食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123165.カップうどん(250人) 2:123161.ケーキのようなスウィーツ(100人) 3:123144.チョコミン党支持率調査(200人) 4:123129.米の価格高騰による逆転現象(260人) 5:123132.ポテそば(200人) 6:123134.コロッケそば(150人) 7:123127.ラーメン(200人) 8:123126.【悲報】ビエネッタ終売(259人) 9:123118.親子丼(251人) 10:123112.恵方巻、食べた?(150人) 11:123083.意に沿わない会食(369人) 12:123099.やめられないとまらない(248人) 13:123104.希望に満ちタコの国の未来(200人) 14:123067.カレー作るよ(`・ω・´)(147人) 15:123084.ご飯のレンチン術師(250人) 16:123078.“手ごろな値段”(150人) 17:123072.朝ご飯何食べた?(100人) 18:123070.はなくそ(200人) 19:123065.カレー作るよ(`・ω・´)(0人) 20:123013.春の七草、どれ食べたい?(150人) 21:123006.ミカグラ学園組曲(100人) 22:123001.かまぼこ はんぺん ちくわ(101人) 23:122999.おしるこドリンク(250人) 24:122985.初酒(250人) 25:122980.おせち(250人) 26:122983.餅ボーノ(72人) 27:122966.たぬきアゲイン(246人) 28:122924.たこさんウインナ−(250人) 29:122852.みかん袋(248人) 30:122824.Re:ガストのフレンチ(42人) 31:122815.ガストのフレンチ(246人) 32:122813.モバイルオーダー(249人) 33:122811.バターナイフ(200人) 34:122768.ウコン味のカレー(200人) 35:122801.日本三大ラーメン(250人) 36:122769.好きな卵(397人) 37:122773.好きなキノコ(食べものとして)(150人) 38:122762.真・キノコ・タケノコ(255人) 39:122761.香菜(250人) 40:122755.めんたいパーク(200人)

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >

【1:17】カップうどん
[設問] 最近「赤いきつね」のCMが話題だけど、ちょっと前には「どん兵衛」もアンミカCMが問題になってたよな。
というわけで、CM関係なくあくまで食べ物として、この中だったら、どっちが好き?

[選択肢] 1: 赤いきつね 2: どん兵衛 3: どっちも嫌 4: 何それ? 5: しらんがな 6: モリタポ
[実施期間] 2月25日 22時40分 〜 2月26日 19時19分

8 :名無しさん 25/02/26 03:43 ID:KBO3snG4bG (・∀・)イイ!! (2)
炎上が怖くて、赤いきつねが食えるか!


9 :名無しさん 25/02/26 03:49 ID:MwUFx.OxUW (・∀・)イイ!! (2)
 今回の炎上騒ぎで東洋水産を応援したくなったので
30年ぶりくらいに赤いきつね食べた。
昔よりも小さくなってるような気がする。
味は間違いなく昔よりもおいしくなってる。
 アンミカでどん兵衛のコマーシャルが炎上したときは
アンミカによい印象もってなかったので応援する気持ちにはならなかった。


10 :名無しさん 25/02/26 04:17 ID:93u2CuV2YL (・∀・)イイ!! (0)
どん兵衛はストレート麺がいまいちでそれから食べてないなあ


11 :名無しさん 25/02/26 06:06 ID:wYHR9bW5rX (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃は赤いきつね
しばらくしてどん兵衛の期間が続き
今では7・3でどん兵衛
マルちゃんは安売りしてる事が日清より多い気がする


12 :名無しさん 25/02/26 07:35 ID:Ff2QonykSi (・∀・)イイ!! (2)
質のどん兵衛、価格の赤いきつね


13 :名無しさん 25/02/26 08:37 ID:QYrr4pLWh2 (・∀・)イイ!! (0)
アンミカって知らん(認識してなかった)ので検索したら
ああ、あの印象がアレな人かと
年齢が53なのは驚いた


14 :名無しさん 25/02/26 10:55 ID:w9V1kvuCiU (・∀・)イイ!! (1)
特に気にしてない、安い方を買ってる


15 :名無しさん 25/02/26 11:05 ID:is_vsN83Tt (・∀・)イイ!! (0)
うどんと蕎麦を比べられてもなぁ


16 :名無しさん 25/02/26 12:15 ID:PKp9IA7A3L (・∀・)イイ!! (0)
言及できるほど詳しくねえ


17 :名無しさん 25/02/26 17:12 ID:Keyrjj5IgT (・∀・)イイ!! (3)
お揚げの味の差でどん兵衛を買います


[アンケートの結果(250人)を見る]

