学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2285480106132136 137 138 139 140163189203 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:51491.受験生を応援して!!(1,000人) 2:51413.10%は(500人) 3:51424.確率?(50人) 4:51425.確率問題の正解(20人) 5:51423.確率問題(150人) 6:50099.C言語【正解発表】(46人) 7:50101.C言語【参加賞】(43人) 8:51319.小早川秀秋(3,000人) 9:51300.絶対(1,000人) 10:51196.長音表記と母音表記に違いはあるのか?(2,000人) 11:50693.「1秒毎に倍増する微生物」の話(600人) 12:51195.日本語の例外表記のモーラについて(2,000人) 13:51187.クライム(600人) 14:51079.!?(51人) 15:50934.「全員」(1,500人) 16:50887.英文法の問題(404人) 17:50676.書籍の執筆(8,618人) 18:49664.ギャルゲー化・エロゲー化したい古文・古典、人気投票!!(1,000人) 19:50086.得意な言語(2,000人) 20:49582.勉強すること(200人) 21:50708.鬱(うつ)(203人) 22:50478.センター試験で1教科満点は誇れることか否か(300人) 23:50191.アデロバシレウス(3,000人) 24:50391.高校受験(1,500人) 25:50217.C言語【正解発表】(36人) 26:50340.「でしたでしょう」と「だったでしょう」(200人) 27:50230.自慢して!(1,000人) 28:50207.C言語(100人) 29:50143.学校の成績(500人) 30:50091.C言語(100人) 31:50105.恐竜の知名度(3,000人) 32:50092.47都道府県(500人) 33:49912.「無理」の使い方(200人) 34:50005.彗星について(3,000人) 35:49828.おっぱい距離感(500人) 36:49808.宿題の量(501人) 37:49232.万有引力(500人) 38:49552.子供の疑問(5,000人) 39:49473.アンケねた募集(1,000人) 40:49457.社民・辻元氏、離党の意向(1,000人)

1 2285480106132136 137 138 139 140163189203 < >

【1:42】受験生を応援して!!
[設問] 私は来月中旬に大学の推薦試験を受ける高校三年生です。 
試験内容は小論文と面接です。
これが落ちたら滑り止めは専門学校・・・。
何としても受からなければなりません;;

みんな!オラに力と新しい顔をくれ!!

その他欄にアドバイス等くれたら泣いて喜びます;;
ちなみに小論文は課題文型です。  

よろしくお願いします!
同じ受験生の皆さんはお互い頑張りましょうね!!

[選択肢] 1: 頑張れ! 2: 応援してるよ! 3: つ力 4: つ新しい顔 5: その他 6: 自分も受験生だよ!頑張ろうね! 7: 勉強しろ* 8: (´◉◞⊖◟◉`)* 9: モリタポ* 10: ビビンバ野郎みたいになりたくなかったら仕事探せ

*
[実施期間] 2010年10月11日 11時56分 〜 2010年10月11日 13時3分

33 :名無しさん 10/10/11 12:51 ID:Yg6S1hY4HQ (・∀・)イイ!! (1)
理系なら理科大の夜間いいぞ
学費は私立では相当安いし、4年制だ。
年間100万切るからな。
昼間働いてる人(サラリーマンとか)も多いから、契約とか派遣で稼ぎながら通えば学費の足しにもできる。
学科によっては入試が英語と数学だけだ。
理学部だと物理か化学が必要だったりするが。
そして入試は7年前くらいの話だがかなり簡単。
赤本はないが、当時だと取り寄せられる入学案内に一年分付属してた
教授は昼間部と掛け持ちも多いからレベルの高い講義が受けられる。
キャンパスは都心。
あと入試の時期も結構遅いから、ゆっくり考えられる。

進級厳しいとか色々デメリットもあるがな!
興味があれば調べてみぃ。
ちなみに俺は理科大夜間中退w


34 :名無しさん 10/10/11 12:53 ID:tyOfwKOhw5 (・∀・)イイ!! (3)
このアンケの結果を見たら、パソコンの電源を切ろう
がんばってね!


