なんですよね。

本日、皆様の意見を今一度拝見させて頂いていたところで
申し訳ないことこの上ありませんが今後もこの選択に悩み続けることになるかと思います。

意見をくださった皆様にはとても感謝しております。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(300人)を見る]

【6:62】社会人の皆さんへ
[設問] 税理士 企業診断士として生計を立てている方や
コンサルティング系の業務に就かれている方はおられますでしょうか?

[選択肢] 1: 税理士 2: 中小企業診断士 3: コンサルティング系業務に従事 4: その他 5: モリタポ 6: いません* 7: 違います* 8: 学生です* 9: 自宅警備員* 10: 自宅警備士* 11: 無職です* 12: 法律家です* 13: おりません* 14: 公認会計士* 15: ごくつぶ士* 16: 弁護士* 17: コソアン診断士* 18: 行政書士* 19: いる* 20: いますん*
[実施期間] 2011年1月21日 21時5分 〜 2011年1月23日 2時40分

53 :名無しさん 11/01/22 08:52 ID:eDJkI9.ZnP (・∀・)イイ!! (-2)
自利とは利他をいう


54 :名無しさん 11/01/22 11:14 ID:gphldQhxPy (・∀・)イイ!! (-3)
(`・ω・´)ゞビシッ!!


55 :名無しさん 11/01/22 14:17 ID:WyBOU2CUaS (・∀・)イイ!! (0)
税理士5パーセントもおらんやろ


56 :名無しさん 11/01/22 14:21 ID:F_,80hjoiZ (・∀・)イイ!! (1)
税理士にあまり良いイメージがない

司法書士とかの方がステイタスもあって需要ありそうだけれど。
税理士は良い人も多いけれど、所詮電卓叩いてるのが仕事ってイメージがある。
節税の為に必要というけれど、高い税理士代払うぐらいなら自分で申告できる会社も多いと思うけれどね。


57 :名無しさん 11/01/22 14:43 ID:Jj1EqhU2sM (・∀・)イイ!! (3)
ごくつぶ士吹いたw


58 :名無しさん 11/01/22 15:26 ID:y44ZlVW0Mk (・∀・)イイ!! (0)
「他職種」という選択肢が欲しかった。


59 :名無しさん 11/01/22 19:54 ID:u-2Xb,29lC (・∀・)イイ!! (-1)
俺だって好きで自宅警備士やってんじゃねーー


60 :名無しさん 11/01/22 21:25 ID:NRODO9OHKq (・∀・)イイ!! (0)
あなたは「税理士 企業診断士として生計を立てている方や
コンサルティング系の業務に就かれている方」ですか?

っていう意味だったの?

てっきり
「税理士 企業診断士として生計を立てている方や
コンサルティング系の業務に就かれている方は」社会人の中に「おられますでしょうか?」
だと思って、いると回答してしまったよ。


61 :名無しさん 11/01/22 21:30 ID:hAph3A47q4 (・∀・)イイ!! (1)
多分アンケ主はコンサルタント系の職業にある種の憧れを持っていると思いますが
ノウハウだけの商売で、独占業務もほぼないコンサルタントはしんどいですよ
ノウハウはコピーされたらお終いなので、優位性を保つのは至難の業
ベンチャーリンクの顛末を見ればいかに厳しい業界かわかるよ


62 :名無しさん 11/01/22 21:49 ID:4CFB..FdeU (・∀・)イイ!! (1)
自宅警備士とごくつぶ士ってww


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(5,000人)を見る]

【7:37】既卒の新卒扱い
[設問] トヨタや第一生命、高島屋やみずほFGなど、採用の際に
3年以内の既卒を新卒として扱う事を表明する企業が出始めてきました。

あなたは「既卒を新卒扱いで採用」する企業が増える事を
望ましい事だと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 望ましいと思う 3: 望ましくないと思う 4: どちらとも言えない 5: わからない・その他
[実施期間] 2011年1月21日 18時46分 〜 2011年1月21日 19時4分

28 :名無しさん 11/01/21 18:59 ID:uRJCZRK7GU (・∀・)イイ!! (1)
新卒にこだわって留年することが減るなら良いことだと思う。


29 :名無しさん 11/01/21 19:00 ID:rqTQmpMklw (・∀・)イイ!! (3)
企業が求める即戦力なんていないんだよ
人事は高望みしすぎ


30 :名無しさん 11/01/21 19:02 ID:RvE_-DsF9q (・∀・)イイ!! (1)
どうせ、履歴書みて振るい落とす、縁故とかでやってきたヤツを二人・三人採って
言い訳にする、ってなものだろ。


31 :名無しさん 11/01/21 19:04 ID:thcH-wMk9p (・∀・)イイ!! (2)
人件費削って業績上げる
という発想がまかりとおったのが
間違いの元


32 :名無しさん 11/01/21 19:06 ID:mgpc8kMwtv (・∀・)イイ!! (1)
望ましいかどうか訊かれると正直わからないけど
それを喜ぶ人がいるなら良いことなんじゃないかと思う


33 :名無しさん 11/01/21 19:23 ID:E4X4lrOn,j (・∀・)イイ!! (-1)
卒業時に就職が決まらなかった人の救済なのか、
中途退職した人の救済なのか、どちらを想定しているんだろう。
前者と後者ではおそらく就職率に差が出てくると思うのだが、その結果をぜひ知りたいと思う。


34 :名無しさん 11/01/21 19:46 ID:ncO-qXvcF, (・∀・)イイ!! (-1)
・まったくの新卒から採用したい
・卒業から数年たっててその間にバイト他でも社会経験を積んだ人を採用したい
人事・現場の判断によるのではないかと


35 :名無しさん 11/01/21 20:16 ID:4_QxZf1KPG (・∀・)イイ!! (-1)
会社の買い手市場になってる今の状況なら仕方ないが
売り手市場になった時に1年腰掛で「じゃあ他の会社決まりましたんで」
ってやられても会社は困るよな


36 :名無しさん 11/01/22 00:11 ID:iHhf.GpVSZ (・∀・)イイ!! (-1)
やった!
後半45分、日本勝ち越しのゴール!!
カタールに対し一点勝ち越し3対2。
いいぞ!


37 :名無しさん 11/01/22 01:33 ID:iHhf.GpVSZ (・∀・)イイ!! (-1)
うっかり書き込みました。
そういえば、数年前。大卒女子が短大卒と学歴を詐称し公務員になっていることが問題になったよね。
今回もこのようなことにならなければ良いのですが。。。。


[アンケートの結果(500人)を見る]

【8:55】社会人失格?
[設問] 竜騎士07「たとえば、上司から8:30に出社しなさいと言われたとしますよね?
      だからといって素直に8:30に出社していたら、これは社会人として失格です。」

[選択肢] 1: モリタポ 2: 同意 3: 不同意 4: その他
[実施期間] 2011年1月16日 20時47分 〜 2011年1月16日 20時58分

46 :名無しさん 11/01/16 20:59 ID:GxQxr-RAuR (・∀・)イイ!! (4)
実際にやるかどうかは別として心から同意はできない
一方的に理不尽を押し付けられてるだけだしな


47 :名無しさん 11/01/16 21:00 ID:0tIiBvMuF3 (・∀・)イイ!! (2)
中学高校と野球部だったが、集合時間の30分前には出てきて準備をするのが当たり前だったぞ。
学生の部活動でこうなんだから、社会人だってしっかりしてもらわなきゃ困る。
遅くとも10分前までには出てこないとね。


48 :名無しさん 11/01/16 21:01 ID:jP_O_q6JGS (・∀・)イイ!! (2)
例えば10分間暖機運転をしないと使えない機械を使う仕事があったとしよう
その場合いつ暖機運転を始めるのが正しいのか
8:20から暖機運転を始めるのか、それとも8:30から暖機運転を始めるのか
俺は8:30から暖機運転を始める
何故なら暖機運転も業務の内だから


49 :名無しさん 11/01/16 21:01 ID:51XcZNJR0J (・∀・)イイ!! (2)
契約しだい。
たとえば10時からが契約した仕事の時間なのに、
明確な理由なしに毎日8時30分に出社しろといわれたら従う必要はない。


50 :名無しさん 11/01/16 21:01 ID:SW8WCJOO3- (・∀・)イイ!! (2)
払うもの払ってるならいんじゃね


51 :名無しさん 11/01/16 21:02 ID:jP_O_q6JGS (・∀・)イイ!! (2)
>>41
オリジナル作出してる人なんていくらでもいただろw


52 :名無しさん 11/01/16 21:17 ID:k6zJha2eto (・∀・)イイ!! (3)
>>47
それは単におまえのいた野球部ではそうだっただけだろ


53 :名無しさん 11/01/16 21:26 ID:OOBsbLVIRV (・∀・)イイ!! (1)
8:30って言われたら8:30に滑り込めばおっけー


54 :名無しさん 11/01/17 01:45 ID:0Unh6xAAs, (・∀・)イイ!! (0)
リンク先を読まないで、ジャスト or 10分前 で答えているひとが多いのに驚いた。


55 :名無しさん 11/01/17 02:15 ID:tiSGnc9wrs (・∀・)イイ!! (3)
10分前に出社するのは基本だが
30分前に出社してご機嫌取りはする理由がない
30分前出社を命じられて社長の家の掃除させられた時馬鹿らしくなった


[アンケートの結果(501人)を見る]

【9:93】仕事始め
[設問] 日付が変わって、いよいよ明日1月4日からアンケ主は仕事始めですが、
皆さんの仕事始めはいつからですか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 学生です 3: 仕事してません 4: 内緒ですよ 5: 年をまたいで仕事してます 6: すでに始まってます 7: 1月3日 8: 1月4日 9: 1月5日 10: 1月6日 11: 1月7日以降
[実施期間] 2011年1月3日 0時28分 〜 2011年1月3日 22時0分

84 :名無しさん 11/01/03 15:55 ID:5ehYhQgJa. (・∀・)イイ!! (2)
(`・ω・´)ゞビシッ!!


85 :名無しさん 11/01/03 16:25 ID:2N0JCzLMwv (・∀・)イイ!! (1)
取引先に年末年始無休と言われたら
大晦日も元日も納品しなきゃいけないじゃない

働けど働けど(ry


86 :名無しさん 11/01/03 16:31 ID:dDYDlAJ69L (・∀・)イイ!! (0)
>>64
(・∀・)人(・∀・)


87 :名無しさん 11/01/03 17:56 ID:5KujsDpq9W (・∀・)イイ!! (1)
今日も自宅警備の仕事をしたよ


88 :名無しさん 11/01/03 19:18 ID:dxJ5F4EoB_ (・∀・)イイ!! (-1)
(`・ω・´)ゞビシッ!!


89 :名無しさん 11/01/03 19:53 ID:hysEpVjnf3 (・∀・)イイ!! (1)
正月休みは終わるのが早すぎるわ


90 :名無しさん 11/01/03 20:48 ID:A8PLac91P9 (・∀・)イイ!! (3)
受験生は今日学校で模試でしたよー
もうセンターですよー


91 :名無しさん 11/01/03 21:06 ID:zKB2pliGM1 (・∀・)イイ!! (1)
1/5から新しい職場で新しい仕事ついていけるか不安だ


92 :名無しさん 11/01/03 21:39 ID:pHyJmpTebk (・∀・)イイ!! (0)
>>91
考えてもどうにもならないことは考えないほうがイイ
職場に到着したら、後はなるようになる


93 :名無しさん 11/01/11 16:22 ID:s0jbuImNF7 (・∀・)イイ!! (0)
俺、今日だった。


[アンケートの結果(4,500人)を見る]

【10:40】連想ゲーム 9.Jan.2011
[設問] すき家から連想する選択肢をお選びください

[選択肢] 1: モリタポ 2: しらんがな 3: 牛丼 4: フレンチ 5: カレー 6: 吉野家 7: 松屋 8: 朝ごはん 9: 昼ごはん 10: おやつ 11: 夕飯 12: 夜食 13: うまい 14: まずい 15: 早い 16: 遅い 17: 独り 18: 家族 19: 高い 20: 安い 21: 強盗 22: 明るい 23: 暗い 24: ブラック 25: ホワイト 26: バイト 27: 全勝 28: 全敗 29: その他 30: ゼンショー* 31: 加藤浩次* 32: キムチ* 33: キン肉マン* 34: なか卯* 35: 残飯おにぎり* 36: チーズ牛丼* 37: 卵* 38: 天皇が戦場カメラマンのものまねしててクソワロタ

* 39: 臭い* 40: 残業代払いなさい* 41: 労基法違反*
[実施期間] 2011年1月9日 22時27分 〜 2011年1月9日 23時2分

31 :名無しさん 11/01/09 22:43 ID:UAE7ji79AT (・∀・)イイ!! (2)
自分の行動圏内にすき家が無いわ。CMでしか知らない。


32 :名無しさん 11/01/09 22:45 ID:,QzCCX8p1Q (・∀・)イイ!! (2)
ブラック以外思いつかないようになってしまった俺...


33 :名無しさん 11/01/09 22:46 ID:q0c.Ie,n8F (・∀・)イイ!! (2)
自分でも作るスジ煮込みとか、やっすいすき焼きは美味しいと思うけど
牛丼は子どもの頃に食べた事無いから美味しいかどうか分からないな
最近店とか見るけどどこの加盟店でもコンビニのカレーに比べてもしょぼ過ぎる


34 :名無しさん 11/01/09 22:48 ID:-BzhQughku (・∀・)イイ!! (3)
牛丼がくえないから、松屋の豚丼しか…
ちなみに牛肉は普通に食えるが、牛丼だけは駄目とかどうなってんの俺。


35 :名無しさん 11/01/09 22:51 ID:76H3d1_rks (・∀・)イイ!! (2)
沿道沿いに少ないのが残念です


36 :名無しさん 11/01/09 22:53 ID:GAd6YjOlVo (・∀・)イイ!! (2)
なぜかカレーがおいしいからカレーばっか注文してた


37 :名無しさん 11/01/09 22:53 ID:QbpETKXeRD (・∀・)イイ!! (2)
そもそも牛丼屋ってあんまり好きじゃない家


38 :名無しさん 11/01/09 22:55 ID:teqlbw1Hm. (・∀・)イイ!! (2)
「すーきでーすー、すーきで〜すぅー、すーきーすぅーきぃー」
…て歌を歌っているのがスキ○スイッチじゃないという事を
初めて知った時の驚きときたら


39 :名無しさん 11/01/09 22:56 ID:u,5rr7ndnw (・∀・)イイ!! (2)
この前行った都内某店は店員の私語が酷いし、突然歌いだす(鼻歌じゃない)しで印象最悪。


40 :名無しさん 11/01/09 23:07 ID:TQ.0iX8F4L (・∀・)イイ!! (2)
今のところ牛丼、吉野家に次いで強盗がランクインって凄いな

コソアンの認証番号が29888だったんで肉屋記念カキコ


[アンケートの結果(1,001人)を見る]

1 211202936 37 38 39 404352617072 < >