【2:7】ケーキのようなスウィーツ
[設問] ウマそうなものを見つけて来たぞ
https://www.myojofoods.co.jp/news/13114

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2月24日 0時55分 〜 2月24日 6時41分

2 :名無しさん 25/02/24 01:07 ID:6umZtkrwK0 (・∀・)イイ!! (0)
数日前店頭で見かけたが手を出す気になれなかった


3 :名無しさん 25/02/24 01:27 ID:ItChaRFRak (・∀・)イイ!! (0)
明星までペヤング路線に走るのか…


4 :名無しさん 25/02/24 04:31 ID:4TzHJP-a8N (・∀・)イイ!! (1)
これはデザート枠


5 :名無しさん 25/02/24 05:23 ID:IhMub1IZeX (・∀・)イイ!! (0)
ヴォエッ!


6 :名無しさん 25/02/24 05:34 ID:DIDH7WVD7M (・∀・)イイ!! (1)
前回投げ売りされてたの食べたけど焼きそばだと思って食べなければまぁ食べれない味ではなかったが
また買うか?と言われたらノーセンキューですわ
これは売り上げはあまり期待してないで半分くらいブランドの宣伝込みなのだろうか?


7 :名無しさん 25/02/24 20:15 ID:tXGQ,hEVhN (・∀・)イイ!! (1)
近所のスーパー2件とも置いてなかった
コンビニならあるかな


[アンケートの結果(100人)を見る]

【3:7】チョコミン党支持率調査
[設問] 本日、2月19日は「チョコミントの日」です。
https://www.kinenbi.gr.jp/yurai.php?TYPE=ofi&MD=3&NM=2534

それでは、チョコミン党の宇崎花さんによる
演説の模様をご覧下さい(3分38秒)。
https://www.youtube.com/watch?v=JygyWdvbs6A

あなたは、チョコミン党を支持しますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 支持する 4: 支持しない 5: その他
[実施期間] 2月19日 20時7分 〜 2月20日 8時35分

2 :名無しさん 25/02/19 20:05 ID:87Ho.SQk7c (・∀・)イイ!! (0)
Q:
チョコミントといえばアイスがメインなのに、何故、チョコミントの日はこんなに寒い時期に設定されたのでしょうか。とてもアイスを食べようという気が起きないのですが。


A:
確かに、2月19日は寒く、アイスを食べるのに適した時期とは言えません。それなのに「チョコミントの日」がこの日に設定された理由には、いくつかの背景が考えられます。

まず、この記念日はアメリカの「全米菓子協会」によって制定されました。アメリカではチョコミントはアイスだけでなく、チョコレート菓子(アフターエイト、ミントチョコバーなど)としても人気があります。そのため、アイスの季節とは関係なく、ミントとチョコの組み合わせを祝う日として設定された可能性が高いのです。

また、2月はチョコレートの消費が多い時期であることも関係しています。アメリカでは2月14日にバレンタインデーがあり、その流れでチョコレートを楽しむ機会が続きます。チョコミントも「チョコ+ミント」という組み合わせであるため、バレンタイン後の記念日として設定しやすかったと考えられます。

さらに、ミントの冷涼感も関係しているかもしれません。メントールには口の中を冷たく感じさせる作用があり、冬の寒さと感覚的に相性が良いとも言えます。実際、寒い時期にはホットチョコミントドリンクなどの楽しみ方も提案されています。

日本では2021年に日本記念日協会によって正式に登録されましたが、これはアメリカの制定後にファンの間で広まり、後付けで定着したものです。そのため、日付の変更はされず、そのまま受け入れられました。しかし、日本では「チョコミント=アイス」というイメージが強いため、「寒すぎて食べる気がしない」と感じる人も少なくありません。

こうした背景から、「夏にもチョコミントの日を作るべきでは?」という声もあり、ファンの間では6月1日(6=ミ、1=ント)を「チョコミントアイスの日」として非公式に広めようという動きもあります。寒い時期に食べるのが辛いなら、ホットチョコミントココアなどで楽しむのも一案かもしれません。


3 :名無しさん 25/02/19 21:27 ID:MW9tmFV.6A (・∀・)イイ!! (2)
>6月1日(6=ミ、1=ント)