35 :名無しさん 10/10/11 12:59 ID:-1Mr8Usny_ (・∀・)イイ!! (2)
まだ遅すぎるなんてことはない。センターも受けるべき。


36 :名無しさん 10/10/11 13:02 ID:tAzB8xP74L (・∀・)イイ!! (2)
金は、奨学金とか授業料免除とかあるから
意外になんとかなる


37 :名無しさん 10/10/11 13:04 ID:IDZWcggUhO (・∀・)イイ!! (2)
推薦取れるくらい内申良いなら一般も行けると思うんだけど…


38 :アンケ主 10/10/11 13:28 ID:HS48dM.hRY (・∀・)イイ!! (2)
>>33さん 
アドバイスありがとうございます。
そういう進路もあるということも視野に入れたいと思います。
参考になりました。

みなさん本当にありがとうございました。
これから小論文をやるので、しばらくPCはつけません。
以下、またご意見、アドバイス等ありましたら、
ぜひよろしくお願いします。
気分転換がてらのぞかせていただきます。

こんなアンケートにご協力いただき、ありがとうございました!


39 :名無しさん 10/10/11 13:45 ID:OrXCtRsE7j (・∀・)イイ!! (3)
小論文を得点源にしていた大昔の受験生からコツをちょっとだけ。
テーマそのものについて論述するのもいいけど、
対立もしくは類似した概念、あるいは下位の概念を自分で提示して
相違点や共通点について書いていくと
テーマをクリアに表現することができますよ。

例えがシンプルすぎて申し訳ないけど、
「科学について」なら“宗教(対立概念)”や“技術(類似概念)”“自然科学(下位概念)”など
どれか一つをもちだして比較検討する(類似点、相違点を挙げる)と、
割とまとまりますよ。

頑張ってくださいね!


40 :名無しさん 10/10/11 13:55 ID:OrXCtRsE7j (・∀・)イイ!! (2)
書き忘れてたのでまた出てきました。
しつこくすみません。

あとは字数の感覚をつかむ練習。
制限時間がある中で組み立てて書いていくには、感覚ができてるかどうかは意外と大切。
過去問や、他校の過去問でどんどん書きまくるのがおススメ。
「○○字程度」なら85〜115%程度の字数で、
「○○字以内で」なら90〜98%程度にするのが目安かな。
練習は本番と同じく手書きでしてくださいね。

起承転結は、起をある程度パターン化してしまうと出だしがスムーズだし、
転へもっていく接続詞を決めてしまっておくと余計な時間をかけずに済むので
この2点は自分なりに形式化してしまうといいよ。

健闘を祈ってます。


41 :名無しさん 10/10/11 14:14 ID:Gio0DAKKH0 (・∀・)イイ!! (2)
小論文は

受験&就活用の論文の書き方の本があるから、読むべし。



長々と言うと申し訳ないので、それだけ。
あと、専門学校にもよるけど、大学3年次編入できる学校もあるよ。
だからそういう専門学校も念のために視野に入れるべき。
当方理系の大学で、バイオサイエンス関係の科があった
3年次編入試験は、むしろ専門卒見込みで受験した方が圧倒的に合格率が良かったらしい。


42 :名無しさん 10/10/11 20:45 ID:atV1fe40fJ (・∀・)イイ!! (2)
今年は、スキー、スケートなどの滑るスポーツはだめ。
お近くの天満宮にお参りに行きましょう。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【2:38】10%は
[設問] 「10%の確率で当たる」と聞くと「10回に1回は当たる」って思ってませんか?
じつは、10回やって10回とも当たらない確率は35%もあるのです。(0.9を10回掛ける)
確率は「たくさんやって平均するとこのくらいになる」ということなので、
単純に「10回に1回は当たる」と考えて判断をすると予想より当たらない結果になります。
要注意です。

−−−−−−−

[選択肢] 1: わかってた 2: 言われて納得 3: 間違ってる 4: 自分には関係ない 5: モリタポ
[実施期間] 2010年10月9日 0時57分 〜 2010年10月9日 1時11分

29 :名無しさん 10/10/09 01:15 ID:bM-nE.CBdL (・∀・)イイ!! (1)
えっ えっ どゆこと?
頭悪くて分からんくなってきた
じゃ「10回に1回は当たる」ものの確立は何%になるん?

