学問カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 228548091 92 93 94 95111137163189202 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:72209.秋の夜長の数学 -第二幕-(310人) 2:72205.くまモン(300人) 3:72098.秋の夜長の数学 -第一幕-(478人) 4:72203.数学の分野(301人) 5:72145.福島の放射能汚染、微生物で解決?(301人) 6:72085.(320人) 7:72088.三平方の定理(251人) 8:72078.アウターライズ地震(251人) 9:72066.秋の夜長の数学 -予選-(1,300人) 10:71982.県立高校「そうだ 韓国、行こう。」(333人) 11:71955.オリオン座流星群(150人) 12:71890.お前らの最終学歴を教えてください(200人) 13:71892.人の意思によって未来って変わるの?(200人) 14:71889.3.14159265358979323846の次の数字わかる人いますか?(200人) 15:71875.関数電卓(500人) 16:71858.自然科学(250人) 17:71857.ノーベル経済学賞に米3教授(200人) 18:71707.今日の「日降水量」(150人) 19:71695.一筆書き(250人) 20:71605.傘が無い(250人) 21:71475.女子高生の夏制服の透けブラについて(300人) 22:71478.メタンハイドレート(250人) 23:71341.お世話様です。(200人) 24:71307.微積・・憶えていますか(250人) 25:71148.お楽しみ会(200人) 26:71137.SPRINT-A(200人) 27:71094.<JAXA>「イプシロン」14日打ち上げを発表(300人) 28:71040.ちゃんと勉強して成績が良かったであろう人4(500人) 29:70832.数学小テスト (その10、ファイナル) 解答発表(197人) 30:70783.「男性絶滅説」を知っていますか?(250人) 31:70803.どういう服なら良かったですか?(32人) 32:70756.ハナガサイタヨ(400人) 33:70716.真夏の夜の数学 -舞台袖-(89人) 34:70683.新型固体ロケットイプシロン本日打ち上げ予定!(2,066人) 35:70685.イプシロン-デルタ論法(250人) 36:70666.学校や幼稚園以外で英語を学ばせるのは、何歳からが良いと思いますか?(112人) 37:70502.あなたは「教科書法」制定に賛成ですか?(250人) 38:70009.数学小テスト (その10、ファイナル)(2,000人) 39:70473.完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功(300人) 40:69686.昔ギリシャのイカロスは…(500人)

1 228548091 92 93 94 95111137163189202 < >

【1:35】秋の夜長の数学 -第二幕-
[設問] 「やってしまって、それでやったとけりがつくなら、さっさとやるに限る」「そんなこと言ってるから、勢いでアンケ立ててしまって推敲が足りないのですね」「」

x+y+z=20を満たす正の整数x,y,zの組(x,y,z)は、(アイウ)通りある。

アイウを並べた3桁の文字列を答えてください。
ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)のいずれかが入ります。
 

[選択肢] 1: 120 2: 150 3: 155 4: 170 5: 171 6: 180 7: 192 8: 210 9: 212 10: 215 11: 218 12: 220 13: 250 14: 072 15: モリタポ 16: その他
[実施期間] 2013年10月29日 2時44分 〜 2013年10月30日 2時55分

26 :名無しさん 13/10/30 00:35 ID:Ls40cS.jt, (・∀・)イイ!! (1)
あ、アンケ板って答えてなくても見れるのだったね
答え書いて失礼しました


27 :名無しさん 13/10/30 03:24 ID:DeGZVDFaG2 (・∀・)イイ!! (1)
C(コンビネーション)を使わない解き方

例えば6になる3つの数字の組み合わせを重複あり正整数のみで探すなら

x+y+z=6 x≦y≦zになる組み合わせを探す

こうなるのは、(1,1,4)〜(1,2,3)の2通り+(2,2,2)の3通り

そしてこれら3つがxyzにはまる全ての場合を考える

例えば(1,2,3)はxyzに3×2×1=6通りのはまり方ができる

さっきx≦y≦zしか探さなかったのはその時に(1,3,2)などを考えに入れていたら↑この6通りに被るから

(1,1,4)のはまり方は「1」が被っているので(1,1,4)(1,4,1)(4,1,1)の3通りだけ

(2,2,2)に至っては全被りで当然はまり方も1通り

よって6+3+1=10通りのxyzの組み合わせがある 間違えてたらすまん

とにかく組み合わせの問題はコンビネーション使った方が良いな(´・ω・`)


28 :名無しさん 13/10/31 07:45 ID:cX,cDbSu,s (・∀・)イイ!! (0)
次の問題まだ?