これは無理矢理感ありすぎですわ
ントはせめて10日じゃだめなん(´・ω・`)


4 :名無しさん 25/02/19 22:06 ID:Z.,oKlo-aB (・∀・)イイ!! (1)
中立


5 :名無しさん 25/02/20 00:59 ID:II31mcsELc (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き以外にミントの味が合う物って無いだろ

あと、初めて見たけど宇崎ちゃんの声が合ってなくてかなしい


6 :名無しさん 25/02/20 05:49 ID:v.kkN66UZ7 (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き粉の〜って前情報が頭にインプットされまくっててなんか食べる気がしない
ミント味の飴やガムはよく食べるけどね


7 :名無しさん 25/02/20 08:35 ID:.gIU4yRO98 (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き粉


[アンケートの結果(200人)を見る]

【4:10】米の価格高騰による逆転現象
[設問] 今、米が高いらしく、銘柄や購入単位で変わるだろうけど
ニュースによると、5kgで約5000円するらしいんよ
つまり1g=1円

Amazonでサトウのご飯を見ると200g×20個で3221円
つまり1g=0.8円で、サトウのご飯のほうが安いんだけど
これって米の値段が上がる前からサトウのご飯の方が安かったの?
教えてエロい人!エロく無い人!主婦の人!主夫の人!

[選択肢] 1: 米買った方が安かった 2: サトウのご飯の方が安かった 3: (´・ω・`)知らんがな 4: その他 5: 836* 6: モリタポ* 7: Arbeit macht frei* 8: JR貨物* 9: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 10: またお前か* 11: ぬるぽ* 12: 働け*
[実施期間] 2月11日 8時19分 〜 2月12日 8時19分

2 :名無しさん 25/02/11 08:28 ID:6p4LLnUXcd (・∀・)イイ!! (1)
お米とカップ麺の値段比べてお米は安いとか言ってたアホな政治家がいたけど
やっぱり政治家のレベルと国民のレベルは比例するんだな。・゚・(ノД`)・゚・。


3 :名無しさん 25/02/11 10:20 ID:ipnHj_MFyt (・∀・)イイ!! (1)
プールにガソリンってのもいたなぁ


4 :名無しさん 25/02/11 11:04 ID:UY.cCTVrdJ (・∀・)イイ!! (1)
米の重さは炊く前の乾燥重量で、「さとうのごはん」はそのもま食べられる水分を含んだ状態での重さだから、直接比較するのが間違い。
……ってマジレスはおいといて、「さとうのごはん」が欲しい時は百均へ行く。1個100円で買えたんだけど、最近は値上がりした?(ここ数年買ってないからわからん)


5 :名無しさん 25/02/11 16:28 ID:eJ1kdHn3Pf (・∀・)イイ!! (1)
近所のスーパーも一時期5000円になったけど、3500〜4500円くらいまで下がってきた


6 :名無しさん 25/02/11 17:21 ID:jUOOWt48_x (・∀・)イイ!! (1)
スーパーのコメのコーナーにはいろんな種類のコメがあるので
玄米やモチ米など試しに食べている


7 :名無しさん 25/02/11 19:07 ID:vwrOi_5oKJ (・∀・)イイ!! (0)
>>4
ググってみたら
米5キロを炊くと約11キロになるんだそうだ


8 :名無しさん 25/02/11 19:45 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (0)
>>2
AI「そんなに言うなら採用試験すればいいのに


9 :名無しさん 25/02/12 01:31 ID:dE_RhqfJU8 (・∀・)イイ!! (0)
5kg5000円もするようなコメは近所には売ってないな
いったいどこの話だ?
南魚沼産のコシヒカリでも5kg4280円とかだよ
秋田のアキタコマチとかなら3480円で売ってる


10 :名無しさん 25/02/18 17:43 ID:2ZnQGI4lMn (・∀・)イイ!! (1)
サトウのごはん値上げ決まったぞ


[アンケートの結果(260人)を見る]

【5:16】ポテそば
[設問] 日本蕎麦の上にフライドポテトをのせるのって、あり?

