食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 264126188250275 276 277 278 279317379441490 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:57799.コンビニで「弁当温めますか?」でNOのとき(1,000人) 2:57797.どら焼き(200人) 3:57770.ぷりん(322人) 4:57675.ミルメーク(370人) 5:57646.現実 vs 制度 @学校給食(500人) 6:57620.一味派vs七味派(701人) 7:57621.で、けっきょくポリンキーのおいしさのひみつ知ってるやつなんていんの?(1,002人) 8:56981.餃子のタレはどんなブレンドしてる?(1,000人) 9:57582.ようかん(1,200人) 10:57564.やきそば ふたたび(200人) 11:57523.ウイスキー知名度調査(1,200人) 12:57530.猫鍋(501人) 13:57527.酒を飲んだ後に欲しくなる物(1,000人) 14:57456.おにぎりの呼び方(1,000人) 15:57365.女性の一人ラーメン(500人) 16:57367.ラーメン(50人) 17:57364.一人ラーメン(500人) 18:57417.チュロス(102人) 19:57411.ペプシドライ(2,500人) 20:57373.みそしる(201人) 21:57344.ピザ(1,000人) 22:57323.福神漬け(3,000人) 23:57306.駅弁(501人) 24:57278.ハッピーターン vs 味しらべ ver.4(500人) 25:57260.蜂の子(ハチノコ)(500人) 26:57006.ケーキにはコーヒーと紅茶どっち?(1,000人) 27:57211.ごはんの上に乗せて食べる好きなものは?(丼はなし)(1,001人) 28:57232.カロリーメイト5種(500人) 29:57007.アンパンとジャムパンどっちが好きですか?(1,000人) 30:57155.バナナの保存方法(1,001人) 31:57187.生ハムメロン(502人) 32:57144.食パン(1,000人) 33:57180.好きなふりかけは?(1,000人) 34:57010.世紀末給水車伝説(2,000人) 35:57086.鳥龍茶(401人) 36:56921.ソウルフード(2,000人) 37:57081.烏龍茶と緑茶どちらが好きですか?(1,000人) 38:56917.カレーの辛さは辛口と甘口どっちが好き?(1,000人) 39:57032.朝定食(251人) 40:57008.好きな生肉料理は?(1,111人)

1 264126188250275 276 277 278 279317379441490 < >

【1:68】コンビニで「弁当温めますか?」でNOのとき
[設問] コンビニで「弁当温めますか?」でNOのとき
何と言って断りますかか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 知らんがな! 3: コンビニで弁当買わない 4: いらない 5: いいです 6: 結構です 7: 温めません 8: いりません 9: 首を横に振る 10: 手でいいえ 11: 無視 12: いらん 13: いい 14: いらねー 15: その他 16: そのままで* 17: いいえ* 18: そのままでいいです* 19: 大丈夫です* 20: あ、いいです* 21: いや、いいです* 22: いえ、いいです* 23: いえ、そのままで* 24: いえ、結構です*
[実施期間] 2011年6月13日 21時23分 〜 2011年6月13日 22時15分

59 :名無しさん 11/06/13 22:10 ID:7Jk6m7eEFz (・∀・)イイ!! (1)
手を振っていいですって言う


60 :名無しさん 11/06/13 22:13 ID:lDCivNZU79 (・∀・)イイ!! (0)
一切ならん!!


61 :名無しさん 11/06/13 22:16 ID:GEsoEulQho (・∀・)イイ!! (1)
スーパー「お買い物袋はございますか?」
  おれ「大丈夫です」
これも毎回だから面倒なんよね


62 :名無しさん 11/06/13 22:18 ID:.vYkJONk6j (・∀・)イイ!! (2)
聞く側も、はい・いいえで簡単に答えられるように聞き方を整理して欲しい→「温めますか?」とか。
以前「お温めの方はいたしてよろしかったでしょうか?」とか聞かれて一瞬何を言ってるのかわからなかった
「丁寧に言おう」という気持ちが空回りしているのだけは伝わったが。