「10%の確率で当たる」ものを10回やった時は0.9を10回かけて35%ですよってことだよね


30 :名無しさん 10/10/09 01:16 ID:15YYM3TfyD (・∀・)イイ!! (1)
期待値wwwwwwwww


31 :名無しさん 10/10/09 01:17 ID:Dr2koDHK8M (・∀・)イイ!! (2)
確立うんぬんの話をすると
どこかの学校の教師「君達は一億○○分の精子から選ばれた・・・・
うんたらかんたら」
って方向に持って来たがる教師がいるけどそれは確立じゃない、
何回もしてりゃ当たるのは奇跡ではなく当然だと言いたい。
避妊はちゃんとしような!
・・・・・・まあ俺には縁のない話ですが・・・・・・・。


32 :名無しさん 10/10/09 01:20 ID:AdfeEjIF1- (・∀・)イイ!! (4)
あるアネクドートを思い出した。

スターリングラード攻防戦の最中、ある兵士が上官から命令を受けた。
「今回の任務は5回やって4回は失敗するほど危険なものである。
 だが君は必ず生還することが出来る!」
「なぜなら既に4人死んでるからだ。」


33 :名無しさん 10/10/09 01:27 ID:_,tBdZ-PK_ (・∀・)イイ!! (3)
そうゆうこともあります、が一般的には違うと思います。
例えば、くじを戻す場合と戻さない場合で異なります。
くじを戻す場合、2回とも当たらない確率は81%、戻さなければ80%です。
つまり、ルールにより異なるってこと。


34 :名無しさん 10/10/09 01:34 ID:Xx.yqXbif7 (・∀・)イイ!! (2)
>>33
それは確率が10%とは言わない


35 :名無しさん 10/10/09 02:07 ID:JceqeWCr0y (・∀・)イイ!! (2)
10回じゃなくて1万回とか1兆回とか試行回数が多くなればなるほど、「10回に1回は当たってる」にはなるけれどね。


36 :名無しさん 10/10/09 18:24 ID:XsRkkg.d5H (・∀・)イイ!! (1)
ネトゲの福引きは割られない限り完全にオカルトの世界


37 :名無しさん 10/10/09 23:43 ID:T9,oyVlOsk (・∀・)イイ!! (1)
表現って難しいね。
「20%オフ」よりも「4個買ったら1つサービスするよ」の方が
やる気になるもんね。


38 :名無しさん 10/10/10 01:37 ID:whi0uSjNGx (・∀・)イイ!! (1)
自分的まとめ
10%で当たるくじを10回引いたとき、当たる回数の期待値は1回です
また、一度も当たりを引けない確率は34.9%です
よって、100人でこの試行を行うとき、約35人は全く当たりを引けません
ですが、100人の当たった回数の平均は約1回になります

つまりあなたがこの試行を行うとき、約35%の確率で当たりを引けません
10回に1回当たるのは確かなのですが、10回に1回当たる確率は100%ではない(約38%)ので直感的な予想とはずれが生じることになります
この原因は無作為抽出には必ずばらつきが出てしまうためです

「10回に1回当たる」という予想が的中する確率は約38%なのです
一度も当たりを引けなかったり、2回以上あたりを引いてしまったりするわけです


[アンケートの結果(500人)を見る]

【3:11】確率?
[設問] 中世だか大戦中だかの兵士達の間で
「砲弾は同じ場所に落ちない、
 だから砲弾の落ちた穴に入れば助かる」
というような事が言われていたそうです。

あなたが当時の前線の兵士だったとして
砲弾の穴に逃げ込みますか?

[選択肢] 1: 砲弾の穴に入る 2: 砲弾の穴に入らない
[実施期間] 2010年10月9日 13時32分 〜 2010年10月9日 13時33分

2 :名無しさん 10/10/09 13:33 ID:JCX_DTj7vJ (・∀・)イイ!! (1)
穴に入ると砲弾意外で死にそうだw


3 :名無しさん 10/10/09 13:34 ID:-z.u0SNxF- (・∀・)イイ!! (0)
穴があったら入れたい


4 :名無しさん 10/10/09 13:34 ID:vL1OwvSLUY (・∀・)イイ!! (1)
より大きな穴になる可能性もあるが
ジンクスでもとりあえず信じちゃう


5 :名無しさん 10/10/09 13:35 ID:ARnx0Ijnmx (・∀・)イイ!! (3)
確率はともかく、穴に身を隠せば危険は減ると思う


6 :名無しさん 10/10/09 13:35 ID:Mg,1vTJVIC (・∀・)イイ!! (1)
撃つ側も無駄玉を減らすために着弾位置をずらしながら撃つのかもね。
だとしたら穴に入るのは正解なのかも。


7 :名無しさん 10/10/09 13:38 ID:EcUgIx4FHg (・∀・)イイ!! (1)
普通の砲弾の空けた穴なら、平地で身を伏せるよりはその穴で隠れた方が
安全な気はするな。まぁ状況と、使う砲弾で全く結果は変わるだろうけど。


8 :名無しさん 10/10/09 18:14 ID:XsRkkg.d5H (・∀・)イイ!! (1)
>>6
現代でも迫撃砲の類いは同じ射角で同じ弾撃っても同じ位置にはまず着弾しない
って柘植のおじちゃんがいってた

昔の大砲は撃つたびに砲身が削れたりしてるからなおさらだな
ただ他の地点と比較して確率的にあたりづらいのかといわれたらそれは疑問だわ
有為な差はないというのが妥当そう
本当に穴に兵隊が密集してたら意地になって狙われるだろうし


9 :名無しさん 10/10/09 20:28 ID:eT0scf7HOg (・∀・)イイ!! (2)
タイトルに「確率?」ってあるように、これって確率の話じゃないんだよね


10 :名無しさん 10/10/09 22:35 ID:T9,oyVlOsk (・∀・)イイ!! (1)
砲弾が飛んでくる状況でそこまで冷静に考えることのできる自分ではないと予想。
確率を考える以前に、パニくって走り回ってそうだ。


11 :名無しさん 10/10/09 22:44 ID:wOGxbgU.f8 (・∀・)イイ!! (1)
砲弾は同じところにも落ちる
しかし、敢えて同じところに何発も撃ち込むのは撃つ側にとって無駄でしかないため、
他にいるより安全かもしれない
あくまでも狙われる可能性が低いだろうというだけで、
砲弾の落ちたところにいても死ぬときゃ死ぬし、
他のところにいても死なない時は死なない
まあ、狙われる可能性は低いだろうが、確率の話で言えば五分だと思う


[アンケートの結果(50人)を見る]

【4:3】確率問題の正解
[設問] 12番からモリを頂きましたので正解者にモリ配布できました。
良かったら12番の人にへぇを押してやってください。

[選択肢] 1: 分かった押してやるよ
[実施期間] 2010年10月9日 14時36分 〜 2010年10月9日 22時54分

2 :名無しさん 10/10/09 15:16 ID:vL1OwvSLUY (・∀・)イイ!! (2)
押してきたよ
チェケラ阻止


3 :名無しさん 10/10/09 16:17 ID:T9,oyVlOsk (・∀・)イイ!! (2)
>>2
お見事。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(20人)を見る]

【5:20】確率問題
[設問] #51413に触発されたアンケートです。
条件付確率です。大当たり確率1%で最初に100回連続で当たった場合で
無限に試行した場合の確率は?

[選択肢] 1: 1%より上 2: 1%より下 3: 1%ちょうど
[実施期間] 2010年10月9日 13時11分 〜 2010年10月9日 13時13分

11 :1 10/10/09 13:18 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (3)
全モリ放出でこれだけしかなかった。すまぬ


12 :名無しさん 10/10/09 13:20 ID:Mg,1vTJVIC (・∀・)イイ!! (17)
>>1
少し寄付したから足しにして


13 :名無しさん 10/10/09 13:31 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (0)
>>12
おおありがとう。人からモリをもらったのは初めてだよ(涙


14 :名無しさん 10/10/09 13:39 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (0)
最初に100回当たっている。その後からは便宜上100回に1回当たると仮定出来る
試行回数を増やすと限りなく上から1%に近づく。
しかーし、いくら試行回数を増やしても1%以下にはならない。
よって1が正解だ。数学が得意なやつほど騙されただろ。
異論は認める


15 :名無しさん 10/10/09 13:49 ID:eT0scf7HOg (・∀・)イイ!! (1)
逆にいうと連続100回当たった後
連続1万回以上外れるかも知れない訳だ
そうなると1%切るわな


16 :1 10/10/09 14:23 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (-6)
>>15
((99/100)^10000)*100%の確率ではそうなる。しかし残りの(1-(99/100)^10000)*100%
を考えに入れると1%より上であってるのだよ。
ふははははプギャーm9


17 :名無しさん 10/10/09 14:54 ID:hcFZygC1Hp (・∀・)イイ!! (-1)
>>14
無限の試行回数に最初の100回を含めるか含めないかで変わるだろ
その考え方は無限の試行回数に含めない考え方であって
含めるのであれば1%ちょうどになる


18 :名無しさん 10/10/09 15:36 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (-2)
>>17
条件付確率なので含めないよ
まぁ含めても同じ事だけどw


19 :名無しさん 10/10/09 15:57 ID:lgNuj9TlM2 (・∀・)イイ!! (-2)
問題を言い換えると
最初の100回は強制的に大当たりをしてその後から1%当たるのと
最初から1%当たるのを比較した場合、同回数試行した場合100回分(99回)の
アドバンテージを維持できるかを問う問題ななんだよ
無限回試行するとアドバンテージは無視しても良い位小さくなるから
数学の世界では便宜上1%としているだけで、実際にはアドバンテージが
ついて回ると言う事なんだ


20 :名無しさん 10/10/09 16:11 ID:jW2pSmYkPq (・∀・)イイ!! (-1)
問題文が説明不足だと思う。
最初の100回で1回も当たらなかったら、1%より下
最初の100回で1回当たったら、1%ちょうど
最初の100回で2回以上当たったら、1%より上
と言いたいのかな?


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(150人)を見る]

【6:8】C言語【正解発表】
[設問] ご回答ありがとうございます。

正解の皆様にはモリタポをお届けします。
予想よりも正解者数が少なかったため少し多めにお届けです。

ちなみにもう一問同じような問題を出題したら回答しますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: するよ 3: もういいよ
[実施期間] 2010年8月22日 12時7分 〜 2010年8月23日 12時7分

2 :名無しさん 10/08/22 12:34 ID:pL7N,4rA5j (・∀・)イイ!! (0)
おぉ、20森ありがとー


3 :名無しさん 10/08/22 13:19 ID:f6go74INOA (・∀・)イイ!! (-5)
あれ?他のアンケと一緒に答えてけど、どれかが少ない
他のアンケ
 1森
 5森
 5森
 本アンケ20森
なぜか31森しか取得してませんが


4 :名無しさん 10/08/22 14:09 ID:AwY4THv0BP (・∀・)イイ!! (4)
>>3
何進法?


5 :名無しさん 10/08/22 15:52 ID:.bfslV0t,x (・∀・)イイ!! (0)
森ありがとー
刺激になるんでこういう出題もいいですな


6 :4だけどさ・・・ 10/08/22 17:26 ID:f6go74INOA (・∀・)イイ!! (2)
足し算習いに小学校行くわ
みんなも暑いから気をつけろよ


7 :名無しさん 10/08/22 18:28 ID:Lvl6A6jT6U (・∀・)イイ!! (0)
そこにアンケのある限り!


8 :あぼーん 10/09/20 19:36 ID:あぼーん
あぼーん


[アンケートの結果(46人)を見る]

【7:3】C言語【参加賞】
[設問] ご回答ありがとうございます。
正解はelseでしたが、thenを選択された方にも参加賞をお届けします。

ちなみにどうしてthenを選択されましたか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 単純に引っ掛かった 3: 寝ぼけていた 4: アンケ主がバグっていると思った 5: あえて引っ掛かってみた 6: COBOLerなので仕方ない 7: その他
[実施期間] 2010年8月22日 12時16分 〜 2010年8月23日 12時16分

2 :名無しさん 10/08/22 12:30 ID:Gr9HF1Rx51 (・∀・)イイ!! (0)
=が1個しかないのは見てわかったけど、そのときの挙動まで
分らなかったので適当に答えました。


3 :あぼーん 10/09/20 19:36 ID:あぼーん
あぼーん


[アンケートの結果(43人)を見る]

【8:123】小早川秀秋
[設問] 小早川秀秋(1582〜1602年)は関ヶ原の合戦(1600年)で西軍から
東軍へ寝返った人物です。
彼の裏切りが東軍に勝利を呼び、徳川の長い治世をもたらしたと
言えるのかもしれません。

さてそこで問題です。
あなたは、いつの間にか関ヶ原の合戦前夜の小早川秀秋となっていました。
あなたは未来からきた人間ですから、自分が西軍は裏切れば、史実どおり
東軍の勝利となることが分かります。
一方西軍として東軍と戦った場合、過去の歴史にないことですから、
勝敗やその後の歴史も分かりません。

あなただったらどういう判断をしますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 史実どおり東軍に寝返る 3: 東軍に攻撃を仕掛ける 4: 兵を動かさない
[実施期間] 2010年10月5日 11時42分 〜 2010年10月5日 19時40分

114 :名無しさん 10/10/05 18:57 ID:jJCTX.MQSR (・∀・)イイ!! (1)
すげえな…完全に割れてる


115 :名無しさん 10/10/05 19:00 ID:S2AwPTbvSc (・∀・)イイ!! (1)
俺の祖先死んだらいやだから歴史どおりにやる


116 :名無しさん 10/10/05 19:07 ID:jb6DMSQfo0 (・∀・)イイ!! (1)
裏切りの汚名を着るのはいやだから西軍につくのが理想だけど
実際の戦のプレッシャーの中に置かれたらどうなるかなぁ


117 :名無しさん 10/10/05 19:08 ID:x_xSIl9Ocg (・∀・)イイ!! (1)
東軍に攻撃をしかけるにしたけどやっぱ寝返るのほうがよくなった
このアンケートのみそは未来から来た人間なとこだから
歴史が変わるとただの人になってしまう


118 :名無しさん 10/10/05 19:10 ID:oSwoAOs,e1 (・∀・)イイ!! (1)
自分の器量ではその合戦で討死にが関の山かもしれないけど・・・

大名には取り立てられたものの裏切り者の汚名に塗れて
家臣にも愛想つかされて、三成の亡霊に怯えつつ2年後に狂死

するのは分かっているから一か八かで東軍を攻める。


119 :名無しさん 10/10/05 19:39 ID:oMUwxwpyLB (・∀・)イイ!! (1)
感情的には西軍につきたい。

でも歴史を変えるという罪悪感に打ち勝てるかわからない。


120 :名無しさん 10/10/05 19:42 ID:e1aiqEv0wd (・∀・)イイ!! (0)
歴史を変えてしまうと、世界が崩れると言うが
どうなるのか見てみたい気もする・・・

でも、今の世界が無くなるのも嫌なので史実通りに


121 :名無しさん 10/10/05 20:06 ID:ZEwq7e3lTi (・∀・)イイ!! (2)
中央戦が長期化するように振舞って、
九州をまとめた黒田軍が第3勢力として出てきたら面白いなぁ。


122 :名無しさん 10/10/05 20:40 ID:j6dIbRm-TT (・∀・)イイ!! (0)
三成の亡霊だったっけ?
大谷刑部の亡霊だと記憶してたんだけど…


123 :名無しさん 10/10/06 04:22 ID:KobSW1vbbo (・∀・)イイ!! (0)
まあ実際島津は特攻すると見せかけて直前でかわして国に帰るのに成功したんだけどな
ただ逃げた連中は追いかけられてとどめさされた


[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【9:67】絶対
[設問] 世の中に絶対ということはあると思いますか?

[選択肢] 1: 絶対にある 2: 多分ある 3: 多分ない 4: 絶対にない 5: 分からない・モリタポ 6: その他
[実施期間] 2010年10月4日 21時4分 〜 2010年10月4日 21時39分

58 :名無しさん 10/10/04 21:32 ID:OqDWubOqzc (・∀・)イイ!! (0)
絶対はある
と言っても思いついたのが光速度不変の原理だったが


59 :名無しさん 10/10/04 21:32 ID:gyApbH8n,2 (・∀・)イイ!! (0)
絶対にないって答えが絶対を肯定しててワロス


60 :名無しさん 10/10/04 21:32 ID:QjByz3dHgY (・∀・)イイ!! (1)
数学の世界は観念だけなので宇宙の存在と無関係に成立しうる


61 :名無しさん 10/10/04 21:34 ID:T7Dr97MOhA (・∀・)イイ!! (1)
屁理屈かも知れないけど、「公理」みたいなのは絶対だよね。
例えば、↓とか。
どんな自然数に対しても、その数の「次の」自然数が存在する(ペアノの公理)。


62 :名無しさん 10/10/04 21:34 ID:JNICDlRHUF (・∀・)イイ!! (0)
絶対に戻ってくるとか絶対に戻ってこない死亡フラグ
書いててよくわからなくなった


63 :名無しさん 10/10/04 21:37 ID:clMw75-peL (・∀・)イイ!! (0)
 
絶対なんて絶対ないのよ byナディア


64 :名無しさん 10/10/04 21:39 ID:9VhTpGW,aw (・∀・)イイ!! (0)
個人的には絶対≠100%だと思ってる


65 :名無しさん 10/10/04 21:41 ID:UhoJ5bU,65 (・∀・)イイ!! (1)
絶対零度、絶対速度


66 :名無しさん 10/10/04 21:44 ID:JjVi9Lb0L5 (・∀・)イイ!! (1)
絶対はないといいはるやつほど文系脳度が高い。


67 :名無しさん 10/10/04 21:46 ID:JjVi9Lb0L5 (・∀・)イイ!! (1)
まてよ、その前に絶対の定義を出してくれ。


[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【10:33】長音表記と母音表記に違いはあるのか?
[設問] その昔、小林秀雄という人が「モオツァルト」という評論を書きましたが、
「モーツァルト」と「モオツァルト」、
あなたにとって、この二つの表記の発音は違いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 同じ 3: ほぼ同じ 4: 少し違う 5: 違う 6: その他
[実施期間] 2010年10月3日 0時45分 〜 2010年10月3日 6時16分

24 :名無しさん 10/10/03 02:00 ID:OQyP45-M9Q (・∀・)イイ!! (1)
モザルトとか呼んでる人も居たなw


25 :名無しさん 10/10/03 02:21 ID:T7_kDdEtad (・∀・)イイ!! (1)
表現をする側の人間からすると全然違うと思う


26 :名無しさん 10/10/03 02:21 ID:blz4SXZpcK (・∀・)イイ!! (1)
自動車評論家の徳大寺有恒と銃器専門カメラマンのイチローナガタを思い出したw


27 :名無しさん 10/10/03 02:24 ID:.bJWtWl_ZO (・∀・)イイ!! (0)
「モー」なら「もう」
「モオ」なら「もお」
かな。


28 :名無しさん 10/10/03 02:49 ID:cTnoYEwcSB (・∀・)イイ!! (1)
しらん。


29 :名無しさん 10/10/03 02:57 ID:UQRuETSjBE (・∀・)イイ!! (2)
モーツァルトだと文章にあった音声で脳内再生されるけど
モオツァルトだと国語の教科書カセットテープの
ゆったりしたおっさんの声で脳内再生される…
おっさんが俺の中で勝手に音読をはじめる…タスケテ…


30 :名無しさん 10/10/03 03:24 ID:CC5_sQkA-, (・∀・)イイ!! (2)
どちらの読み方でも、殆どの日本人には理解される
ある意味、大らかな日本語表記の良さではないかな。


31 :名無しさん 10/10/03 05:27 ID:aSkUZqpm1S (・∀・)イイ!! (1)
カタカナ表記は英語読みとかドイツ語読みとかで
結構変わるから難しいところがあるよね


32 :名無しさん 10/10/03 05:58 ID:x0ClcAz2bg (・∀・)イイ!! (1)
思っているほど違わない


33 :名無しさん 10/10/03 11:00 ID:cUSpVAwjQ0 (・∀・)イイ!! (0)
そのまま文字通りに違う

「モーツァルト」は「もー」と伸ばすだけで「お」をハッキリ発音しない
「モオツァルト」は「もお」と「お」をハッキリ発音する


[アンケートの結果(2,000人)を見る]

1 2285480106132136 137 138 139 140163189203 < >