[選択肢] 1: あり 2: なし 3: しらんがな 4: もりたぽ
[実施期間] 2月11日 16時39分 〜 2月12日 7時39分

7 :名無しさん 25/02/11 18:11 ID:odKod6U12t (・∀・)イイ!! (0)
日米の迷ハーモニー


8 :名無しさん 25/02/11 19:46 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (0)
ハッシュポテト肉じゃがは不可ではないが
慣れるのに時間かかるぞ


9 :名無しさん 25/02/11 20:08 ID:tbTWI,tjYM (・∀・)イイ!! (0)
>>3-4
コロッケ蕎麦がありなら〜という論理は、個人的には理解できるが、
そもそも、コロッケ蕎麦自体が多分ローカルグルメなので、
コロッケ蕎麦を知らない人には理解して貰えないかも。


10 :名無しさん 25/02/11 20:32 ID:FabKdB92kz (・∀・)イイ!! (0)
成型タイプでなくしかも皮つきのほうがいいかも。
フライドポテトってマクドナルドタイプだけじゃなく結構タイプがあるからね。


11 :名無しさん 25/02/11 20:56 ID:QTfFnUhdIo (・∀・)イイ!! (0)
>>5
かけそばかよ。
ざるそばの上に乗っているのを想像したのに。


12 :名無しさん 25/02/11 21:04 ID:7Uzh-s.HT. (・∀・)イイ!! (0)
ざる蕎麦の上に乗ってるのは勘弁願いたいがかけ蕎麦の上なら美味いんじゃないかと思うな
揚げ油の油分とポテトが加熱された香ばしさが加わることで風味豊かになるだろうし


13 :名無しさん 25/02/11 21:17 ID:iCT-0qa-IR (・∀・)イイ!! (0)
「あり」か「なし」かで言えば、完全に「あり」ですね。
日本蕎麦とフライドポテトは意外な組み合わせですが、以下のような理由で成立する可能性があります。

### **1. フライドポテト=天ぷらの一種と考えれば自然**
蕎麦には「天ぷらそば」という定番の食べ方があります。フライドポテトは油で揚げた食品なので、天ぷらと似たポジションに置けます。実際、フライドポテトの天ぷら(衣をつけて揚げる)を作る人もいるので、それに近い感覚で蕎麦に乗せても違和感は少ないはずです。

### **2. 塩気と香ばしさが蕎麦つゆと合う**
フライドポテトの塩気や油分は、蕎麦つゆの甘じょっぱさと意外にマッチしそうです。特にカリカリ系のポテトなら、つゆを吸っても食感の変化を楽しめるでしょう。

### **3. 実際に提供している店もある**
一部の蕎麦屋や立ち食いそばチェーンでは、フライドポテトをトッピングとして提供している例があります。B級グルメやジャンク系のアレンジとして、ポテトをのせた蕎麦が話題になることもあります。

### **ポイントは「どんなポテトを使うか」**
- **細めのカリカリ系ポテト** → つゆを吸いすぎず、食感が残る
- **太めのホクホク系ポテト** → つゆと絡んでポテトの甘みが引き立つ
- **スパイス系ポテト(クレイジーソルトやコンソメ味など)** → 変化球として面白いが、つゆとの相性次第

### **結論:意外とアリ!**
試すなら、ざる蕎麦より温かいかけ蕎麦のほうが合いそうです。個人的には、カリカリのポテトを乗せて、途中からつゆに浸して食感の変化を楽しむのが良さそうだと思います。
B級グルメ的なチャレンジ精神で、一度試してみる価値はありますよ!


14 :名無しさん 25/02/11 21:20 ID:6JCh-xv83z (・∀・)イイ!! (0)
そっか…2025年の段階ではまだ犯罪じゃないんだねコレ


15 :名無しさん 25/02/11 22:59 ID:cfPnTsHQXv (・∀・)イイ!! (0)
南海難波駅で食った気がする


16 :名無しさん 25/02/12 20:54 ID:12q9Z_tBN8 (・∀・)イイ!! (0)
秋葉原に行ったときに富士そばで探したが券売機に見当たらなかった


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:9】コロッケそば
[設問] > コロッケそば
> コロッケを添えて提供されるかけそば料理。
> おおよそ1970年代に大阪府や東京都のターミナル駅に隣接する店
> (いわゆる駅そば)で広く提供されるようになったともいわれており、
> 2000年頃ぐらいから、関東の立ち食いそば屋で定番となっている。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B1%E3%81%9D%E3%81%B0

あなたは、飲食店(そば屋など)で、
「コロッケそば」を注文して食べたことはありますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 食べたことはない 4: 食べたことがある(1回) 5: 食べたことがある(2〜10回) 6: 食べたことがある(11回以上) 7: もりたぽ 8: その他
[実施期間] 2月11日 21時41分 〜 2月12日 6時33分