29 :名無しさん 13/10/31 07:49 ID:GuCNcYibDZ (・∀・)イイ!! (2)
終わったようなので…。C使わないやり方。
z=1のときx+y=19で(x,y)=(1,18),(2,17),…,(18,1)の18通り、
z=2のときx+y=18で(x,y)=(1,17),(2,17),…,(17,1)の17通り、

z=18のとき(x,y)=(1,1)の1通り。
全部足して18+17+…+1=19・18/2=171通りですね。


30 :29 13/10/31 07:54 ID:GuCNcYibDZ (・∀・)イイ!! (0)
z=2のときの(2,17)を(2,16)に訂正


31 :名無しさん 13/11/01 19:41 ID:JS542ty-aS (・∀・)イイ!! (1)
次の問題まだ?


32 :1 13/11/01 23:18 ID:jTumyr0_GJ (・∀・)イイ!! (0)
お疲れ様でした。アンケ主のリアル体調が芳しくなく、お待たせしております。
正解は171でした。
想定していた解法は次の3つでした。
(i)気合いで数える
気合いで、もしくは計算機の力を借りて全て力業で数え上げる。
詳しい説明?気合いだ。
(ii)スマートに数える
(y,z)=kなる(y,z)の組が(1,k-1)〜(k-1,1)のk-1通りになることを利用して、
x=20-kとすることでx+y+z=20をつくる。
k=2,3,4,・・・,19に対して(k-1)を足し上げればよいので、
1+2+3+・・・+18=171
(iii)重複組み合わせの公式を利用する
現行教育課程からは削除されていますが、
重複を許してn種類のものからr個を選ぶパターンの公式があります。
これを使う場合、ある種類から0個選ぶことを許さなければならないので、
(この問題においてはx=0やy=0の場合も含まれてしまう)ので、
0が含まれてもいいようにX=x-1,Y=y-1,Z=z-1と文字をおき直します。
すると、X+Y+Z=17,X>=0,Y>=0,Z>=0になるので、
これをみたす(X,Y,Z)の組の総数は、○17個と|2個の並べ方と同じになるので、
17H3=19C2=171です。(X,Y,Z)の組のひとつひとつは
それぞれ別の(重複しない)(x,y,z)に対応しているので
(x,y,z)の組の総数も171です。


33 :1 13/11/01 23:19 ID:jTumyr0_GJ (・∀・)イイ!! (0)
13 :名無しさん 13/10/29 10:59 ID:y.,_5r3wb7 (・∀・)イイ!! (0)
x+y+z=17なる自然数の組み合わせと同じだから
{17+2}C2=19・18/2=171だね
17と境目2つ分から、境目2つ選ぶ

16 :名無しさん 13/10/29 12:49 ID:QK6UXlA9u, (・∀・)イイ!! (0)
単純に1+2+••••17+18=171だと思うが計算式が思い出せない

18 :名無しさん 13/10/29 14:20 ID:.HbXP86.AJ (・∀・)イイ!! (0)
>>16-17
19C2=19!/((19-2)!*2!)=(19*18)/2=171
1+2+…+17+18=((18+1)*18)/2=(19*18)/2=171

nC2 = (n*(n-1))/2 = Σ[k=1,n-1]k
こういうことか
意外な関係だな


34 :名無しさん 13/11/01 23:21 ID:jTumyr0_GJ (・∀・)イイ!! (0)
>>32
× (y,z)=kなる〜
○ y+z=kなる〜


35 :1 13/11/01 23:24 ID:jTumyr0_GJ (・∀・)イイ!! (0)
次はなんとか明日じゅうには立てます・・・
間が開いてしまってあんまりチェックしてないみなさんも拾いたいので
40時間超にする予定です。


[アンケートの結果(310人)を見る]

【2:28】くまモン
[設問] 今日、熊本を訪れた皇后陛下が「くまモンはお一人でやっているのですか?」とお尋ねになられました。
この報道を見ていてTBSとテレビ朝日とでは、くまモンのアクセントが違うのが気になりました。

TBSでは「くまモン」を平板(例.ポケモン、ごえもん)で発音していたのに対し、
テレビ朝日では語頭にアクセント(例.シナモン、ホルモン)がありました。

「くまモン」の発音は平板で発音するのと、語頭にアクセントを置くのと、どちらが良いと思いますか?

