食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123190.チー牛(250人) 2:123181.桜餅(200人) 3:123171.柿ピー(248人) 4:123167.冷し中華、始めました?(200人) 5:123165.カップうどん(250人) 6:123161.ケーキのようなスウィーツ(100人) 7:123144.チョコミン党支持率調査(200人) 8:123129.米の価格高騰による逆転現象(260人) 9:123132.ポテそば(200人) 10:123134.コロッケそば(150人) 11:123127.ラーメン(200人) 12:123126.【悲報】ビエネッタ終売(259人) 13:123118.親子丼(251人) 14:123112.恵方巻、食べた?(150人) 15:123083.意に沿わない会食(369人) 16:123099.やめられないとまらない(248人) 17:123104.希望に満ちタコの国の未来(200人) 18:123067.カレー作るよ(`・ω・´)(147人) 19:123084.ご飯のレンチン術師(250人) 20:123078.“手ごろな値段”(150人) 21:123072.朝ご飯何食べた?(100人) 22:123070.はなくそ(200人) 23:123065.カレー作るよ(`・ω・´)(0人) 24:123013.春の七草、どれ食べたい?(150人) 25:123006.ミカグラ学園組曲(100人) 26:123001.かまぼこ はんぺん ちくわ(101人) 27:122999.おしるこドリンク(250人) 28:122985.初酒(250人) 29:122980.おせち(250人) 30:122983.餅ボーノ(72人) 31:122966.たぬきアゲイン(246人) 32:122924.たこさんウインナ−(250人) 33:122852.みかん袋(248人) 34:122824.Re:ガストのフレンチ(42人) 35:122815.ガストのフレンチ(246人) 36:122813.モバイルオーダー(249人) 37:122811.バターナイフ(200人) 38:122768.ウコン味のカレー(200人) 39:122801.日本三大ラーメン(250人) 40:122769.好きな卵(397人)

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >

【1:11】チー牛
[設問] 「チー牛」って稀によく聞くけどさ、リアル食品(牛丼屋のメニュー)としての「チズ牛丼」って、ぶっちゃけ美味いと思う?

[選択肢] 1: 美味い 2: 普通 3: 不味い 4: 食べたことない 5: 何それ? 6: しらんがな 7: モリタポ
[実施期間] 3月6日 17時38分 〜 3月7日 16時16分

2 :名無しさん 25/03/06 18:10 ID:JP6qjahjXX (・∀・)イイ!! (0)
すき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」は、牛丼とチーズの組み合わせが絶妙な一品として、多くの人々に愛されています。このメニューは、レッドチェダー、エグモント、モッツァレラの3種類のチーズを使用しており、それぞれのチーズが持つ独特の風味と食感が、牛丼の味わいをさらに引き立てています。

レッドチェダーは、濃厚でコクのある味わいが特徴で、牛肉の旨味とよく合います。エグモントは、クリーミーでマイルドな風味を持ち、全体のバランスを整えます。モッツァレラは、伸びの良い食感と淡白な味わいが特徴で、他のチーズや牛肉との調和を生み出します。これら3種のチーズが組み合わさることで、複雑で深みのある味わいが生まれています。

すき家の牛丼は、甘めの味付けが特徴で、この甘さがチーズの塩味と絶妙にマッチします。牛肉のコク深さととろけるチーズ、そして甘辛いつゆを吸ったごはんが三位一体となり、やみつきになる美味しさを提供します。また、牛丼の温かさでチーズが程よく溶け、溶けきらずに半熟状になったチーズの食感も楽しめます。

さらに、チーズ好きの方には「追いチーズ」という裏技も存在します。これは、トッピングメニューの「とろ〜り3種のチーズ」(180円)を追加して、チーズの量を増やす方法です。チーズを増量することで、さらに濃厚な味わいを楽しむことができ、ごはんにもチーズが絡み、まるで和風リゾットのような美味しさを堪能できます。

また、付属のタバスコを使用して味変を楽しむことも可能です。チーズのまろやかさと牛肉の甘辛さに、タバスコのピリ辛が加わることで、味わいにメリハリが生まれ、最後まで飽きずに食べ進めることができます。

すき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」は、チーズのコクと牛肉の旨味、そしてごはんとの絶妙なバランスにより、多くの人々に愛されています。まだ試したことのない方は、ぜひ一度この美味しさを体験してみてはいかがでしょうか。


3 :名無しさん 25/03/06 18:13 ID:TqzduigtoC (・∀・)イイ!! (1)
食べたことがないので想像ですがチーズハンバーグとかあるから不味くはないのでは?
自分は箸休めの紅生姜だけでいいですが


4 :名無しさん 25/03/06 18:15 ID:TH.KeeAdZY (・∀・)イイ!! (0)
じゃあ俺はねぎ玉で


5 :名無しさん 25/03/06 20:03 ID:SvGA7Y5bhi (・∀・)イイ!! (0)
すき家の味って好みじゃないんだよね。
吉野家の味付けが一番好き。


6 :名無しさん 25/03/06 20:13 ID:xPcwpors1a (・∀・)イイ!! (0)
美味いチーズって案外ない 安いと脂主体だったり


7 :名無しさん 25/03/06 20:46 ID:GBywvET9ZF (・∀・)イイ!! (0)
牛丼にチーズとか、組み合わせが気持ち悪い
今後食う機会は無かろう


8 :名無しさん 25/03/06 21:20 ID:I5n8KQBm-c (・∀・)イイ!! (0)
余計なもん入れない方がうまいと思う


9 :名無しさん 25/03/07 02:21 ID:__1CqaVLIV (・∀・)イイ!! (2)
今更も今更だがチーズ牛丼とオタクを紐づけたの無理がありすぎね?


10 :名無しさん 25/03/07 05:31 ID:GGh4sooNGv (・∀・)イイ!! (0)
もしかしたらうまいのかもしれないが手を出す気にならない。


11 :名無しさん 25/03/07 15:09 ID:UHIO2Y5nGi (・∀・)イイ!! (1)
そもそも「チーズ牛丼食べてそう」から「典型的な陰キャオタク」を全く想起しない


[アンケートの結果(250人)を見る]

【2:11】桜餅
[設問] 桜餅には関西風の道明寺と関東風の長命寺がありますね。
どっちな桜餅が好きですか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: 道明寺 3: 長命寺 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 3月4日 6時28分 〜 3月4日 19時56分

2 :名無しさん 25/03/04 07:45 ID:l-r3r-gAdD (・∀・)イイ!! (1)
それぞれ好きなので昨日は両方入ってるパックを買った


3 :名無しさん 25/03/04 07:50 ID:l42KSBu2hp (・∀・)イイ!! (1)
昔は道明寺しか買わなかったが、最近は長命寺を選ぶほうが多くなった。


4 :名無しさん 25/03/04 09:16 ID:ZfbL,0h6Co (・∀・)イイ!! (1)
あの塩漬け?の桜の葉が全てです(´・ω・`)


5 :名無しさん 25/03/04 09:30 ID:dJTKObB3q5 (・∀・)イイ!! (0)
不幸な人生なので道が明るいほうがよいなと


6 :名無しさん 25/03/04 10:02 ID:HlwGRLFaNY (・∀・)イイ!! (0)
生まれも育ちも関東圏の人間だけど桜餅と言われて思いつくのは道明寺のほうだな
ご近所の和菓子屋さんで売ってるのも道明寺のほうだしスーパーやコンビニの店先で見かけるのも道明寺のほうが多い


7 :名無しさん 25/03/04 11:26 ID:3QrY4Xvm7c (・∀・)イイ!! (0)
道明寺が好き
スーパーに出してる和菓子業界は道明寺と長命寺の抱合せやめて欲しい
嫌いなものにお金出すの嫌だ


8 :7 25/03/04 11:28 ID:3QrY4Xvm7c (・∀・)イイ!! (0)
送っちゃったけど続き
7のような文面を和菓子会社に送ったら、
スーパーからの要請なので
うちではどうしようもないと返事が来ました
スーパーに要望書を出さないとダメみたいです


9 :名無しさん 25/03/04 11:32 ID:0-14P4bJlF (・∀・)イイ!! (0)
ずっと東京住みだから桜餅と言えば長命寺
道明寺は好きじゃない


10 :名無しさん 25/03/04 12:17 ID:0muy0QyMQb (・∀・)イイ!! (1)
小栗旬「まーきのっ!」


11 :名無しさん 25/03/04 21:09 ID:0_ZAN-0y.O (・∀・)イイ!! (1)
>>7
うちはだいたい抱き合わせ派 同じものだけだと飽きる


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:15】柿ピー
[設問] 「柿の種」(煎餅)とピーナッツが混ざった「柿ピー」において、柿の種とピーナッツの理想的な比率はどのくらい?
重量比で、「柿の種:ピーナッツ」の形式でお答えください。