2 :名無しさん 25/02/11 21:46 ID:IxKz5xmxmM (・∀・)イイ!! (1)
一度は食べてみたいけどまだ機会がない


3 :名無しさん 25/02/11 21:47 ID:0nUb3l,mYV (・∀・)イイ!! (0)
ChatGPTに「コロッケそばってどこで食えるの?」と訊いた結果:

----

「コロッケそば」は、主に関東地方の立ち食いそば店や駅そば店で提供されるメニューです。関西地方では、うどん文化が主流であることや、薄口のつゆがコロッケに合わないとされ、提供する店舗は少ない傾向にあります。
以下に、主なチェーン店とその価格をいくつかご紹介します。

**名代 富士そば**
関東を中心に展開する立ち食いそばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗や地域によって異なりますが、例えば、かけそばが420円(税込)、コロッケそばが580円(税込)となっています。

**箱根そば**
小田急線沿線を中心に展開するチェーン店で、カレー風味のコロッケを使用した「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗によって異なりますが、一般的に400円前後で提供されています。

**あじさい茶屋**
JR東日本関連の日本レストランエンタープライズが経営する駅そばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗によって異なりますが、360円程度で提供されている店舗もあります。

**ゆで太郎**
全国展開している立ち食いそばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。かけそばが340円、コロッケのトッピングが80円で、合わせて420円(税込)となります。

これらのチェーン店では、手軽な価格で「コロッケそば」を楽しむことができます。ただし、価格や提供メニューは店舗や地域によって異なる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。


4 :名無しさん 25/02/11 21:47 ID:UY.cCTVrdJ (・∀・)イイ!! (1)
立ち食いそば屋ではたまに食べるが、
本格的蕎麦屋では、無い(見たことも無い)


5 :名無しさん 25/02/11 22:41 ID:FabKdB92kz (・∀・)イイ!! (1)
出来れば別皿で欲しいけどね


6 :名無しさん 25/02/11 22:59 ID:cfPnTsHQXv (・∀・)イイ!! (1)
小田急沿線に住んでたので箱根そばで食いまくった


7 :名無しさん 25/02/12 06:01 ID:dAZ3RBpLzf (・∀・)イイ!! (2)
30年前の寒い冬の日
出向先の相鉄線にあるYKK何とかみたいな駅のホームで食べたのが最初で最後
不味くはないけどかき揚げ天ソバでいいかな?と


8 :名無しさん 25/02/12 06:30 ID:0E9LiU_8vc (・∀・)イイ!! (1)
去年、セブンイレブンで売っていたのを一度だけ食べた
とても不味かった、二度と食べようとは思わない
コロッケにそばつゆは合わないよ


9 :名無しさん 25/02/12 20:53 ID:12q9Z_tBN8 (・∀・)イイ!! (1)
俺も初はこないだのセブン版だな
もう一工夫しないとあの値段では無理だろう

コロッケビーフシチューならありか?


[アンケートの結果(150人)を見る]

【7:14】ラーメン
[設問] 千円以上のラーメンは高いと思いますか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: 高い 3: 普通 4: 安い 5: 千円ぐらいならいいが千五百円を超えると高い 6: その前に税金が高すぎじゃ! 7: 任意 8: モリタポ
[実施期間] 2月10日 19時39分 〜 2月11日 8時22分

5 :名無しさん 25/02/10 21:10 ID:dkdGwXDSdJ (・∀・)イイ!! (1)
貴様NHK見てるな案件だったのか
まあネット上で知ったんだが


6 :名無しさん 25/02/10 21:57 ID:RXEGyMljNd (・∀・)イイ!! (1)
都内のラーメン専門店は、普通のラーメンが1000円、
特製ラーメンが1500円以上がデフォ
2000円超えると高く感じる
チェーン店や昔からある町中華で1000円以下の店もまだまだある
自分に合った好きな店で食べればいい


7 :名無しさん 25/02/10 22:02 ID:fuFSBtAZZv (・∀・)イイ!! (1)
千円って自分からしたら1日分の食費って感じなんだよね...
1日3千円で以上予算組めるならラーメン千円も昼飯としてはありかなと