【TBS News】http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2040664.html
【テレビ朝日】http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014934.html

[選択肢] 1: モリタポ 2: 平板で発音 3: 語頭にアクセント 4: それ以外のアクセント
[実施期間] 2013年10月28日 22時29分 〜 2013年10月28日 22時45分

19 :名無しさん 13/10/28 22:39 ID:4UFg.GT-Ss (・∀・)イイ!! (0)
「熊本」と同じでいいだろ


20 :名無しさん 13/10/28 22:42 ID:RSQ2f5A1oL (・∀・)イイ!! (0)
クマではあるけど熊本をもじったキャラでもあるからな
クマに引っ張られた発音するよりは
熊本と似た発音した方が製作背景からするとしっくりくるんじゃね?


21 :名無しさん 13/10/28 22:44 ID:Iq82HITiK7 (・∀・)イイ!! (0)
くまモンと名前で喋るときとくまモン体操の歌の時でもアクセント違うからなんともいえない。


22 :名無しさん 13/10/28 22:44 ID:aYA-yocV33 (・∀・)イイ!! (0)
→→↑→
くまモン
じゃないかと....


23 :名無しさん 13/10/28 22:46 ID:wYYbDtEHHY (・∀・)イイ!! (0)
ドラえもんとか五右衛門とかヤダモンとかと同じ感じ


24 :名無しさん 13/10/28 22:49 ID:Kjxm9f8gBv (・∀・)イイ!! (1)
「くまさん」と同じ発音でいいんじゃないの


25 :名無しさん 13/10/28 23:09 ID:FBHWO6tN7g (・∀・)イイ!! (0)
ここで裏事情が語られてる。
くまもんの話題は11分から。

2013.09.15「血で血を洗う"くまモン"勢力争い」
podcast.tbsradio.jp/nichiten/files/20130915.mp3


26 :名無しさん 13/10/29 00:23 ID:K.69a3QM,6 (・∀・)イイ!! (0)
皇后陛下はどっちのアクセントだったん?


27 :名無しさん 13/10/29 07:01 ID:blGhvF09cK (・∀・)イイ!! (0)
名付け理由の一つが 熊本者→熊本もん からくまもん だから
熊本の「熊」と同じ読み方


28 :名無しさん 13/10/30 18:35 ID:UadgJvnnBf (・∀・)イイ!! (1)
発音の件はおいといて、
皇后陛下のご質問には「中の人なんていません!」と答えたい


[アンケートの結果(300人)を見る]

【3:42】秋の夜長の数学 -第一幕-
[設問] 「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ」「そそっかしいって言われたのがそんなに気になるんですか?」「ギクッ」

半径3cmの円とその中心から7cmだけ離れた点Aがある。点Aから円Cに引いた接線の長さは(ア)√(イウ)である。
アイウを並べた3桁の文字列を答えてください。

ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)のいずれかが入ります。
 

[選択肢] 1: 210 2: 310 3: 215 4: 311 5: 221 6: 072 7: -10 8: -13 9: その他 10: モリタポ
[実施期間] 2013年10月27日 18時39分 〜 2013年10月28日 18時39分

33 :名無しさん 13/10/28 07:53 ID:5LianYDv1i (・∀・)イイ!! (0)
高校レベルだと、解けない自信がある国文科卒


34 :名無しさん 13/10/28 07:57 ID:Dfj1k2MmZa (・∀・)イイ!! (0)
ググってもわからなかった俺が通りますよ
主でも有志でもいいから解説してくれ


35 :名無しさん 13/10/28 08:03 ID:QdN83XfV2w (・∀・)イイ!! (0)
>>6
自分はそのうえ「あれ?なんで選択肢にないの?」と1分悩んでやっと気が付いた・・・


36 :名無しさん 13/10/28 09:48 ID:-PZ-_Kvdb0 (・∀・)イイ!! (0)
>>34
接線と円の半径は垂直だから△ACDは直角三角形
その内の2辺の長さが分かってるんだから三平方の定理に当てはめれば終わり


37 :名無しさん 13/10/28 10:17 ID:rmkA76..ei (・∀・)イイ!! (0)
三平方の定理か・・・
ベクトル空間に投影して単位ベクトルの大きさを1cmとして頑張って求めたわwww


38 :名無しさん 13/10/28 11:41 ID:YDlHUkTvS2 (・∀・)イイ!! (0)
(イウ)を(イ×ウ)と読んで、しばらく悩んだ


39 :名無しさん 13/10/28 13:09 ID:t6A-qRstqC (・∀・)イイ!! (3)
Bはどこ?


40 :名無しさん 13/10/28 19:19 ID:Dfj1k2MmZa (・∀・)イイ!! (0)
>>36
ありがとさん
1行目は了解してたけど三平方の定理は記憶からすっ飛んでた
小3のセガレが中学生になるまでに追いついとかないとならんから
アンケ主もっとこういうのやってください(゚∀゚)


41 :名無しさん 13/10/28 20:23 ID:DjsM0MqxJp (・∀・)イイ!! (0)
正解発表と次の問題まだ?
逃げたか?


42 :1 13/10/29 02:38 ID:Ywl9czcDvB (・∀・)イイ!! (1)
お疲れ様でした。正解は210です。
使っている計算こそ単純なものですが、
「図のない図形問題」は連立方程式系の文章題と共に
地味に中学生を苦しめる難問です。
参考図:http://i.imgur.com/hTDnJSi.png
円の接線は、その接点を通る半径と直交するので、
(まずこの知識が出てこない生徒もいます。第一の壁です。)
△ADOが∠D=90°の直角三角形になることがわかります。
2辺がすでにわかっていますので、三平方の定理が使えます。
(AOが斜辺として使えることに気づけない生徒もいます。第二の壁です。)
√(7^2-3^2)=√40=2√10
(ここでは引き算です。三平方の定理の適用を間違える生徒もいます。第三の壁です。)
したがって、答えは2√10になります。


[アンケートの結果(478人)を見る]

【4:20】数学の分野
[設問] 数学は苦手な人が多いですが、あなたは次のうち好きだった、もしくは割と好きだった数学の分野はありますか?

・代数学(方程式など)
・幾何学(図形の証明問題など)
・解析学(微分積分など)
・集合論(和集合、共通部分など)
・情報科学(プログラミングなど)
・確率学(サイコロの目が出る確率など)
・統計学(平均、中央値、偏差値など)

[選択肢] 1: 代数学 2: 幾何学 3: 解析学 4: 集合論 5: 情報科学 6: 確率学 7: 統計学 8: ない 9: 知らんがな 10: もりたぽ学
[実施期間] 2013年10月28日 21時28分 〜 2013年10月28日 21時46分

11 :名無しさん 13/10/28 21:34 ID:,QlJDyj7Vj (・∀・)イイ!! (0)
論理学のことも忘れないでください。
まあ、別分野かどうか微妙だけど。


12 : 13/10/28 21:34 ID:PA7iQPDOQO (・∀・)イイ!! (0)
>>4
代数学は実例を沢山考えないと理解出来ませんよ。


13 :名無しさん 13/10/28 21:34 ID:CYnKjYdDKI (・∀・)イイ!! (0)
基礎解析の微積までは簡単だったのに・・・


14 :名無しさん 13/10/28 21:35 ID:i-l3l1aCgI (・∀・)イイ!! (0)
先生がタイプだったからたまたま成績がよかっただけ


15 :名無しさん 13/10/28 21:35 ID:rp4z2gnH,n (・∀・)イイ!! (0)
グラフ理論


16 :名無しさん 13/10/28 21:37 ID:lN6_X.HgPo (・∀・)イイ!! (3)
数学、温暖化、みのとか繰り返しだな


17 :名無しさん 13/10/28 21:37 ID:.A2CXkA.Lb (・∀・)イイ!! (0)
確率は実生活でも使うからな


18 :名無しさん 13/10/28 21:39 ID:ToTLUO5I9U (・∀・)イイ!! (1)
またアピールしたいだけw


19 :名無しさん 13/10/28 21:39 ID:74b0QR9CSS (・∀・)イイ!! (0)
好きなのは代数幾何だけ。
今でも仕事で使ってる。
確率統計学とかは全然ダメだった。


20 :名無しさん 13/10/28 21:40 ID:-Xz3-qFXCl (・∀・)イイ!! (0)
線形代数にはひどい目に遭わされました


[アンケートの結果(301人)を見る]

【5:30】福島の放射能汚染、微生物で解決?
[設問] 李祥羲(イ・サンヒ)元科学技術処長官「福島県の土壌の放射能汚染問題は微生物で解決できる」
ソース・・・http://japanese.joins.com/article/526/177526.html

[選択肢] 1: 同意 2: 不同意 3: モリタポ・その他
[実施期間] 2013年10月27日 23時1分 〜 2013年10月27日 23時16分

21 :名無しさん 13/10/27 23:33 ID:MmK2S4QFAi (・∀・)イイ!! (2)
「放射能汚染地に培養した微生物菌や液体肥料をまいて発酵させた後、放射能数値を実験前と比較した。
 9月25日に採取した土壌と10月14日に採取した土壌を比較したところ、
 放射性セシウム134とセシウム137がともに70%以上も減った。平均的には73%減った」

つまり微生物によってこの土壌から雨などで別の場所に流されやすい形になった
という結果とも取れる。

何をもって「減った」としたのか伝えてほしい。


22 :名無しさん 13/10/27 23:58 ID:mp-zrpo4hd (・∀・)イイ!! (2)
この手の朝鮮人を相手にするのも馬鹿だというのを学習することは大切だ


23 :名無しさん 13/10/28 00:21 ID:mSfjdhZtbD (・∀・)イイ!! (3)
なんとなくEM菌思い出した
あれと似たうさん臭さ


24 :名無しさん 13/10/28 00:29 ID:0Vze798sxg (・∀・)イイ!! (1)
胡散臭いの一言
Twitterあたりで怪しい菌撒いて除染云々言ってる人達と同じ香りがするよ


25 :名無しさん 13/10/28 00:35 ID:ps9x_m0k-r (・∀・)イイ!! (2)
福一周辺の土地の心配より自分の故郷の汚染を心配したほうがいいのでは?
韓国のほうが放射線量がはるかに高いってよ
あちらでは原発が未曾有の大災害じゃなくても壊れてるって聞くし


26 :名無しさん 13/10/28 00:46 ID:og4WNDx3vL (・∀・)イイ!! (1)
韓国だから期待できない、っていう心情は俺も同じだけど
ここで頭ごなしに「韓国は」「怪しい菌」ってのも根拠のない否定だなと。
ちゃんと理由まで考えないとアチラさんと同レベルの争いになるよ。


27 :名無しさん 13/10/28 05:13 ID:J2rbydXRDV (・∀・)イイ!! (2)
>>26
菌で放射能を除染という段階でおかしいだろ
強めの放射線の中で生きられる菌はいるかもしれないが
放射線は生物が消滅させるとか、そういう類のものではない
「祈祷で除染」とかと変わらないレベル

記事の実験で実際に放射線量が減ったというのなら、
撒いた時の水などに洗い流されたとか以外には無いと思う


28 :名無しさん 13/10/28 07:44 ID:sxMZMtKRYa (・∀・)イイ!! (0)
ゴジラ対ビオランテの抗核バクテリア思い出した


29 :名無しさん 13/10/28 20:48 ID:og4WNDx3vL (・∀・)イイ!! (1)
>>27
まず俺=>>26>>18で、ソースの記事に対しては完全に否定的な見方だということを断っとくね。

もちろん考えての否定ならいいと思うよ。
ただ「韓国」「怪しい」っていうのは論理的な根拠にならない。
でもそんな理由で否定してる奴が大勢いるだろ?

考えずに反射的に否定するような姿勢はだめだ、ということが言いたいだけ。


30 :名無しさん 13/10/29 01:14 ID:zDOnzInTDe (・∀・)イイ!! (1)
72191/37


[アンケートの結果(301人)を見る]

【6:19】
[設問] あなたは「間が持たない」派ですか?
それとも「間が持てない」派ですか?

[選択肢] 1: 「間が持たない」派です 2: 「間が持てない」派です 3: モリタポ・その他
[実施期間] 2013年10月26日 20時47分 〜 2013年10月26日 21時7分

10 :名無しさん 13/10/26 20:50 ID:uQVz1yuJnn (・∀・)イイ!! (1)
間を読めない


11 :名無しさん 13/10/26 20:51 ID:L78gqIr_2K (・∀・)イイ!! (1)
「間が持てない」って初めて聞いた


12 :名無しさん 13/10/26 20:53 ID:P8ZQAy0Ezp (・∀・)イイ!! (1)

自機が狭い空間を抜けて行く所


13 :名無しさん 13/10/26 20:54 ID:EUlvubVYGM (・∀・)イイ!! (1)
言いたいことは分かる


14 :名無しさん 13/10/26 20:57 ID:siRk2H32KW (・∀・)イイ!! (1)
ぼっちならばどうということはない。


15 :名無しさん 13/10/26 21:00 ID:SKWgKdlj0B (・∀・)イイ!! (0)
間が抜けてるなあとは思う。


16 :名無しさん 13/10/26 21:02 ID:ov267wdT3Z (・∀・)イイ!! (1)
言葉使いって時代で変化するから(すっとぼけ)


17 :名無しさん 13/10/26 21:03 ID:rIKXBH6,mQ (・∀・)イイ!! (1)
間が持たない方だが間が持つように努力する気はないので間が持てない方に無理させてほんとごめんなさい


18 :名無しさん 13/10/26 21:10 ID:TfevT6sDMt (・∀・)イイ!! (1)
こういうのって自分が間違いだったと知るのはショックだよね


19 :名無しさん 13/10/27 00:43 ID:hAHNWlrS5u (・∀・)イイ!! (0)
>>18
そこまでショックではないが修正するのが凄くむずかしい


[アンケートの結果(320人)を見る]

【7:13】三平方の定理
[設問] あなたは三平方(ピタゴラス)の定理を証明出来ますか?