[選択肢] 1: 10:0 2: 9:1 3: 8:2 4: 7:3 5: 6:4 6: 5:5 7: 4:6 8: 3:7 9: 2:8 10: 1:9 11: 0:10 12: 柿ピーなんて食べない 13: 柿ピーって何? 14: 何を言ってるのかわからない 15: しらんがな 16: モリタポ
[実施期間] 3月1日 7時34分 〜 3月2日 7時34分

6 :名無しさん 25/03/01 09:57 ID:fzYek.mUu0 (・∀・)イイ!! (1)
ピーナッツしかいらんわ


7 :名無しさん 25/03/01 10:16 ID:NomnrMMKdd (・∀・)イイ!! (1)
混ぜるな、別々にしてほしい


8 :名無しさん 25/03/01 11:01 ID:FTNvDpRm.o (・∀・)イイ!! (2)
>>3
ところが、なんとあの有名柿の種メーカーでさえ、
0:10のただのピーナッツを「柿の種」と称して販売しているんですよ。

> 135g 亀田の柿の種 ピーナッツだけ 6袋詰 | 亀田製菓株式会社
https://www.kamedaseika.co.jp/product/1607/


9 :名無しさん 25/03/01 12:48 ID:Xx7sviHarU (・∀・)イイ!! (0)
いかなる比率であろうと不味いと悲惨


10 :名無しさん 25/03/01 12:54 ID:O7BoGcjGrT (・∀・)イイ!! (1)
その時の気分で変わるから比率違いを何種類か販売してくれ


11 :名無しさん 25/03/01 14:26 ID:h,F4u_AvJf (・∀・)イイ!! (3)
そんなことよりキャラメルコーンの袋の底に溜まる問題の解決が重要(^_^)ノ


12 :名無しさん 25/03/01 16:44 ID:iN0CB_KKb4 (・∀・)イイ!! (1)
す ば や さ の 種


13 :名無しさん 25/03/01 18:33 ID:ozZZJHIP8Z (・∀・)イイ!! (1)
**1. 柿の種10:ピーナッツ0**
この比率は、ピーナッツを含まない純粋な柿の種のみの構成です。柿の種特有のカリッとした食感と醤油ベースの香ばしい風味を存分に楽しむことができます。ピーナッツのまろやかさがない分、辛味や塩味が際立ち、ビールなどのアルコールとの相性が抜群です。このタイプは、ピーナッツアレルギーの方や、柿の種自体の味を堪能したい方に適しています。

**2. 柿の種9:ピーナッツ1**
ピーナッツの割合が少ないため、基本的には柿の種の風味が主体となります。しかし、時折感じられるピーナッツのコクがアクセントとなり、味わいに深みをもたらします。

**3. 柿の種8:ピーナッツ2**
柿の種のカリッとした食感とピーナッツの香ばしさがバランスよく感じられる比率です。ピーナッツの存在感が増すことで、全体の味わいがまろやかになり、食べやすさが向上します。

**4. 柿の種7:ピーナッツ3**
この比率は、2019年に亀田製菓が実施した国民投票で最も支持を集めた黄金比率です。柿の種のスパイシーさとピーナッツの甘みが絶妙に調和し、飽きのこない味わいが特徴です。2020年6月以降、亀田製菓の「亀田の柿の種」はこの比率を採用しています。

**5. 柿の種6:ピーナッツ4**
長年にわたり標準とされてきた比率で、柿の種の風味とピーナッツのコクがバランスよく楽しめます。ピーナッツの割合がやや高いため、全体的にまろやかな味わいとなり、幅広い層に支持されています。


14 :名無しさん 25/03/01 18:34 ID:ozZZJHIP8Z (・∀・)イイ!! (0)
**6. 柿の種5:ピーナッツ5**
柿の種とピーナッツが同量で含まれるため、双方の味わいを均等に楽しむことができます。ピーナッツの甘みが強調されることで、辛味が苦手な方にも適した比率です。

**7. 柿の種4:ピーナッツ6**
ピーナッツの割合が高くなることで、全体の味わいがよりマイルドになります。ピーナッツの香ばしさと甘みが主体となり、柿の種の辛味がアクセントとして感じられます。

**8. 柿の種3:ピーナッツ7**
ピーナッツ好きの方には魅力的な比率で、ナッツの風味が前面に出ます。柿の種の存在感は薄れますが、時折感じられるスパイシーさが味に変化をもたらします。

**9. 柿の種2:ピーナッツ8**
ほぼピーナッツ主体の構成で、ナッツの濃厚な風味と食感が楽しめます。柿の種はごくわずかに含まれるため、辛味や塩味は控えめです。

**10. 柿の種1:ピーナッツ9**
ピーナッツが圧倒的に多いため、ナッツそのものを楽しみたい方に適しています。柿の種の存在はほとんど感じられず、スナックとしてのバリエーションを求める方に向いています。

**11. 柿の種0:ピーナッツ10**
完全にピーナッツのみの構成で、ナッツの香ばしさと甘みを純粋に味わうことができます。柿の種のスパイシーさがないため、優しい味わいが特徴です。


15 :名無しさん 25/03/01 20:08 ID:u,G405fEar (・∀・)イイ!! (1)
ピーナツ入ってないの出始めたときはそればっか食ってたな


[アンケートの結果(248人)を見る]

【4:10】冷し中華、始めました?
[設問] > 冷し中華(醤油)|ローソン公式サイト
https://www.lawson.co.jp/sp/recommend/original/detail/1498542_2168.html

今日、ローソンに行ったら、なんと冷し中華を売っていました。
いや、確かに今日は結構暖かかったですけど、まだ2月ですよ2月。
例年こんなに早く売ってたかな?

…などと疑問を抱きつつも、折角なので、
アンケ主は今日の夕食を上記の冷し中華にしました。

皆様は、今年(2025年)、もう冷し中華は食べ始めました?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: もう始めた 4: まだ始めてない 5: もりたぽ 6: その他
[実施期間] 2月26日 22時24分 〜 2月27日 9時51分

2 :名無しさん 25/02/26 22:37 ID:SvEjFQdXB1 (・∀・)イイ!! (1)
なんちゅうか、本中華


2 :名無しさん 25/02/26 22:37 ID:SvEjFQdXB1 (・∀・)イイ!! (0)
なんちゅうか、本中華


3 :名無しさん 25/02/26 23:03 ID:xXHYS3ZkcU (・∀・)イイ!! (1)
始めない
元々、冷やし中華はあまり好きじゃないので、数年に一度(誰かとの付き合いで)食べるかどうか、くらい


4 :名無しさん 25/02/27 00:32 ID:d_vcv5yayn (・∀・)イイ!! (2)
コンビニの冷やし中華は対象外だな。
毎年夏には近くのラーメン屋の冷やし中華巡りをするのだが。
最近は昔ながらの酢の効いた冷やし中華が減ってるのが寂しい。


5 :名無しさん 25/02/27 00:44 ID:bzH.zH27Lj (・∀・)イイ!! (1)
冷やしてない中華なら食ってる


6 :名無しさん 25/02/27 01:20 ID:6hkK9D5,cD (・∀・)イイ!! (1)
んー冷たい食事ってあまり好きじゃないんだよね
熱々のちゃんぽんでも食べたいところです


7 :名無しさん 25/02/27 02:17 ID:d1xNRfoXZ4 (・∀・)イイ!! (2)
書初めで「冷やし中華始めました」をリクエストしたら、却下された。


8 :名無しさん 25/02/27 05:19 ID:UfTXWJG4Re (・∀・)イイ!! (1)
聞くと食べたくなるなー
季節の先取り羨ましい
でも朝晩はまだストーブ使ってるので無理w


9 :名無しさん 25/02/27 08:45 ID:fBU6Hd3wBj (・∀・)イイ!! (1)
冷やし中華、終わります
のカウントダウンもやるべきだ


10 :名無しさん 25/02/27 20:56 ID:_,oSj_ebqO (・∀・)イイ!! (1)
昔家族がよく出前でとってた


[アンケートの結果(200人)を見る]

【5:17】カップうどん
[設問] 最近「赤いきつね」のCMが話題だけど、ちょっと前には「どん兵衛」もアンミカCMが問題になってたよな。
というわけで、CM関係なくあくまで食べ物として、この中だったら、どっちが好き?

[選択肢] 1: 赤いきつね 2: どん兵衛 3: どっちも嫌 4: 何それ? 5: しらんがな 6: モリタポ
[実施期間] 2月25日 22時40分 〜 2月26日 19時19分

8 :名無しさん 25/02/26 03:43 ID:KBO3snG4bG (・∀・)イイ!! (2)
炎上が怖くて、赤いきつねが食えるか!


9 :名無しさん 25/02/26 03:49 ID:MwUFx.OxUW (・∀・)イイ!! (2)
 今回の炎上騒ぎで東洋水産を応援したくなったので
30年ぶりくらいに赤いきつね食べた。
昔よりも小さくなってるような気がする。
味は間違いなく昔よりもおいしくなってる。
 アンミカでどん兵衛のコマーシャルが炎上したときは
アンミカによい印象もってなかったので応援する気持ちにはならなかった。


10 :名無しさん 25/02/26 04:17 ID:93u2CuV2YL (・∀・)イイ!! (0)
どん兵衛はストレート麺がいまいちでそれから食べてないなあ


11 :名無しさん 25/02/26 06:06 ID:wYHR9bW5rX (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃は赤いきつね
しばらくしてどん兵衛の期間が続き
今では7・3でどん兵衛
マルちゃんは安売りしてる事が日清より多い気がする


12 :名無しさん 25/02/26 07:35 ID:Ff2QonykSi (・∀・)イイ!! (2)
質のどん兵衛、価格の赤いきつね


13 :名無しさん 25/02/26 08:37 ID:QYrr4pLWh2 (・∀・)イイ!! (0)
アンミカって知らん(認識してなかった)ので検索したら
ああ、あの印象がアレな人かと
年齢が53なのは驚いた


14 :名無しさん 25/02/26 10:55 ID:w9V1kvuCiU (・∀・)イイ!! (1)
特に気にしてない、安い方を買ってる


15 :名無しさん 25/02/26 11:05 ID:is_vsN83Tt (・∀・)イイ!! (0)
うどんと蕎麦を比べられてもなぁ


16 :名無しさん 25/02/26 12:15 ID:PKp9IA7A3L (・∀・)イイ!! (0)
言及できるほど詳しくねえ


17 :名無しさん 25/02/26 17:12 ID:Keyrjj5IgT (・∀・)イイ!! (3)
お揚げの味の差でどん兵衛を買います


[アンケートの結果(250人)を見る]

【6:7】ケーキのようなスウィーツ
[設問] ウマそうなものを見つけて来たぞ
https://www.myojofoods.co.jp/news/13114

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 2月24日 0時55分 〜 2月24日 6時41分

2 :名無しさん 25/02/24 01:07 ID:6umZtkrwK0 (・∀・)イイ!! (0)
数日前店頭で見かけたが手を出す気になれなかった


3 :名無しさん 25/02/24 01:27 ID:ItChaRFRak (・∀・)イイ!! (0)
明星までペヤング路線に走るのか…


4 :名無しさん 25/02/24 04:31 ID:4TzHJP-a8N (・∀・)イイ!! (1)
これはデザート枠


5 :名無しさん 25/02/24 05:23 ID:IhMub1IZeX (・∀・)イイ!! (0)
ヴォエッ!


6 :名無しさん 25/02/24 05:34 ID:DIDH7WVD7M (・∀・)イイ!! (1)
前回投げ売りされてたの食べたけど焼きそばだと思って食べなければまぁ食べれない味ではなかったが
また買うか?と言われたらノーセンキューですわ
これは売り上げはあまり期待してないで半分くらいブランドの宣伝込みなのだろうか?


7 :名無しさん 25/02/24 20:15 ID:tXGQ,hEVhN (・∀・)イイ!! (1)
近所のスーパー2件とも置いてなかった
コンビニならあるかな


[アンケートの結果(100人)を見る]

【7:7】チョコミン党支持率調査
[設問] 本日、2月19日は「チョコミントの日」です。
https://www.kinenbi.gr.jp/yurai.php?TYPE=ofi&MD=3&NM=2534

それでは、チョコミン党の宇崎花さんによる
演説の模様をご覧下さい(3分38秒)。
https://www.youtube.com/watch?v=JygyWdvbs6A

あなたは、チョコミン党を支持しますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 支持する 4: 支持しない 5: その他
[実施期間] 2月19日 20時7分 〜 2月20日 8時35分

2 :名無しさん 25/02/19 20:05 ID:87Ho.SQk7c (・∀・)イイ!! (0)
Q:
チョコミントといえばアイスがメインなのに、何故、チョコミントの日はこんなに寒い時期に設定されたのでしょうか。とてもアイスを食べようという気が起きないのですが。


A:
確かに、2月19日は寒く、アイスを食べるのに適した時期とは言えません。それなのに「チョコミントの日」がこの日に設定された理由には、いくつかの背景が考えられます。

まず、この記念日はアメリカの「全米菓子協会」によって制定されました。アメリカではチョコミントはアイスだけでなく、チョコレート菓子(アフターエイト、ミントチョコバーなど)としても人気があります。そのため、アイスの季節とは関係なく、ミントとチョコの組み合わせを祝う日として設定された可能性が高いのです。

また、2月はチョコレートの消費が多い時期であることも関係しています。アメリカでは2月14日にバレンタインデーがあり、その流れでチョコレートを楽しむ機会が続きます。チョコミントも「チョコ+ミント」という組み合わせであるため、バレンタイン後の記念日として設定しやすかったと考えられます。

さらに、ミントの冷涼感も関係しているかもしれません。メントールには口の中を冷たく感じさせる作用があり、冬の寒さと感覚的に相性が良いとも言えます。実際、寒い時期にはホットチョコミントドリンクなどの楽しみ方も提案されています。

日本では2021年に日本記念日協会によって正式に登録されましたが、これはアメリカの制定後にファンの間で広まり、後付けで定着したものです。そのため、日付の変更はされず、そのまま受け入れられました。しかし、日本では「チョコミント=アイス」というイメージが強いため、「寒すぎて食べる気がしない」と感じる人も少なくありません。

こうした背景から、「夏にもチョコミントの日を作るべきでは?」という声もあり、ファンの間では6月1日(6=ミ、1=ント)を「チョコミントアイスの日」として非公式に広めようという動きもあります。寒い時期に食べるのが辛いなら、ホットチョコミントココアなどで楽しむのも一案かもしれません。


3 :名無しさん 25/02/19 21:27 ID:MW9tmFV.6A (・∀・)イイ!! (2)
>6月1日(6=ミ、1=ント)

これは無理矢理感ありすぎですわ
ントはせめて10日じゃだめなん(´・ω・`)


4 :名無しさん 25/02/19 22:06 ID:Z.,oKlo-aB (・∀・)イイ!! (1)
中立


5 :名無しさん 25/02/20 00:59 ID:II31mcsELc (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き以外にミントの味が合う物って無いだろ

あと、初めて見たけど宇崎ちゃんの声が合ってなくてかなしい


6 :名無しさん 25/02/20 05:49 ID:v.kkN66UZ7 (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き粉の〜って前情報が頭にインプットされまくっててなんか食べる気がしない
ミント味の飴やガムはよく食べるけどね


7 :名無しさん 25/02/20 08:35 ID:.gIU4yRO98 (・∀・)イイ!! (1)
歯磨き粉


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:10】米の価格高騰による逆転現象
[設問] 今、米が高いらしく、銘柄や購入単位で変わるだろうけど
ニュースによると、5kgで約5000円するらしいんよ
つまり1g=1円

Amazonでサトウのご飯を見ると200g×20個で3221円
つまり1g=0.8円で、サトウのご飯のほうが安いんだけど
これって米の値段が上がる前からサトウのご飯の方が安かったの?
教えてエロい人!エロく無い人!主婦の人!主夫の人!

[選択肢] 1: 米買った方が安かった 2: サトウのご飯の方が安かった 3: (´・ω・`)知らんがな 4: その他 5: 836* 6: モリタポ* 7: Arbeit macht frei* 8: JR貨物* 9: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 10: またお前か* 11: ぬるぽ* 12: 働け*
[実施期間] 2月11日 8時19分 〜 2月12日 8時19分

2 :名無しさん 25/02/11 08:28 ID:6p4LLnUXcd (・∀・)イイ!! (1)
お米とカップ麺の値段比べてお米は安いとか言ってたアホな政治家がいたけど
やっぱり政治家のレベルと国民のレベルは比例するんだな。・゚・(ノД`)・゚・。


3 :名無しさん 25/02/11 10:20 ID:ipnHj_MFyt (・∀・)イイ!! (1)
プールにガソリンってのもいたなぁ


4 :名無しさん 25/02/11 11:04 ID:UY.cCTVrdJ (・∀・)イイ!! (1)
米の重さは炊く前の乾燥重量で、「さとうのごはん」はそのもま食べられる水分を含んだ状態での重さだから、直接比較するのが間違い。
……ってマジレスはおいといて、「さとうのごはん」が欲しい時は百均へ行く。1個100円で買えたんだけど、最近は値上がりした?(ここ数年買ってないからわからん)


5 :名無しさん 25/02/11 16:28 ID:eJ1kdHn3Pf (・∀・)イイ!! (1)
近所のスーパーも一時期5000円になったけど、3500〜4500円くらいまで下がってきた


6 :名無しさん 25/02/11 17:21 ID:jUOOWt48_x (・∀・)イイ!! (1)
スーパーのコメのコーナーにはいろんな種類のコメがあるので
玄米やモチ米など試しに食べている


7 :名無しさん 25/02/11 19:07 ID:vwrOi_5oKJ (・∀・)イイ!! (0)
>>4
ググってみたら
米5キロを炊くと約11キロになるんだそうだ


8 :名無しさん 25/02/11 19:45 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (0)
>>2
AI「そんなに言うなら採用試験すればいいのに


9 :名無しさん 25/02/12 01:31 ID:dE_RhqfJU8 (・∀・)イイ!! (0)
5kg5000円もするようなコメは近所には売ってないな
いったいどこの話だ?
南魚沼産のコシヒカリでも5kg4280円とかだよ
秋田のアキタコマチとかなら3480円で売ってる


10 :名無しさん 25/02/18 17:43 ID:2ZnQGI4lMn (・∀・)イイ!! (1)
サトウのごはん値上げ決まったぞ


[アンケートの結果(260人)を見る]

【9:16】ポテそば
[設問] 日本蕎麦の上にフライドポテトをのせるのって、あり?

[選択肢] 1: あり 2: なし 3: しらんがな 4: もりたぽ
[実施期間] 2月11日 16時39分 〜 2月12日 7時39分

7 :名無しさん 25/02/11 18:11 ID:odKod6U12t (・∀・)イイ!! (0)
日米の迷ハーモニー


8 :名無しさん 25/02/11 19:46 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (0)
ハッシュポテト肉じゃがは不可ではないが
慣れるのに時間かかるぞ


9 :名無しさん 25/02/11 20:08 ID:tbTWI,tjYM (・∀・)イイ!! (0)
>>3-4
コロッケ蕎麦がありなら〜という論理は、個人的には理解できるが、
そもそも、コロッケ蕎麦自体が多分ローカルグルメなので、
コロッケ蕎麦を知らない人には理解して貰えないかも。


10 :名無しさん 25/02/11 20:32 ID:FabKdB92kz (・∀・)イイ!! (0)
成型タイプでなくしかも皮つきのほうがいいかも。
フライドポテトってマクドナルドタイプだけじゃなく結構タイプがあるからね。


11 :名無しさん 25/02/11 20:56 ID:QTfFnUhdIo (・∀・)イイ!! (0)
>>5
かけそばかよ。
ざるそばの上に乗っているのを想像したのに。


12 :名無しさん 25/02/11 21:04 ID:7Uzh-s.HT. (・∀・)イイ!! (0)
ざる蕎麦の上に乗ってるのは勘弁願いたいがかけ蕎麦の上なら美味いんじゃないかと思うな
揚げ油の油分とポテトが加熱された香ばしさが加わることで風味豊かになるだろうし


13 :名無しさん 25/02/11 21:17 ID:iCT-0qa-IR (・∀・)イイ!! (0)
「あり」か「なし」かで言えば、完全に「あり」ですね。
日本蕎麦とフライドポテトは意外な組み合わせですが、以下のような理由で成立する可能性があります。

### **1. フライドポテト=天ぷらの一種と考えれば自然**
蕎麦には「天ぷらそば」という定番の食べ方があります。フライドポテトは油で揚げた食品なので、天ぷらと似たポジションに置けます。実際、フライドポテトの天ぷら(衣をつけて揚げる)を作る人もいるので、それに近い感覚で蕎麦に乗せても違和感は少ないはずです。

### **2. 塩気と香ばしさが蕎麦つゆと合う**
フライドポテトの塩気や油分は、蕎麦つゆの甘じょっぱさと意外にマッチしそうです。特にカリカリ系のポテトなら、つゆを吸っても食感の変化を楽しめるでしょう。

### **3. 実際に提供している店もある**
一部の蕎麦屋や立ち食いそばチェーンでは、フライドポテトをトッピングとして提供している例があります。B級グルメやジャンク系のアレンジとして、ポテトをのせた蕎麦が話題になることもあります。

### **ポイントは「どんなポテトを使うか」**
- **細めのカリカリ系ポテト** → つゆを吸いすぎず、食感が残る
- **太めのホクホク系ポテト** → つゆと絡んでポテトの甘みが引き立つ
- **スパイス系ポテト(クレイジーソルトやコンソメ味など)** → 変化球として面白いが、つゆとの相性次第

### **結論:意外とアリ!**
試すなら、ざる蕎麦より温かいかけ蕎麦のほうが合いそうです。個人的には、カリカリのポテトを乗せて、途中からつゆに浸して食感の変化を楽しむのが良さそうだと思います。
B級グルメ的なチャレンジ精神で、一度試してみる価値はありますよ!


14 :名無しさん 25/02/11 21:20 ID:6JCh-xv83z (・∀・)イイ!! (0)
そっか…2025年の段階ではまだ犯罪じゃないんだねコレ


15 :名無しさん 25/02/11 22:59 ID:cfPnTsHQXv (・∀・)イイ!! (0)
南海難波駅で食った気がする


16 :名無しさん 25/02/12 20:54 ID:12q9Z_tBN8 (・∀・)イイ!! (0)
秋葉原に行ったときに富士そばで探したが券売機に見当たらなかった


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:9】コロッケそば
[設問] > コロッケそば
> コロッケを添えて提供されるかけそば料理。
> おおよそ1970年代に大阪府や東京都のターミナル駅に隣接する店
> (いわゆる駅そば)で広く提供されるようになったともいわれており、
> 2000年頃ぐらいから、関東の立ち食いそば屋で定番となっている。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B1%E3%81%9D%E3%81%B0

あなたは、飲食店(そば屋など)で、
「コロッケそば」を注文して食べたことはありますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 食べたことはない 4: 食べたことがある(1回) 5: 食べたことがある(2〜10回) 6: 食べたことがある(11回以上) 7: もりたぽ 8: その他
[実施期間] 2月11日 21時41分 〜 2月12日 6時33分

2 :名無しさん 25/02/11 21:46 ID:IxKz5xmxmM (・∀・)イイ!! (1)
一度は食べてみたいけどまだ機会がない


3 :名無しさん 25/02/11 21:47 ID:0nUb3l,mYV (・∀・)イイ!! (0)
ChatGPTに「コロッケそばってどこで食えるの?」と訊いた結果:

----

「コロッケそば」は、主に関東地方の立ち食いそば店や駅そば店で提供されるメニューです。関西地方では、うどん文化が主流であることや、薄口のつゆがコロッケに合わないとされ、提供する店舗は少ない傾向にあります。
以下に、主なチェーン店とその価格をいくつかご紹介します。

**名代 富士そば**
関東を中心に展開する立ち食いそばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗や地域によって異なりますが、例えば、かけそばが420円(税込)、コロッケそばが580円(税込)となっています。

**箱根そば**
小田急線沿線を中心に展開するチェーン店で、カレー風味のコロッケを使用した「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗によって異なりますが、一般的に400円前後で提供されています。

**あじさい茶屋**
JR東日本関連の日本レストランエンタープライズが経営する駅そばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。価格は店舗によって異なりますが、360円程度で提供されている店舗もあります。

**ゆで太郎**
全国展開している立ち食いそばチェーンで、「コロッケそば」を提供しています。かけそばが340円、コロッケのトッピングが80円で、合わせて420円(税込)となります。

これらのチェーン店では、手軽な価格で「コロッケそば」を楽しむことができます。ただし、価格や提供メニューは店舗や地域によって異なる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。


4 :名無しさん 25/02/11 21:47 ID:UY.cCTVrdJ (・∀・)イイ!! (1)
立ち食いそば屋ではたまに食べるが、
本格的蕎麦屋では、無い(見たことも無い)


5 :名無しさん 25/02/11 22:41 ID:FabKdB92kz (・∀・)イイ!! (1)
出来れば別皿で欲しいけどね


6 :名無しさん 25/02/11 22:59 ID:cfPnTsHQXv (・∀・)イイ!! (1)
小田急沿線に住んでたので箱根そばで食いまくった


7 :名無しさん 25/02/12 06:01 ID:dAZ3RBpLzf (・∀・)イイ!! (2)
30年前の寒い冬の日
出向先の相鉄線にあるYKK何とかみたいな駅のホームで食べたのが最初で最後
不味くはないけどかき揚げ天ソバでいいかな?と


8 :名無しさん 25/02/12 06:30 ID:0E9LiU_8vc (・∀・)イイ!! (1)
去年、セブンイレブンで売っていたのを一度だけ食べた
とても不味かった、二度と食べようとは思わない
コロッケにそばつゆは合わないよ


9 :名無しさん 25/02/12 20:53 ID:12q9Z_tBN8 (・∀・)イイ!! (1)
俺も初はこないだのセブン版だな
もう一工夫しないとあの値段では無理だろう

コロッケビーフシチューならありか?


[アンケートの結果(150人)を見る]

1 2 3 4 5 667128189250311372433488 < >