8 :名無しさん 25/02/10 22:54 ID:ZL8VnmGAa6 (・∀・)イイ!! (1)
大学生や会社員が普段の昼メシに食べるラーメンとグルメや旅行客が並んででも食べたいラーメンの質や価格が違うのは当然
寿司やパンと同じ


9 :名無しさん 25/02/11 00:15 ID:9zL_TeP4Bm (・∀・)イイ!! (2)
一番安いやつで800くらいまでが許容範囲


10 :名無しさん 25/02/11 02:23 ID:UZpzlRndk. (・∀・)イイ!! (1)
いつもチャーシューメン頼んでるけどだいたい1200円くらいなんだよね。


11 :名無しさん 25/02/11 02:40 ID:6JCh-xv83z (・∀・)イイ!! (1)
400円ぐらいが普通でそ?


12 :名無しさん 25/02/11 03:47 ID:odKod6U12t (・∀・)イイ!! (1)
500円以内で替え玉も頼めるのが普通かと


13 :名無しさん 25/02/11 04:30 ID:UwiaOVcVDi (・∀・)イイ!! (1)
なぜ客が絶えないラーメン店が閉店を決めたのか。荒木さんは「総合的な理由で」とぼやかしながらも「値上げせずに終えられる」のが今だったと話します。

豚鶏ラーメンは1杯800円。
この1年で材料費や光熱費がさらに高騰し、経費が3割増加しました。それでもラーメンの価格をこれ以上上げることは考えなかったといいます。
“荒木さん好み”の味を守るため、材料の質を落とし原価を下げるという選択肢もありませんでした。

「まあ値段を上げればね、簡単なんですけどね、あんまり好きじゃない。材料なんかこの先どこまで上がるかもわかんないですし、ラーメンが1杯1000円以上っていうのはどうなのかなっていうのもあります。自分は古い考えなのかもしれないけど」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250210/k10014717691000.html


14 :名無しさん 25/02/11 19:52 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (1)
ラーメンの出前(伝説


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:13】【悲報】ビエネッタ終売
[設問] おまいら大変だ!
ビエネッタ終売らしい
あまりにも悲しくて、求職活動に手がつかないんだけど
どうしたらいいの?エロい人!エロく無い人!

ビエネッタ 販売終了のお知らせ
https://www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-4500.html

[選択肢] 1: 働け 2: (´・ω・`)知らんがな 3: 冷凍倉庫借りて買い溜めしろ 4: その他 5: モリタポ* 6: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 7: またお前か* 8: 玉太郎といっしょに水風呂に入れ* 9: アヒル隊長って自転車の一部になってると思う?* 10: JR貨物* 11: 何も見なくても、たいやきの絵を描ける?* 12: Arbeit macht frei*
[実施期間] 2月10日 16時47分 〜 2月11日 16時47分

4 :名無しさん 25/02/10 17:26 ID:NTbwIgpmSZ (・∀・)イイ!! (0)
冷凍庫に余裕がなくてビエネッタ食べたことない


5 :名無しさん 25/02/10 17:43 ID:SjxSInnF87 (・∀・)イイ!! (0)
バッボーイ


6 :名無しさん 25/02/10 18:56 ID:fuFSBtAZZv (・∀・)イイ!! (0)
そんなに美味しいなら一度買ってみようかな
それとももう買い占められてるんかな


7 :名無しさん 25/02/10 19:23 ID:-50ry8pplT (・∀・)イイ!! (1)
近くのスーパーは買い物ついでに覗いたらもう売り切れてたよ


8 :名無しさん 25/02/10 19:27 ID:kktXPjxOkj (・∀・)イイ!! (0)
食べた記憶がないから最後に買ってみるか・・・・
と思うとドコモ売り切れのパターン


9 :名無しさん 25/02/10 21:30 ID:VkxUBhXkiO (・∀・)イイ!! (0)
ビエネッタとは、1982年にイギリスのユニリーバ(当時はウォールズ社)によって開発され、日本では森永乳業が販売していた高級アイスクリームケーキである。その特徴は、幾層にも重なる薄いチョコレートと滑らかなアイスクリームが織り成す独特の食感にある。層状の構造によって、口に入れた瞬間にチョコレートがパリッと砕け、それと同時に濃厚なアイスクリームが溶けていくという贅沢な味わいが楽しめる。