63 :名無しさん 11/06/13 22:24 ID:vuahSgDtaW (・∀・)イイ!! (0)
そのままでいいです
大丈夫です
を使ってる。
最近総菜パンでも聞かれるのでちとメンドクサイ


64 :名無しさん 11/06/13 22:26 ID:qV_JV5pwoj (・∀・)イイ!! (0)
「○○カードはお持ちじゃないですか?」が一番困る。
「はい/いいえ」で答えると混乱するから。


65 :名無しさん 11/06/13 23:17 ID:kM4NKO3rN9 (・∀・)イイ!! (0)
>>64
俺は「無いです」と答える。


66 :名無しさん 11/06/14 01:25 ID:WaWDh64Jne (・∀・)イイ!! (0)
某セブ○イレ○ン
「お弁当温めますか別に良いですよねほらどーぞあと釣り銭」
ポイドチャ・・・・べチャ
(弁当と釣り銭と飲み物をそのまま投げるように渡したため床に落ちた)
(奥から出て来たおばさん)「はい次の方どうぞ!お待たせしましたー」

某ロー○ン
「いらっしゃいませぇー。はい、どーぞぅ」
「すみませんレシート下さい」
「アッハハハ!え?なーにー?」
「レシート下さい、あとお釣りもまだなんですが」
「レシート?いるのー?面倒くせぇ・・・・あ釣り銭、私にちょーだい?」
「釣り銭返して下さい。後レシートも」
「あーつまんねー。はい釣り銭とレシート・・・・ありがとうござぃましたぁー。アッハハハ!」

我が西東京市の近辺のコンビニってこんなのばっか・・・・・・・


67 :名無しさん 11/06/14 02:39 ID:AbbmDg2o_z (・∀・)イイ!! (2)
>>66
何度も何度も同じ様な対応が続くなら本部にクレーム入れろ
店長がよっぽど頭おかしいとかじゃなかったら
上から指導はいれば対応するから


68 :削除人あぼーん 12/04/27 17:16 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【2:22】どら焼き
[設問] さっき貰い物で、どら焼きを食べたんだけど凄く美味しかった。
皆さん、どら焼き好きですか?

[選択肢] 1: 好き 2: 嫌い 3: 食べた事ない 4: もりたぽ焼き
[実施期間] 2011年6月13日 15時52分 〜 2011年6月13日 16時8分

13 :名無しさん 11/06/13 16:08 ID:3JVxb08m_j (・∀・)イイ!! (2)
なんと奇遇なアンケ
さっきどら焼き食べたばかりだ
コンビニの安物だけどw


14 :名無しさん 11/06/13 16:08 ID:vILAvo9IxZ (・∀・)イイ!! (1)
ドラえもんの好物というキッカケで食べる人は多いと思う
世代の広さを考えれば、キレンジャーのカレー以上の影響力か


15 :名無しさん 11/06/13 16:08 ID:xpmRCxh3tE (・∀・)イイ!! (2)
餅入りとかも良いよね


16 :名無しさん 11/06/13 16:09 ID:2,HQAoW31g (・∀・)イイ!! (2)
あんこは、嫌いなんだ


17 :名無しさん 11/06/13 16:29 ID:,j-COugoy4 (・∀・)イイ!! (2)
どら焼きだと、「もの字焼き」が好き
濃く淹れた日本茶で口の中の甘い後味流す瞬間がたまらん


18 :名無しさん 11/06/13 16:45 ID:U52F,0.emu (・∀・)イイ!! (2)
回転焼き


19 :名無しさん 11/06/13 17:19 ID:Q5krlcxPtd (・∀・)イイ!! (1)
たい焼きの方がいいなあ


20 :名無しさん 11/06/13 17:52 ID:y6g43yUcPf (・∀・)イイ!! (1)
抹茶や苺クリーム中に入ってるやつもあるよね。あれも好き


21 :名無しさん 11/06/14 00:39 ID:T.M48X4ATx (・∀・)イイ!! (1)
>>14
"おぼっちゃまくん"の好物和菓子、鶴岡八幡の「いたらき」キッカケで
モデルになった実在の和菓子、鶴屋八幡の「いただき」食べた世代というのもここに


22 :削除人あぼーん 12/04/27 17:16 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:11】ぷりん
[設問] 今日のおやつはぷりんです。
ぷりん・・・。(つんつん) ぷるぷる!!
幸せ

−−−

[選択肢] 1: プリンすき 2: プリンきらい 3: どちらでもない 4: モリタポ
[実施期間] 2011年6月12日 16時29分 〜 2011年6月12日 17時3分

2 :名無しさん 11/06/12 16:45 ID:jYCNUMlQC0 (・∀・)イイ!! (1)
支持率高すぎワロタ


3 :名無しさん 11/06/12 16:46 ID:n4w9cXOZcU (・∀・)イイ!! (0)
シコってもいいですかの続きアンケかと思ったら
アンケ主違うのか
なんたる偶然w


4 :名無しさん 11/06/12 16:46 ID:LaBDc,FOtA (・∀・)イイ!! (1)
プリンの中でも牛乳プリンが一番好き


5 :名無しさん 11/06/12 16:49 ID:RxNrKxYhuI (・∀・)イイ!! (0)
さっきセブンで杏仁豆腐買ってきました!
ぷるぷるとろとろ……幸せ!


6 :名無しさん 11/06/12 16:54 ID:h2A2Wn4HVz (・∀・)イイ!! (0)
普通のプリンもいいけどたまには練乳いちごプリンも捨てがたい。
でも人気商品なのかいつ行っても売り切れてる。悲しい・・・・


7 :名無しさん 11/06/12 16:55 ID:vl7ywQjB3L (・∀・)イイ!! (1)
ちょっとどっしりした本物の「カスタードプディング」なら大好きだけど
「(つんつん) ぷるぷる!!」という表現からは安物のケミカルプリン(例:プッチンプリン)みたいなのを想像するので、あまり好きじゃない

蛋白質と脂肪の絶妙のバランスで固める代わりに、ゼラチンや寒天で固めたあんなのゼリーやババロアの仲間じゃ


8 :名無しさん 11/06/12 17:06 ID:A6QXb4XOov (・∀・)イイ!! (1)
カラメルが好き


9 :名無しさん 11/06/12 17:08 ID:,w_5-,zyFh (・∀・)イイ!! (1)
カスタードのなめらかさがいい


10 :名無しさん 11/06/12 17:08 ID:qzP6qIGgUX (・∀・)イイ!! (0)
ゼラチンで固めたのより卵で固めたプリンが大好きだ。
大分前に理想のプリンが食べたくて自分で作ってた事がある。
そのお陰で料理はほとんどしないけど茶碗蒸しもできるようになった。


11 :削除人あぼーん 12/04/27 17:16 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


[アンケートの結果(322人)を見る]

【4:39】ミルメーク
[設問] 近所の某店で見かけたので懐かしくなりアンケを立ててみました。

ほぼ定期的に給食に登場するミルメーク。
ミルメークでどの味が好きでしたか?
「今も飲んでる」「今給食のお世話になってる」という方は
今好きな味をお答えください。

[選択肢] 1: コーヒー 2: ココア 3: ストロベリー 4: バナナ 5: メロン 6: 抹茶きなこ 7: キャラメル 8: 知らん。うまいのかそれは? 9: モリタポ 10: その他
[実施期間] 2011年6月6日 21時51分 〜 2011年6月6日 22時0分

30 :名無しさん 11/06/06 21:59 ID:a_SKjT.Q7m (・∀・)イイ!! (0)
妹がストロベリーの飲んでるの見て初めてミルメークに種類があることを知ったわ


31 :名無しさん 11/06/06 22:00 ID:hnSQ_V4Gaq (・∀・)イイ!! (1)
複数種類あったのか


32 :名無しさん 11/06/06 22:00 ID:1XqR-PSIze (・∀・)イイ!! (0)
給食に出たことがない@東京


33 :名無しさん 11/06/06 22:01 ID:Ur-QY6IFbk (・∀・)イイ!! (0)
ミルメークはコーヒー味しかしらない。しかも粉末。


34 :名無しさん 11/06/06 22:02 ID:Iz3wm.-j5o (・∀・)イイ!! (0)
液体タイプなら出たことはあるが製品名までは覚えてない


35 :名無しさん 11/06/06 22:09 ID:DUEgpFHoW9 (・∀・)イイ!! (0)
ミルメークって多分一袋10円くらい?なのに、ものすごい
ラッキーアイテムのイメージと作り手の良心みたいのを感じる

地味でいいからずっと残ってほしい


36 :名無しさん 11/06/06 22:13 ID:kDqua29O7F (・∀・)イイ!! (0)
ミロでいいじゃないか


37 :名無しさん 11/06/06 22:25 ID:YDVzWGr0xE (・∀・)イイ!! (0)
コーヒーといちごが給食に出てた記憶がうっすらある。粉末


38 :名無しさん 11/06/06 22:34 ID:bKw5H2RgJj (・∀・)イイ!! (0)
ミルメークってコーヒー以外にあったんだ・・・


39 :削除人あぼーん 12/04/27 17:16 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(370人)を見る]

【5:51】現実 vs 制度 @学校給食
[設問] 東北の一部の地域では学校給食で未だに1人あたり「パン1個と牛乳」しか提供されない所もあるそうです。
【Yahoo!ニュース】http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110531-00000301-sasahi-soci

記者「家から弁当を持ってくるようにしたらいいのではないか。」
教頭「学校給食は学校が生徒に昼食を供給する制度で給食費を徴収している。食べ物の持込は認められない。」

記者「いまは非常時だ。特例として、持ち込みを認めたらいいのではないだろうか。」
教育委員会「それをしたらお弁当を持ってこられる子、こられない子が出てきて公平性が損なわれます。」

ということだそうですが、学校給食で1人あたり「パン1個と牛乳」しか提供できない場合でも
公平性を守るために家からの弁当等の持ち込みを禁止すべきだと思いますか?
それとも非常時の特例として持ち込みを認めるべきだと思いますか?

[選択肢] 1: モリタポ 2: 持ち込み禁止 3: 持ち込みOK 4: わからない 5: その他
[実施期間] 2011年6月5日 20時51分 〜 2011年6月5日 21時9分

42 :名無しさん 11/06/05 21:16 ID:ngh3_HEjkn (・∀・)イイ!! (0)
パンがなければケーキを食べればいいのに
と言わんばかりな記者
対立を煽るようなアンケートのタイトルついてるし
二重三重にズレがある


43 :名無しさん 11/06/05 21:17 ID:ifrNFWUkVU (・∀・)イイ!! (2)
弁当は用意するのが大変だけど、パンと牛乳は出るんだから、
おかず1品に限定して各家庭から持参させるぐらい、いいんじゃないの?


44 :名無しさん 11/06/05 21:22 ID:kNoFF67jnF (・∀・)イイ!! (1)
学校側にも色々言い分はあるんだろうけど、どんな家庭だって
汚染物質まみれって言われてる食品を使った給食を食べさせ
たりしたくない。
福島がどうのじゃなくて、わざわざ汚染された使えない食材を
寄せ集めて給食を作ってるのかも、位は誰だって思うよ。
それに納得しなかったからじゃないだろうが給食の量を減らすなんて
どんな嫌がらせだよ・・・・・。


45 :名無しさん 11/06/05 21:23 ID:nNeP1eC8wl (・∀・)イイ!! (1)
>お弁当を持ってこられる子、こられない子が出てきて公平性が損なわれます
「健康を損なわない子、損なう子が出てきて公平性が損なわれます」っておかしいと思わないのかな


46 :名無しさん 11/06/05 21:34 ID:-FTyPsbqYk (・∀・)イイ!! (1)
公平性って話で言えば同じ給食費で地域差がシャレになってないわけで
そんなこといいから炊き出しでも弁当持参でもやりなさい(´・ω・`)


47 :名無しさん 11/06/05 21:42 ID:.K38f4qAeA (・∀・)イイ!! (2)
栄養が偏るのはこの際目を瞑って、物がないにしてもせめてパンorおにぎり数個で
ある程度お腹が張るようにしてあげることは出来ないのか・・・


48 :名無しさん 11/06/06 16:24 ID:pE01pDzvCb (・∀・)イイ!! (0)
給食の量を増やせばいい
行政何やってんの


49 :名無しさん 11/06/06 16:58 ID:PBYQaP6bH_ (・∀・)イイ!! (1)
元の記事に解決方法の1つが書かれてる。外注すると予算超過するだろうが、
それは非常時ということで。

>>東松島市矢本学校給食センターの川田幸一所長はこう説明する。
「簡易給食では栄養、量ともに足りない。避難所から通う子どもたち
 のためにも何とかできないかと考え、外注弁当を出すことにしました。おかずが3品程度で
 完全給食よりカロリーは低いが、パンと牛乳よりはるかにましです」
 東松島市の給食予算は小学校が1食258円、中学校が317円で、
 外注弁当にすると予算をオーバーするが、超過分は市の予算に
 計上しているという。
 東松島市の場合、給食の管理が、教育委員会ではなく学校給食センターに
 委ねられている。現場の実情をより知る立場にいるからこそ、こうした
 臨機応変な対応ができる。


50 :名無しさん 11/06/06 17:40 ID:uzTSeqXpYC (・∀・)イイ!! (0)
因縁つけてる記者が負担してあげなよ
全てを


51 :削除人あぼーん 12/04/27 17:16 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


[アンケートの結果(500人)を見る]

【6:39】一味派vs七味派
[設問] 料理にかけて辛味で味を引き締めるのに多く使われる
定番調味料の一味唐辛子、七味唐辛子ですが
あなたはどちらの方が好きですか?

料理を作るときの下味ではなく
完成した料理に好みでかけるケースを想定して下さい
 
料理によってきっちり使い分けて甲乙つけ難いという人は
消費量が多いと思われる方で回答ください
 
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 一味、七味は使わない、嫌い 3: 一味派 4: 七味派 5: 違いを気にしないで使っている 6: 任意
[実施期間] 2011年6月5日 0時14分 〜 2011年6月5日 0時51分

30 :名無しさん 11/06/05 00:42 ID:LXv5Z6tk,q (・∀・)イイ!! (2)
カアチャンが松屋の七味を、毎回大量にもらってくる。
そして小袋を一つずつ開けて、小瓶に移し変えて使ってる。

正直、恥ずかしいから止めて欲しい…マジで。


31 :名無しさん 11/06/05 00:46 ID:8FcXQUAQsN (・∀・)イイ!! (1)
香り重視で七味ですね


32 :名無しさん 11/06/05 00:48 ID:3VI6JhpY1Y (・∀・)イイ!! (1)
陳皮あたりが入ってるちょとクセのあるヤツが好き


33 :名無しさん 11/06/05 00:48 ID:v7P35A_2Mo (・∀・)イイ!! (1)
七味の方を良く使うけど、一味もおいしいよね


34 :名無しさん 11/06/05 00:50 ID:rpb2PeFqs2 (・∀・)イイ!! (1)
両方使う。料理によって使い分ける。


35 :名無しさん 11/06/05 00:51 ID:vWnKrBnFHD (・∀・)イイ!! (1)
ちんぴってなんだろうと思った昔


36 :名無しさん 11/06/05 00:54 ID:ifLQr20Em0 (・∀・)イイ!! (1)
ものによるな。
うどんだと一味を使いたい。牛丼だと七味がいいな。


37 :名無しさん 11/06/05 09:44 ID:yhegZUTIma (・∀・)イイ!! (1)
七味は当たり外れがでかい


38 :名無しさん 11/06/05 09:45 ID:.8MSK..-aL (・∀・)イイ!! (2)
吉野家の七味は陳皮の割合めっちゃ多くて
かなり多目にかけないと辛くならないんだよな
あと青海苔高いからって、韓国海苔原料のアオサで代用してる七味多くなったな
青海苔の香り期待して七味使うとがっかりすること増えた


39 :名無しさん 11/06/05 10:00 ID:Hc-P_mrw_t (・∀・)イイ!! (2)
七味だと余計な歯ごたえが加わる事があるので一味


[アンケートの結果(701人)を見る]

【7:31】で、けっきょくポリンキーのおいしさのひみつ知ってるやつなんていんの?
[設問] 「教えてあげないよ、じゃん♪」とかいいながら、じつは知ったかなんだろ?
俺は知ってるぜ、みんなびっくりするだろうけど
ーーおっと、こんな時間に誰か来たようだ。

[選択肢] 1: 知ってるよ 2: 知らないよ 3: モリタポだよ 4: その他
[実施期間] 2011年6月5日 0時40分 〜 2011年6月5日 2時4分

22 :名無しさん 11/06/05 00:59 ID:2NmwL9hsnA (・∀・)イイ!! (0)
いちおう参考
31356 [ネタ] ポリンキ〜ポリンキ〜三角形の秘密はね♪


23 :名無しさん 11/06/05 01:10 ID:ZPFCTTANPE (・∀・)イイ!! (0)
一番無駄のない切りかた


24 :名無しさん 11/06/05 01:11 ID:ZiNtiYUwgD (・∀・)イイ!! (0)
し、知ってるワケがないだろ!俺みたいなのが!
ほ、本当に知らねぇんだ!信じてくれっ!


25 :名無しさん 11/06/05 01:18 ID:at1FMRS01m (・∀・)イイ!! (0)
CMは印象に残ってるけど、あんまり食べた記憶がないなぁ


26 :名無しさん 11/06/05 01:20 ID:rPQZ864NY5 (・∀・)イイ!! (0)
教えてあげる=俺たちを食え!ってことだよ
ガクブル


27 :名無しさん 11/06/05 01:29 ID:BKYAArw3F. (・∀・)イイ!! (0)
\オシエテアゲナイヨッ/
 △ △ △ ジャンッ


28 :名無しさん 11/06/05 01:36 ID:Mt6A1IcAX7 (・∀・)イイ!! (0)
>>2
ポリンキーを食べた人の99%は100年後に死ぬらしい・・・


29 :名無しさん 11/06/05 01:41 ID:xNK63nJzOU (・∀・)イイ!! (0)
ポリンキーのおいしさの秘密って実は味つ…

おや?誰か来たみたいだ


30 :名無しさん 11/06/05 01:48 ID:rz_5aN9zzK (・∀・)イイ!! (0)
一度か二度食べたような記憶はあるが・・・

どんな味だったっけ?


31 :名無しさん 11/06/05 02:03 ID:VTfMJH21vx (・∀・)イイ!! (1)
この秘密に関して、私は真に驚くべき記録を見つけたが、このコメント欄はそれを書くには狭すぎる。


[アンケートの結果(1,002人)を見る]

【8:61】餃子のタレはどんなブレンドしてる?
[設問] 餃子のタレはどんなブレンドしてる?

一般的なラーメン屋にある調味料と組み合わせの中から
選んでみてください。

[選択肢] 1: ラー油+醤油+酢 2: ラー油+醤油 3: ラー油+酢 4: 醤油+酢 5: ラー油のみ 6: 醤油のみ 7: 酢のみ 8: 塩+コショウ 9: 塩のみ 10: コショウのみ 11: なにもつけない
[実施期間] 2011年5月8日 3時2分 〜 2011年5月8日 6時34分

52 :名無しさん 11/05/08 05:52 ID:,qa25cHXZ1 (・∀・)イイ!! (1)
一度、タレが添付されてないタイプの餃子買った時に、ラー油もポン酢も無かったものだから
マヨネーズ醤油で食ったことがある。
わりとうまかった。


53 :名無しさん 11/05/08 06:01 ID:Fe9I7COgg. (・∀・)イイ!! (0)
外ではラー油+醤油*酢
家では附属タレor醤油のみ


54 :名無しさん 11/05/08 06:04 ID:_,LUxLmG3P (・∀・)イイ!! (0)
>>1
S&Bのラー油って「唐辛子入り」ってのがない?
それとは別に一味をどうしても加えたいのかもしれないけど


55 :杉山真大◆mRYEzsNHlY 11/05/08 06:11 ID:l-_Qw81fHn (・∀・)イイ!! (0)
醤油+ラー油がベースで、酢はごくごく少量ですが。


56 :名無しさん 11/05/08 06:27 ID:qYmfkF-3X. (・∀・)イイ!! (1)
いつも醤油+ラー油です

10森ありがとう(*・ω・)


57 :削除人あぼーん 11/05/08 09:40 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


58 : <お知らせ>  11/05/08 11:05 ID:LuAJJRiZ6y (・∀・)イイ!! (4)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
知的財産権を無視することが会社設立の目的とも言える東京産業新聞社が発行するガジェット通信は
志が同じな劣悪コピー商品(違法)で他人の知的財産を蹂躙する中華企業のために、
このアンケや過去のアンケートでも中国の詐欺ネットショップに広告欄として開放しています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


59 :名無しさん 11/05/09 05:01 ID:f5xdrMqvGp (・∀・)イイ!! (2)
はい,ガジェットでしたね
http://megalodon.jp/2011-0509-0458-49/getnews.jp/archives/114820
こんな記事でも外部に販売出来るんですか?


60 :名無しさん 11/06/04 12:13 ID:jo1AF8Ntkh (・∀・)イイ!! (0)
タレ是什么意思哦?


61 :名無しさん 11/06/05 01:03 ID:LXv5Z6tk,q (・∀・)イイ!! (0)
家は月1で「餃子食べ放題の日」がある。
全員で150個ちまちま包んで、焼いたり揚げたり蒸す。
もちろん、タレもいろいろ準備する。
最近のお気に入りは、酢、醤油、大根おろしかな。


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(1,000人)を見る]

【9:45】ようかん
[設問] ようかん(羊羹)の中ではどの種類が好きですか?

[選択肢] 1: ★モリタポ★ 2: 水ようかん 3: 芋ようかん 4: 栗ようかん 5: 塩ようかん 6: ▲ようかんは嫌い▲ 7: その他 8: 今後は放射能ようかんしか食えなくなるな・・* 9: ようかんマン* 10: 梅ようかん* 11: 抹茶ようかん* 12: 黒糖ようかん* 13: シベリア* 14: 自民党の原爆羊羹を喰わされる日本国民

* 15: 練り* 16: 幼姦* 17: ゆずようかん* 18: 普通の羊羹* 19: 玉ようかん* 20: ういろう*
[実施期間] 2011年6月3日 12時45分 〜 2011年6月3日 15時57分

36 :名無しさん 11/06/03 14:22 ID:t3Y5Pi5fCo (・∀・)イイ!! (0)
渋い緑茶で進む


37 :名無しさん 11/06/03 14:25 ID:AD-sUgbneE (・∀・)イイ!! (-1)
邪道と言われ様が軟弱と言われようが

水羊羹(抹茶)最強伝説、但し自己責任でおながいします。


38 :名無しさん 11/06/03 14:29 ID:c_7z0f8-Vc (・∀・)イイ!! (0)
水ようかん最高!


39 :名無しさん 11/06/03 14:42 ID:xAbpe930-7 (・∀・)イイ!! (0)
スーパーとかで売ってるのは何ようかんになるんだろう


40 :名無しさん 11/06/03 14:51 ID:Kd39tdOIoE (・∀・)イイ!! (0)
>>15
ようかん夫妻懐かしいな


41 :名無しさん 11/06/03 15:00 ID:okkPSXYxno (・∀・)イイ!! (0)
二週間ほど前にゴーカイジャー見てたらカーレンジャーの話やってて
芋ようかん食いたくなった


42 :名無しさん 11/06/03 15:02 ID:Uf-x3xAnu9 (・∀・)イイ!! (0)
塩とつく和菓子が好きだ
塩大福とかお茶サイコー


43 :名無しさん 11/06/03 15:19 ID:9O1e7Zo96u (・∀・)イイ!! (0)
ヤマザキの栗蒸し羊羹198円を買って丸かじり


44 :名無しさん 11/06/03 15:51 ID:x2LBqM-Qkq (・∀・)イイ!! (0)
ういろうだな


45 :名無しさん 11/06/03 16:18 ID:Xv-f8daW9, (・∀・)イイ!! (-4)
美味い抹茶羊羹もう食べられないな

お茶の検査しないと決めた静岡知事許すまじ
こちとら粉にしたお茶の葉まるごと摂取だ


[アンケートの結果(1,200人)を見る]

【10:16】やきそば ふたたび
[設問] ひさびさにカップ焼きそばつくったよ。
ちゃんと袋をとりだすぞーってペリペリ開けたら
そこ、湯切り口だった・・・(´Д` )
さいしょにあけちゃったよ!! ・゜・(ノД`)・゜・。            .

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: もりたぽ
[実施期間] 2011年6月2日 13時38分 〜 2011年6月2日 14時9分

7 :名無しさん 11/06/02 14:07 ID:epvIQsin,I (・∀・)イイ!! (1)
湯切り口開けたらアルミ部分まで破けて湯切り出来なくなったことはある


8 :名無しさん 11/06/02 14:08 ID:hpyQIrUHIm (・∀・)イイ!! (2)
昔、やったことあるな
しかし、やきそばの空きカップ便利だわ
袋ラーメン入れてお湯入れればできちゃうし


9 :名無しさん 11/06/02 14:09 ID:TFPpNyRJVV (・∀・)イイ!! (1)
あるけどそこまでショックじゃない


10 :名無しさん 11/06/02 14:10 ID:MtSvKNQFKO (・∀・)イイ!! (0)
UFOはターボ湯切りしか見たことの無い世代になりつつ有るのだな


11 :名無しさん 11/06/02 14:12 ID:QtgdW9bmdB (・∀・)イイ!! (1)
湯切り口がなくなったなら作ればいいじゃない
フタに穴をあけるんだ

500mlのコーヒー牛乳に穴開けて
ストロー口を作る感じだよ


12 :名無しさん 11/06/02 14:19 ID:ApXpGzPKfi (・∀・)イイ!! (0)
ペヤングを狩ってきて中身を取り出して容器を利用するんだ!


13 :名無しさん 11/06/02 14:21 ID:q,CiN-r7HP (・∀・)イイ!! (1)
UFOちぢれ麺にもどしてくれないかなぁ
ソースがよく絡んでおいしかったのに


14 :名無しさん 11/06/02 15:42 ID:L5SgnFG1bE (・∀・)イイ!! (0)
焼きそば食べたくなったじゃないか・・・


15 :名無しさん 11/06/02 17:22 ID:iVALad5sfx (・∀・)イイ!! (1)
アルミ鍋のなべ焼きうどんを作ってて
出来上がったからアルミ鍋の両端を持ってテーブルまで歩いたら
鍋の両端がぐにゃっと曲がり、うどんをすべて床にぶちまけた事ならある


16 :名無しさん 11/06/02 19:52 ID:E9MYn_7y9K (・∀・)イイ!! (0)
袋入り焼きそばの要領で鍋で作ってみ。沸かした少量のお湯で麺をさくっとほぐすのよ。
ついでに具も炒めちゃおう。ただし火を入れる分伸びやすいので、なるべく手早くね。

まあそこまでやるなら3食100円の生麺焼きそばの方が安上がりで美味いケドナー orz
あくまでやっちまったときの非常対策ってことでひとつ。


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 264126188250275 276 277 278 279317379441490 < >