なお証明方法は沢山あり、中学生レベルの数学で証明出来ます。
http://www2.oninet.ne.jp/mazra/math216.htm

[選択肢] 1: 出来る 2: 証明を見たことがある 3: なんとなく聞いたことはある 4: 出来ない 5: 三平方(ピタゴラス)の定理って何? 6: 教えてあげないよ、ジャン! 7: もりたぽの証明
[実施期間] 2013年10月26日 22時55分 〜 2013年10月26日 23時5分

4 :名無しさん 13/10/26 22:56 ID:97T7SWIJU3 (・∀・)イイ!! (0)
フェルマー禁止


5 :名無しさん 13/10/26 22:57 ID:BS9TvzxqLC (・∀・)イイ!! (1)
ピタゴラスイッチ


6 :名無しさん 13/10/26 22:57 ID:_aZu,MECxo (・∀・)イイ!! (0)
証明できるから名前が付いたり「証明せよ」とか言うんだろ!
やるまでもねーよ!1


7 :名無しさん 13/10/26 22:59 ID:VF.Ls60oF0 (・∀・)イイ!! (1)
直角三角形のそれぞれの辺を一辺とする正方形を描く・・・


8 :名無しさん 13/10/26 23:00 ID:Ybi0d7BtKR (・∀・)イイ!! (1)
証明できるかどうか試しに脳内でシミュレートを繰り返してみたが、
何度やってもピタゴラスの右ミドルキックで悶絶KOさせられるので
たぶん俺には無理だと思う


9 :名無しさん 13/10/26 23:02 ID:Xh_42uZn9G (・∀・)イイ!! (0)
なんか正方形が三つ出てきたはずだけど証明の仕方が思い付かない。


10 :名無しさん 13/10/26 23:03 ID:rIKXBH6,mQ (・∀・)イイ!! (0)
忘れたけど説明を聞いて理解する事は出来る (キリッ


11 :名無しさん 13/10/26 23:05 ID:FWqm5Uj.lr (・∀・)イイ!! (0)
「出来る」は間違い。「できる」と書こう


12 :名無しさん 13/10/26 23:16 ID:30ztDHON57 (・∀・)イイ!! (3)
>>11
『「出来る」は間違い。』は間違い。


13 :名無しさん 13/10/27 00:18 ID:9RRpnpXJex (・∀・)イイ!! (1)
出来るアピールw


[アンケートの結果(251人)を見る]

【8:21】アウターライズ地震
[設問] 福島県沖で26日未明に起きた地震について気象庁は、日本海溝の東側を震源とするアウターライズ(海溝外縁部)型と呼ばれるタイプだったと発表した。
東日本大震災で誘発が懸念されていた余震の一つで、巨大地震の影響が現在も続いていることを示した。

とのことですが、あなたはアウターライズ地震を知っていましたか?
アンケ主は知らなかったので調べたら

アウターライズ地震
海溝の海側で発生する地震のこと。
「アウターライズ」とは、海溝の陸から見て外側(アウター)にある盛り上がった地形を指す語。
プレートが下方向に曲がろうとして盛り上がったものである。

とさらに分らなくなりました。詳しくご存じの方は教えてください。

[選択肢] 1: 説明出来るくらい知っている 2: 知っている 3: 聞いたことはある 4: 知らない 5: アウトランならやったことある 6: 知るかボケ 7: もりたぽ地震
[実施期間] 2013年10月26日 15時26分 〜 2013年10月26日 15時45分

12 :名無しさん 13/10/26 15:37 ID:0G2vSdkyDA (・∀・)イイ!! (0)
従兄弟が地震兵器云々言って電波飛ばして困ってます


13 : 13/10/26 15:39 ID:8RP-qI_cGy (・∀・)イイ!! (0)
>>11
なるほど、そう言われると分ります。ありがとうございました。


14 :名無しさん 13/10/26 15:41 ID:D9pDzZqXZa (・∀・)イイ!! (3)
詳しくは無いけど>>1の説明文の通りではないかと。

地球の表面、つまり地面は『プレート』と呼ばれる硬い板が何枚も動き回ってる。
いわゆるプレートテクトニクス。

で、動き回ったプレートはあっちこっちでぶつかってる。
海溝っていうのは、2つのプレートがぶつかっている場所で、片方がもう片方の
下にもぐりこんでいる部分。

固い海のプレートを無理やり曲げて陸のプレートの下にねじ込むからいろんな
ところがピキピキ言って地震が起きやすい訳。

『アウターライズ地震』っていうのは、海側(沈み込んでる側)のプレートが
ピキピキ言って揺れる地震ということだと思う。


15 :名無しさん 13/10/26 15:42 ID:zlwl6ADOM6 (・∀・)イイ!! (0)
有野のゲームセンターcxで初めて知ったな。面白かった。
http://www.youtube.com/watch?v=lQqCvw3BVX8

スーファミにこんな二次元ポリゴンゲーが存在してたなんて
リアルタイムの頃はまったく知らなかったわ


16 : 13/10/26 15:43 ID:8RP-qI_cGy (・∀・)イイ!! (0)
>>14
詳しい解説ありがとうございます。


17 :名無しさん 13/10/26 15:50 ID:Zq32v_Su7t (・∀・)イイ!! (1)
ちんけな数学者には分からなくてもしょうがないだろう


18 :名無しさん 13/10/26 15:53 ID:juTtbODqsU (・∀・)イイ!! (0)
図説
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/61/d0/sasaootako/folder/1502739/img_1502739_61958553_1?20121208084019


19 :名無しさん 13/10/26 16:50 ID:CJTr7lBK,d (・∀・)イイ!! (1)
(`・ω・´) アウターライズ地震よりローライズジーンズを履いた美女のほうに興味があります


20 :名無しさん 13/10/26 17:40 ID:60qgZcBLcF (・∀・)イイ!! (1)
絵で見るアウターライズ地震
http://www.asahi.com/special/10005/images/TKY201204270208.jpg


21 :名無しさん 13/10/26 21:13 ID:TfevT6sDMt (・∀・)イイ!! (1)
>>11>>1
それ普通の地震


[アンケートの結果(251人)を見る]

【9:47】秋の夜長の数学 -予選-
[設問] 「秋は良いよねー」「食欲の秋とか、芸術の秋とかだね」「そうそう、数学の秋とか」「えっ」「えっ」

参考図に示された方程式の解は、x=(ア),y=(イ) である。
参考図:http://i.imgur.com/x5KmWOf.png
アイを並べた2桁の文字列を答えてください。

ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)のいずれかが入ります。つまりセンター試験形式のパクリです。

注記:宗教的な理由でリンクを開かない場合は棄権をお選びください。ご協力おねがいいたします。
 

[選択肢] 1: 22 2: 87 3: 72 4: 54 5: 03 6: 50 7: 棄権 8: モリタポ
[実施期間] 2013年10月26日 1時37分 〜 2013年10月26日 9時15分

38 :名無しさん 13/10/26 06:50 ID:CfzdLuHcSy (・∀・)イイ!! (2)
うわあ複垢複垢騒いでる人マジモンの統失だった…触らなきゃよかった


39 :名無しさん 13/10/26 06:50 ID:qFBbpxlflC (・∀・)イイ!! (1)
解き方がわからなくても、選択肢の数字を入れて計算すれば
合うかどうかで答えはみつかる。


40 :名無しさん 13/10/26 07:02 ID:Y16fnF8UTT (・∀・)イイ!! (0)
リンク先見て答えられる自信なかっただけで
別に宗教的な理由で踏まないんじゃないよ


41 :名無しさん 13/10/26 07:13 ID:qQm1X_CMuS (・∀・)イイ!! (0)
時間切れを恐れて、先頭をクリック


42 :名無しさん 13/10/26 07:30 ID:3XdJ.IDzkO (・∀・)イイ!! (1)
通分して6x+9y=6x+10yになったところで
「えっ答え出ないじゃん」って脳がフリーズした
そうかyがゼロでいいのか


43 :名無しさん 13/10/26 07:32 ID:AyigE3rqpl (・∀・)イイ!! (0)
久々に連立なんか解いたわ。
何とか解答できたけど途中ちょっと頭が混乱した。


44 :名無しさん 13/10/26 08:24 ID:3UR3iFSss, (・∀・)イイ!! (0)
二元一次くらい解き方覚えてないとか言う前にどうしたら解けるか考えてみろよって思っちゃう


45 :名無しさん 13/10/26 08:28 ID:hJg_kWu.br (・∀・)イイ!! (0)
>>42
そうなんだよ。それで何度もやり直したw
代入法とか消去法とか・・・全部で4通りやったわ。


46 :名無しさん 13/10/26 08:57 ID:J1V6sDZXyO (・∀・)イイ!! (0)
何故か
2x+3y=1
で計算を始めてしまい、出てきた答えと回答欄の桁数が全く合わなくて涙目
問題文はきちんと確認しましょう


47 :名無しさん 13/10/26 09:13 ID:ejuz6wAX3M (・∀・)イイ!! (0)
下の方の式を10倍すると2x+(10/3)y=10だからy=0


[アンケートの結果(1,300人)を見る]

【10:47】県立高校「そうだ 韓国、行こう。」
[設問] 滋賀県の県立高校が11月に予定している韓国への修学旅行に対し、保護者側から
韓国内での反日感情の高まりや衛生面等の観点から反対の声があがり、
保護者らは行き先の希望調査をするよう求めたところ学校側はこれを拒否、
逆に保護者らに対し韓国行きの修学旅行の同意書を提出するよう求めたそうですが、
上記学校側と保護者側のどちらの言い分に理があると思いますか?
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131023/wlf13102307000001-n1.htm

[選択肢] 1: モリタポ 2: 学校側 3: 保護者側 4: その他
[実施期間] 2013年10月23日 21時54分 〜 2013年10月23日 22時11分

38 :名無しさん 13/10/23 22:10 ID:XrtQaH3FiE (・∀・)イイ!! (5)
保護者の言い分は尤もだろ。
逆に何で学校側は韓国に固執するのかが分からない。


39 :名無しさん 13/10/23 22:11 ID:Ua.V6CcqR1 (・∀・)イイ!! (2)
韓国修学旅行:15校中11校、国内に 予定の公立高、今春の北朝鮮問題受け /秋田
http://mainichi.jp/area/akita/news/20131004ddlk05100002000c.html
今年度、韓国への修学旅行を予定していた公立高校15校のうち11校が旅行を中止し、
国内に変更したことが分かった。
今春の北朝鮮の核・ミサイル問題などを受けたもので、各校が生徒の安全や保護者の意見などを考慮した結果とみられる。


40 :名無しさん 13/10/23 22:12 ID:HNDZ98IAcY (・∀・)イイ!! (2)
そこまでこだわる理由とは一体


41 :名無しさん 13/10/23 22:23 ID:QTOtpvSx89 (・∀・)イイ!! (2)
ヒント:日教組


42 :名無しさん 13/10/23 22:29 ID:xnLRqC6lDV (・∀・)イイ!! (0)
未だに韓国韓国言ってる奴って、在日しかいないだろうよ


43 :名無しさん 13/10/23 23:14 ID:,K4xjB6Jfn (・∀・)イイ!! (5)
どうせ海外に修学旅行というなら台湾にすりゃいいのに
台湾側の学校の修学旅行は9割が日本を選んでるから交換の形でいい関係築けるっしょ


44 :名無しさん 13/10/23 23:52 ID:dlNF.qvK3W (・∀・)イイ!! (1)
「滋賀県の県立高校が11月に予定している戦時中の外国への修学旅行に対し」とか
「逆に保護者らに対し戦時中の外国行きの修学旅行の同意書を提出するよう求めた」とか
読み替えると随分とどうかしてる県立高校だな…


45 :名無しさん 13/10/24 00:03 ID:eI5megc.Pt (・∀・)イイ!! (0)
海外旅行ってのはリスク管理込みで計画立てるもの
リスクがあると判断したら行かないって選択出来ない奴は
どこの国だろうが海外行くべきじゃない
俺が保護者だったら子供と相談して子供が行きたくないって言ったら
断固として行かせないわ
代わりに似たようなご家族達と擬似修学旅行計画してもいいかもな


46 :名無しさん 13/10/24 01:02 ID:nlD.SjDhWV (・∀・)イイ!! (0)
>>39
秋田が今まで15校も行ってて
かつまだ4校が強行というのが意味が分からない
秋田って、秋田空港にも韓国直行便を誘致してたりしたよね・・・


47 :名無しさん 13/10/24 12:35 ID:ww2DY.OIXe (・∀・)イイ!! (2)
>>37
日本語でおk


[アンケートの結果(333人)を見る]

1 228548091 92 93 94 95111137163189202 < >