日本では1987年に森永乳業が販売を開始し、長らく「高級感のあるアイス」として親しまれてきた。通常のカップアイスやモナカとは一線を画し、家族や友人と切り分けて楽しむタイプのアイスクリームとして、多くの人に愛された。特にバニラアイスとチョコレートの組み合わせは王道でありながら、その層の美しさと食感の楽しさが他の商品にはない魅力を生み出していた。

1990年代から2000年代にかけては、高級感を打ち出したアイスの代表格として君臨したが、コンビニやスーパーで手軽に買えるアイスの多様化が進むにつれ、ビエネッタの立ち位置も変化した。一時は販売縮小の動きも見られたものの、根強いファンの支持により一定の人気を維持していた。しかし、2024年2月9日、森永乳業はビエネッタの販売を終了することを発表した。これにより、日本国内での入手は困難になるとみられ、惜しむ声が相次いでいる。

販売終了の理由としては明確な言及はないが、製造コストの上昇や市場環境の変化などが背景にあると考えられる。ビエネッタは特殊な層構造を持つため、製造工程が複雑であり、一般的なカップアイスと比べてコストがかかることも影響した可能性が高い。

日本では販売終了となるものの、海外では引き続き販売される国もあるため、輸入品として入手する手段は残されている。しかし、日本国内で手軽に楽しむことは難しくなり、ビエネッタを懐かしむ声は今後も続くだろう。


10 :名無しさん 25/02/10 22:17 ID:y1t8wlm5Cf (・∀・)イイ!! (0)
悲しくても求職活動はしなくちゃね

ビエネッタは憧れだったなあ…なくなる前にティラミス味を探しに行かなくちゃ


11 :名無しさん 25/02/11 02:40 ID:6JCh-xv83z (・∀・)イイ!! (0)
「ビームベイオネット」と「ビームバヨネット」が別物なのは知ってるけどビエネッタは知らんな


12 :名無しさん 25/02/11 03:48 ID:odKod6U12t (・∀・)イイ!! (0)
もう何年も食べてない
知らない内にカップバージョンも発売されていた
長方形っぽいのしか知らなかった


13 :名無しさん 25/02/11 03:50 ID:m4l-7uFI8F (・∀・)イイ!! (0)
ベヨネッタかと思った


[アンケートの結果(259人)を見る]

【9:8】親子丼
[設問] 親子丼と聞いて、あなたはどちらの肉を想像しますか?

[選択肢] 1: 胸肉 2: もも肉 3: その他
[実施期間] 2月8日 0時10分 〜 2月9日 0時10分

2 :名無しさん 25/02/08 00:42 ID:HDYHACLDR- (・∀・)イイ!! (1)
母娘丼の、おっぱい or ふともも


3 :名無しさん 25/02/08 06:02 ID:9_QThQTh2D (・∀・)イイ!! (0)
どっちか知らんがイミダペプチドを含む胸肉が食べたい


4 :名無しさん 25/02/08 07:41 ID:CyNym05qi1 (・∀・)イイ!! (0)
親子丼の特徴は、なんといっても鶏肉を出汁で煮込んでいるというところと、卵とじにしているというところです。
オムライスなど、鶏と卵を使用したご飯ものは他にもありますが、親子丼に近い味付けの料理は基本的にはありません。
また、親子丼の味付けは、関東と関西で違いがあります。
関東風の親子丼は、醤油とみりんが効いたものになっています。
一方、関西では出汁を効かせた薄味のものが多く、具材として青ネギなどが使用されることも多いです。
ちなみに、名古屋では、鶏三和直営店でも提供している、旨味溢れる名古屋コーチンを使用した親子丼が有名です。
博多では、名物である水炊きのスープを使用した親子丼も味わえます。
つまり、美味しい鶏と卵があるところには、美味しい親子丼が生まれているということです。

親子丼といえば、一般的に鶏肉と卵を使用したものですが、北海道で親子丼といえば、鮭イクラ丼をイメージする方が多いと言われています。
こちらは、ご飯の上に鮭の切り身を焼いたもの、刺身などを乗せ、その上にイクラをあしらったもので、鮭親子丼や海鮮親子丼と呼ばれることもあります。
また、親子丼の具材をかけうどんに乗せた料理は親子うどんと呼ばれ、蕎麦の上に乗せたものは親子蕎麦として提供されることもあります。
その他、鴨肉を卵でとじた鴨の親子丼を提供している店舗もあり、関西ではこちらの料理をいとこ丼と呼ぶこともあります。
このように、一口に親子丼といってもそのバリエーションは豊富であり、特定の地域で独自に進化したものや、一般的な親子丼をアレンジしたものも多数存在します。
https://www.3030.co.jp/trivia/no53/


