学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2285480106132158165 166 167 168 169189203 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:27129.学問とは(1,000人) 2:32501.続いてる?(1,293人) 3:32593.あなたが所有する国語辞典のサイズ(500人) 4:32589.古池や蛙とび込む水の音(1,000人) 5:32249.二十四節気(7,000人) 6:18341.ジョーカーを除いたトランプ52枚(500人) 7:32267.「違ければ(ちがければ)」「違くない(ちがくない)」(3,000人) 8:32009.プロジェクトマネジメント(500人) 9:32226.計算に答えよ(400人) 10:31712.88星座(8,800人) 11:29819.慶応義塾大学付属小学校入試問題(4,216人) 12:31874.モリタポ配布の会Vol.359 さんすう(500人) 13:31888.修学旅行の行き先は何処でしたか?(300人) 14:31859.NGワードはなんでしょう。(200人) 15:31584.英文学科ってどうよ(2,000人) 16:31761.モリタポ配布の会Vol.342 こくご(1,500人) 17:31769.モリタポ配布の会Vol.347 さんすう(296人) 18:31514.【外国語】なにかはじめてみた?【Language】(3,000人) 19:31586.モリタポ配布の会Vol.324 さんすう(1,200人) 20:31616.モリタポ配布の会Vol.329 ぶかつどう(751人) 21:31576.モリタポ配布の会Vol.321 さんすう(766人) 22:31613.モリタポ配布の会Vol.328 ぶかつどう(500人) 23:31299.さんすうのもんだい(その2)(4,556人) 24:31415.学校の教科(3,001人) 25:31296.さるののちんすうきょおしつ(4,612人) 26:31298.さんすうのもんだい(4,544人) 27:31114.英語の問題です.(3,000人) 28:31124.正解者に拍手.(2,039人) 29:30674.あなたはその季節に生まれましたか?(14人) 30:30843.モリタポ配布の会Vol.245 えいご(178人) 31:30874.宇宙ごみ問題(500人) 32:30889.受験(290人) 33:30798.モリタポ配布の会Vol.239 こくご(312人) 34:30764.モリタポ配布の会Vol.234 こくご(2,000人) 35:30768.漢字の読み方は?「先取特権」「満玉」(50人) 36:30506.[自己認識]自分の文章表現力はどのくらい?(4,000人) 37:30668.あなたの下の名前には春、夏、秋、冬のいずれかの漢字がふくまれますか?(200人) 38:30430.国立大学うかったあああああああ(1,111人) 39:30241.MARCH(333人) 40:30462.モリタポ配布の会Vol.152 せいかつしどういいんかい(1,000人)

1 2285480106132158165 166 167 168 169189203 < >

【1:25】学問とは
[設問] あなたにとって学問とはどちらかお答えください。

[選択肢] 1: 新たな発見である 2: 事実の確認である 3: 一概には答えられない/モリタポ
[実施期間] 2009年5月8日 19時7分 〜 2009年5月8日 19時45分

16 :名無しさん 09/05/08 19:22 ID:2iR-Noc7Fm (・∀・)イイ!! (3)
疑問が増えるばかりだよ。
でもそれが楽しい。


17 :名無しさん 09/05/08 19:25 ID:6QTFHAtiuu (・∀・)イイ!! (0)
新たな発見、と言いたいがこれまで事実の確認の学問しかしてきていない。
ていうかそれは学問じゃなくてお勉強か。


18 :名無しさん 09/05/08 19:25 ID:CXnH9xycsv (・∀・)イイ!! (1)
先生「100年生きたら100年勉強しろー!」
漫画家のアシスタントをしている私に先生がおっしゃった言葉です。
先生「人間とは考えるアシである」
アシにネームを考えさせるの止めてください><;


19 :名無しさん 09/05/08 19:28 ID:Z8qdwy7Rk8 (・∀・)イイ!! (0)
事実の確認もあるし新たな発見もあるし
今までに蓄えてた知識に加わるものだったり結びつけるものだったり
書き換えたりもある、どれか一つはないなあ


20 :名無しさん 09/05/08 19:32 ID:WpGiIC3U01 (・∀・)イイ!! (0)
事実の確認ってのは学問では無い気がするなあ。
学校の勉強を学問とはあまり言うまい


21 :名無しさん 09/05/08 19:32 ID:oEWu.ItOQh (・∀・)イイ!! (0)
義務教育で事実の確認や知識の建設をし、
大学で新しい発見をする。
でも、本当の意味での新しい発見は研究から来るものだと思う。
研究は新事実の追及かな。


22 :名無しさん 09/05/08 19:39 ID:dZhNBZaAbH (・∀・)イイ!! (0)
既知を纏めたものが学問だとおもう
自分にとっては新しい発見かもしれないね
研究で新たな発見をすれば良い


23 :名無しさん 09/05/08 19:40 ID:3yJjljH5Ii (・∀・)イイ!! (1)
「学問」そのものはどちらとも言えるだろうけど、
「あなたにとって」と聞かれれば迷うことなく事実の確認。

実際新たな発見をするのって一部の学者らだけだろ。
学問について深く研究する機会のない大半の人は、
基本的に「既存の事実を自分の必要に応じて取り出し知識として身につける」
という作業を繰り返すだけ。

それは自分にとっての「新たな発見」にはなっても学問上の「新たな発見」にはならない。


24 :名無しさん 09/05/08 21:17 ID:ONKYV5G0hX (・∀・)イイ!! (0)
知は楽しみなりと申しまして(ry


25 :名無しさん 09/05/08 21:37 ID:on41CrtIYu (・∀・)イイ!! (1)
ニュートンやら、ベルヌーイやらの時代が300年前
んで、そういう数学や物理に少なからず携わった奴が50億は超えるだろうか?

古い部分で「どこにも載ってない!」なんて発見は、とっくの昔に忘れられた、価値の低い発見なんだろうな
新しい部分でそういうのがあれば論文書けるんだけど、最先端にたどり着くための文献は少なくなる罠


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【2:30】続いてる?
[設問] 前回のアンケから1か月ほど経ちましたが、語学学習続いていますか?

[選択肢] 1: 止めちゃったよ…… 2: モリタポ・教えない 3: 続けているよっ 4: 学校の授業だからやめられないよ 5: その他 6: マスターしたよ* 7: skypeで会話できる程度に上達したよ* 8: 何もしてないよ*
[実施期間] 2009年5月3日 18時37分 〜 2009年5月6日 18時37分

21 :名無しさん 09/05/03 21:53 ID:tgOViwIb9- (・∀・)イイ!! (0)
Leetっていう言語を習い始めたよ


22 :名無しさん 09/05/03 22:13 ID:AYJVrGEgXm (・∀・)イイ!! (1)
アメリカのドラマとかディスカバリーチャンネルを見ている。
数ヶ月続けたら、単語は聞き取れるようになった。
でも、即座に単語の意味がわかるには至らないので
もう少しがんばってみる。


23 :名無しさん 09/05/03 22:45 ID:Pf,T8YD900 (・∀・)イイ!! (1)
某ネトゲで外国人の皆さんとちょっとだけでも英語で話すようにしてみました

でもさすがにスペイン語は無理よ……


24 :名無しさん 09/05/03 23:46 ID:VJkQVBh6MZ (・∀・)イイ!! (1)
バカヤロウ、まだ始まってもいねぇよ


25 :名無しさん 09/05/04 00:41 ID:yOZv5b0Zwe (・∀・)イイ!! (1)
>>10
>>6じゃないが、俺もおかしいと思って前の設問確認したら
何もはじめていない と、クサチュー語を複数チェックしていた
スマンカッタ


26 :名無しさん 09/05/04 06:17 ID:RFQzyJi6hW (・∀・)イイ!! (3)
にゃーにゃにゃーにゃー

ご覧のとおりです


27 :名無しさん 09/05/04 17:21 ID:HAXeCBKDdp (・∀・)イイ!! (1)
にゃん娘先生にならってたら、にゃん娘先生の日本人語が上達したよ。


28 :名無しさん 09/05/05 10:39 ID:C1J8Ggl67D (・∀・)イイ!! (2)
ハングルと中国語と英語の講座をみています。
毎年、4月の1ヶ月間で挫折だけど、今回は続いています。


29 :名無しさん 09/05/06 10:03 ID:P03cFKqGSr (・∀・)イイ!! (1)
チェンバル語のテキストどこにあるんだ


30 :削除人あぼーん 09/05/06 17:13 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,293人)を見る]

【3:41】あなたが所有する国語辞典のサイズ
[設問] あなたが所有する国語辞典で、一番大きいものは?
※広辞苑は中型辞典です。ご注意下さい。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 大型辞典(複数巻に及ぶもの。日本国語大辞典など) 3: 中型辞典(分厚い1巻もの。広辞苑など) 4: 小型辞典(小柄な1巻もの。新明解など) 5: ポケット辞典(百均とかで売ってるやつ) 6: 持ってない
[実施期間] 2009年5月5日 14時25分 〜 2009年5月5日 14時40分

32 :名無しさん 09/05/05 14:39 ID:PRvrVi225. (・∀・)イイ!! (0)
情報量としてはこんな感じかな

大型辞典>>>>>>>>>>ネット>中型辞典=電子辞典>>>小型辞典


33 :名無しさん 09/05/05 14:39 ID:oE1PXF3Ymi (・∀・)イイ!! (0)
やっぱり紙媒体の辞書って置き場所などが不便だけど使い勝手は最高だよね。


34 :名無しさん 09/05/05 14:41 ID:l.eep2nRSO (・∀・)イイ!! (0)
広辞苑はCD版を今でも愛用してる
紙限定なら親が持ってた大辞林かなぁ


35 :名無しさん 09/05/05 14:42 ID:sAHuVJMn7L (・∀・)イイ!! (0)
大型辞典の所有者大杉w
定価20万円位するのに


36 :名無しさん 09/05/05 14:47 ID:L9gVC4aT3L (・∀・)イイ!! (0)
母の日プレゼントに広辞苑を贈った後に実家へ行ったら、
老眼鏡かけて辞書ひきながら難問系クロスワード必死に
解いていてワロタw


37 :名無しさん 09/05/05 14:53 ID:2gG4r_9-,k (・∀・)イイ!! (0)
長年の謎なんだが、言葉の意味についてのコラムで、よく「広辞苑には○○という意味が載っている」という記述があるよね。
あれってどうしていつも広辞苑なんだろ。辞典のサイズはさほど大きくないのに。


38 :名無しさん 09/05/05 15:15 ID:kClBA9ekyY (・∀・)イイ!! (0)
>>37
単純に知名度では?
辞書の質はともかく。


39 :名無しさん 09/05/06 09:56 ID:P03cFKqGSr (・∀・)イイ!! (0)
>>36
ニコリが出してるクロ辞典もあげるといいよ


40 :名無しさん 09/05/06 15:36 ID:KCzPQHTO0z (・∀・)イイ!! (0)
>>39
クロスワード辞典なんて商品があるとは知らなかった〜。

誰かさんからのモリタポが振り込まれてビックリですありがとぉー!
年をとってもいつまでも真面目少女風で可愛い母なんですw


41 :名無しさん 09/05/07 20:18 ID:CdK9KUlk1H (・∀・)イイ!! (0)
「何番目が○で全体が何文字」とかを引くのに便利だったかな
オンラインだと豚辞書で大体間に合うが紙のパズルにPC持ち出すのは大仰だし

広辞苑の逆引き本も「○○づくり」とかを調べるのに便利


[アンケートの結果(500人)を見る]

【4:55】古池や蛙とび込む水の音
[設問] 古池には何匹の蛙が飛込んだと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 1匹 3: 2〜3匹 4: 4〜5匹 5: 6匹以上 6: 百匹くらいで一斉にダイブ
[実施期間] 2009年5月5日 13時19分 〜 2009年5月5日 14時12分

46 :名無しさん 09/05/05 14:08 ID:JSffo9I,vp (・∀・)イイ!! (1)
芭蕉生誕の地(三重県伊賀上野)の蓑虫庵の句碑には一匹だけ彫られてる


47 :名無しさん 09/05/05 14:10 ID:r9oD7ztiVb (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず日本人はカエルをもっと大事にすべき
騒音とか言うなや


48 :名無しさん 09/05/05 14:10 ID:RsZwVa5Drd (・∀・)イイ!! (0)
カエルが飛び込む音で演奏してたんだよ…


49 :名無しさん 09/05/05 14:11 ID:0oeZrQ2Nk3 (・∀・)イイ!! (0)
一匹じゃかえるさんも寂しいかと


50 :名無しさん 09/05/05 14:12 ID:oE1PXF3Ymi (・∀・)イイ!! (1)
わびさびの世界なのでやっぱり1匹だとおもわれ。


51 :名無しさん 09/05/05 14:15 ID:TZ,25352fe (・∀・)イイ!! (1)
1匹にしたけど、気分は違う。
何匹かはわからないけど、ポチャン……ポチャン……………ポチャン…ポチャン・ポチャン…………ポチャンポチャ…………ポチャン…………
という状況だと思う。だから、何匹、とは言えないけど、感じとしては1匹だけど、1匹だけの余韻が、ずっと漂っている、というのでもないと思う。
実際の経験ですが、雀たちが一斉にバッと飛び立つのと違って、カエルの群れは、それぞれにいろいろとようすを見たり、気配を窺ったりしながら、各自の判断で、飛び込んでいた。


52 :名無しさん 09/05/05 14:17 ID:EyfEk5yPXB (・∀・)イイ!! (0)
>>26
結局、日本では共通認識や価値観が比較的揃っていたため、明示して説明する必要性が低かったからで、
村社会は関係ないんじゃないんかね?


53 :名無しさん 09/05/05 14:33 ID:o3MzgOspWz (・∀・)イイ!! (1)
古池や蛙とび込む水の音・・・・これは誰でも知っていると思うけど、何匹飛び込んだかの発想は凄いですね。
普通は思いつかない質問です。


54 :名無しさん 09/05/05 15:25 ID:ey1SltsSuh (・∀・)イイ!! (-10)
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる
一匹に決まってる


55 :名無しさん 10/03/17 01:14 ID:Zjxj8lrwny (・∀・)イイ!! (0)
答えは「ゼロ」です。
蛙とび込もうとしたら、水の音が聞こえたからで、まだ飛び込んでいないからです。


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【5:135】二十四節気
[設問] 二十四節気(にじゅうしせっき)とは
1年を24等分したもので、よくカレンダーに書かれている季節を表す言葉です。

どの季節がおもむきがあると思いますか?情緒が感じられるものがありますか?
気に入った季節があれば選択して下さい。

以下はうんちくです。読まずに回答して構わないですよ。
今年の日付と意味

02/04 立春(りっしゅん) 春の始まる日 寒いながらも春の気配を感じる季節
02/18 雨水(うすい)     雪が雨に変わり氷がとけて水になる季節
03/05 啓蟄(けいちつ)   冬眠していた虫が暖かくなって外に出てくる季節
03/20 春分(しゅんぶん) 春の彼岸の中日 昼夜の長さが等しい日
04/05 清明(せいめい)  清々しく、明るい空気に満ちる季節
04/20 穀雨(こくう)    穀物を潤し芽を出させる雨 菜種梅雨の季節
05/05 立夏(りっか)   夏の始まる日 ゴールデンウィークの終盤
05/21 小満(しょうまん) 草木が茂り満ち始める季節
06/05 芒種(ぼうしゅ)  稲や麦など芒(のぎ)をもつ穀物の種 昔の田植の季節
06/21 夏至(げし)      昼の時間が最も長い日
07/07 小暑(しょうしょ)  暑気が強くなり夏を感じる季節
07/23 大暑(たいしょ)  最も気温が高い季節
08/07 立秋(りっしゅう) 秋の始まる日 ここから残暑で秋への折り返し点
08/23 処暑(しょしょ)  暑さが落ち着くという意味 朝夕しだいに涼しくなる季節
09/07 白露(はくろ)   草木に白く光る露 秋らしい気配の季節
09/23 秋分(しゅうぶん) 秋の彼岸の中日 昼夜の長さが等しい日
10/08 寒露(かんろ)   冷たい露 秋が深まる季節
10/23 霜降(そうこう)   霜が降り始める、晩秋の季節
11/07 立冬(りっとう)   冬の始まる日 
11/22 小雪(しょうせつ) 小雪の降る、初雪の便りの季節
12/07 大雪(たいせつ)  雪も次第に積み重なる季節
12/22 冬至(とうじ)     夜の時間が最も長い日 ゆず湯に入ったり、カボチャを食べる季節
01/05 小寒(しょうかん) 寒さが厳しい、寒の入りの季節
01/20 大寒(だいかん)  極寒の季節 

[選択肢] 1: とくになにも感じない 2: 立春 3: 雨水 4: 啓蟄 5: 春分 6: 清明 7: 穀雨 8: 立夏 9: 小満 10: 芒種 11: 夏至 12: 小暑 13: 大暑 14: 立秋 15: 処暑 16: 白露 17: 秋分 18: 寒露 19: 霜降 20: 立冬 21: 小雪 22: 大雪 23: 冬至 24: 小寒 25: 大寒 26: よく分からない 27: 選択しない
[実施期間] 2009年4月25日 3時33分 〜 2009年4月26日 17時55分

126 :名無しさん 09/04/26 02:34 ID:yTLWzKxWt5 (・∀・)イイ!! (1)
温暖化が進んでいる今こそ、大寒に地球も生きているんだと改めて感じさせられます


127 :名無しさん 09/04/26 03:13 ID:dDSnax_5us (・∀・)イイ!! (1)
農業を生きる糧としてきた文化が育んだ、すばらしい言葉だと思います。

かつてはこの言葉を身近に感じられるような季節の移り変わりだったことを思うと、
現在の季節感のギャップを感じます。


128 :名無しさん 09/04/26 04:32 ID:tVS,62lnhW (・∀・)イイ!! (1)
しかし大寒はすごいな


129 :名無しさん 09/04/26 09:41 ID:wnE.gEaETc (・∀・)イイ!! (2)
知らないのが多くて勉強になった〜
季節を表す言葉って綺麗だなあ・・
日本が温帯で、美しい言葉を持ってると思うと、
日本人で良かったと思う


130 :名無しさん 09/04/26 11:22 ID:66A1lv-O7S (・∀・)イイ!! (1)
う〜ん全く分からなかったが響きのいい小雪, 清明, 霜降, 白露を選んでみた


131 :名無しさん 09/04/26 12:07 ID:sPJfVLVT6t (・∀・)イイ!! (2)
夏至は夏真っ盛りで高揚する季節だがちょっと寂しい
冬至は冬全開で辛い時だが少し希望を見た気になる
節気を心に留めて暮らすのは、いいね。


132 :名無しさん 09/04/26 17:11 ID:PKNt-ON66Z (・∀・)イイ!! (2)
>>17
陰陽大戦記は最初ゲームのパッケが嫌いだったけど、偶然TVで最初に見た回でコゲンタ(主人公のパートナーの式神、白虎の獣人)が大降神して巨大化して主人公助けてたの見て「ヤベッかっけぇ…(滝汗)」ってなったのを覚えてる。

意外と和テイストがちりばめられて楽しかったなー。ネット検索してどっかで無料で見れたけど今は知らない。キッズステーションかアニマックスかどっかで再放映やるとか聞いたけど。


133 :名無しさん 09/04/26 17:35 ID:_6mL.vU9pz (・∀・)イイ!! (4)
こういう文化的、日本的な知識欲をくすぐられるアンケ好きです。


134 :名無しさん 09/05/01 06:27 ID:BZwwM9wY1q (・∀・)イイ!! (1)
四季の言葉は美しいなぁ。
日本に生まれてよかったよ。


135 :名無しさん 09/05/01 07:02 ID:Z9G4kGq3jw (・∀・)イイ!! (1)
立春 立夏 立秋 立冬

季節の変わり目を表すこの言葉が大好き


[アンケートの結果(7,000人)を見る]

【6:30】ジョーカーを除いたトランプ52枚
[設問] ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 10/49 3: 1/4 4: 任意
[実施期間] 2007年8月31日 8時45分 〜 2007年8月31日 10時56分

21 :20 07/08/31 11:38 ID:2XUPGtqzxn (・∀・)イイ!! (1)
あれ、なんできれてんだ。
つまり三枚のダイヤが"見えている"状態にしないといけないわけで、
先に三枚のダイヤを引いてから一枚引くのと同じ。
なもんで確率は10/49。

任意回答見ると1/49が複数いるのが面白いな。


22 :名無しさん 07/08/31 11:42 ID:0QCXkuJDBL (・∀・)イイ!! (2)
1/4のまま変化しないのが正解だったら、麻雀の確率論って完全に無意味だな
河に何枚見えていようと、手牌で何枚使っていようと
マンズをツモる確率は最初から変化しないって意味でしょ?


23 :名無しさん 07/08/31 16:00 ID:Ie5mxCWsno (・∀・)イイ!! (1)
>>20
要は問題がおかしいって事だよね?
「アンケ主だめぽ…」でいいって事よね?


24 :名無しさん 07/08/31 18:19 ID:hfTZqLWCrF (・∀・)イイ!! (5)
実際に100回やってたら28回ダイヤだった。


25 :名無しさん 07/09/01 00:29 ID:gWFyn3iExt (・∀・)イイ!! (2)
3枚が◆でなかった場合が除外されてるから当然確率は偏る


26 :名無しさん 08/09/04 08:10 ID:JKRFRg7GK9 (・∀・)イイ!! (2)
3枚引いて全部ダイヤだったら、という条件が上手く微妙なラインにあるんだよな。
これが、10枚引いて全部ダイヤだったら、箱の中のカードがダイヤである確率は
10枚引く前と変わるか?という問題だったら間違える人は少ないと思う。


27 :名無しさん 09/04/29 22:00 ID:dhWD4mp.5C (・∀・)イイ!! (0)
あれ?


28 :名無しさん 09/04/29 22:58 ID:u.IiYgk_15 (・∀・)イイ!! (1)
そして、残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したところ、
ダイヤ12枚、ハート13枚、スペード13枚、クラブ13枚であった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。


29 :名無しさん 09/04/30 01:37 ID:jiy_yrmv.v (・∀・)イイ!! (-1)
確率というのは、起こりうる全てのパターン数を分母にして、そのなかで条件にあうパターン数を分子にすれば良い訳です。
そこでこの問題の全てのパターンを出してみましょう。

A.箱の中にダイヤを入れて、トランプから3枚抜き出したところ3枚ともダイアであった。
B.箱の中にスペードを入れて、トランプから3枚抜き出したところ3枚ともダイアであった。
C.箱の中にハートを入れて、トランプから3枚抜き出したところ3枚ともダイアであった。
D.箱の中にクラブを入れて、トランプから3枚抜き出したところ3枚ともダイアであった。

この4パターンしかありません。
このうち箱の中にダイヤが入っているパターンは1つしかありません。
ということは、答えは1/4です。
あんまり難しく考える必要ないと思いますよ。


30 :名無しさん 09/04/30 22:23 ID:ihSjjYFM9s (・∀・)イイ!! (1)
その4パターンは均等に出現しないじゃん


[アンケートの結果(500人)を見る]

【7:112】「違ければ(ちがければ)」「違くない(ちがくない)」
[設問] あなたの言葉の感覚についての質問です。

”違う(ちがう)”という言葉の、次のような使い方について、感じたことを選択してください。

「違ければ(ちがければ)」 例)違ければ修正しておいてね
「違くない(ちがくない)」 例)そこ、違くないですか?
______________________________

[選択肢] 1: 問題は感じない 2: 少し引っかかる感じ 3: はっきりと違和感がある 4: 嫌悪を感じる 5: モリタポ
[実施期間] 2009年4月25日 18時30分 〜 2009年4月25日 22時29分

103 :名無しさん 09/04/25 22:34 ID:Ne,u9vwvRH (・∀・)イイ!! (2)
個人的にははっきりと、違和感は覚える。俺は使わない。
だが、言葉は変わりゆくものであるから、口語で使うなとは言わない。
格式のある場で使われる言葉は俗語よりワンテンポ遅れて変わっていくものだから、
正式な場や文語でそういう言葉を使うやつは頭が悪いと思う。

個人的には、「違う」がなぜ形容詞化したのかが気になるところだけど。
音便化の「ちげえ」が発端?でも普通音便化したら「ちごう」だよね。


104 :名無しさん 09/04/25 22:59 ID:dUslbUgm0- (・∀・)イイ!! (1)
>>103
名詞の「違い」からかも


105 :名無しさん 09/04/25 23:04 ID:dAk9CMIg_K (・∀・)イイ!! (0)
顔があれな人が使うとなんかあれだよなw


106 :名無しさん 09/04/25 23:07 ID:mKoOVW3o4x (・∀・)イイ!! (-2)
>>91
いやあ、何れにしてもね?
経験を「とき」と表現するのも殊更おかしなことでもない。
「そういうことをした例(ためし)がない」とすればスマートなんだが、「そう言う事した事無い」ってw
韻を踏んでる訳じゃあるまいし、語感悪く「事、事」と重ねる居心地悪い稚拙な表現を好しとしていることや、
助詞の「を」や「が」を抜く、平仮名で良いところを無理に漢字を使う、「イラツ」なんてとこを見ると、
>>15はどうも真っ当な日本人とは思えないw

>>103
確かに口語としては余り気にしてはいないんだが、ああいったのが正しいと思い込んでしまう奴もいるからねえ。
そんなのがフォーマルな場に出たらどうにもならん。


107 :名無しさん 09/04/26 00:10 ID:lZSHmyfsAe (・∀・)イイ!! (0)
>>106
>>15に文法的な違和感を感じるのは間違いないが、お前さんの文章表現にも凄まじい違和感を感じる。
文法は大きく間違ってないのに、何ででしょう?


108 :名無しさん 09/04/26 00:58 ID:IMQDTafwoH (・∀・)イイ!! (0)
そんなことより

「こっちのがいい」

という言い方に違和感を覚える。「こっちの方がいい」じゃないのか?


109 :名無しさん 09/04/26 01:10 ID:XyQs0v6JrL (・∀・)イイ!! (1)
>>70以降にだめぽ嵐がいたようなので
へぇ!しておきました(`・ω・´)ゞビシッ!!


110 :名無しさん 09/04/26 02:31 ID:kiCzaZTyat (・∀・)イイ!! (0)
「まぁ口語なんだから文法についてあーだこうだ言ってもしょーがないよね」
「口語ということであれば、文法について議論を行なっても仕方がありませんね」
↑話しかけるたびに後者のような口調で喋られたら、たまらんなw
現代人なんだから、崩したり省略したりしても意味が通じるならいいんじゃない?
そういうのも文化の一つだよ


「そういうことした時無い」は実際に使ってる人と話した経験から言うと


物凄く頭にきます


111 :名無しさん 09/04/26 03:33 ID:XZovB3wWLv (・∀・)イイ!! (0)
>>28「パネエ」の意味が解らない俺は負けなのか…だが、後悔は無い。
>>110「そうゆうのした時無い」は生来使わなかった人には凄まじい違和感があるよ。


112 :名無しさん 09/04/26 03:51 ID:Lt9Dl0rRSB (・∀・)イイ!! (2)
20代前半だけど、文字におこされると見てるだけでイラっとするな
意識せず、自然に使っちゃってる時があるけれど


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【8:66】プロジェクトマネジメント
[設問] あるソフトウェアの開発の仕事をAさんが1人で作業すれば24日、Bさんが1人で作業を
すれば12日かかる。2人で作業を行う場合には、1日の全作業時間の25%が打ち合わせに必要
となる。2人で作業をした場合、開発を完了するのに何日かかるか?

[選択肢] 1: 6 2: 8 3: 11 4: 12
[実施期間] 2009年4月18日 18時1分 〜 2009年4月18日 18時20分

57 :名無しさん 09/04/18 19:36 ID:Ot50LCxWBS (・∀・)イイ!! (0)
旅人算やら、植木算やら、鶴亀算やら、仕事算やら、
色々解かされましたねぇ。


58 :名無しさん 09/04/18 20:42 ID:CCD2VdUWSp (・∀・)イイ!! (0)
>>56-57
「ソフトウェアの開発」と前置きしてあるだろ。
製造業やら田植やらのようなもので一つの仕事の完了までの工程を一つと見なして、全量完成まで
半分仕上がりというやりかたは通用しない。
ソフトウェアの開発は、或る区切りまで作ってしまわないと工程中99%の経過でも完成度0なのよ。
ソース書くのに3日かかるモジュールを作るとする。2日目が終わったところでのこの途中の仕掛の
ソースはこの人と同じか優れている別の人に引き継いで残り1日で仕上げられるかというと、
ぜってー無理。
ここらが、3日で1山を割る薪割とか、3日で1枚植え終わる田植とかと、まったく違う性質のものだ。


59 :名無しさん 09/04/18 21:05 ID:pDkgO9EUDM (・∀・)イイ!! (0)
>>50
>…まぁ現実味のある計算をするとだな、Aさんの無能っぷり溢れるソースをBさんが泣きながら全部チェックする必要が出るわけだ。

仕事が遅い=全チェケされるほど雑な仕上がり
であることのソースが欲しいの

ソフトウェア開発ってそういうものなのですかよ?


60 :名無しさん 09/04/19 00:37 ID:EeFK-YPNIw (・∀・)イイ!! (1)
>>37 
業種が原因かとw
時間と出来が比例する仕事でないと


61 :名無しさん 09/04/19 04:50 ID:oWuqZBNv.2 (・∀・)イイ!! (1)
Bさん1人で12日。
Aさんが手伝ったら11日。
1日しか短くならないのに11日分の給料を払うのは惜しい。


62 :名無しさん 09/04/19 06:14 ID:w4RWieAPN6 (・∀・)イイ!! (0)
で、これ正解は?


63 :名無しさん 09/04/19 06:17 ID:Uvp2Bt1rm. (・∀・)イイ!! (0)
>>62
11日


64 :あぼーん 09/04/19 18:42 ID:あぼーん
あぼーん


65 :名無しさん 09/04/19 20:09 ID:ODgY2twbfv (・∀・)イイ!! (0)
>>11
Bさんが落ちたり製品を持ち逃げしたりすると会社が死ねるので
相互に監視させる作戦


66 :名無しさん 09/04/25 21:12 ID:59M4,j,hHT (・∀・)イイ!! (3)
「遅れているソフトウェアプロジェクトへの要員追加はさらに遅らせるだけだ」 - フレデリック・P・ブルックス


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(500人)を見る]

【9:27】計算に答えよ
[設問] 3+4×5=

[選択肢] 1: 1 2: 2 3: 3 4: 4 5: 5 6: 6 7: 7 8: 8 9: 9 10: 10 11: 11 12: 12 13: 13 14: 14 15: 15 16: 16 17: 17 18: 18 19: 19 20: 20 21: 21 22: 22 23: 23 24: 24 25: 25 26: 26 27: 27 28: 28 29: 29 30: 30 31: 31 32: 32 33: 33 34: 34 35: 35 36: 36 37: 37 38: 38 39: 39 40: 40 41: 60
[実施期間] 2009年4月24日 3時14分 〜 2009年4月24日 3時50分

18 :名無しさん 09/04/24 03:28 ID:GPoGEZ_dOU (・∀・)イイ!! (1)
真面目に答えようとして全力で問題を読み間違えたぜ


19 :名無しさん 09/04/24 03:28 ID:dvCMJQwZot (・∀・)イイ!! (0)
良く分からないアンケだなw


20 :名無しさん 09/04/24 03:29 ID:c,QGEZCPec (・∀・)イイ!! (0)
そうか、ここはボケるとこだったのか。
俺は芸人にはなれそうにないな。


21 :名無しさん 09/04/24 03:30 ID:i03BVFlPWC (・∀・)イイ!! (0)
質問の意図が知りたい
前回のもモヤモヤしたままで気になるんだよ!


22 :名無しさん 09/04/24 03:32 ID:DVQJaDXORK (・∀・)イイ!! (0)
これで思い出したけど、配布の会を最近見なくなったな。
活動をやめたのか。


23 :名無しさん 09/04/24 03:32 ID:oEVb6nv0I2 (・∀・)イイ!! (0)
>>21
少なくとも1を回答した奴はいかがわしいことをしてる奴ということはわかる


24 :名無しさん 09/04/24 03:38 ID:w,s_tgFn4N (・∀・)イイ!! (0)
マジレス多すぎワロタ
自分も23って答えたけどね。


25 :名無しさん 09/04/24 03:47 ID:b740uiM3jP (・∀・)イイ!! (0)
たけしの映画でこんなようなのがあったような


26 :名無しさん 09/04/24 03:49 ID:n3vpdFNIPE (・∀・)イイ!! (0)
3+4×5=(10モリタポ)にして欲しかった


27 :名無しさん 09/04/25 00:16 ID:B-Xs7SOxXs (・∀・)イイ!! (0)
400人で正答?が352人か
ランダムに回答してると思しきアカは前はもっとあった気がしたが
あれは手動だったんだろうか


[アンケートの結果(400人)を見る]

【10:145】88星座
[設問] 夜空に浮かぶきれいな星座アンケートです。
どれでも好きな星座を選んで下さいませ。
あいうえお順に並べています。
星座は全部で88種類あるんですよ☆
プラネタリウムに行きたいな…

[選択肢] 1: ☆星座に興味ないよ☆ 2: アンドロメダ座 3: 一角獣(いっかくじゅう)座 4: 射手(いて)座 5: 海豚(いるか)座 6: インディアン座 7: 魚(うお)座 8: 兎(うさぎ)座 9: 牛飼(うしかい)座 10: 海蛇(うみへび)座 11: エリダヌス座 12: 牡牛(おうし)座 13: 大犬(おおいぬ)座 14: 狼(おおかみ)座 15: 大熊(おおぐま)座 16: 乙女(おとめ)座 17: 牡羊(おひつじ)座 18: オリオン座 19: 画架(がか)座 20: カシオペヤ座 21: 旗魚(かじき)座 22: 蟹(かに)座 23: 髪(かみのけ)座 24: カメレオン座 25: 烏(からす)座 26: 冠(かんむり)座 27: 巨嘴鳥(きょしちょう)座 28: 馭者(ぎょしゃ)座 29: 麒麟(きりん)座 30: 孔雀(くじゃく)座 31: 鯨(くじら)座 32: ケフェウス座 33: ケンタウルス座 34: 顕微鏡(けんびきょう)座 35: 小犬(こいぬ)座 36: 小馬(こうま)座 37: 小狐(こぎつね)座 38: 小熊(こぐま)座 39: 小獅子(こじし)座 40: コップ座 41: 琴(こと)座 42: コンパス座 43: 祭壇(さいだん)座 44: 蠍(さそり)座 45: 三角(さんかく)座 46: 獅子(しし)座 47: 定規(じょうぎ)座 48: 盾(たて)座 49: 彫刻具(ちょうこくぐ)座 50: 彫刻室(ちょうこくしつ)座 51: 鶴(つる)座 52: テーブル山(さん)座 53: 天秤(てんびん)座 54: 蜥蜴(とかげ)座 55: 時計(とけい)座 56: 飛魚(とびうお)座 57: 船尾(とも)座 58: 蝿(はえ)座 59: 白鳥(はくちょう)座 60: 八分儀(はちぶんぎ)座 61: 鳩(はと)座 62: 風鳥(ふうちょう)座 63: 双子(ふたご)座 64: ペガスス座 65: 蛇(へび)座 66: 蛇遣(へびつかい)座 67: ヘルクレス座 68: ペルセウス座 69: 帆(ほ)座 70: 望遠鏡(ぼうえんきょう)座 71: 鳳凰(ほうおう)座 72: ポンプ座 73: 水瓶(みずがめ)座 74: 水蛇(みずへび)座 75: 南十字(みなみじゅうじ)座 76: 南魚(みなみのうお)座 77: 南冠(みなみのかんむり)座 78: 南三角(みなみのさんかく)座 79: 矢(や)座 80: 山羊(やぎ)座 81: 山猫(やまねこ)座 82: 羅針盤(らしんばん)座 83: 竜(りゅう)座 84: 竜骨(りゅうこつ)座 85: 猟犬(りょうけん)座 86: レチクル座 87: 炉(ろ)座 88: 六分儀(ろくぶんぎ)座 89: 鷲(わし)座 90: ★モリタポ座★
[実施期間] 2009年4月11日 4時32分 〜 2009年4月13日 21時6分

136 :名無しさん 09/04/12 19:12 ID:uo9_0Yl1Mq (・∀・)イイ!! (3)
射手座の矢は蠍座を狙ってるんだぜ


137 :名無しさん 09/04/12 19:50 ID:hd.NwKWi,3 (・∀・)イイ!! (2)
選択肢見てたらゲジュタルト崩壊した


138 :名無しさん 09/04/12 20:15 ID:gdbR9mP4mR (・∀・)イイ!! (2)
いて座とケンタウロス座って被ってるよな


139 :名無しさん 09/04/13 00:33 ID:mMp4nXt4,2 (・∀・)イイ!! (2)
中学高校と部活でプラネタリウムやっていたから、どの星座もとっても懐かしかった。
特に文化祭の時期の秋の星座。
秋から冬にかけての星空は、まるで宝石箱をひっくり返したみたいに美しくて
解説するのもとっても楽しかったなぁ。

星座ひとつひとつのストーリーが見えてくると、
空を見上げるのが楽しくなるよね。


140 :名無しさん 09/04/13 00:42 ID:4tuIxIvXzy (・∀・)イイ!! (2)
星座ではないが、プレアデス星団(昴)が好きだ。
冬は、オリオン座と一緒に探す


141 :名無しさん 09/04/13 04:58 ID:ZMDAs0IXgg (・∀・)イイ!! (2)
ド近眼なので、空をみてもなにもわからない…
あっ、カシオペアはW型の星座だね?


142 :名無しさん 09/04/13 10:33 ID:2M7ECSQncX (・∀・)イイ!! (1)
やっぱりオリオン座が一番有名だねぇ。
一番目立つしわかりやすいからだね。
他の星座は、夏の大三角で有名なあの星座群しかわからない人が殆どだよね。


143 :名無しさん 09/04/13 12:43 ID:-tYD7P7DUe (・∀・)イイ!! (2)
今は4つにわかれちゃってて現存していないけど、アルゴ座が好きだ


144 :名無しさん 09/04/13 19:39 ID:Er,rIs,QzJ (・∀・)イイ!! (2)
ド近眼なのでオリオン座くらいしか見分けられないぜ。


145 :名無しさん 09/04/23 02:44 ID:7ZYNk9Sb0c (・∀・)イイ!! (2)
オリオン座が好き。冬って感じがして良い。


[アンケートの結果(8,800人)を見る]

1 2285480106132158165 166 167 168 169189203 < >