5 :名無しさん 25/02/08 08:16 ID:_fC.TmGKrM (・∀・)イイ!! (0)
世間の親子丼は大抵親子丼とは言えない詐欺商品。
親子丼であるためには使われている卵と鶏肉の親子関係が必要。
つまり、鶏卵を採取して即絞めた鶏肉を使わなければならない。
もっと簡単に作るなら♂の鶏を使うのがよいがそのかわり通常の無精卵は使えない。サテサテ…
アダルトなビデオの親子丼のほうがまだ真の親子丼である可能性がある。


6 :名無しさん 25/02/08 08:41 ID:TdS2cD1P,q (・∀・)イイ!! (0)
肉っちゃあ肉だが、女性


7 :名無しさん 25/02/08 10:37 ID:CJ-c8KFfYY (・∀・)イイ!! (0)
姉妹丼の方がいいな


8 :名無しさん 25/02/08 22:26 ID:EnWRZfu_t6 (・∀・)イイ!! (0)
親子丼のレシピを見て即座に親子丼という名前を考案するあいつ(A)
親子丼のレシピを見て即座に親子丼という名前を考案するあいつ(B)


[アンケートの結果(251人)を見る]

【10:11】恵方巻、食べた?
[設問] > えほうまき【恵方巻(き)/吉方巻(き)】
> 節分の日に、その年の恵方を向いて食べる太巻き寿司。
> 心の内に願い事をしながら黙って食べると願い事がかなうという。
>
> [補説]大阪地方の習慣であるが、平成12年(2000)ごろから全国に広がった。
> 大阪地方では単に「巻き寿司」とよぶことが多い。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB/

今年の節分は、2025年2月2日(日曜日)でした。
あなたは、今年、節分に恵方巻を食べましたか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 食べなかった 4: 食べた(1本) 5: 食べた(2本以上) 6: もりたぽ 7: その他
[実施期間] 2月6日 19時33分 〜 2月7日 1時23分

2 :名無しさん 25/02/06 19:35 ID:,oqi.omWYM (・∀・)イイ!! (0)
#123021「ま〜め〜、まきまき 2025」とのクロス集計結果。
https://find.moritapo.jp/enq/cross.php?X=123112&Y=123021&SQ


3 :名無しさん 25/02/06 19:46 ID:D8tnDfsmnM (・∀・)イイ!! (1)
豆まき派は、恵方巻を敵視してると思った


4 :名無しさん 25/02/06 20:12 ID:gJzD7,,eY, (・∀・)イイ!! (1)
いつも社長が社員に恵方巻配るから節分の日じゃないけど金曜に食べた


5 :名無しさん 25/02/06 20:13 ID:mzQZVeQb7Z (・∀・)イイ!! (1)
関東民なので恵方巻きを食べるという文化というか習慣がない


6 :名無しさん 25/02/06 20:26 ID:RqDlyZWu.O (・∀・)イイ!! (2)
今まで興味がなかったんだけど
スーパーでよく見るとふだんないような豪華な海鮮巻き寿司売ってたから買ってみた
恵方?には興味ないからふつうに包丁で切って食べたけど美味かった


7 :名無しさん 25/02/06 20:37 ID:buB99t60UH (・∀・)イイ!! (2)
包丁で端の部分を切って一口だけ食べました


(´・ω・`)残りは同居人が


8 :名無しさん 25/02/06 21:06 ID:w0AKaW6zu3 (・∀・)イイ!! (1)
売られてるものは、普段売られてる巻き寿司に比べても無駄に高いので買わない
半額品になっててすら割高
自分で作ったりもしない


9 :名無しさん 25/02/06 21:49 ID:3npHauVid1 (・∀・)イイ!! (1)
関西だが生まれたところではそんな習慣はない


10 :名無しさん 25/02/07 01:29 ID:ZbjAE8jDr0 (・∀・)イイ!! (2)
回答したが僅かな時間差で150人に漏れたため、ここに回答します
恵方巻、1本分は確実に食べました


11 :名無しさん 25/02/07 13:19 ID:i_PZZ,g3Ya (・∀・)イイ!! (1)
スイーツ系を買わなかったので少な目


[アンケートの結果(150人)を見る]

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >